[go: up one dir, main page]

JP3840579B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3840579B2
JP3840579B2 JP2005052038A JP2005052038A JP3840579B2 JP 3840579 B2 JP3840579 B2 JP 3840579B2 JP 2005052038 A JP2005052038 A JP 2005052038A JP 2005052038 A JP2005052038 A JP 2005052038A JP 3840579 B2 JP3840579 B2 JP 3840579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
discharge
electrode
air conditioner
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005052038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006234330A (ja
Inventor
利夫 田中
謙吉 香川
完治 茂木
竜司 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005052038A priority Critical patent/JP3840579B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to CNA2006800055991A priority patent/CN101128702A/zh
Priority to AU2006216306A priority patent/AU2006216306B2/en
Priority to KR1020077018028A priority patent/KR100887493B1/ko
Priority to EP06714082A priority patent/EP1852659B1/en
Priority to PCT/JP2006/302941 priority patent/WO2006090659A1/ja
Priority to ES06714082T priority patent/ES2385252T3/es
Priority to US11/883,851 priority patent/US7722707B2/en
Priority to CN2010101673903A priority patent/CN101846360B/zh
Publication of JP2006234330A publication Critical patent/JP2006234330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3840579B2 publication Critical patent/JP3840579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/45Collecting-electrodes
    • B03C3/455Collecting-electrodes specially adapted for heat exchange with the gas stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/22Ionisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • B03C3/025Combinations of electrostatic separators, e.g. in parallel or in series, stacked separators or dry-wet separator combinations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/38Particle charging or ionising stations, e.g. using electric discharge, radioactive radiation or flames
    • B03C3/383Particle charging or ionising stations, e.g. using electric discharge, radioactive radiation or flames using radiation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0043Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
    • F24F1/0057Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted in or on a wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • F24F1/0063Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the mounting or arrangement of the heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0071Indoor units, e.g. fan coil units with means for purifying supplied air
    • F24F1/0076Indoor units, e.g. fan coil units with means for purifying supplied air by electric means, e.g. ionisers or electrostatic separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/192Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by electrical means, e.g. by applying electrostatic fields or high voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/80Employing electric, magnetic, electromagnetic or wave energy, or particle radiation
    • B01D2259/818Employing electrical discharges or the generation of a plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/10Ionising electrode with two or more serrated ends or sides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/15Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by chemical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/192Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by electrical means, e.g. by applying electrostatic fields or high voltages
    • F24F8/194Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by electrical means, e.g. by applying electrostatic fields or high voltages by filtering using high voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/30Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by ionisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、被処理空気の空気調和を行う空気調和装置に関し、特に被処理空気の清浄化を行う空気調和装置に係るものである。
従来より、一般家庭等の室内空間の空気調和を行う空気調和装置が知られている。この空気調和装置では、空気清浄機能を有するものも多く知られている。
例えば特許文献1に開示されている空気調和装置は、いわゆる壁掛け式のルームエアコンに空気清浄機能が具備されている。この空気調和装置は、ケーシング内に被処理空気の空気通路が形成されている。この空気通路には、空気中の臭気成分や有害成分(以下、被処理成分と称する)を分解するためのコロナ放電部と、空気調和を行うための熱交換器とが配置されている。上記コロナ放電部は、一対の電極と、両電極に数KVのパルス電圧を印加する電源とを備えている。
送風機の運転により被処理空気がケーシング内に導入されると、この空気がコロナ放電部を通過する。コロナ放電部では、両電極に電圧が印加されており、両電極間でコロナ放電が行われている。その結果、コロナ放電部では、空気中の被処理成分を分解するためのラジカル等が発生し、空気中の被処理成分がこのラジカル等によって分解される。以上のようにして清浄化された被処理空気は、熱交換器で所定温度に温調された後、吹出口より室内空間に供給される。
特開2003−65593号公報
ところで、室内空間に設置される壁掛け式などの空気調和装置は、設置スペースの削減、あるいは室内空間の美的外観向上の目的で、小型化・薄型化が望まれている。一方で、特許文献1に開示の空気調和装置のように、装置内にコロナ放電部を搭載する場合、コロナ放電部を収納するためのスペースが必要となり、その分だけ装置が大型化・厚型化されてしまう。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、空気清浄機能を有するコンパクトな空気調和装置を提供することである。
第1の発明は、被処理空気が流れる空気通路(15)と、該空気通路(15)を流れる空気の空気調和を行う空調手段(20)とを備えた空気調和装置を前提としている。そして、この空気調和装置は、空気通路(15)に、ストリーマ放電を行う放電手段(30)が設けられ、上記放電手段(30)は、放電の基端となる放電極(31)と、放電の終端となる対向極(32)とを備え、上記放電極(31)は、線状ないし棒状に形成されて、上記空調手段(20)に沿うようにして空気の流れと直交する方向に延びて形成されており、上記対向極(32)は、面状に形成されて上記放電極(31)と略平行に配置されており、上記放電手段(30)は、上記放電極(31)の先端から対向極(32)に向かってストリーマ放電を行うように構成されていることを特徴とするものである。
第1の発明では、空気通路(15)に空調手段(20)と放電手段(30)とが設けられる。被処理空気が空調手段(20)を通過すると、この空気の温度や湿度が調節される。また、被処理空気が放電手段(30)を通過すると、この空気中の被処理成分が分解される。
具体的に、本発明の放電手段(30)では、一対の電極の間でストリーマ放電が行われる。このストリーマ放電により空気の絶縁破壊が生じると、空気中で活性種(ラジカル、高速電子、励起分子等)が発生する。ここで、ストリーマ放電は、例えばコロナ放電やグロー放電と比較して上記活性種の活性領域を高密度かつ広範囲に形成することができる。換言すると、ストリーマ放電は、他の放電と比較して高活性の活性種を多量に生成することができる。したがって、放電手段(30)の単位設置スペースあたりの被処理成分の分解効率を向上できる
また、の発明では、放電極(31)から対向極(32)に向かってストリーマ放電が行われる。ここで、放電極(31)は、空調手段(20)に沿うようにして形成される。このため、放電極(31)を空気通路(15)にコンパクトに収納できる。また、放電極(31)は、空気の流れと直交する方向に延びて形成されるため、この空気調和装置を空気の流れ方向に薄型化できる。
また、第の発明では、放電極(31)が棒状ないし線状に形成される。このため、放電手段(30)では、放電極(31)の先端を基端として面状の対向極(32)に向かってストリーマ放電が行われる。その結果、放電極(31)の先端から対向極(32)への放電領域の電界密度が増し、上記活性種を高密度に生成できる。
また、対向極(32)は、放電極(31)と略平行な関係で、空気の流れと直交するように配置される。このため、この空気調和装置を空気の流れ方向に薄型化できる。
の発明は、第1の発明において、上記放電手段(30)の下流側には、該放電手段(30)のストリーマ放電で生じる活性種で活性化されて被処理成分の分解を促進する触媒手段(40)が設けられていることを特徴とするものである。
の発明では、放電手段(30)よりも空気流れの下流側に触媒手段(40)が配置される。このため、放電手段(30)で生成した活性種は、空気と共に触媒手段(40)を流れる。その結果、上記触媒手段(40)が活性化されて被処理成分が効果的に分解される。
の発明は、第の発明において、上記放電手段(30)及び上記触媒手段(40)は、上記空調手段(20)の上流側に配置されていることを特徴とするものである。
の発明では、空気通路(15)の上流側から下流側に向かって順に、放電手段(30)、触媒手段(40)、及び空調手段(20)が設けられる。まず、被処理空気は、放電手段(30)及び触媒手段(40)を通過する。その際、被処理成分が上記活性種によって分解される。また、触媒手段(40)が活性化されることで被処理成分の分解が促進される。その後、空気は空調手段(20)を通過する。空調手段(20)では、空気の温調あるいは調湿が行われる。
このように本発明では、空調手段(20)で温調あるいは調湿された後の空気が触媒手段(40)を流れることがない。したがって、例えば加湿された空気の水分が触媒手段(40)に付着したり、冷却された空気の水分が触媒手段(40)で結露してしまったりすることが回避され、触媒手段(40)の触媒機能を充分に発揮させることができる。
の発明は、第又は第の発明において、上記触媒手段(40)には、空気中の被処理成分を吸着する吸着剤が担持されていることを特徴とするものである。
の発明では、被処理空気が触媒手段(40)を通過する際、空気中に残存する被処理成分が吸着剤に吸着される。
の発明は、第1の発明において、上記空気通路(15)には、空気中の塵埃を捕集する集塵手段(41)が設けられていることを特徴とするものである。ここで、「集塵手段」は、塵埃を捕捉するフィルタ、あるいは帯電させた塵埃をクーロン力によって捕集する電気集塵装置等を含む意味のものである。
の発明では、被処理空気が集塵手段(41)を通過すると、空気中の塵埃が集塵手段(41)に捕集される。つまり、この空気調和装置では、被処理成分の分解に加え、空気中の集塵によって被処理空気が清浄化される。
の発明は、第の発明において、上記集塵手段(41)は、上記放電手段(30)の上流側に配置されていることを特徴とするものである。
の発明では、放電手段(30)よりも空気流れの上流側に集塵手段(41)が配置される。したがって、放電手段(30)へは集塵が除去された後の空気が流入する。このため、放電手段(30)の電極における塵埃の付着が防止される。
の発明は、第の発明において、上記空調手段が、上記放電極(31)と対峙するように配置される導電性の熱交換器(20)で構成され、該熱交換器(20)が、上記対向極(32)を兼ねていることを特徴とするものである。
の発明では、被処理空気が熱交換器(20)を通過する際、熱交換器(20)内の冷媒と空気とが熱交換し、この空気が温調される。本発明では、熱交換器(20)が放電極(31)と対峙するように配置され、上述した対向極(32)と兼用して利用される。つまり、本発明では、放電極(31)から熱交換器(20)に向かってストリーマ放電が行われ、空気中で活性種が生成される。
本発明では、空気調和装置の空気通路(15)にストリーマ放電を行う放電手段(30)を配置するようにしている。このため、本発明によれば、例えばグロー放電やコロナ放電と比較して活性種を多量に生成することができ、この空気調和装置における被処理成分の分解性能を向上できる。その結果、放電手段(30)の小型化、ひいては空気調和装置の小型化・薄型化を図りながら安定した空気浄化効率を得ることができる。
上記第の発明によれば、放電極(31)を空調手段(20)に沿って形成することで、空気調和装置の内部に放電極(31)及び空調手段(20)をコンパクトに収納することができる。特に、放電極(31)を空気の流れと直交するように配置しているので、この空気調和装置を空気の流れ方向に薄型化できる。
上記第の発明によれば、棒状の放電極(31)の先端から対向極(32)に向かってストリーマ放電を行うようにできるので、放電領域の電界密度が増し、活性種の生成量を増大させることができる。このため、この空気調和装置における被処理成分の分解性能を一層向上でき、空気調和装置の小型化・薄型化を図ることができる。また、対向極(32)も空気の流れと直交するように配置しているので、この空気調和装置を空気の流れ方向に更に薄型化できる。
ところで、放電極(31)の先端から対向極(32)へ向かってストリーマ放電が行われると、放電に伴う熱によって放電極(31)の先端が次第に溶融していく。つまり、長期に亘り放電手段(30)でストリーマ放電が行われると、棒状の放電極(31)の先端が次第に後退していく。ここで、本発明では、放電極(31)と対向極(32)とが略平行に配置されている。このため、放電極(31)の先端が後退しても放電極(31)と対向極(32)との間の距離を一定間隔に維持することができる。したがって、長期に亘り放電手段(30)で安定的なストリーマ放電を継続することができる。
上記第の発明によれば、放電手段(30)で生成される活性種で触媒手段(40)を活性化させることで、被処理成分の分解性能を更に向上できるようにしている。このため、放電手段(30)及び空気調和装置を一層小型化できる。
上記第の発明では、触媒手段(40)を空調手段(20)の上流側に配置することで、触媒手段(40)についての水分の付着を回避できるようにしている。このため、触媒手段(40)の触媒機能を充分に発揮させることができ、被処理成分の分解性能の向上、ひいては空気調和装置の小型化を図ることができる。
上記第の発明によれば、空気中に残存する被処理成分を触媒手段(40)の吸着剤に吸着できるようにしている。このため、被処理成分を確実に除去することができ、この空気調和装置の信頼性を向上できる。また、本発明では、吸着剤を触媒手段(40)に担持させている。したがって、例えば触媒手段(40)とは個別の吸着材を空気通路(15)に配置する場合と比較して、この空気調和装置をコンパクトに設計できる。
上記第の発明では、集塵手段(41)で被処理空気中の塵埃を捕集するようにしている。このため、被処理空気の脱臭と集塵とを同時に行い、被処理空気の清浄度を増すことことができる。
特に、上記第の発明では、この集塵手段(41)を放電手段(30)の上流側に配置しているため、放電手段(30)についての塵埃の付着を防止できる。したがって、長期に亘り放電手段(30)で安定したストリーマ放電を行うことができる。
さらに、この集塵手段(41)で空気中の塵埃を除去すると、空調手段(20)についての塵埃の付着も防止できる。したがって、この空調手段(20)の空気調和能力の低下も防止できる。
上記第の発明では、熱交換器(20)を対向極(32)として利用し、放電極(31)から熱交換器(20)に向かってストリーマ放電を行うようにしている。このため、対向極(32)を個別に設ける必要がなくなり、この空気調和装置の部品点数を削減できる。また、対向極(32)を設置するスペースの分だけ、この空気調和装置の小型化・薄型化を図ることができる。
さらに、本発明によれば、上記ストリーマ放電に伴って生じるイオン風によって熱交換器(20)の近傍で空気の乱れが生じる。つまり、熱交換器(20)の近傍の空気の撹拌効果によって該熱交換器(20)の熱交換効率を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
本実施形態に係る空気調和装置(10)は、室内空間の側壁に取り付けられる、いわゆる壁掛け式のルームエアコンで構成されている。この空気調和装置(10)は、被処理空気としての室内空気の空気調和と清浄とを同時に行う。
図1に示すように、空気調和装置(10)は、横長で略半円筒形状のケーシング(11)を備えている。ケーシング(11)には、吸込口(12)と吹出口(13)とが形成されている。上記吸込口(12)は、室内空気をケーシング(11)内に取り込むための空気の導入口である。この吸込口(12)は、ケーシング(11)の前面側(図1の左面側)の上側略半分に形成されている。上記吹出口(13)は、空気調和装置(10)で処理した空気をケーシング(11)内から室内空間へ供給する空気の供給口である。
ケーシング(11)の内部には、上記吸込口(12)から上記吹出口(13)までの間に被処理空気の流れる空気通路(15)が形成されている。この空気通路(15)には、空気の流れの上流側から下流側に向かって順に、プレフィルタ(41)、放電ユニット(30)、触媒ユニット(40)、熱交換器(20)、及びファン(14)が配置されている。
上記プレフィルタ(41)は、上記吸込口(12)に沿うようにして該吸込口(12)の内部近傍に設けられている。このプレフィルタ(41)は、吸込口(12)の全域に亘って配置されている。そして、プレフィルタ(41)は、被処理空気中の塵埃を捕集する集塵手段を構成している。
上記放電ユニット(30)は、空気中の被処理成分を分解するためにストリーマ放電を行う放電手段を構成している。図2に示すように、放電ユニット(30)は、絶縁カバー(35)及び放電基材(34)を備えている。
上記絶縁カバー(35)は、垂直断面がコの字型の長尺部材で構成されている。絶縁カバー(35)は、その開放部が空気流れの下流側を向くように配置されている。この絶縁カバー(35)は、絶縁性の樹脂や碍子などを材料として構成されている。また、絶縁カバー(35)の壁面には、空気の流通孔(36)が複数箇所に形成されている。
上記放電基材(34)は、絶縁カバー(35)の内部に配置されている。放電基材(34)は、上記絶縁カバー(35)と同様、垂直断面がコの字型の長尺部材で構成されている。また、図3に示すように、放電基材(34)の開放部内には、複数の支持板(33)が形成されている。各支持板(33)は、放電基材(34)の中央板(34a)の所定箇所を空気の流れ方向にそれぞれ屈曲させて形成される。そして、各支持板(33)の下流端部は、逆方向に折り返されている。そして、各支持板(33)の折り返し部分には、放電極(31)がそれぞれ支持されている。
上記放電極(31)は、線状ないし棒状に形成され、空気の流れと直交する左右方向に延びている。この放電極(31)は、その線径が約0.2mmのタングステン線で構成されている。そして、放電極(31)の先端が、ストリーマ放電の基端を構成している。
図2に示すように、放電ユニット(30)には、上記放電極(31)と対峙する対向極(32)が設けられている。対向極(32)は、板状ないし面状に形成されている。そして、対向極(32)は、上記放電極(31)と略平行に配置されている。本実施形態では、放電極(31)と対向極(32)との間の距離が6.1±0.3mmとなっている。
図2に示すように、放電ユニット(30)は高圧の直流電源(50)を備えている。直流電源(50)の正極側は、上記放電基材(34)を介して放電極(31)と電気的に接続されている。一方、直流電源(50)の負極側(アース側)は、上記対向極(32)と電気的に接続されている。
以上のような構成の放電ユニット(30)では、両電極(31,32)に電圧が印加されると、上記放電極(31)の先端から対向極(32)に向かってストリーマ放電(60)が進展する。その結果、空気中では、被処理成分を分解するための活性種(ラジカル、高速電子、励起分子等)が生成される。
上記触媒ユニット(40)は、ハニカム構造の基材の表面にプラズマ触媒を担持したものである。上記プラズマ触媒には、マンガン系触媒や、いわゆる光触媒(二酸化チタンや酸化亜鉛、あるいはタングステン酸化物や硫化カドミウム)などが用いられる。この触媒ユニット(40)は、放電ユニット(30)のストリーマ放電で生成した活性種で活性化されて被処理成分の分解を促進する触媒手段を構成している。また、触媒ユニット(40)の基材の表面には、被処理成分を吸着する吸着剤が担持されている。この吸着剤には、例えばゼオライトや活性炭などが用いられる。
上記熱交換器(20)は、図示しない室外機と接続されており、冷媒が循環して冷凍サイクルを行う冷媒回路の一部を構成している。この熱交換器(20)は、いわゆるフィンアンドチューブ式の空気熱交換器を構成している。図1に示すように、空気通路(15)には、3台の熱交換器(21,22,23)が配置されている。第1熱交換器(21)は、上述した放電ユニット(30)及び触媒ユニット(40)の斜め後下部近傍に配置されている。そして、図2に示すように、上記放電極(31)、対向極(32)、及び触媒ユニット(40)は、それぞれ第1熱交換器(21)の空気流入面に沿うようにして配置されている。第2熱交換器(22)は、空気通路(15)の前面寄りで、吸込口(12)の下端部近傍に配置されている。第3熱交換器(23)は、空気通路(15)の後面寄りで、吸込口(12)の上端部近傍に配置されている。
−運転動作−
次に、本実施形態の空気調和装置(10)の運転動作について説明する。なお、以下には空気調和装置(10)の冷房運転動作を例示して説明する。
図1に示すように、空気調和装置(10)の運転時には、ファン(14)が運転状態となる。また、直流電源(50)から放電ユニット(30)に直流電圧が印加され、放電ユニット(30)でストリーマ放電が行われる。さらに、熱交換器(20)の内部には低圧の液冷媒が流通し、この熱交換器(20)が蒸発器として機能する。
室内空気が吸込口(12)からケーシング(11)内に導入されると、この空気はプレフィルタ(41)を通過する。プレフィルタ(41)では、空気中の塵埃が捕集される。プレフィルタ(41)で塵埃が捕集された空気は、放電ユニット(30)及び触媒ユニット(40)の近傍を流通する。
図2に示すように、放電ユニット(30)では、放電極(31)の先端から対向極(32)に向かってストリーマ放電(60)が進展している。そして、放電ユニット(30)の近傍では、このストリーマ放電(60)によって上述の活性種が生成している。このため、空気中の被処理成分は、上記活性種によって酸化分解される。更に、活性種は、触媒ユニット(40)のプラズマ触媒を活性化させる。その結果、空気中の被処理成分が更に分解される。
また、このような被処理成分と活性種との反応後に、なお空気中に被処理成分が残存する場合、これらの残存した被処理成分が触媒ユニット(40)の吸着剤に吸着される。また、上記活性種と被処理成分との反応後に、新たな副生成物が生じる場合にも、これらの副生成物も触媒ユニット(40)の吸着剤に吸着される。
プレフィルタ(41)、放電ユニット(30)、及び触媒ユニット(40)を経て清浄化された空気は、熱交換器(20)を流通する。熱交換器(20)では、空気から冷媒の蒸発熱が奪われ、被処理空気の冷却が行われる。以上のようにして清浄化及び温調された空気は、吹出口(13)から室内空間へ供給される。
−実施形態の効果−
上記実施形態では、空気調和装置(10)の空気通路(15)にストリーマ放電を行う放電ユニット(30)を配置するようにしている。このため、例えばグロー放電やコロナ放電と比較して活性種を多量に生成することができ、この空気調和装置(10)における被処理成分の分解性能を向上できる。その結果、放電手段(30)の小型化、ひいては空気調和装置(10)の小型化・薄型化を図りながら安定した空気浄化効率を得ることができる。
また、上記実施形態では、棒状の放電極(31)を空気の流れと直交するようにしながら熱交換器(20)の空気流入面に沿うように配置している。このため、放電極(31)を空気通路(15)にコンパクトに配置することができ、この空気調和装置(10)の薄型化を一層図ることができる。
さらに、上記実施形態では、棒状の放電極(31)の先端から対向極(32)に向かってストリーマ放電(60)を進展させている。このようにすると、放電領域の電界密度が増し、活性種の生成量を増大させることができる。このため、この空気調和装置(10)における被処理成分の分解性能を更に向上できる。また、放電極(31)と対向極(32)とは略平行に配置されている。このため、放電ユニット(30)での長期に亘る放電によって、放電極(31)の先端が溶融して次第に後退しても、放電極(31)と対向極(32)との間の距離を一定間隔に維持することができる。したがって、長期に亘り放電ユニット(30)で安定的なストリーマ放電を継続することができる。
また、上記実施形態では、放電ユニット(30)と熱交換器(20)との間に触媒ユニット(40)を配置している。このため、活性種で触媒ユニット(40)を活性化させて被処理成分の分解性能を更に向上できる。また、触媒ユニット(40)には、吸着剤を担持させているため、空気中に残存する低濃度の被処理成分を、この吸着剤に吸着させて除去することができる。
また、上記実施形態では、放電ユニット(30)の上流側にプレフィルタ(41)を配置している。このため、放電ユニット(30)についての塵埃の付着を防止できる。したがって、長期に亘り放電ユニット(30)で安定したストリーマ放電を行うことができる。また、プレフィルタ(41)を設けることで、熱交換器(20)についての塵埃の付着も防止できるため、この熱交換器(20)と被処理空気との熱交換率の低下も防止できる。
−実施形態の変形例−
次に、上記実施形態の空気調和装置(10)について、放電ユニット(30)の構成が異なる変形例について図を参照しながら説明する。
<変形例1>
変形例1は、本発明と異なる参考例としての実施形態である。図4に示す変形例1の放電ユニット(30)では、本発明と異なる参考例としての実施形態放電極(31)が板状に形成され、その一辺が鋸歯状となっている。一方、対向極(32)は、放電極(31)と略平行となる姿勢で空気通路(15)に配置されている。そして、上記放電極(31)と対向極(32)とは、空気の流れに直交しながら、図示しない熱交換器(20)の空気流入面に沿うように配置されている。そして、直流電源(50)から両電極(31,32)に電圧が印加されると、放電極(31)の鋸歯の先端から対向極(32)に向かってストリーマ放電(60)が進展する。
この変形例1においても、ストリーマ放電(60)で多量の活性種を生成できるため、放電ユニット(30)及び空気調和装置(10)の小型化を図りながら、被処理成分を充分除去することができる。また、鋸歯状の放電極(31)と対向極(32)とは、空気流れと直交して熱交換器(20)の空気流入面に沿うように配置されるため、放電部(30)を空気通路(15)内にコンパクトに収納でき、空気調和装置(10)の薄型化を図ることができる。
<変形例2>
図5に示す変形例2の放電ユニット(30)では、垂直断面がL字型の支持板(33)の一側面に、針状の放電極(31)が支持されている。この放電極(31)は、棒状の胴部と、該胴部の先端に形成される円錐状の突起部とで構成されている。一方、対向極(32)は、放電極(31)と略平行となる姿勢で空気通路(15)に配置されている。そして、上記放電極(31)と対向極(32)とは、上記実施形態と同様、空気の流れに直交しながら、図示しない熱交換器(20)の空気流入面に沿うように配置されている。そして、直流電源(50)から両電極(31,32)に電圧が印加されると、放電極(31)の突起部の先端から対向極(32)に向かってストリーマ放電(60)が進展する。
この変形例2においても、ストリーマ放電(60)で多量の活性種を生成できるため、空気調和装置(10)の小型化を図りながら、被処理成分を充分除去することができる。また、針状の放電極(31)と対向極(32)とは、空気流れと直交して熱交換器(20)の空気流入面に沿うように配置されるため、放電部(30)を空気通路(15)内にコンパクトに収納でき、空気調和装置(10)の薄型化を図ることができる。
<変形例3>
図6に示す変形例3の放電ユニット(30)は、上記実施形態と同様、絶縁カバー(35)、放電基材(34)、及び棒状の放電極(31)を備えている。一方、この変形例3では、上記実施形態と異なり、板状の対向極(32)が設けられておらず、放電極(31)の先端が、熱交換器(20)と対峙している。この熱交換器(20)は、導電性のアルミを主材料として構成され、直流電源(50)の負極側(アース側)と電気的に接続されている。そして、熱交換器(20)は、上記実施形態の対向極(32)を兼ねるように構成されている。つまり、直流電源(50)から放電極(31)と熱交換器(20)とに電圧が印加されると、棒状の放電極(31)の先端から熱交換器(20)の表面に向かってストリーマ放電(60)が進展する。なお、図6では、触媒ユニット(40)の図示を省略しているが、放電極(31)と熱交換器(20)との間のストリーマ放電を許容するように触媒ユニット(40)を配置することができる。
この変形例3においても、ストリーマ放電(60)で多量の活性種を生成できるため、放電ユニット(30)及び空気調和装置(10)の小型化を図りながら、被処理成分を充分除去することができる。
また、この変形例3では、熱交換器(20)を対向極(32)として利用し、放電極(31)から熱交換器(20)に向かってストリーマ放電を行うようにしている。このため、対向極(32)を個別に設ける必要がなくなり、この空気調和装置(10)の部品点数を削減できる。また、対向極(32)を設置するスペースの分だけ、この空気調和装置(10)の小型化・薄型化を図ることができる。
さらに、この変形例3では、上記ストリーマ放電に伴って生じるイオン風によって熱交換器(20)の近傍で空気の乱れが生じる。つまり、熱交換器(20)の近傍の空気の撹拌効果によって該熱交換器(20)の熱交換効率を向上させることができる。
《その他の実施形態》
上記実施形態については、以下のような構成としてもよい。
上記実施形態では、空気中の塵埃を捕集する捕集手段として、プレフィルタ(41)を設けている。しかしながら、これに代わって電気集塵装置やこれ以外の集塵装置を配置するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、空調手段として被処理空気の温調のみを行う熱交換器(20)を設けている。しかしながら、これ以外の空調手段として、空気中の水分を吸脱着する吸着剤や、空気へ水分を付与する加湿器等を設けるようにしてもよい。
なお、以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
以上説明したように、本発明は、被処理空気の清浄化を行う空気調和装置に関し有用である。
実施形態に係る空気調和装置の全体構成を示す垂直断面図である。 実施形態に係る空気調和装置の放電ユニットを拡大して側方から視た概略構成図である。 実施形態に係る空気調和装置の放電基材の斜視図である。 実施形態の変形例1の放電ユニットの概略構成図である。 実施形態の変形例2の放電ユニットの概略構成図である。 実施形態の変形例3の放電ユニットを拡大して側方から視た概略構成図である。
符号の説明
10 空気調和装置
15 空気通路
20 熱交換器
30 放電ユニット(放電手段)
31 放電極
32 対向極
40 触媒ユニット(触媒手段)
41 プレフィルタ(集塵手段)

Claims (7)

  1. 被処理空気が流れる空気通路(15)と、該空気通路(15)を流れる空気の空気調和を行う空調手段(20)とを備えた空気調和装置であって、
    空気通路(15)には、ストリーマ放電を行う放電手段(30)が設けられ、
    上記放電手段(30)は、放電の基端となる放電極(31)と、放電の終端となる対向極(32)とを備え、
    上記放電極(31)は、線状ないし棒状に形成されて、上記空調手段(20)に沿うようにして空気の流れと直交する方向に延びて形成されており、
    上記対向極(32)は、面状に形成されて上記放電極(31)と略平行に配置されており、
    上記放電手段(30)は、上記放電極(31)の先端から対向極(32)に向かってストリーマ放電を行うように構成されていることを特徴とする空気調和装置。
  2. 請求項1において、
    上記放電手段(30)の下流側には、該放電手段(30)のストリーマ放電で生じる活性種で活性化されて被処理成分の分解を促進する触媒手段(40)が設けられていることを特徴とする空気調和装置。
  3. 請求項において、
    上記放電手段(30)及び上記触媒手段(40)は、上記空調手段(20)の上流側に配置されていることを特徴とする空気調和装置。
  4. 請求項又はにおいて、
    上記触媒手段(40)には、空気中の被処理成分を吸着する吸着剤が担持されていることを特徴とする空気調和装置。
  5. 請求項1において、
    上記空気通路(15)には、空気中の塵埃を捕集する集塵手段(41)が設けられていることを特徴とする空気調和装置。
  6. 請求項において、
    上記集塵手段(41)は、上記放電手段(30)の上流側に配置されていることを特徴とする空気調和装置。
  7. 請求項において、
    上記空調手段は、上記放電極(31)と対峙するように配置される導電性の熱交換器(20)で構成され、
    熱交換器(20)が、上記対向極(32)を兼ねていることを特徴とする空気調和装置。
JP2005052038A 2005-02-25 2005-02-25 空気調和装置 Expired - Fee Related JP3840579B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005052038A JP3840579B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 空気調和装置
AU2006216306A AU2006216306B2 (en) 2005-02-25 2006-02-20 Air conditioner
KR1020077018028A KR100887493B1 (ko) 2005-02-25 2006-02-20 공기조화장치
EP06714082A EP1852659B1 (en) 2005-02-25 2006-02-20 Air conditioner
CNA2006800055991A CN101128702A (zh) 2005-02-25 2006-02-20 空调装置
PCT/JP2006/302941 WO2006090659A1 (ja) 2005-02-25 2006-02-20 空気調和装置
ES06714082T ES2385252T3 (es) 2005-02-25 2006-02-20 Acondicionador de aire
US11/883,851 US7722707B2 (en) 2005-02-25 2006-02-20 Air conditioner
CN2010101673903A CN101846360B (zh) 2005-02-25 2006-02-20 空调装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005052038A JP3840579B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006234330A JP2006234330A (ja) 2006-09-07
JP3840579B2 true JP3840579B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=36927299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005052038A Expired - Fee Related JP3840579B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 空気調和装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7722707B2 (ja)
EP (1) EP1852659B1 (ja)
JP (1) JP3840579B2 (ja)
KR (1) KR100887493B1 (ja)
CN (2) CN101846360B (ja)
AU (1) AU2006216306B2 (ja)
ES (1) ES2385252T3 (ja)
WO (1) WO2006090659A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090227195A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-10 Basf Catalysts Llc Systems and Methods for Treating Aircraft Cabin Air
FI20085802A0 (fi) 2008-08-29 2008-08-29 Nett Consulting Ltd Järjestelmä partikkelien määrän vähentämiseksi kaasuvirtauksesta
US20110192284A1 (en) * 2010-02-09 2011-08-11 Ventiva, Inc. Spark resistant ion wind fan
JP5316500B2 (ja) * 2010-09-03 2013-10-16 ダイキン工業株式会社 空気調和機の室内機
JP5316501B2 (ja) * 2010-09-03 2013-10-16 ダイキン工業株式会社 空気調和機の室内機
JP5909627B2 (ja) * 2011-09-16 2016-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機
KR102076660B1 (ko) * 2012-06-21 2020-02-12 엘지전자 주식회사 공기 조화기 및 그 제어방법
KR101936632B1 (ko) * 2012-07-05 2019-01-09 엘지전자 주식회사 공기조화기
ES2540680B1 (es) * 2013-12-10 2016-05-12 Eusebio Moro Franco Dispositivo depurador para vehículos
KR102255135B1 (ko) 2014-01-24 2021-05-24 엘지전자 주식회사 공기조화장치
KR102186432B1 (ko) 2014-03-25 2020-12-03 엘지전자 주식회사 플라즈마 전극장치
CN103939995B (zh) * 2014-04-23 2016-09-21 方墨希 一种空气调节装置及其应用方法
KR20160009261A (ko) * 2014-07-16 2016-01-26 엘지전자 주식회사 플라즈마 전극장치
CN105381693B (zh) * 2014-09-04 2019-12-31 苏州鼎德电环保科技有限公司 防爆电浆
US10443888B2 (en) * 2015-03-06 2019-10-15 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
JP6335419B2 (ja) 2016-08-26 2018-05-30 木村工機株式会社 空気式誘引放射ユニット
JP6692267B2 (ja) * 2016-09-20 2020-05-13 株式会社東芝 集塵装置および空気調和装置
KR102388409B1 (ko) 2018-09-14 2022-04-20 엘지전자 주식회사 살균 장치 및 그를 포함하는 홈 어플라이언스
KR102191577B1 (ko) 2018-09-14 2020-12-15 엘지전자 주식회사 살균 장치 및 그를 포함하는 홈 어플라이언스
KR102218721B1 (ko) 2018-11-29 2021-02-19 엘지전자 주식회사 플라즈마 살균 모듈 및 이를 구비하는 공기청정기
KR102209304B1 (ko) 2018-11-29 2021-01-28 엘지전자 주식회사 플라즈마 살균 모듈 및 이를 구비하는 공기청정기
US20220016307A1 (en) 2018-11-29 2022-01-20 Lg Electronics Inc. Plasma sterilization module and air purifier having same
KR102212654B1 (ko) 2018-12-10 2021-02-04 엘지전자 주식회사 플라즈마 살균 모듈 및 이를 구비하는 공기청정기
JP6573298B1 (ja) * 2019-01-22 2019-09-11 株式会社タクマ オゾン・プラズマ処理装置及びこれを使用した酸化分解処理方法
KR102114887B1 (ko) * 2020-02-27 2020-05-25 주식회사 멕스 플라즈마 악취제거장치
JP7398607B2 (ja) 2020-11-17 2023-12-15 アハ カンパニー リミテッド 空気中の有害物質及びウイルス除去性能が改善された空気浄化器
KR102335941B1 (ko) 2021-05-28 2021-12-03 신동훈 플라즈마 살균모듈 및 플라즈마 살균모듈이 설치된 공기청정기

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52157651U (ja) * 1976-05-25 1977-11-30
JPS63297992A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Fuji Electric Co Ltd 空冷式熱交換器
JPH0668387B2 (ja) * 1988-04-11 1994-08-31 松下電器産業株式会社 空気調和機
JP3155775B2 (ja) * 1991-07-19 2001-04-16 東芝キヤリア株式会社 電気集塵機
TW332802B (en) * 1992-06-04 1998-06-01 Nippon Denso Co The air purifier
JPH0710412U (ja) * 1993-07-12 1995-02-14 長利 鈴木 ガス浄化装置
KR0164757B1 (ko) * 1995-06-13 1999-01-15 김광호 공조장치의 살균집진장치와 그 방법
JP3246427B2 (ja) * 1997-12-22 2002-01-15 船井電機株式会社 電子式集塵器と電子式集塵器付き空気調和機
JPH11237071A (ja) * 1998-02-19 1999-08-31 Funai Electric Co Ltd 電気集塵器付空気調和機
US6164082A (en) * 1998-03-17 2000-12-26 Funai Electric Co., Ltd. Air conditioner with air cleaner
US6224653B1 (en) * 1998-12-29 2001-05-01 Pulsatron Technology Corporation Electrostatic method and means for removing contaminants from gases
US6193782B1 (en) * 1999-03-30 2001-02-27 Croll Reynolds Clean Air Technologies, Inc. Modular condensing wet electrostatic precipitators and method
TW449654B (en) * 1999-08-25 2001-08-11 Fujitsu General Ltd Air conditioner
CN2405398Y (zh) 2000-01-26 2000-11-08 朱益民 正高压直流流光放电等离子体源装置
US6635106B2 (en) * 2000-03-03 2003-10-21 Matsushita Seiko Co., Ltd. Dust collecting apparatus and air-conditioning apparatus
US6436170B1 (en) * 2000-06-23 2002-08-20 Air Products And Chemical, Inc. Process and apparatus for removing particles from high purity gas systems
CN1331538C (zh) * 2000-08-28 2007-08-15 夏普公司 空气改质机器及使用于此的离子产生装置
US6332331B1 (en) * 2000-11-27 2001-12-25 Industrial Technology Research Institute Water removal enhancement device for refrigeration system
JP2002346376A (ja) 2001-05-28 2002-12-03 Daikin Ind Ltd プラズマ反応器及び空気浄化装置
JP2003065593A (ja) 2001-08-23 2003-03-05 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
KR100498389B1 (ko) 2002-12-11 2005-07-01 엘지전자 주식회사 에어컨 열교환기의 살균장치
KR100498401B1 (ko) * 2003-01-07 2005-07-01 엘지전자 주식회사 플라즈마 공기 정화기
JP2004350890A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 浄化方法および浄化装置
ATE556779T1 (de) * 2003-06-05 2012-05-15 Daikin Ind Ltd Entladungsvorrichtung und luftreinigungsvorrichtung
JP2005021319A (ja) 2003-07-01 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気浄化装置
CN100505449C (zh) * 2003-08-29 2009-06-24 大金工业株式会社 放电装置及空气净化装置
US7332020B2 (en) * 2003-08-29 2008-02-19 Daikin Industries, Ltd. Gas treating device
KR100812030B1 (ko) * 2004-01-13 2008-03-10 다이킨 고교 가부시키가이샤 방전장치 및 공기정화장치
JP3775417B2 (ja) * 2004-02-09 2006-05-17 ダイキン工業株式会社 放電装置及び空気浄化装置
JP2005262085A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Daikin Ind Ltd 空気浄化装置
JP3742863B2 (ja) * 2004-07-02 2006-02-08 ダイキン工業株式会社 空気浄化装置
JP3832490B2 (ja) * 2005-02-14 2006-10-11 ダイキン工業株式会社 空気浄化装置
AU2007259678B2 (en) * 2006-06-15 2011-02-24 Daikin Industries, Ltd. Dust collector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006234330A (ja) 2006-09-07
AU2006216306A1 (en) 2006-08-31
EP1852659B1 (en) 2012-06-13
KR100887493B1 (ko) 2009-03-10
ES2385252T3 (es) 2012-07-20
WO2006090659A1 (ja) 2006-08-31
AU2006216306B2 (en) 2009-06-18
CN101128702A (zh) 2008-02-20
KR20070094026A (ko) 2007-09-19
EP1852659A4 (en) 2010-08-04
US7722707B2 (en) 2010-05-25
US20080120989A1 (en) 2008-05-29
CN101846360B (zh) 2012-07-25
CN101846360A (zh) 2010-09-29
EP1852659A1 (en) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3840579B2 (ja) 空気調和装置
JP3277869B2 (ja) 電子式集塵器付き空気調和機
WO2009157170A1 (ja) 換気装置
JP3246427B2 (ja) 電子式集塵器と電子式集塵器付き空気調和機
JP5774119B2 (ja) 微生物・ウイルスの捕捉・不活化方法
JP4853604B2 (ja) 空気調和機
JP6409979B2 (ja) 放電装置、空気清浄機、及び換気装置
JP2010063947A (ja) 空気清浄機
JP2007021411A (ja) 電気集塵機および空気調和機
JP2019069407A (ja) 空気処理装置
JP2007007589A (ja) 電気集塵デバイス及びこれを組込んだ空気清浄装置
JP2007170782A (ja) 自動フィルタ清掃装置及び空気調和装置
JP4803165B2 (ja) 自動フィルタ清掃装置及び空気調和装置
JP2013138979A (ja) 空気清浄ユニット
JP5146353B2 (ja) 集塵装置
JP5182196B2 (ja) 空気浄化装置
JP2007196199A (ja) 放電装置並びに該放電装置を備えた空気浄化装置及び起風装置
JP2001321692A (ja) 空気浄化装置
JP2014119186A (ja) 放電ユニット、放電ユニットを備えた空気清浄機及び放電ユニットを備えた空気調和装置
JP2015016413A (ja) 空気清浄ユニット
JP2015127021A (ja) 空気浄化装置
JP2015017739A (ja) 空気清浄ユニット
KR19980057007U (ko) 공조기기용 전기식 집진필터의 전리부장치
JP2015016406A (ja) 空気清浄ユニット
JP2015016411A (ja) 空気清浄ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3840579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees