JP3839411B2 - 再利用可能な動物の排泄物用処理材及びその再利用方法 - Google Patents
再利用可能な動物の排泄物用処理材及びその再利用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3839411B2 JP3839411B2 JP2003034792A JP2003034792A JP3839411B2 JP 3839411 B2 JP3839411 B2 JP 3839411B2 JP 2003034792 A JP2003034792 A JP 2003034792A JP 2003034792 A JP2003034792 A JP 2003034792A JP 3839411 B2 JP3839411 B2 JP 3839411B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- excrement
- absorbent resin
- treatment material
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 76
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 69
- 239000010828 animal waste Substances 0.000 title 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 131
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 120
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 120
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 72
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 72
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 64
- -1 porous Substances 0.000 claims description 49
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 44
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 41
- 230000008635 plant growth Effects 0.000 claims description 33
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 25
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 18
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 17
- 239000008188 pellet Substances 0.000 claims description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 15
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 14
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 59
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 31
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 30
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 27
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 27
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 26
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 26
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 25
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 19
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 18
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 17
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 17
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 17
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 16
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 14
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 14
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 14
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002585 base Substances 0.000 description 13
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 12
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 11
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 10
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 9
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 9
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 8
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 8
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 8
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical group OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 7
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 7
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 7
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 7
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 7
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 6
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 6
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 5
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 5
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 5
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 5
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 5
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 5
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 5
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 5
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 5
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 4
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 4
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 4
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 4
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 4
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 4
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 4
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 4
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 4
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FYRWKWGEFZTOQI-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoxy-2,2-bis(prop-2-enoxymethyl)propan-1-ol Chemical compound C=CCOCC(CO)(COCC=C)COCC=C FYRWKWGEFZTOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 description 3
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 3
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 3
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000001479 atomic absorption spectroscopy Methods 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 3
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 3
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 3
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 3
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000003010 ionic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 3
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 3
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 3
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 description 3
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UOYIYWCAYFTQLH-UHFFFAOYSA-N 3,7-dinitro-1,3,5,7-tetrazabicyclo[3.3.1]nonane Chemical compound C1N2CN([N+](=O)[O-])CN1CN([N+]([O-])=O)C2 UOYIYWCAYFTQLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BXAAQNFGSQKPDZ-UHFFFAOYSA-N 3-[1,2,2-tris(prop-2-enoxy)ethoxy]prop-1-ene Chemical compound C=CCOC(OCC=C)C(OCC=C)OCC=C BXAAQNFGSQKPDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004484 Briquette Substances 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 240000008067 Cucumis sativus Species 0.000 description 2
- 235000010799 Cucumis sativus var sativus Nutrition 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- 239000002211 L-ascorbic acid Substances 0.000 description 2
- 235000000069 L-ascorbic acid Nutrition 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000088415 Raphanus sativus Species 0.000 description 2
- 235000006140 Raphanus sativus var sativus Nutrition 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 2
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 210000000476 body water Anatomy 0.000 description 2
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 2
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 229920006147 copolyamide elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 2
- 229920006228 ethylene acrylate copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 2
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 2
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 230000021332 multicellular organism growth Effects 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 125000002560 nitrile group Chemical group 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 2
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- VPYJNCGUESNPMV-UHFFFAOYSA-N triallylamine Chemical compound C=CCN(CC=C)CC=C VPYJNCGUESNPMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- LHRBODAKTKAMRZ-UHFFFAOYSA-N (1-phenyl-2-phosphonooxyethyl) prop-2-enoate Chemical compound OP(O)(=O)OCC(OC(=O)C=C)C1=CC=CC=C1 LHRBODAKTKAMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USVVENVKYJZFMW-ONEGZZNKSA-N (e)-carboxyiminocarbamic acid Chemical class OC(=O)\N=N\C(O)=O USVVENVKYJZFMW-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylimidazole Chemical compound C=CN1C=CN=C1 OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBQFBEBEBCHTBK-UHFFFAOYSA-N 1-phenylprop-2-ene-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(C=C)C1=CC=CC=C1 CBQFBEBEBCHTBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-triallyloxy-1,3,5-triazine Chemical compound C=CCOC1=NC(OCC=C)=NC(OCC=C)=N1 BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000536 2-Acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid Polymers 0.000 description 1
- XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-2-[(1-oxo-2-propenyl)amino]-1-propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 3-methylfuran-2,5-dione Chemical compound CC1=CC(=O)OC1=O AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYUTUWAFOUJLKI-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoyloxypropane-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CCCOC(=O)C=C NYUTUWAFOUJLKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRUKRHLZDVJJSX-UHFFFAOYSA-N 4-cyanopentanoic acid Chemical compound N#CC(C)CCC(O)=O XRUKRHLZDVJJSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFDVPJUYSDEJTH-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=NC=C1 KFDVPJUYSDEJTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RNIHAPSVIGPAFF-UHFFFAOYSA-N Acrylamide-acrylic acid resin Chemical compound NC(=O)C=C.OC(=O)C=C RNIHAPSVIGPAFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910000013 Ammonium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017060 Arachis glabrata Nutrition 0.000 description 1
- 244000105624 Arachis hypogaea Species 0.000 description 1
- 235000010777 Arachis hypogaea Nutrition 0.000 description 1
- 235000018262 Arachis monticola Nutrition 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 239000004709 Chlorinated polyethylene Substances 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N Cinnamic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N 0.000 description 1
- 241001672694 Citrus reticulata Species 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACIAHEMYLLBZOI-ZZXKWVIFSA-N Unsaturated alcohol Chemical compound CC\C(CO)=C/C ACIAHEMYLLBZOI-ZZXKWVIFSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVXBFESIOXBWNM-UHFFFAOYSA-N Xylitol Natural products OCCC(O)C(O)C(O)CCO TVXBFESIOXBWNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N [CH2]CN(CC)CC Chemical group [CH2]CN(CC)CC MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920006322 acrylamide copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920003232 aliphatic polyester Polymers 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 235000012538 ammonium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 229940064004 antiseptic throat preparations Drugs 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 1
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 1
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940073608 benzyl chloride Drugs 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000004067 bulking agent Substances 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006184 cellulose methylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N chloro(114C)methane Chemical compound [14CH3]Cl NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 229910052956 cinnabar Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940105990 diglycerin Drugs 0.000 description 1
- GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N diglycerol Chemical compound OCC(O)COCC(O)CO GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N dimethyl sulfate Chemical compound COS(=O)(=O)OC VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000010459 dolomite Substances 0.000 description 1
- 229910000514 dolomite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000010410 dusting Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclopentane Chemical compound C=CC1CCCC1 BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 229920001821 foam rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000003898 horticulture Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002681 hypalon Polymers 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 229960001855 mannitol Drugs 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- HEBKCHPVOIAQTA-UHFFFAOYSA-N meso ribitol Natural products OCC(O)C(O)C(O)CO HEBKCHPVOIAQTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940088644 n,n-dimethylacrylamide Drugs 0.000 description 1
- YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylprop-2-enamide Chemical compound CN(C)C(=O)C=C YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQAKESSLMFZVMC-UHFFFAOYSA-N n-ethenylacetamide Chemical compound CC(=O)NC=C RQAKESSLMFZVMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPHQUSNPXDGUHL-UHFFFAOYSA-N n-methylprop-2-enamide Chemical compound CNC(=O)C=C YPHQUSNPXDGUHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- AFEQENGXSMURHA-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethanamine Chemical compound NCC1CO1 AFEQENGXSMURHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000020232 peanut Nutrition 0.000 description 1
- 239000003415 peat Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229940059574 pentaerithrityl Drugs 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PWGIEBRSWMQVCO-UHFFFAOYSA-N phosphono prop-2-enoate Chemical compound OP(O)(=O)OC(=O)C=C PWGIEBRSWMQVCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920006146 polyetheresteramide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 1
- 229920000346 polystyrene-polyisoprene block-polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N prop-2-ene-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC=C UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 235000013849 propane Nutrition 0.000 description 1
- 239000008262 pumice Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 230000010496 root system development Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 239000004334 sorbic acid Substances 0.000 description 1
- 229940075582 sorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000010199 sorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 229960002920 sorbitol Drugs 0.000 description 1
- 235000010356 sorbitol Nutrition 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000012258 stirred mixture Substances 0.000 description 1
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 1
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N vinylsulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=C NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 239000000811 xylitol Substances 0.000 description 1
- HEBKCHPVOIAQTA-SCDXWVJYSA-N xylitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO HEBKCHPVOIAQTA-SCDXWVJYSA-N 0.000 description 1
- 235000010447 xylitol Nutrition 0.000 description 1
- 229960002675 xylitol Drugs 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/28—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture specially adapted for farming
Landscapes
- Cultivation Of Plants (AREA)
- Housing For Livestock And Birds (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、再利用可能な、ペット等の動物の排泄物用処理材、製法及び使用済排泄物用処理材の再利用方法に関する。さらに詳しくは、使用後回収して植物体育成用保水剤として再利用できる排泄物用処理材及びその再利用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、猫、犬等のペットの排泄物用処理材としては、ゼオライト粒子等の無機質粉末や有機質短繊維、セルロース質粉砕物等の有機質の表面に吸水性樹脂微粉末がまぶされたものが使用されてきた(特許文献1)。
【0003】
【特許文献1】
特開平4-335841号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、一度使用した上記排泄物用処理材に含有された吸水性樹脂は吸収された水分や尿等を放出せず、再利用されることはなく廃棄されるのみであった。再利用できる処理材が望まれていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の問題点を改善し、特定の吸水性樹脂からなる排泄物用処理材は使用後にも植物体育成用保水剤として有効であることを見いだし、本発明に到達した。
すなわち本発明は、粉末状、多孔体、ペレット状、繊維状及び発泡体からなる群から選ばれる1種以上の水不溶性の排泄物処理用基材(B)及び下記吸水性樹脂(A)からなる排泄物用処理材;その製造法;並びに使用済の排泄物用処理材からなる植物体育成用保水剤;並びに排泄物用処理材を植物体育成用保水剤として再利用する方法である。
吸水性樹脂(A):カルシウムイオン吸収量が乾燥重量1gあたり0〜100mgであり、25℃のイオン交換水中での吸水倍率が10〜1,000倍であり、且つその平均粒径が1〜840μmである吸水性樹脂。
【0006】
本発明において吸水性樹脂(A)としては、カルシウムイオン吸収量が乾燥重量1gあたり0〜100mgであり、25℃のイオン交換水中での吸水倍率が10〜1,000倍であり、且つその平均粒径が1〜840μmである吸水性樹脂であればアニオン系、ノニオン系、カチオン系吸水性樹脂であれ特に限定はないが、具体的には例えば下記の(1)〜(5)の吸水性樹脂(a)にカルシウムイオン吸収量を調整したものが挙げられる。
(1)デンプン又はセルロース等の多糖類(イ−1)及び/若しくは単糖類(イ−2)と水溶性単量体及び/若しくは加水分解により水溶性となる単量体から選ばれる1種以上の単量体(ロ)と、架橋剤(ハ)とを必須成分として重合させ、必要により加水分解を行うことにより得られる吸水性樹脂。
(イ−1)としてはショ糖、セルロース、CMC、デンプン等が挙げられ、(イ−2)としてはペンタエリスリトール、ジグリセリン、ソルビトール、キシリトール、マンニトール、ジペンタエリスリトール、グルコース、フルクトース等が挙げられる。
【0007】
(ロ)としては例えば、カルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基を有するラジカル重合性水溶性単量体及びそれらの塩、及び水酸基、アミド基、3級アミノ基、第4級アンモニウム塩基を有するラジカル重合性水溶性単量体等が挙げられる。
カルボキシル基を有するラジカル重合性水溶性単量体としては、例えば不飽和モノ又はポリ(2価〜6価)カルボン酸[(メタ)アクリル酸(アクリル酸及び/又はメタクリル酸をいう。以下同様の記載を用いる)、マレイン酸、マレイン酸モノアルキル(炭素数1〜9)エステル、フマル酸、フマル酸モノアルキル(炭素数1〜9)エステル、クロトン酸、ソルビン酸、イタコン酸、イタコン酸モノアルキル(炭素数1〜9)エステル、イタコン酸グリコールモノエーテル、ケイ皮酸、シトラコン酸、シトラコン酸モノアルキル(炭素数1〜9)エステル等]及びそれらの無水物[無水マレイン酸等]等が挙げられる。
【0008】
スルホン酸基を有するラジカル重合性水溶性単量体としては、例えば、脂肪族又は芳香族ビニルスルホン酸(ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、ビニルトルエンスルホン酸、スチレンスルホン酸等)、2−ヒドロキシ−3−(メタ)アクリロキシプロピルスルホン酸、(メタ)アクリルアルキルスルホン酸[(メタ)アクリル酸スルホエチル、(メタ)アクリル酸スルホプロピル等]、(メタ)アクリルアミドアルキルスルホン酸[2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸等]等が挙げられる。
リン酸基を有するラジカル重合性水溶性単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルリン酸モノエステル[2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリロイルホスフェート、フェニル−2−アクリロイルロキシエチルホスフェート等]等が挙げられる。
上記カルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基を含有する水溶性単量体の塩[例えばアルカリ金属塩(ナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(カルシウム塩、マグネシウム塩等)、アミン塩若しくはアンモニウム塩等]等が挙げられる。
【0009】
水酸基含有ラジカル重合性水溶性単量体[アルキル基の炭素数が2〜3個のヒドロキシアルキルモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(重量平均分子量Mw:100〜4,000)モノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(Mw:100〜4,000)モノ(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(Mw:100〜4000)モノ(メタ)アクリレート等];
アミド基含有ラジカル重合性水溶性単量体[例えば(メタ)アクリルアミド、N−アルキル(炭素数1〜3)置換(メタ)アクリルアミド(N−メチルアクリルアミド、N、N−ジメチルアクリルアミド等)等];
【0010】
3級アミノ基含有ラジカル重合性水溶性単量体[例えばジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド等];
第4級アンモニウム塩基含有ラジカル重合性水溶性単量体[例えば上記3級アミノ基含有単量体の4級化物(メチルクロライド、ジメチル硫酸、ベンジルクロライド、ジメチルカーボネート等の4級化剤を用いて4級化したもの)等];
エポキシ基含有ラジカル重合性水溶性単量体[例えばグリシジル(メタ)アクリレート等];
その他ラジカル重合性水溶性単量体[4−ビニルピリジン、ビニルイミダゾール、N−ビニルピロリドン、N−ビニルアセトアミド等]等が挙げられる。
【0011】
加水分解により水溶性となる単量体としては、少なくとも1個の加水分解性基[酸無水物基、低級アルキル(炭素数1〜3)エステル基、ニトリル基等]を有するラジカル重合性単量体が挙げられる。酸無水物基を有するラジカル重合性単量体としては例えば、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸等の炭素数4〜20のラジカル重合性単量体、エステル基を有するラジカル重合性単量体としては、例えば、モノエチレン性不飽和カルボン酸の低級アルキル(C1〜C3)エステル[例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル等]、モノエチレン性不飽和アルコールのエステル[例えば、酢酸ビニル、酢酸(メタ)アリル等]等が挙げられる。ニトリル基を有するラジカル重合性単量体としては、例えば、(メタ)アクリロニトリル等が挙げられる。これらの加水分解は重合時であっても重合後であってもよく、通常加水分解によって塩を形成し水溶性となる。塩としては前記の塩形成基に記載した塩と同じものがあげられる。
これらの単量体は、単独で使用しても良いし、必要であれば2種以上を併用使用しても良い。
これらは2種以上併用してもよい。これらのうち好ましいものは、水溶性単量体である。より好ましいものは、水酸基含有ラジカル重合性水溶性単量体、アミド基含有ラジカル重合性水溶性単量体、カルボキシル基含有ラジカル重合性水溶性単量体及びその塩であり、特に好ましくは不飽和モノ又はポリカルボン酸及びその塩、最も好ましくは(メタ)アクリル酸及びその塩である。
【0012】
架橋剤(ハ)としては、例えば、ラジカル重合性不飽和基を2個以上有する架橋剤、ラジカル重合性不飽和基と反応性官能基とを有する架橋剤、反応性官能基を2個以上有する架橋剤等が挙げられる。ラジカル重合性不飽和基を2個以上有する化合物の具体例としては、N,N’−メチレンビス(メタ)アクリルアミド、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、グリセリン(ジ又はトリ)アクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリアリルアミン、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、テトラアリロキシエタン及びペンタエリスリトールトリアリルエーテル等が挙げられる。
【0013】
(イ)、(ロ)の官能基と反応し得る官能基を少なくとも1個有し、且つ少なくとも1個のラジカル重合性不飽和基を有する化合物[例えばヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、グリシジル(メタ)アクリレート等]が挙げられる。
(イ)、(ロ)の官能基と反応し得る官能基を2個以上有する化合物の具体例としては、多価アルコール(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、トリメチロールプロパン等)、アルカノールアミン(例えば、ジエタノールアミン等)、及びポリアミン(例えば、ポリエチレンイミン等)等が挙げられる。
これらの架橋剤は2種類以上を併用しても良い。これらのうち好ましいものは、ラジカル重合性不飽和基を2個以上有する共重合性の架橋剤であり、より好ましくはN,N’−メチレンビスアクリルアミド、エチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、テトラアリロキシエタン、ペンタエリスルトールトリアリルエーテル、トリアリルアミンである。
(イ)、(ロ)及び(ハ)の割合、吸水性樹脂の製造法は特に限定されない。
【0014】
吸水性樹脂の製造法としては、例えば水溶液重合法、逆相懸濁重合法、噴霧重合法、光開始重合法、放射線重合法等が例示される。好ましい重合方法は、ラジカル重合開始剤を使用して水溶液重合する方法である。この場合のラジカル重合開始剤の種類と使用量、ラジカル重合条件についても特に限定はなく、通常と同様にできる。なお、これらの重合系に、必要により各種添加剤、連鎖移動剤(例えばチオール化合物等)等を添加しても差し支えない。
上記架橋剤の量が0.001%より少ない場合は、吸水時にゾル状になり、吸水性樹脂の機能である吸水・保水能力が小さくなる。また、乾燥性が非常に悪く、生産性が非効率的である。一方5%を超える場合は、逆に架橋が強くなりすぎ、十分な吸水・保水能力を発揮しない。これらの重合系に、必要により各種添加剤、連鎖移動剤(例えば、チオール化合物等)、界面活性剤等を添加しても差し支えない。
【0015】
架橋する場合は、上記の架橋剤(ハ)を使用して架橋する場合と、架橋剤を使用しないで特定の温度に加熱して水酸基やアミド基等の官能基の反応性を利用した熱架橋による架橋の場合がある。該熱架橋を行える好ましい重合体としては(メタ)アクリルアミド、アルキル基の炭素数が2〜3個のヒドロキシアルキルモノ(メタ)アクリレートを含有する重合体が挙げられ、具体的には(メタ)アクリルアミド/(メタ)アクリル酸(アルカリ金属塩)共重合体、ヒドロキシアルキルモノ(メタ)アクリレート/(メタ)アクリル酸(アルカリ金属塩)共重合体等を例示することができる。
【0016】
熱架橋を行う方法としては、目的の粒径に調整する前に、重合体を所定温度に加熱して熱架橋させた後、必要により粉砕を行って目的の粒径に粒度調整しても良いが、好ましくは、重合体を目的の粒径の粉末状あるいは粒子状に粒度調整した後、所定温度に加熱して熱架橋させることにより、いわゆる表面架橋の原理で内部の架橋密度が低くかつ外部の架橋密度の高い吸水性樹脂を得る方法である。
熱架橋の際の加熱温度は、好ましくは120℃〜230℃、より好ましくは140℃〜220℃である。加熱温度が120℃〜230℃であると、加熱架橋が早く進行し、重合体が熱分解せず、品質が低下しないので好ましい。加熱時間に関しては、達成したい架橋度によって種々異なるが、目的の温度に達してから、好ましくは1〜600分、更に好ましくは5〜300分である。加熱時間が1分未満ではうまく熱架橋が起こらぬことがあり、一方加熱時間が600分を超えると、加熱する温度や重合体の組成にもよるが、一部分解が開始する場合がある。
【0017】
含水ゲル状重合体の乾燥温度は、好ましくは60〜230℃であり、より好ましくは100〜200℃であり、特に好ましくは105〜180℃である。乾燥温度が60℃以上の場合、乾燥に多くの時間を必要とせず経済的であり、一方、230℃以下である場合は、副反応や樹脂の分解等が起こりにくく、吸収性能と吸収速度が低下しない。乾燥する装置は通常の装置でよく、例えば、ドラムドライヤー、平行流バンド乾燥機(トンネル乾燥機)、通気バンド乾燥機、噴出流(ノズルジェット)乾燥機、箱型熱風乾燥機、赤外線乾燥機等が挙げられる。特に熱源は限定されない。これらの乾燥機は複数個を組み合わせて使用することもできる。乾燥後、粉砕し、さらに必要により粒度調整して吸水性樹脂を得る。粉砕機は従来公知のものが使用でき、粒度調整も篩い振とう機等の従来公知のものが使用できる。
吸水性樹脂の製造法等は特開昭52−25886号、特公昭53−46199号、特公昭53−46200号及び特公昭55−21041号公報に詳細に記載されているものと同じものが挙げられる。
【0018】
(2)上記(イ)と(ロ)とを重合させたもの(デンプン−アクリロニトリルグラフト重合体の加水分解物、セルロース−アクリロニトリルグラフト重合物の加水分解物等);
(3)上記(イ)の架橋物(カルボキシメチルセルロースの架橋物等);
(4)上記(ロ)と(ハ)との共重合体(架橋されたポリアクリルアミドの部分加水分解物、架橋されたアクリル酸−アクリルアミド共重合体、架橋されたポリスルホン酸塩(架橋されたスルホン化ポリスチレン等)、架橋されたポリアクリル酸塩/ポリスルホン酸塩共重合体、ビニルエステル−不飽和カルボン酸共重合体ケン化物(特開昭52−14689号及び特開昭52−27455号公報に記載されているもの等)、架橋されたポリアクリル酸(塩)、架橋されたアクリル酸−アクリル酸エステル共重合体、架橋されたイソブチレン−無水マレイン酸共重合体、架橋されたポリビニルピロリドン、及び架橋されたカルボン酸変性ポリビニルアルコール);並びに、
(5)自己架橋性を有する上記(ロ)の重合物(自己架橋型ポリアクリル酸塩等);
が挙げられる。以上例示した吸水性樹脂は2種以上併用してもよい。
中和塩の形態の吸水性樹脂である場合の塩の種類及び中和度については特に限定はないが、塩の種類としては好ましくはアルカリ金属塩であり、より好ましくはナトリウム塩及びカリウム塩であり、酸基に対する中和度は好ましくは50〜90モル%であり、より好ましくは60〜80モル%である。
以上例示した吸水性樹脂(a)は2種以上併用してもよい。
【0019】
これらの吸水性樹脂(a)のうち、好ましいものは架橋ポリアクリルアミド共重合体等のノニオン系吸水性樹脂;架橋されたポリアクリル酸(塩)、架橋されたアクリル酸−アクリル酸エステル共重合体、架橋されたイソブチレン−無水マレイン酸共重合体、及び架橋されたカルボン酸変性ポリビニルアルコール等のアニオン系吸水性樹脂であり、より好ましくは架橋ポリアクリルアミド共重合体及び架橋されたポリアクリル酸(塩)であり、特に好ましくは架橋されたポリアクリル酸(塩)である。
(a)の吸水倍率は、上記の架橋構造、特に架橋密度に依存し、一般に架橋密度が低い程、吸水倍率が大きくなる傾向がある。(a)の架橋密度は、全単量体に対する分岐点のモル%で、好ましくは0.01〜10mol%、より好ましくは0.05〜5mol%である。架橋剤により架橋構造を導入する場合、架橋剤の全単量体(該架橋剤自体をも含む)に対する共重合重量比は、好ましくは0.005〜3wt.%、好ましくは0.01〜2wt.%である。
【0020】
(a)の架橋密度が10mol%以下の場合には、(a)の吸水倍率が大きくなるために、吸水性樹脂の吸水・保水効果が大きくなる。一方、架橋密度が0.01mol%以上の場合には、該(a)の機械的強度が強くなり、取扱いが良好となる。
このようにして得られる(a)及び下記のカルシウムイオン等を調製した(A)は、その平均粒径が通常1〜840μmであり、好ましくは5〜200μmである。平均粒径が1μm未満であると、排泄物用処理基材にまぶされていない吸水性樹脂が粉塵となり動物が吸い込んだりすると健康に問題がある。840μmを超えると排泄物用処理材として動物の尿等の排泄物を吸収する時間が長くなってしまう。平均粒径は上記の様に粉砕及び篩いによりコントロールできる。また逆相懸濁重合の場合は重合条件によりコントロールすることもできる。平均粒子径は質量平均粒子径を意味し、質量平均粒子径は、架橋重合体の各粒度分布を横軸が粒子径、縦軸が質量基準の含有量の対数確率紙にプロットし、全体の質量の50%をしめるところの粒子径を求める方法により測定する。
【0021】
本発明における(A)はカルシウムイオン吸収量が乾燥重量1gあたり0〜100mgであることが必要である。
本発明において、「カルシウムイオン吸収量」は例えば以下の方法により好適に測定可能である。
(カルシウムイオン吸収量の測定)
1gの乾燥した吸水性樹脂(A)を、カルシウムイオン濃度200mg/Lの塩化カルシウム水溶液1Lに添加し、時々撹拌しながら25℃で48時間、恒温槽中で放置して、該(A)を膨潤させつつカルシウムイオンを吸収させる。膨潤した(A)を分離し、残存する上清(上記塩化カルシウム水溶液の過剰分)中のカルシウムイオン濃度を原子吸光分析により定量する(α mg/L)。
【0022】
この際、上記原子吸光分析法によるカルシウムイオン分析においては、下記の条件が使用可能である。
<原子吸光分析の測定条件>
原子吸光分析装置:島津製作所社製、商品名:AA−6500オートシステム
点灯条件:Ca#8
電流:10mA/0mA
波長:422.7nm
スリット幅:0.5μm
このようにして測定したカルシウムイオン濃度の定量値(α)に基づき、吸水性樹脂(A)1gあたりのカルシウムイオン吸収量は、次式により求められる。(A)と上清の分離に際し、未架橋の水溶性高分子が上清中に溶解している可能性があるため、必要に応じて、重量平均分子量1,000〜3,000程度の限外濾過膜を用いた限外濾過による分離を行う。
吸水性樹脂(A)1gあたりのカルシウムイオン吸収量(mg/g)=200−α
【0023】
上記方法により測定された「カルシウムイオン吸収量」が吸水性樹脂の乾燥重量1gあたり100mgを超える場合では、植物体育成用保水剤として使用した場合に、吸水性樹脂吸水性樹脂(A)に接触する植物体に「カルシウムイオン欠乏症」が生じ易くなり、植物が枯渇しやすくなる。本発明において植物育成用保水剤として有効に発揮されるためには、この「カルシウムイオン吸収量」は、吸水性樹脂の乾燥重量1gあたり0〜100mgであり、好ましくは0〜80mgである。
ポリアクリル酸塩系の吸水性樹脂の場合には、吸水性樹脂(A)のカルシウムイオン吸収量を100mg以下とするために、該(A)が「カルボキシル基の多価金属塩」を含有することが、好ましい一態様である。該多価金属塩のイオンとしては、例えば、Ca2+、Mg2+、Al3+、Ba2+、Sr2+、B3+、Be2+、Fe2+、Fe3+、Mn2+等が挙げられる。中でも、Ca2+、Mg2+、Al3+、Ba2+、Sr2+、B3+、Be2+が好ましく、Ca2+が特に好ましい。
該多価金属塩の含有量は、吸水性樹脂の乾燥重量1g当たり好ましくは0.1〜7mmolであり、より好ましくは0.5〜6.5mmolであり、特に好ましくは1.0〜6.0mmolである。
【0024】
特にポリアクリル酸塩系の吸水性樹脂を使用する場合、アクリル酸及びアクリル酸のアルカリ金属塩を架橋重合させた後、上記の多価金属塩を添加する方法が好適に利用される。特に多価金属塩として塩化カルシウム、塩化マグネシウムを使用した場合には、アルカリ金属塩をCa,Mgに置換することにより、該吸水性樹脂のCa吸収量を抑制することができる。さらに後記する様に該吸水性樹脂に塩素イオンをも導入することができる。
これらの製造方法及び吸水性樹脂の具体例は、特願平10−316440号公報、特願平11−290552号公報に記載されている。
【0025】
上記した「カルボキシル基の多価金属塩の含有量」は、例えば、以下の方法により測定可能である。
(カルボキシル基の多価金属塩の含有量の測定方法)
吸水性樹脂(A)をイオン交換水で充分洗浄した後乾燥し、0.2gの乾燥した(A)を、白金るつぼに秤取り、電気炉で灰化した後、1N塩酸5mlで溶解、蒸留水を加えて50mlの定容として、原子吸光分析により多価金属イオン濃度(EmM)を求める。乾燥した(A)1g中のカルボキシル基多価金属塩の含有量はE×価数/4(mmol)として算出される。この多価金属イオンの価数(例えば、Mgイオンであれば、価数=2)は、該多価金属イオンが混合している場合には、各多価金属イオンの価数を「重み付け平均」して得られた価数を用いる。
【0026】
この際、上記原子吸光分析法による陽イオンにおいては、前述した「カルシウムイオン分析」におけるのと同様の条件が使用可能である。
「ポリアクリル酸のアルカリ金属塩の架橋物」からなる従来のハイドロゲルは、非イオン性の親水性高分子架橋物からなるハイドロゲルと比較して著しく高い吸水倍率を有し、この高吸水倍率がゆえに従来、農業分野で吸水性樹脂として使用されてきた。しかしながら、このハイドロゲルは、解離性のイオン基の導入量が非常に大きく(例えば、アクリル酸のアルカリ金属塩の導入量が乾燥樹脂1gあたり約8mmol以上)、植物の生長に必須であるカルシウムイオン等の重金属イオンを吸着してしまい、植物生長を著しく阻害する傾向があった。上記の様にカルボキシル基を重金属塩とすると吸水倍率が低下してしまい、植物体育成用保水剤として十分な水分を補給することができなくなる。従って、カルボキシル基を重金属塩にする一方、
これに対して、解離性のイオン基(例えばカルボキシル基のアルカリ金属塩又はアンモニウム塩)をある量導入して吸水倍率を確保する必要がある。上記解離性のイオン基を乾燥吸水性樹脂1gあたり0.3〜7mmol導入した場合には、植物に対してカルシウムイオン欠乏症を生じさせることなく植物を育成させるに充分な保水効果(イオン交換水中での吸水倍率が10〜1,000倍)を示すので好ましいことが見出されている。
【0027】
上記の様に、カルボキシル基を多価金属塩とすると吸水倍率が低下するので、吸水倍率を向上させるため、カルボキシル基を一定量以上のアルカリ金属塩とする必要がある。ここでカルボキシル基のアルカリ金属塩としては、ナトリウム塩又はカリウム塩が望ましい。(A)が、カルボキシル基を有するアニオン系吸水性樹脂の場合、該カルボキシル基のアルカリ金属塩又はアンモニウム塩の含有量が、乾燥重量1gあたり好ましくは0.3〜7mmolである。0.3mmol以上では吸水性樹脂の吸水倍率を10倍以上とすることが可能となり、7mmol以下であると、カルシウムイオン吸収量が乾燥吸水性樹脂1gあたり100mgを超えにくくなる。
【0028】
(カルボキシル基のアルカリ金属塩の含有量の測定方法)
吸水性樹脂(A)をイオン交換水で充分に洗浄した後乾燥し、0.2gの乾燥した(A)を、白金るつぼに秤取り、電気炉で灰化した後、1N塩酸5mlで溶解、蒸留水を加えて50mlの定容として、原子吸光分析により陽イオン濃度(DmM)を求める。乾燥した(A)1g中のカルボキシル基塩の含有量は、D/4(mmol=1リットル中のモル濃度)として算出される。ここで使用した原子吸光分析用の溶液中の乾燥した(A)の濃度は、上述したように0.2g/50ml=4g/1L(リットル)であるから、乾燥した(A)1g中のカルボキシル基塩の含有量は、(D/4)mmolとなる。
【0029】
さらに本発明においてはける前記(A)の塩素イオンの含有量が乾燥重量1gあたり0.07〜7mmolが好ましいである。
塩素イオン含有量は例えば、以下の方法で測定できる。
(塩素イオン含有量の測定)
0.2gの乾燥状態の(A)を200mlのイオン交換水に浸漬し、2日間放置する。この上清をフィルターで濾過し、濾液中の塩素イオン濃度をイオン分析計(Ion AnalyzerIA−100、東亜電波工業)により分析する。このようにして求めた塩素イオン濃度に基づき、上記イオン交換水200ml中の塩素イオン量を計算により求め、該計算値を乾燥吸水性樹脂(A)0.2g中の塩素イオン量とする。
【0030】
この際、上記イオン分析計による塩素イオン分析においては、下記の条件が使用可能である。
<イオン分析計の測定条件>
カラム:陰イオン用カラムPCI−201S(東亜電波工業社製)、及びカードカラムPCI−201SG(東亜電波工業社製)
溶媒:陰イオン用溶離液(東亜電波工業社製)
カラム槽温度:40±4℃
上記方法により測定された「塩素イオン含有量」が吸水性樹脂(A)の乾燥重量1gあたり0.07〜7mmolであると、後述する実施例に示すように上記の「カルシウムイオン欠乏症」を抑制することが可能となる。「塩素イオン含有量」はより好ましくは0.5〜6.5mmolであり、特に好ましくは1.0〜6.0mmolである。
塩素イオンのカウンター陽イオンの種類に特に制限はないが、Na,K,Ca,NH4イオンであることが好ましい。中でも、Naイオンであることが特に好ましい。
【0031】
吸水性樹脂(a)に塩素イオンを含有させる方法としては、該(a)に塩素イオンを含有する水溶液を吸収させることによって行うことができる。また、(A)を水中で合成する場合には、この水溶液に塩素イオンを含有させておく方法がより好ましい。この時、塩素イオンの添加量は得られる吸水性樹脂(A)の乾燥重量1gあたり0.07〜7mmolとなるように設定する。
また、既に(a)が塩素イオンを乾燥重量1gあたり7mmol以上含有している場合は、これを塩素イオンを含まない(あるいは低塩素イオン濃度の)水で洗浄することにより、塩素イオンの含有量を所望の設定値まで低減させることもできる。
【0032】
本発明における吸水性樹脂(A)の吸水倍率は、通常10〜1,000倍であり、好ましくは20〜900倍であり、より好ましくは50〜800倍である。吸水倍率が10倍未満であると、動物の尿等の排泄物を十分吸収することができず、また排泄物用処理材として使用後回収して植物体育成用保水剤として使用した場合充分な水分を供給することが不可能となる。1,000倍を超えると尿等の排泄物を吸収後のゲルが膨潤しすぎて柔らかくなり凝集した処理材が砕けやすく扱いにくい。吸水量は上記の吸水性樹脂の種々の製造条件によりコントロールできる。
本発明において、上記した「イオン交換水中での吸水倍率」は、例えば、以下の方法により測定可能である。
(イオン交換水中の吸水倍率の測定)
乾燥吸水性樹脂(A)の一定量(W1g)を秤取り、過剰量(例えば、前記吸水性樹脂の予想吸水量の1.5倍以上の重量)のイオン交換水(電気伝導度5μS/cm以下)に浸漬し、25℃で48時間恒温槽中に放置して、前記(A)を膨潤させる。余剰の水を濾過により除去した後、吸水膨潤した(A)の重量(W2g)を測定し、次式により吸水倍率を求める。
吸水倍率=(W2−W1)/W1
この吸水倍率の測定に際しては、重量W1、W2の測定は、例えば、精密な電子天秤(島津製作所製、LIBROR AEG-220; LIBROR EB−3200−D等)を用いて測定することが好ましい。
【0033】
また記吸水性樹脂(A)は、上記物性に加えて更にその生理食塩水吸液ゲル強度が好ましくは10,000〜50,000ダイン/cm2、より好ましくは20,000〜45,000ダイン/cm2であるとき、動物の体重によるゲルの変形が抑制され、凝集した排泄物用処理剤が砕けにくくなるので好ましい。ゲル強度は例えば粒子を表面架橋することによって向上することができる。ゲル強度の測定法は後記する。
前記吸水性樹脂は、上記物性に加えて更にクリープメーターによるその生理食塩水吸液ゲル弾性率が好ましくは5×103〜20×103N/m2、より好ましくは6×103〜15×103N/m2であるとき、動物の体重によるゲルの変形が生じた後動物が離れた際に弾性があるため元の状態に復帰し凝集した排泄物用処理剤が扱いやすくなる。ゲル弾性率は例えば重合条件(分子量と架橋度のバランス)等によって達成することができる。ゲル弾性率は吸水性樹脂の膨潤ゲルに一定の荷重(応力)をかけたときの瞬間圧縮変形量によって決められる弾性率のことであり、測定法は後記する。
【0034】
本発明において、該排泄物処理用基材(B)としては、排泄物処理用基材として一般的に使用されているものでよく特に制限されないが、排泄物処理用基材に適する物質としては、例えば無機物質及び/又は有機物質の粉末状、多孔体、ペレット状、繊維状及び発泡体からなる群から選ばれる1種以上の水不溶性の固状のものが使用できる。
具体的には、無機質基材としては例えば無機質粉体(土壌、砂、フライアッシュ、珪藻土、クレー、タルク、カオリン、ベントナイト、ドロマイト、炭酸カルシウム、アルミナ、硅砂等);無機質繊維(ロックウール、ガラス繊維等);無機質多孔体[フィルトン(多孔質セラミック、くんたん)、焼成バーミキュライト、軽石、火山灰、ゼオライト、シラスバルーン等];無機質発泡体(パーライト等)等が挙げられる。
有機質基材としては、例えば有機質粉末[ヤシガラ、モミガラ、オガクズ、ピーナッツの殻、ミカンの殻、木くず、木粉、ヤシの実乾燥粉体、合成樹脂又はゴムの粉末(ポリエチレン粉末、ポリプロピレン粉末、エチレン−酢酸ビニル共重合体粉末等)等];有機質短繊維[天然繊維〔セルロース系のもの(木綿、オガクズ、ワラ等)及びその他、草炭、ピートモス、羊毛等〕、人造繊維(レーヨン、アセテート等のセルロース系等)、合成繊維(ポリアミド、ポリエステル、アクリル等)、パルプ〔メカニカルパルプ(丸太からの砕木パルプ、アスプルンド法砕木パルプ等)、ケミカルパルプ(亜硫酸パルプ、ソーダパルプ、硫酸塩パルプ、硝酸パルプ、塩素パルプ等)、セミケミカルパルプ、再生パルプ(例えばパルプを一旦製紙して作った紙の機械的破砕又は粉砕物、又は故紙の機械的破砕又は粉砕物である再生故紙パルプ等)等〕;紙(新聞紙、段ボール紙、雑誌等)等のセルロース質の粉砕物;有機質多孔体(ヤシ殻活性炭等);有機質発泡体[穀物、合成樹脂又はゴムの発泡体(ポリスチレン発泡体、ポリビニルアセタール系スポンジ、ゴムスポンジ、ポリエチレンフォーム、ポリプロピレンフォーム、ウレタンフォーム等)等];有機質ペレット[ゴム及び合成樹脂のペレット等]等が挙げられる。
【0035】
これらの内、好ましくは無機質粉体、無機質多孔体、無機質発泡体、有機質粉体、有機質短繊維、セルロース質の粉砕物、有機質発泡体であり、特に好ましくは、無機質粉体、無機質多孔体、有機質粉体、有機質短繊維、セルロース質の粉砕物であり、最も好ましくは無機質粉体、有機質短繊維、セルロース質の粉砕物である。大きさについては、粉末の粒子径(長径)は好ましくは1〜840μmであり、より好ましくは2〜200μmであり、多孔体、繊維及び発泡体の大きさは好ましくは0.001〜20mm、さらに好ましくは0.01〜10mmである。ペレットは好ましくは1〜30mmである。また、これらの排泄物処理用基材は単独、もしくは2種以上混合して用いることができる。発泡体の密度は好ましくは0.01〜1g/cm3である。
排泄物処理用基材としては上記の粉末状、多孔体、ペレット状、繊維状及び発泡体からなる群から選ばれる1種以上の水不溶性の固状のものをそのまま用いてもよいが、好ましくはこれらの造粒物である。
【0036】
該排泄物処理用基材の造粒物の製造方法としては、例えば上記排泄物処理用基材を、▲1▼機械的に撹拌しながらバインダーとして水を少量添加して造粒する方法、▲2▼加圧成形により造粒する方法等があげられる。
【0037】
▲1▼の方法の具体例としては、該排泄物処理用基材(以下単に基材という)をナウターミキサー、リボンミキサー、コニカルブレンダー、モルタルミキサー、万能混合ミキサー等の機械的混合装置に入れて、撹拌しながら少量の水を出来るだけ均一になるように添加することにより容易に該造粒物が得られる。水を添加する方法としては、たとえば基材に水をスプレーする方法、水蒸気を吹き込む方法、基材を高湿度下に保持して吸湿させる方法等が挙げられる。バインダーとしては通常水が使われるが、必要に応じて水の中に無機塩、アルコール、エチレングリコール、グリセリン、ポリエチレングリコール、ポバール、界面活性剤等をバインダー効果や、水の基材の造粒物中への浸透性アップ効果などを目的として添加することが出来る。
【0038】
添加する水の量は基材の種類によって異なるが、好ましくは基材に対して、1〜100重量%、さらに好ましくは2〜50重量%である。添加する水の量が多すぎると該造粒物が 柔らかくなって、造粒物の形が崩れたり、造粒物同士がくっついたりする。この場合、造粒物を乾燥すれば問題ない。しかし、水を余分に加えて造粒後に再乾燥する方法は経済的でないため、再乾燥の要らない適当量の水を加えて造粒する方法が好ましい。逆に、添加する水の量が少なすぎると、造粒が十分にできなくなる。
また、造粒を40〜90℃に加温した状態で行うことによって、造粒速度、造粒強度等をアップさせ、造粒を効率よく行うことができる。
【0039】
▲2▼の方法の具体例としては、基材を適当な形、大きさの型の中でペレット状に加圧成形する方法、又はいったんシート状、棒状、又はブロック状に加圧成形したのち、適当な大きさに裁断又は粉砕する方法があげられる。上記において加圧は通常常温下で行うが、加温(例えば30〜300℃)、加湿(例えば2〜100%)下で行っても差し支えない。
加圧成形時の圧力は基材の種類、粒度、性質等に合わせて適当に選ぶことができるが、好ましくは1〜3,000kg/cm2、より好ましくは10〜2,000kg/cm2である。加圧成形はロール式加圧成形機(コンパクティングプレス機、ブリケッティングプレス機等)、ピストン式加圧成形機、スクリュー式加圧成形機、目皿押し出し式成形機などを用いて行うことができる。また、必要に応じて、このようにして得られた加圧成形物を裁断、粉砕して適当な形、大きさの造粒物にすることができる。
【0040】
本発明において、該造粒物の形状は任意でよく、例えば球状、円筒状、板状、岩状、直方体状、円錐状、角錘状、棒状等の種々の形状があげられる。大きさは何れの形状の場合も最大径で0.1〜20mm、好ましくは0.5〜10mmである。
【0041】
本発明の処理材は、粉末状、多孔体、ペレット状、繊維状及び発泡体からなる群から選ばれる1種以上の水不溶性の排泄物処理用基材(B)及び上記吸水性樹脂(A)からなり、(B)及び(A)を単に混合してもよいし、(B)の内部に(A)を内蔵させてもよいし、(B)に(A)をまぶしてもよいし、(B)に(A)を結合させてもよい。好ましくは、(B)の表面に(A)をまぶした排泄物用処理材である。
(B)と(A)の配合量は特に限定はないが、(A)の重量は好ましくは(B)の重量に対して1〜50重量%、より好ましくは3〜30重量%である。1重量%以上であると、動物の尿等の排泄物の吸収速度が十分であり、50重量%以下であると経済的に問題が少ない。
【0042】
本発明において、該造粒物に吸水性樹脂微粉末をまぶす(造粒物の表面に付着又は固着させる)方法としては、該造粒物と吸水性樹脂微粉末を機械的にブレンドすることによって容易に行うことができる。該造粒物表面に存在する少量の水分がバインダーとなって、吸水性樹脂微粒子が造粒物表面に固着する。したがって、造粒物表面の水分量が少なすぎると十分に接着できず、逆に多すぎると造粒物の表面に接着した吸水性樹脂粒子がゲル状になって接着力が低下する。適正な水分量は基材の種類、性状や、該造粒物の形状、粒度や、吸水性樹脂の種類、性状等によって異なるが、好ましくは1〜100重量%、さらに好ましくは2〜50重量%である。
また、該造粒物に吸水性樹脂微粉末をまぶす場合、造粒工程が完了した後直ちに吸水性樹脂粉末を添加して同じ造粒設備の中でまぶしてもよいし、造粒後別の容器に一旦造粒物を移してそこで吸水性樹脂微粉末をまぶしてもよい。
【0043】
また、本発明の排泄物用処理材に、必要に応じて、消臭剤、芳香剤、殺菌剤、防かび剤、防腐剤、ブロッキング防止剤、界面活性剤、猫に対するマタタビのような対象とするペットが好むもの、増量剤等の薬剤を各々0.01〜10重量%含有させることができる。これらの薬剤は本発明の排泄物処理材中に存在していればよい。例えば、あらかじめ基材、該造粒物又は吸水性樹脂微粉末に添加しておいてもよく、あるいは該造粒物に吸水性樹脂微粉末をまぶす工程又はまぶした後で添加してもよい。
【0044】
本発明の処理材は、例えば容器中に本発明の処理材の粒子を敷き詰めて、簡易トイレの形で用いることができる。このトイレにて猫、犬等の動物が排泄すると、排泄物の水分を素早く吸収し、また吸水した部分の処理材粒子同士が互いにくっついて一つのゴム状のかたまりを呈するため、その部分を容易に摘まみとることができ、廃棄する上で好便である。
【0045】
以下本発明の処理材を図面により説明する。図1は本発明の処理材の1実施例を示す断面図である。1は造粒物、2は吸水性樹脂を示す。図2は本発明の処理材を用いた簡易トイレの1実施例を示す断面図である。3は本発明の処理材、4は容器を示す。
【0046】
本発明の排泄物用処理材は動物が使用した後、回収してさらに植物体育成用保水剤として再利用できる。本発明の処理材に供せられる吸水性樹脂(A)は、カルシウムイオン吸収量が乾燥重量1gあたり0〜100mg、25℃のイオン交換水中での吸水倍率が10〜1,000倍であり、且つその平均粒径が1〜840μmであるので、また好ましくは塩素イオンの含有量が乾燥重量1gあたり0.07〜7mmolであるので、植物体の発根阻害ないしは根の伸長阻害にならず、いわゆる「カルシウムイオン欠乏症」が生じない植物体育成用保水剤として利用できるものである。従来の吸水性樹脂は吸水するものの植物に水を供給する能力が乏しく、多く使用すると植物体の発根阻害ないしは根の伸長阻害が生じるので、回収して植物体育成用保水剤として使用出来なかった。
【0047】
使用済の本発明の処理剤は処理材粒子同士が互いにくっついて一つのゴム状のかたまりを呈するのでその部分のみを回収して、そのまま土に混ぜて使用することが出来るし、一旦乾燥して土に混ぜ使用することができる。その部分には動物の尿等の成分も含有されており、植物育成用としても効果的である。その際にはさらに吸水性樹脂(A)を混合してもよいし、担体(D)と混合して使用してもよい。また、植物体育成用保水剤として通常添加される添加剤を添加してもよい。
その際にはさらに吸水性樹脂(A)を混合してもよいし、担体(D)と混合して使用してもよい。また、植物育成用保水剤として通常添加される添加剤を添加してもよい。
そのまま使用済処理材を土と混ぜる場合の配合比は、使用済処理材中の(A)の濃度、土の種類等によっても異なるが、質量比で好ましくは1/99〜90/10であり、より好ましくは2/98〜50/50である。
担体(D)と混合して使用する場合は、(A)の種類、(D)の種類、植物の最適水分量により種々変化しうるが、(回収したゲル状物を乾燥したもの(G)と新たな(A)との合計量)/(D)との比率は重量比で、好ましくは0.1:99.9〜80:20、さらに好ましくは5:95〜70:30、特に好ましくは10:90〜65:35である。(G)と(A)の合計量が0.1以上では保水能力が十分となり、80以下で使用する場合は成形性が良好で経済的な観点からも好ましい。
【0048】
ここで、使用される担体(D)としては、植物体育成用に適する物質として一般的に使用されているものでよく、特に制限されない。植物体育成用に適する物質としては、例えば無機物質及び/又は有機物質等の粉末、多孔体、ペレット状、繊維状及び発泡体等の水不溶性の固状のものが使用でき、排泄物処理用基材として挙げたものと同じものが使用できる(後記する各種添加剤は除く)。これらの植物体育成用担体は、単独で、あるいは必要に応じて2種類以上の併用が挙げられる。これらのうち好ましいものは、無機質多孔体、無機質発泡体、有機質繊維、ゴム及び合成樹脂である。発泡体の密度は0.01〜1g/cm3である。
【0049】
ゴム及び/又は合成樹脂については一般的に使用されているものでよいが、具体例としては下記のものが挙げられる。
ゴムとしては、例えば、通常の天然ゴム(NR)のほか、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、イソプレンゴム、ブチルゴム(IIR)、エチレンプロピレンゴム、エチレンプロピレン非共役ジエンゴム、ポリクロロプレンゴム(CR)、ニトリルゴム、アクリロニトリルーブタジエンゴム等が挙げられる。
合成樹脂としては、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂が挙げられる。
熱可塑性樹脂としては、軟質、硬質をとわず、例えばエチレン−酢酸ビニル共重合体若しくはそのケン化物、エチレン−アクリル酸塩共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、クロロスルホン化ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、ウレタン系樹脂、スチレン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、オレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂等が挙げられるが、吸水によって容積が膨潤し得る程度の柔軟性を有するものが好ましく、硬質のものを使用するときは適当な可塑剤を用いて柔軟性を付与することが好ましい。
【0050】
ウレタン系樹脂としては、ポリオール、ジイソシアネート、鎖延長剤をバルク重合あるいは溶液重合することにより得られる直鎖状のポリウレタンをペレット化して押し出し成形、或いは射出成形するか溶液重合により得られたポリウレタン溶液を賦形して溶液を揮発除去するか、或いは凝固浴と接触させて凝固せしめる方法により製造されている。
スチレン系樹脂としては、例えば、スチレン重合体、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体等が挙げられる。
塩化ビニル系樹脂としては、例えば、高重合度塩化ビニル樹脂、部分架橋塩化ビニル樹脂、ニトリルゴム(NBR)、ウレタン樹脂あるいはポリエステル樹脂等と塩化ビニル樹脂とのブレンド物、ウレタン−塩化ビニル共重合体、ニトリルゴム(NBR)−塩化ビニル共重合体等が挙げられる。
オレフィン系樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレンゴムとポリオレフィンとの混合物、エチレン−プロピレンゴムにポリオレフィンをグラフト化した重合体等が挙げられる。
【0051】
ポリエステル系樹脂としては、例えば、芳香族ポリエステル−ポリエーテルブロック共重合体、芳香族ポリエステル−脂肪族ポリエステルブロック共重合体等が挙げられる。
ポリアミド系樹脂としては、例えば、ポリエーテル−ポリアミドブロック共重合体、ポリエステル−ポリアミドブロック共重合体等が挙げられる。
これらの熱可塑性樹脂及びゴムの分子量は特に制限はないが、軟化点は好ましくは30〜300℃であり、より好ましくは40〜200℃であり、特に好ましくは50〜150℃である。これらはそれぞれ単独、若しくは2種以上混合して用いることができる。
熱硬化性樹脂としては、例えばホルマリン縮合樹脂系、エポキシ樹脂系、ウレタン樹脂系等が挙げられる。
ホルマリン縮合樹脂系としては、尿素樹脂(尿素とホルマリンとの反応物)、メラミン樹脂(メラミンとホルマリンとの反応物、フェノール樹脂(フェノールとホルマリンとの反応物)、レゾシノール樹脂(レゾシノールとホルマリンとの反応物等が挙げられる。
【0052】
エポキシ樹脂系としては、末端に反応性のエポキシ基を持つ分子量数百から約一万のオリゴマーと適当な硬化剤と組み合わせ、硬化させることで製造され、例えば、グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、脂環型エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂(エポキシ当量;65〜1000)と硬化剤(ポリアミン、酸無水物、ポリイソシアネート、ポリオール、ポリメルカプタン類等)との反応物(エポキシ基と各官能基との比率はモル比で1:10〜10:1)等が挙げられる。
【0053】
ウレタン樹脂系としては、直鎖状のポリエステル、ポリエーテル又はポリエステルアミドをベースとし、ポリイソシアネートを反応させてNCO末端プレポリマー(NCO%:1〜10%)を作り、鎖延長剤により高分子化し、熱又は適当な架橋剤により硬化せしめるプレポリマー法及びポリオール、ジソシアネート、鎖延長剤、架橋剤を同時に混合して反応せしめるポリウレタンを得るワンショット法(イソシアネート/ポリオール等の活性水素=0.8/1〜10/1)により製造され、注型法、混練法で成形される。
【0054】
上記、ゴム及び熱可塑性樹脂の数平均分子量は、通常1万以上、好ましくは2〜100万である。又、熱硬化性樹脂の硬化前の数平均分子量は、通常10万以下、好ましくは、5万以下である。数平均分子量はゲルパーミエーション(GPC法)で測定できる。
又、(D)の形態の大きさについては制限がないが、これらの粉末の粒子径(長径)は好ましくは1〜800μm、より好ましくは5〜200μmであり、多孔体、繊維及び発泡体の大きさは好ましくは0.001〜20mm、より好ましくは0.01〜10mmである。ペレットは好ましくは1〜30mmである。
【0055】
さらに担体(D)を使用するときに結合剤(E)を用いてもよい。(E)としては、一般的に使用されているものでよく、水溶性、非水溶性を問わず、いずれであっても使用することができる。該(G)は通常の状態ではいくらかは含水しており、それ自身接着性を有するものであるが、(G)の水分状態、形状、比重等により(G)と(D)との造形効果を高めるために必要により結合剤(E)を用いる。(E)の形状は特に制限はないが、25℃における粘度が好ましくは100万以下、より好ましくは10万以下の流動性を有する状態で使用されるものであり、例えば溶剤及び/又は水に溶解又は分散したもの等が好適に使用出来る。又、成形方法によって適時結合剤を選択使用でき、例えば天然高分子、半合成高分子、合成樹脂及び合成ゴム等が挙げられる。(後述する添加剤は除く)
【0056】
熱可塑性樹脂や溶剤可溶又は分散が可能なものとしてはゴム及び合成樹脂が挙げられる。ゴム及び合成樹脂の例としては前記の(D)と同じものが挙げられる。
本発明において必要により使用する(D)と(A)を結合する役目をもつ結合剤(E)の量は、固形分で(A)と(D)の合計量に対し好ましくは0〜20重量%、より好ましくは0.5〜15重量%である。
【0057】
回収した処理剤を再利用する場合、処理剤中に含まれている含水量が不明なため一旦処理剤を乾燥させて水分を取り除いた後使用する場合、回収した処理剤の乾燥物(G)を使用して(D)を使った植物体育成用保水剤を製造する方法としては、例えば(i)上記(G),(D)及び必要により(E)の撹拌混合物を適当な形、大きさの型の中でペレット状に加圧成形する方法、(ii)混合物を加圧成形し、適度な大きさに裁断・粉砕する方法、(iii)上記(i)で得られた裁断・粉砕物の表面に(A)及び必要により(E)をまぶした後に再度加圧成形し、裁断・粉砕する方法、(iv)(iii)の加圧成形前の物を適当な形、大きさの型の中でペレット状に加圧成形する方法、(v)一旦シート状、棒状あるいはブロック状に加圧成形した後、適当な大きさに裁断又は粉砕する方法、(vi)混合物をシート状、棒状或いはブロック状に加熱成形した後、裁断又は粉砕する方法、(vii)混合物を適当な形、大きさの型の中でペレット状に加熱成形する方法、(viii)混合物をシート状、棒状或いはブロック状に発泡した後、裁断又は粉砕する方法等が挙げられる。上記方法の中にさらに必要により発泡させても良い。又、(G),(D)及び必要により(E)の混合の際に(G)(D)(E)の合計量の1〜50%の水を加えゲルを増粘させて混合させても良い。これらの方法の中で好ましくは、(ii)、(vi)、(vii)、(viii)である。
【0058】
上記の方法で得られる再利用の植物体保水剤は、成形体がペレット状の加圧成形体、該シート状、棒状若しくはブロック状の加圧成形体の裁断物又は粉砕物、該シート状、棒状若しくはブロック状の加熱成形体の裁断物又は粉砕物、ペレット状の加熱成形体、該シート、棒状若しくはブロック状の発泡体の裁断物又は粉砕物からなる群より選ばれる植物体育成用保水剤である。好ましくは該シート状、棒状若しくはブロック状の加圧成形体若しくは加熱成形体の裁断物又は粉砕物、成形体がペレット状の加圧成形体該シート、棒状若しくはブロック状の発泡体の裁断物又は粉砕物である。
【0059】
本発明の再利用吸水性樹脂の発泡体を得る際に、上記(D)が熱可塑性樹脂及びゴムの場合、(G)、(D)に発泡剤、さらに必要ならば発泡促進剤又は発泡抑制剤を調合した後、加熱発泡することにより製造される。使用される発泡剤としては、ジアゾアミノ誘導体、アゾニトリル、アゾジカルボン酸誘導体、ジニトロペンタメチレンテトラミン(DPT)、ベンゼンモノヒドラゾール、オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジド(OBBH)、炭酸アンモニウム、重炭酸アンモニウム、プロパン、石油エーテル等が挙げられ、発泡体の発泡倍率により、又は用途により異なるが、(D)100質量部に対して1〜80質量部の範囲が望ましい。又、(G)と(D)との混合物を調製する際に必要ならば、可塑剤、安定剤、滑剤、充填剤、着色剤、難燃剤、帯電防止剤又は防カビ剤等を混合してもよい。又、(D)としてゴムを用いる場合には加硫剤、加硫促進剤、加硫助剤あるいは活性剤等のゴム薬品、ゴム補強剤、粘着賦与剤、加工助剤、酸化防止剤、赤外線吸収剤、(オゾン)老化防止剤等を混合してもよい。配合量は(D)100質量部に対して0.01〜10部である。
尚、発泡は通常の一段発泡又は二段発泡によって行われる。得られる発泡体の密度は、特に限定されるものではない。
【0060】
上記(D)が熱硬化性樹脂の場合、例えば、(G)を含有するウレタン樹脂の発泡は、通常のウレタンフォームを製造する際に予め(G)と(D)が混合されていればよく、通常のウレタンフォームを製造するのと同様の操作で製造できる。通常のポリウレタンフォームは、ポリイソシアネートとポリヒドロキシル化合物とを発泡剤及び適当な助剤の存在下に一段階に反応せしめるワンショット法によって、或いは過剰量のポリイソシアネートとポリヒドロキシル化合物とを反応せしめて得られるプレポリマーと水とを適当な助剤の存在下に反応せしめるトータルプレポリマー法によって、或いは過剰量のポリイソシアネートとポリヒドロキシル化合物とを反応せしめて得られるプレポリマーと追加量のポリヒドロキシル化合物とを発泡剤及びその他の適当な助剤の存在下に反応せしめるセミプレポリマー法等によって得られる。ここに発泡剤とは水の如き反応性の発泡剤の他、低沸点ハロゲン化炭化水素の如き非反応性の発泡剤を含む。その他の助剤とは触媒、発泡調整剤(泡安定剤)、着色剤等を意味する。
【0061】
上記の混合する装置は、混合物を均一に混合できるものであればいかなる装置でも良く、例えばヘシェルミキサー、リボンブレンダー、プラネタリーミキサー、タンブラー、万能混合機等が挙げられる。又、混合物を混練するには、例えば2軸押出機、単軸押出機、コニーダー、バンバリーミキサー、ニーダー、オープンロール等の加熱しながら剪断力下混練できる装置がある。
加圧成形方法の場合は、例えば乾式加圧成形法、直接粉末加圧成形法、湿式加圧成形法等が挙げられる。加圧成形はロール式加圧成型機(ブリケットマシーン等)、ピストン式加圧成型機、スクリュー式加圧成型機、目皿押し出し式成型機(ディスクペレッター等)等を用いて行うことができる。上記加圧成型機のうち好ましいのはロール式加圧成型機及び/又は目皿押し出し式成型機である。又、加圧成形時の加圧は通常常温下で行うが、加熱(例えば30〜300℃)下で行っても差し支えない。加圧成形時の圧力は基材の種類、大きさ(粒度)、性質等に合わせて適当に選ぶことができるが、通常1〜3000kg/cm2、好ましくは10〜2,000kg/cm2である。得られた加圧成形物の形状は任意でよく、例えばシート状、球状、円筒状、板状、塊状、直方体状、円錐状、角錐状、棒状等の種々の形状が挙げられる。これらの大きさは例えばシート状の場合は厚さ0.1〜30mm、球状〜棒状の場合は最大径0.1〜30mmである。裁断物の大きさは任意でよく、又、粉砕物の大きさは好ましくは0.001〜20mm、より好ましくは0.01〜10mmである。裁断は公知の方法で良く例えばカッター、ペレタイザー等を使用して行い、粉砕も公知の方法で良く、例えば衝撃粉砕機(ピンミル、カッターミル、スキレルミル、ACMパルペライザー、遠心粉砕機等)や空気粉砕機(ジエットミル等)等を用いて行う。
【0062】
加温及び/又は乾燥成形方法の場合は、例えば押し出し成形、プレス成形、押し出し成形とプレス成形の併用、遠心成形等各種の方法が適用でき、特に制限はない。代表例として、押し出し成形方法の場合は、本発明の混合物を用い、スクリュー型真空押し出し成型機、スクリュー型押し出し成型機、プランジャー型押し出し成型機等で、その先端に付けたダイス等を通して所望の形に押し出し成形し、切断機又は粉砕機を用いて所望の長さ、大きさに切断、粉砕する。押し出し成形された混合物は、その後加熱及び/又は乾燥を行って目的の成形物が得られる。上記乾燥方法は公知の方法でよく、例えば透気乾燥(バンド乾燥等)や通気乾燥(循風乾燥等)、接触乾燥(ドラムドライヤー乾燥等)、減圧乾燥を行う方法等を例示することができる。又、加温及び/又は乾燥成形時の温度は基材の種類、大きさ(粒度)、性質等に合わせて適当に選ぶことができるが、通常30〜300℃、好ましくは50〜200℃である。上記において乾燥は通常大気圧下で行うが、減圧(750〜5mmHg)下で行っても差し支えない。得られた加熱及び/又は乾燥成形物の形状は加圧成形の場合と同じである。乾燥物の含水量は10%以下であり、好ましくは7%以下である。
【0063】
また、再利用の植物体育成用保水剤に、必要に応じて、肥料、農薬、殺虫剤、殺菌剤、消臭剤、芳香剤、防かび剤、防腐剤、ブロッキング防止剤、界面活性剤等の薬剤を併用することができる。これらの薬剤は植物体育成用保水剤中に存在していればよく、あらかじめ植物体育成用担体及び/又は吸水性樹脂に添加しておいてもよく、あるいは成形工程の前後において添加してもよい。この保水剤は、着色されていても着色されていなくてもよいが、視覚的な効果から顔料および/又は染料により着色されていることが好ましい。
【0064】
再利用の植物体育成用保水剤の使用方法としては、栽培床材料として単独で使用してもよいし、土壌等の栽培床材料と混合する方法、植物に対して離れた特定箇所に投入する方法、栽培床の適当な深さに層状に埋没する方法が挙げられるが、一般的に播種周辺部、根系発達部、土壌表層部に投入することができる。即ち、再利用の植物体育成用保水剤を用いて、保水層又は保水塊を形成させ栽培植物に保持された水分が有効に利用されるならば、土壌のいかなる場所でも良い。又、本発明の植物体育成用保水剤を植生帯、植生マット、植生袋、植生盤等の資材に組み込んで使用することもできる。
再利用の植物体育成用保水剤は、水又は水溶液(例えば、肥料成分を水に溶解させた水性液)を吸収して、植物体育成用保水剤の質量に対して、好ましくは5〜200倍、より好ましくは10〜100倍に膨潤する性質を有するものである。
架橋ないし網目構造中に保持された「分散液体」は、水を主要成分として含む液体である限り、特に制限されない。より具体的には例えば、分散液体は、水自体であってもよく、また、水溶液(例えば、水溶性肥料等が溶解した水溶液)及び/又は含水液体(例えば、水と1価ないし多価アルコール等の混合液体)のいずれであってもよい。
【0065】
【実施例】
以下の各実施例及び比較例において、各物性測定方法及び評価の基準は次の通りである。なお、[吸水量][保水量][水可溶性成分含量]は純水に対するものであり、[ゲル強度][ゲル弾性率]は生理食塩水に対するものである。
【0066】
[吸水量] 前記の吸水倍率の測定法と同じ。
[保水量]
150G(1100rpm、r=10cm)の遠心力が発揮できる遠心分離器を準備する。遠心分離器に吸水量測定後の試料入りティーバッグをセットし、それと対角線上に空ティーバッグをセットし、150G×90秒遠心分離する。各々のティーバッグの重量を測定し、保水量(g/g)=(A−B)/0.2より計算する。
【0067】
[ゲル強度]
あらかじめ吸水性樹脂の生理食塩水に対する吸液量(Mg/g)を上記吸水量測定時と同じティーバッグ法(JIS K7223-1996)にて測定した。[(M×0.75)−1]gの生理食塩水を100ccのビーカーに採り、600rpsで攪拌しながら1gの吸水性樹脂(60〜100メッシュ)を添加して均一に吸収させ、表面が平滑な吸液ゲルを作製する。この吸液ゲルを25℃に保温し、下記の条件で、ネオカードメーター(飯尾電機社製、M302型)を用いてゲル強度を測定した。
荷重 : 200g
感圧軸の直径 : 8mmφ
感圧軸の降下速度: 0.36cm/秒
【0068】
[ゲル弾性率]
26〜30メッシュの篩いで篩別した吸水性樹脂を生理食塩水で50倍に膨潤させ、クリープメーターで測定する。コンピューターのクリープ解析プログラムにより下記測定条件に設定する。
▲1▼初期高さ(H0)の条件設定:0.01mm
▲2▼圧縮時高さ(H0−h1)の測定条件:0.01mm
▲3▼荷重(応力):30g
▲4▼プランジャー降下速度(初期高さ測定時及び圧縮時):1mm/sec
▲5▼断面積
支持テーブルの中央に膨潤サンプル0.20±0.10gを平坦(一層になるように)に置き、測定する。測定は3回行い平均する。弾性率は下式によって求める。
弾性率 E0=P0/h1/H0 (N/m2)
ここで、応力 P0=F×98/S (N/m2)
荷重 F=30g
断面積 S=V0/(H0−h1)
サンプル体積 V0=サンプル重量W0
∴ 弾性率 E0=2940×H0×(H0−h1)/W0×h1
【0069】
製造例1
1Lのビーカーに、アクリル酸230g、48%の水酸化ナトリウム水溶液133g、ペンタエリスリトールトリアリルエーテル1.0g、及び水636gを添加し10℃に冷却した。この溶液を、断熱重合槽に入れ、窒素を通じて溶液の溶存酸素を0.1ppm(オリエント電気社製、商品名溶存酸素計 DO220PBで測定)とした後、35%の過酸化水素水0.023g、L−アスコルビン酸0.00575g、及び過硫酸カリウム0.23gを添加した。該添加後、約30分で重合反応が開始し、約2時間後に最高温度72℃に到達した。更に、この温度で5時間熟成させて重合を完結させた。得られた重合体は、含水ゲル状を有していた。この重合体をニーダー(入江商会社製、商品名BENCH KNEADERPNV−1;回転数70rpm)で約2時間撹拌して細断し、更に50%の塩化カルシウム水溶液35.5gを配合し、ニーダーで約2時間撹拌して混合した。引き続き110℃で加熱乾燥した後、粉砕して平均粒径70ミクロン(日機装社製、商品名:マイクロトラックFRA粒度分析計で測定)であって、カルシウムイオン吸収量85.4(mg/g)、塩素イオン含有量1.6(mmol/g)、吸水倍率309(g/g)、ゲル強度30,000(dyne/cm2)、ゲル弾性率10.3×103(N/m2)の吸水性樹脂(A▲1▼)を得た。
【0070】
製造例2
市販の吸水性樹脂(三洋化成工業社製,商品名:サンフレッシュST−500D)10gを4Lの蒸留水で膨潤させたところに、1LのCaCl2溶液(Ca含有1g;濃度0.28%)を加え、よく撹拌した。時々撹拌しながら2時間ほど放置し、網(メッシュの細かさ:ナイロンメッシュ濾過布、250メッシュ、安積濾紙社製、商品名N−No250HD)でゲルを濾し取った後、乾燥器(120℃)中で1時間乾燥させた。乾燥後、乳鉢で粉砕しゲル粉末とし、平均粒径150ミクロン、カルシウムイオン吸収量62.9(mg/g)、塩素イオン含有量0.6(mmol/g)、吸水倍率244(g/g)、ゲル強度35,000(dyne/cm2)、ゲル弾性率11.0×103(N/m2)の吸水性樹脂(A▲2▼)を得た。
【0071】
製造例3
1リットルのビーカーにアクリル酸0.29g(0.04mol)に48%の水酸化ナトリウム水溶液0.33g、50%アクリルアミド水溶液278.4g(1.96mol)、水278gを添加し、5℃に冷却した。この溶液を、断熱重合槽に入れ、窒素を通じて溶液の溶存酸素量を0.1ppmとした後、35%の過酸化水素水0.0001g、L−アスコルビン酸0.00005g及び4,4’−アゾビス(4−シアノバレリックアシッド)0.025gを添加した。約30分後重合が開始し、約5時間後に最高到達温度約75℃に到達して重合が完結して、含水ゲル状の重合物が得られた。
このゲルを、ミートチョッパーで細分化した後、バンド乾燥機(透気乾燥機、井上金属株式会社製)を用いて120℃で1時間乾燥し、粉砕して平均粒径35ミクロンの未架橋の乾燥粉末を得た。この未架橋の乾燥粉末100gをステンレスのバットに3mmの厚みで入れ、160℃の循風乾燥機で120分加熱して熱架橋させて、カルシウムイオン吸収量3.3(mg/g)、塩素イオン含有量0(mmol/g)、吸水倍率55(g/g)、ゲル強度40,000(dyne/cm2)、ゲル弾性率9.8×103(N/m2)の吸水性樹脂(A▲3▼)を得た。
【0072】
実施例1
市販のベントナイト「クニゲルV−1」(クニミネ工業社製)500gを外部より約50℃に保温した内容2リットルの小型万能混合機に入れ、100rpmの速度で撹拌しながら、この中に約50℃に暖めた50mlの水を少しずつ添加し、造粒した。一旦撹拌を止めて、約2〜6mmの固い造粒物ができていることを確認した後、この造粒物500gに吸水性樹脂(A▲1▼)50gを所定量添加し、再度100rpmの速度で撹拌して造粒物表面にまぶして本発明の排泄物用処理材▲1▼を作成した。
実施例2
実施例1において、吸水性樹脂(A▲1▼)に替えて吸水性樹脂(A▲2▼)を用いた以外は実施例1と同様にして排泄物用処理材▲2▼を作成した。
【0073】
実施例3
実施例1において、吸水性樹脂(A▲1▼)に替えて吸水性樹脂(A▲3▼)を用いた以外は実施例1と同様にして排泄物用処理材▲3▼を作成した。
【0074】
比較例1
実施例1において、吸水性樹脂(A▲1▼)に替えて、吸水性樹脂(A▲4▼)[平均粒径35μm、カルシウムイオン吸収量164(mg/g)、塩素イオン含有量0(mmol/g)、吸水倍率400(g/g)、ゲル強度11,000(dyne/cm2)、ゲル弾性率4.7×103(N/m2)の架橋アクリル酸塩系吸水性樹脂]を用いた以外は実施例1と同様にして排泄物用処理材▲4▼を作成した。
【0075】
試験法
上記排泄処理材▲1▼〜▲4▼400gを内容1リットルのビーカーにとり表面を水平にならした。内容50ccの使い捨て注射器(テルモ社製)に30ccの人工尿を採り、これをビーカーの処理材表面中央の点に向けて約2cmの高さから垂直に5秒間かけて放出した。人工尿の吸収速度を測定し、次いで人工尿を振りかけてから5分後に吸尿したかたまり部分をピンセットで取り出し、かたまりの接着性、濡れた部分の重量(少ない方がよい)等を測定した。その結果を表1に示す。
さらに比較例2〜3として、吸水性樹脂(A▲4▼)をまぶしてない造粒物のみのもの(比較例2)、またベントナイトと吸水性樹脂をあらかじめ均一にブレンドしたもの(比較例3)を実施例1と同じ方法、装置で造粒したもの(吸水性樹脂を造粒物の表面にまぶさずに、造粒物の内部に均一に入れたもの)について吸尿性能を測定した。その結果を表1に併記した。
【0076】
人工尿;次の配合比率で混合し、均一に溶解した。
【0077】
【表1】
【0078】
注)*1. 人工尿を振りかけ終わってから処理材表面の水分がほぼ全量吸収されるまでの時間(秒数)
*2. 吸水部分の接着性
良──吸水した粒子同士が強固に接着して一つのゴム状のかたまりを形成している。
可──吸水した粒子の50〜70%がかたまりを形成している。
不可──吸水してかたまりを形成している粒子の量が50%に満たない。
【0079】
性能評価
実施例1〜3及び比較例1の排泄物用処理材▲1▼〜▲4▼の使用済に相当するかたまり部分について、植物の生長度合いの確認試験を行った。その結果を表2に示した。
【0080】
<植物の生育度合い(1)の確認試験>
30cm×20cm×20cmのプラスチックス製のプランターに砂質土壌(例えば川砂)5kgを入れた。
砂質土壌5.0kgに排泄物用処理材のかたまり部分(実施例1〜2、比較例1)2.0kgを手で粉砕して化学肥料(窒素:リン酸:カリ=1:1:1)0.3kgを加え十分に混合した土壌を砂質土壌の入ったプランターの上に積層し十分灌水した後、キュウリ、大根、イネを播種した。3日おきに100gの水道水を灌水し、14日間の各植物の生育状況(12株の平均値)を観察した。
【0081】
【表2】
植物育成度合い(1)の確認試験
【0082】
実施例4
実施例1で得られるかたまり部分を120℃に温度調整した乾燥機で1時間乾燥し、水分 3.2質量%の使用済処理剤B▲1▼を得た。
珪砂「天然珪砂4号」(粒度20〜65mesh、土屋カオリン社製)と上記使用済処理剤B▲1▼を85:15の重量比で混合し、室温下、ブリケットマシーン(新東工業社製)で2,000kg/cm(線圧)に加圧して、平均粒径が約4mmの大きさのペレット状植物体育成用保水剤を作成した。
【0083】
実施例5
実施例2で得られるかたまり部分を120℃に温度調整した乾燥機で同様に乾燥し、水分 2.8質量%の使用済処理剤B▲2▼を得た。
実施例4において、使用済処理剤B▲1▼に替えて使用済処理剤B▲2▼を用いた以外は実施例4と同様にして植物体育成用保水剤を作成した。
【0084】
実施例6
実施例3で得られるかたまり部分を120℃に温度調整した乾燥機で同様に乾燥し、水分 3.5質量%の使用済処理剤B▲3▼を得た。
実施例4において「天然珪砂4号」:「使用済処理剤B▲1▼」(配合割合が重量比で85:15)を、「天然珪砂4号」:「使用済処理剤B▲3▼」:「ラックスターCB−2」(スチレン・ブタジエンゴム、大日本インキ社製)(配合割合が重量比で85:15:1)に替えた以外は実施例4と同様にして植物体育成用保水剤を作成した。
【0085】
比較例4
比較例1で得られるかたまり部分を120℃に温度調整した乾燥機で同様に乾燥し、水分 2.6質量%の使用済処理剤B▲4▼を得た。
実施例4において、使用済処理剤B▲1▼に替えて使用済処理剤B▲4▼を用いた以外は実施例4と同様にして植物体育成用保水剤を作成した。
【0086】
植物体育成用保水剤の試験方法を次に示す。
<植物の生育度合い(2)の確認試験>
30cm×20cm×20cmのプラスチックス製のプランターに砂質土壌(例えば川砂)5kgを入れた。
砂質土壌8.7kgに実施例4〜6及び比較例4の植物育成用保水剤1.3kg及び化学肥料(窒素:リン酸:カリ=1:1:1)0.5kgを加え十分に混合した土壌を砂質土壌の入ったプランターの上に積層し十分灌水した後、キュウリ、大根、イネを播種した。3日おきに50gの水道水を灌水し、14日間の各植物の生育状況(12株の平均値)を観察した。
【0087】
性能評価
実施例4〜6及び比較例4の植物育成用保水剤について、植物の生長度合い(2)の確認試験を行った。その結果を表3に示した。
【0088】
【表3】
植物育成度合い(2)の確認試験
【0089】
【発明の効果】
本発明の排泄物用処理材は、通常の動物用排泄物用処理剤として使用出来るとともに、使用済の排泄物用処理材を回収して植物体育成用保水剤として再利用することができるという効果を奏する。すなわち、
(1)水分の吸収が速いため、すぐに表面が半乾きの状態となり尿がペット等の動物の毛や足に付着して部屋等を汚すことがない。
(2)吸水性樹脂が水分を毛細管現象のような物理的吸収ではなく化学的に吸収するため、外部から圧力がかかっても一旦吸収した水分を離さない。
(3)水分を吸収した処理材粒子同士が強固に接着して一つのゴム状のかたまりを形成するため、吸水した部分のみを簡単に取り出すことができる。
(4)使用済みの排泄物用処理材(かたまり部分)を使った植物体育成用保水剤は、植物の生育を阻害することがなく、吸水能が優れているので、植物に十分な水分を補給することができる。
(5)天然土壌に代わり軽量な基材を使い種々の形状に加工できるので、植え込み材料の重量を大幅に軽量化することができる。
従って、特に、施設園芸において生産、流通が吸速に伸びているセル成型苗、コミュニティーポット苗、ポット苗等の「鉢物」用の植え込み材料として有効に再利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の処理材の1実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の処理材を用いた簡易トイレの1実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 造粒物
2 吸水性樹脂微粉末
3 本発明の処理材
4 容器
Claims (8)
- 粉末状、多孔体、ペレット状、繊維状及び発泡体からなる群から選ばれる1種以上の水不溶性の排泄物処理用基材(B)及び下記吸水性樹脂(A)からなる排泄物用処理材。
吸水性樹脂(A):カルシウムイオン吸収量が乾燥重量1gあたり0〜100mgであり、25℃のイオン交換水中での吸水倍率が10〜1,000倍であり、且つその平均粒径が1〜840μmである吸水性樹脂。 - 前記(A)の塩素イオンの含有量が乾燥重量1gあたり0.07〜7mmolであることを特徴とする請求項1記載の排泄物用処理材。
- 前記(A)がノニオン系吸水性樹脂及び/又はアニオン系吸水性樹脂であることを特徴とする請求項1又は2記載の排泄物用処理材。
- 前記(B)が造粒物であり、且つ前記(A)の微粉末が該(B)の表面にまぶされたものである請求項1〜3の何れか記載の排泄物用処理材。
- 前記(B)が、無機質粉末、有機質短繊維、セルロース質の粉砕物からなる群から選ばれる1種以上である請求項1〜4の何れか記載の排泄物用処理材。
- 粉末状又は短繊維状の排泄物処理用基材を水で造粒した造粒物に下記吸水性樹脂(A)の微粉末をまぶすことを特徴とする動物の排泄物用処理材の製法。
吸水性樹脂(A):カルシウムイオン吸収量が乾燥重量1gあたり0〜100mgであり、25℃のイオン交換水中での吸水倍率が10〜1,000倍であり、且つその平均粒径が1〜840μmである吸水性樹脂。 - 前記(A)の塩素イオンの含有量が乾燥重量1gあたり0.07〜7mmolであることを特徴とする請求項6記載の排泄物用処理材の製法。
- 使用済の請求項1〜5の排泄物用処理材を回収して植物体育成用保水剤として再利用する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003034792A JP3839411B2 (ja) | 2003-02-13 | 2003-02-13 | 再利用可能な動物の排泄物用処理材及びその再利用方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003034792A JP3839411B2 (ja) | 2003-02-13 | 2003-02-13 | 再利用可能な動物の排泄物用処理材及びその再利用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004242554A JP2004242554A (ja) | 2004-09-02 |
JP3839411B2 true JP3839411B2 (ja) | 2006-11-01 |
Family
ID=33020381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003034792A Expired - Fee Related JP3839411B2 (ja) | 2003-02-13 | 2003-02-13 | 再利用可能な動物の排泄物用処理材及びその再利用方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3839411B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005027986A1 (en) | 2003-09-19 | 2005-03-31 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water absorbent and producing method of same |
JP4791802B2 (ja) * | 2005-11-11 | 2011-10-12 | フジライト工業株式会社 | 排泄物処理用粒状材 |
JP6165259B2 (ja) * | 2013-09-25 | 2017-07-19 | 東洋ゴム工業株式会社 | 人工土壌粒子、及び人工土壌培地 |
JP6367072B2 (ja) * | 2014-10-08 | 2018-08-01 | 株式会社大貴 | 吸水処理材及びその製造方法 |
WO2017134725A1 (ja) * | 2016-02-01 | 2017-08-10 | 株式会社大貴 | 吸水処理材及びその製造方法 |
KR102621641B1 (ko) * | 2022-06-20 | 2024-01-05 | 김영균 | 재사용이 가능하며 생분해성이 우수한 친환경 고양이 모래 조성물 |
-
2003
- 2003-02-13 JP JP2003034792A patent/JP3839411B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004242554A (ja) | 2004-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2000027180A1 (fr) | Elements porteurs a retention d'eau pour plantes et materiaux a retention d'eau pour cultures vegetales | |
CN100391548C (zh) | 吸水剂及其制备方法 | |
CN101100526B (zh) | 具有改善的渗透性和压力下的吸收率的吸水性聚合物结构体 | |
JP3103754B2 (ja) | 改質された吸水性樹脂粒子およびその製法 | |
CN100366639C (zh) | 吸水树脂及其生产方法 | |
JP3439885B2 (ja) | ペットの排泄物用処理材及びその製法 | |
JPH04335841A (ja) | 動物の排泄物用処理材 | |
CN106029220A (zh) | 聚(甲基)丙烯酸(盐)系颗粒状吸水剂和制造方法 | |
JP2002536471A (ja) | 架橋した親水性の高膨潤性のヒドロゲル、その製造方法及びその使用 | |
JPS59189103A (ja) | 吸水剤 | |
JP2001079829A (ja) | 吸水性樹脂およびその製造方法 | |
JP4153349B2 (ja) | 動物の排泄物用処理材 | |
JP3839411B2 (ja) | 再利用可能な動物の排泄物用処理材及びその再利用方法 | |
JP3712604B2 (ja) | 植物体育成用保水材 | |
JPH11246625A (ja) | 吸水性樹脂、その製造方法および吸収性物品 | |
JP2004257151A (ja) | 土のう代替品及び回収再利用方法 | |
JP2000308412A (ja) | 植物体育成用保水材 | |
JP2005111024A (ja) | 再利用可能な衛材用吸収性物品及びその再利用方法 | |
CN100372893C (zh) | 吸水性树脂组合物及其制备方法 | |
JP2003158919A (ja) | 再利用可能な吸水性樹脂入りマット及びその再利用方法 | |
JP2005022912A (ja) | 緩効性肥料組成物 | |
JP2972945B2 (ja) | ペットの排泄物処理材 | |
JP2004261662A (ja) | 生ゴミ処理用水分調整剤及び生ゴミ処理方法 | |
WO2022145274A1 (ja) | 農業用保水材およびその製造方法 | |
JP2019006899A (ja) | 粒状処理材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |