JP3836513B2 - ミニセルアライメントとヘッダー保護とを組み合わせた方法および装置 - Google Patents
ミニセルアライメントとヘッダー保護とを組み合わせた方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3836513B2 JP3836513B2 JP53519397A JP53519397A JP3836513B2 JP 3836513 B2 JP3836513 B2 JP 3836513B2 JP 53519397 A JP53519397 A JP 53519397A JP 53519397 A JP53519397 A JP 53519397A JP 3836513 B2 JP3836513 B2 JP 3836513B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- header
- minicell
- data packet
- code
- integrity check
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/04—Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/04—Speed or phase control by synchronisation signals
- H04L7/048—Speed or phase control by synchronisation signals using the properties of error detecting or error correcting codes, e.g. parity as synchronisation signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/04—Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
- H04Q11/0428—Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
- H04Q11/0478—Provisions for broadband connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5638—Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
- H04L2012/5646—Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
- H04L2012/5647—Cell loss
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5638—Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
- H04L2012/5646—Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
- H04L2012/5652—Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly
- H04L2012/5653—Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly using the ATM adaptation layer [AAL]
- H04L2012/5656—Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly using the ATM adaptation layer [AAL] using the AAL2
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5672—Multiplexing, e.g. coding, scrambling
- H04L2012/5674—Synchronisation, timing recovery or alignment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
本発明は、通信データの装置に関し、より詳細には非同期転送モード(ATM)プロトコルを使用した通信データの送信に関する。より詳細には、本発明は1つのATMセルに多重化された、ミニセルと称されるすべての非標準的なショートセルに共通な単一のヘッダーのインテグリティーチェックコード(符号)を計算し、記憶し、利用するための効率的な方法および装置に関する。
非同期転送モード(ATM)は通信システム(例えばセルラー通信ネットワーク)内で通信データを送信するための標準的プロトコルである。データはATMセルと称される固定サイズのパケットとして送信される。各ATMセルは48オクテットのペイロードと5オクテットのヘッダーとを含む。ATMは当業者には周知であり、高ビットレートのアプリケーション(例えばマルチメディア通信)に一般に使用されるが、ATMは同じように低ビットレートのアプリケーション(例えばセルラー音声通信)の効率を大幅に改善するのにも使用できる。
低ビットレートの通信、例えばセルラー音声通信にATMを使用する際、圧縮されたデータの小パケットを図1におけるプロセス100によって示されるようなATMセルストリームに多重化すると有利であることが多い。これら小パケットは「ミニセル」と称されることが多い。ミニセルは一般にATMセルよりも短いが、これらセルも通常、2オクテットの長さのヘッダーと固定長または可変長のペイロードを含むという点で同様である。実際に図1におけるミニセル101が示すように、ATMセルボーダーにわたってミニセルを展開できる。ミニセルが一般にATMよりも小さい場合、ミニセルをATMストリームに多重化することによりバンド幅(BW)の利用率を改善し、伝送コストを低減できる。
層状の通信システムではセルまたはミニセルのこのような付加的レイヤーを処理するための機構は、ATM適応層、すなわちAALm(ここでmはミニセルを示す)と称される。このような付加的プロセス、すなわち層は図2に示されるような3つのサブ層に更にサブ分割できる。集中サブ層201によりAALmは通信アプリケーションとインターフェースすることが可能となる。アセンブリおよびディスアセンブリサブ層202は、ユーザーデータ(例えば音声通信データ)を各ミニセルに挿入したり、ユーザーセルを抽出したりする(図1も参照)。多重化および多重分離サブ層203は、ATMセルの間でミニセルを挿入したり抽出したりする(図1参照)。
ATMおよびAALmを使用する通信システムは、2つの基本的問題を解決しなければならない。第1に、各ミニセルにおけるヘッダー情報の正確性を保証しなければならず、第2に各ミニセルがATMセル内でスタートし、終了する場所を決定するミニセルアライメントを維持できなければならない。
ミニセルヘッダー情報の正確性を保証するには当技術レベルの方法はある種のミニセルヘッダーインテグリティーチェック(HIC)を一般に使用している。これらチェックはミニセルヘッダー情報における誤りを検出するのを助け、あるケースではこれら誤りを訂正する。このようなことは、各ミニセルのヘッダー内に誤り検出/誤り訂正コードを含ませることによって容易に達成できる。この技術は当業者には周知である。例えばゲラン・エネロス外「低ビットレートアプリケーションのためのミニセルヘッダープロトコル(AALm)」(1996年2月)は、図3に示されるように各ミニセルにおいて2オクテットのミニセルヘッダー301を使用している。このミニセルヘッダー301は2ビットのHISコード302を含む。この2ビットHISコードは2ビットのインターリーブされたパリティチェックによりヘッダー情報のインテグリティーを維持するものである。図4に示された別の例では、トモヒロ・イシハラ「低ビット音声のためのショートセルフォーマットの提案」(1995年12月)は、各ミニセルにおいて2オクテットのミニセルヘッダー401を使用しており、このミニセルでは各ヘッダーはHIS誤り検出/誤り訂正コード402を含む。本例では、HISコードは3ビットの誤り訂正および2ビットの誤り検出を行うことができる。5ビットの周期的冗長性コード(CRC)となっている。
AALm技術の一般的効率にも拘わらず、ミニセルヘッダー情報の正確性を保証するのに使用される当技術レベルの方法は効率的ではない。この主な理由は、各ミニセルヘッダーはヘッダーのインテグリティーチェックを実行するのに数ビットを専用しなければならず、これによって可変バンド幅が占有されるからである。ミニセルペイロードが短い場合には、この非効率性は更にひどくなることさえある。
上記のように、第2の問題は適正なミニセルアライメントを維持することである。図5は従来の方法が一般にどのようにミニセルアライメントを取り扱うかを示している。図5に示されるように、現在の技術レベルのほとんどの方法は、図5に示されるように、あるATMセルの開始時にミニセルスタートポインタ(MSP)501を使用している。このMSP501はATMセル503内の第1の完全なミニセルの開始ロケーション(オクテット)502を識別するものである。このMSP501は一般に長さが6ビットであるので、標準的ATMペイロードを構成する48オクテットのいずれかを識別できる。パリティをチェックするために2ビットの拡張も行われる。更に、各ミニセルヘッダーはミニセルペイロードを構成するオクテットの長さに換算した対応するミニセルの長さを識別する6ビットの長さを有する長さ表示フィールド(図4の参照番号403を参照のこと)を含む。各MSP501の間ではMSP501に従い、その後、各ミニセルヘッダーにおける長さインジケータによって表示された値に従い、各ミニセルのペイロードを構成するオクテットをカウントすることによってアライメントが維持される。
HISコードと同じように、MSP501は貴重なバンド幅を占める。各ATMセルがMSP501を含む場合、有効バンド幅は約2%狭くなる。各16番目のATMセルにMSP501が含まれる場合、廃棄されるバンド幅の値はほとんどゼロに低減される。いずれのケースにおいても、ある理由、例えば伝送回線上の過剰ノイズによりアライメントが失われた場合、次のMSP501が正しく受信されても、この次のMSP501までにアライメントを再び獲得することはできず、その間のミニセルのすべては失われることとなる。
従って、標準的ATMの改善にも拘わらず、AALmを使用する方法はHICおよびミニセルアライメントの効率を高めることによってバンド幅の利用率を更に改善する必要がある。
概要
本発明の課題は、正しいミニセルヘッダー情報を保証するための、より効率的な方法および手段を提供することにある。
本発明の別の課題は、ミニセルアライメントを維持するための、より効率的な方法および手段を提供することにある。
本発明の更に別の課題は、バンド幅利用率を改善しながら正しいミニセルヘッダー情報を保証し、かつミニセルアライメントを維持するための、より効率的な方法および手段を提供することにある。
本発明の1つの特徴によれば、上記およびそれ以外の課題は、通信システムにおいて、各ミニセルが1つのユーザーデータ部分および1つのヘッダーを含む少なくとも1つのミニセルを発生する工程と、前記少なくとも1つのミニセルのうちの少なくとも一部をデータパケット内に挿入する工程と、データパケットに挿入されていたミニセルの各々からのヘッダーを含む組み合わせコードから、1つのヘッダーインテグリティーチェックトレーラーコードを発生する工程と、このヘッダーインテグリティーチェックトレーラーコードをデータパケット内に挿入する工程とを備えた、データパケットを発生するための方法および/または装置によって達成される。
本発明の別の特徴によれば、データパケット内のミニセルヘッダーのインテグリティーを判断するための方法および/または装置は、データパケット内の各ミニセルヘッダーを識別し、各識別されたミニセルヘッダーに基づくヘッダーインテグリティーチェックコードを決定し、データパケットから記憶されたヘッダーインテグリティーチェックトレーラーコードを識別し、記憶されていたヘッダーインテグリティーチェックコードと決定されたヘッダーインテグリティーチェックトレーラーコードとを比較し、この比較の結果を使ってデータパケット内の各ミニセルヘッダーのインテグリティーを判断することを含む。
本発明の更に別の実施例によれば、データパケットにおけるミニセルのアライメントを維持するための方法および/または装置は、データパケット内の最初の完全なミニセルに対し、スタート位置を定め、データパケット内の第1の完全なミニセルの定められたスタート位置に基づくデータパケット内の各ミニセルから第1推定ヘッダーを識別し、各識別された第1推定ミニセルヘッダーに基づくヘッダーインテグリティーチェックコードを決定し、データパケットから記憶されていたヘッダーインテグリティーチェックトレーラーコードを識別し、決定されたヘッダーインテグリティーチェックコードと記憶されていたヘッダーインテグリティーチェックトレーラーコードとを比較し、比較の結果を使用し、システムがデータパケット内のミニセルと正しく整合しているかどうかを判断することを含む。
【図面の簡単な説明】
添付図面と共に次の詳細な説明を読めば、本発明の課題および利点について理解できよう。
図1は、ミニセルをATMセルフローに多重化する従来の方法を示すダイヤグラムである。
図2は、AALMのための従来の層状プロトコルモデルを示すダイヤグラムである。
図3は、従来技術におけるミニセルの基本フォーマットを示すダイヤグラムである。
図4は、従来技術におけるミニセルとミニセルヘッダーとATMセルとの間の物理的関係を示すダイヤグラムである。
図5は、1つおきのATMセルに設けられたミニセルスタートポインタによる従来のアライメント方法を示すダイヤグラムである。
図6は、ATMセルの最終オクテットを占めるATMセルおよびHICトレーラーコードにマッピングされたミニセルを示すダイヤグラムである。
図7は、ATMセルにおける各ミニセルヘッダーの連結に基づくHICトレーラーコードの計算を示すダイヤグラムである。
図8は、受信機の動作を示す状態遷移図である。
図9は、SYNC状態の受信機動作のための戦略を示すフローチャートである。
図10は、ハント状態の受信機動作のための戦略を示すフローチャートである。
図11は、PRESYNC状態の受信機動作のための戦略を示すフローチャートである。
図12は、代表的な従来のセルラー通信システム(例えばセルラー電話システム)を示すダイヤグラムである。
詳細な説明
本発明は、ATMセルにおける各ミニセルヘッダーのためのヘッダーインテグリティーチェック(HIC)を実行するための、より効率的な方法および手段を提供するものである。この方法は、ミニセルアライメントを維持するためのより効率的な方法および手段も提供する。本発明の一実施例では、この課題は各ミニセルヘッダー内のHICコードの代わりにATMセルの、ある容易に識別される部分に単一のHICコードを加えることにより達成される。この単一HICコードワードは対応するATMセルにおけるミニセルヘッダーの各々における組み合わされたデータに基づく。従って、単一HICコードはATMセル内のミニセルヘッダーのすべてに共通する。
図6は、長さが5オクテットであるATMセルヘッダー601と、長さが48オクテットであるATMセルペイロード602を有するATMセル600を示す。上記AALm技術によれば、ミニセル603はATMセル600に多重化される。ミニセル603は図示するように長さを変えることができ、ミニセル604および605が示すように、あるATMセルから次のATMセルに広がることができる。ATMセル600と従来の方法で使用されているATMセルとの差異は、ATMセル600が、以下HICトレーラーコードと称すHICコード606を含んでいることである。本発明の好ましい実施例では、HICトレーラーコード606は長さが1オクテットであり、ATMセル600の最終オクテット内に位置する。当然ながら別の実施例では、本発明の要旨から逸脱することなく、HICトレーラーコードの長さおよび位置を変えてもよい。上記のようにHICトレーラーコード606を含ませることは、各ミニセルヘッダー内にHICコードを挿入する従来の方法の代わりとなっている。これによりミニセルが一般にATMセルよりも小さい場合、バンド幅利用率の点で本発明はより効率的となった。
一旦、HICトレーラーコード606が誘導され、ATMセルに挿入されると、ATMおよびミニセルコードを現在それぞれATMセルヘッダーおよび個々の各ミニセルヘッダー内の誤りの検出および訂正に使用しているのと全く同じように、このHICトレーラーコードをミニセルヘッダーの誤り検出および訂正に使用できる。一般に、送信源が対応するATMセル内の各ミニセルヘッダーの内容に基づき、HICトレーラーコードを計算し、上記のようにATMセルの容易に識別された部分に結果を挿入する。
本発明の一実施例では、HICトレーラーコードは周期的コード(例えば周期的冗長性コード)の性質に基づくことができる。この実施例ではHICトレーラーコード606は、まず対応するATMセル内のすべてのミニセルからのヘッダー情報を連結することによって計算される。
当業者であればこの計算は対応するATMセル内の各ミニセルからコピーされた連結ヘッダーを含む新しいコードワードを物理的に創ることにより達成できることが理解できよう。この方法とは異なり新しいコードワードを物理的に構築しないで、対応するATMセル内の各ミニセルからのヘッダーを処理してもよい。本明細書において、「組み合わせコード」なる用語は、双方の方法を表示する。例えば図7は、ATMセル600におけるミニセル603および605に対応するミニセルヘッダーの連結の結果得られる組み合わせコードワード700を示す。この組み合わせコードワード700はm−1次の多項式M(x)によって表示できる。ここでmは組み合わせコードワード700における要素、すなわちビットの数を示す。例えばコードワード700は100101であれば、このワードは多項式M(x)=x5+x3+1(ここで多項式M(x)の係数として各要素(すなわちビット)の値を使用する)となる。次に、xnM(x)/G(x)の剰余としてHICトレーラーコード606を計算する。ここでG(x)はn次の生成多項式である。
上記のようにHICトレーラーコード606はxnM(x)/G(x)の剰余として計算され、次にATMセルの容易に識別される部分(例えば最終オクテット)に挿入され、ATMセルの他の部分と共に受信エンティティへ送信される。次に、受信エンティティ内の受信機は実際に受信したミニセルヘッダー情報に基づき周期的コードを再計算する。計算した周期的コードと受信したHICトレーラー値とが一致した場合、受信したミニセルのすべてに対するヘッダー情報は誤りなく送信され、受信されたものと見なされる。
周期的コードに基づくHICコードの計算は当業者に周知であり、国際通信連合(ITU−T、B−ISDNユーザーネットワークインターフェース−物理層仕様、勧告L432(1993))に記載されているようなATMセルヘッダーのためのヘッダーインテグリティーチェックを実行するのに広く使用されている。上記勧告の内容を、本明細書では参考例として引用する。
本発明の別の実施例では、ミニセルアライメントが失われた後にATMセル内のミニセルボーダーを探すのにHICトレーラーコードを使用できる。ITU勧告I.432、すなわち「B−ISDNユーザーネットワークインターフェース物理層仕様」(この内容を本明細書では参考例として引用する)に記載されているようなATMセルデリニエーションを達成するのに、ATMセルヘッダー内のヘッダー誤り制御(HEC)コードを使用するのと全く同じように、受信機はHICトレーラーコードを使用できる。図8に示されるように、受信機は次の3つの状態、すなわちSYNC状態801、PRESYNC状態802およびHUNT状態803のうちの1つで作動する。
図9にはSYNC状態801のフローチャートが示されている。SYNC状態801の間、受信機はATMセル内の各ミニセルの開始点をどのように正確に探すかを知っていると見なされる。このSYNC状態801となっている受信機はブロック901に示されるような(送信エンティティからの)ATMセルを受信し、上記のようにATMセル内の各ミニセルからのヘッダー情報であると受信機が信ずるものに基づき、ブロック902に示されるようにHICトレーラーコードを計算する。何らかの理由から受信機がミニセルヘッダーに正しく整合していない場合、計算されたHICコードは不正確となる(すなわち送り側エンティティによりATMセルに記憶されたHICトレーラーコードと異なる)可能性が最も高い。受信機が不正確にHICトレーラーコードを計算した場合、受信機が同期状態を失う可能性がある。従って、受信機は判別ブロック903に示されるようにHUNTステーと803へ変わる。他方、HICトレーラーコードが正しく計算されれば、受信機はブロック904に示されるようにミニセルの各々を抽出し、これらをミニセルアセンブリおよびディアセンブリ層202へ送る。次に受信機は送信すべき次のATMセル内の最初の完全ミニセルのうちのスタートポイントを表示するミニセルスタートポインタ(MSP)をブロック905が示すように更新する。従来の方法とは異なり、このMSPは内部変数であり、ATM接続のバンド幅に影響するものではない。
上記のように、SYNCステート中に不正確なHICトレーラーコードが計算された場合、HUNTステート803に受信機が変わるミニセルアライメントの喪失またはミニセルヘッダー内のビット誤りにより、不正確なHICトレーラーコード計算が行われることがある。HUNTステート803の目的はアライメントを再設定することである。HUNTステート803の間で、受信機はアセンブリおよびディアセンブリ層202へのミニセルの送信を停止し、ATMセル内の最初の完全なミニセルを探すためのサーチを開始する。受信機は第1完全ミニセルのスタート位置を推定することにより、これを達成する。図解のために、受信機は図10におけるブロック1001に示されるATMセルにおける第1オクテット(オクテット数0)でサーチを開始できる。この場合、ATMセルペイロード内の48個のオクテットは0〜47の番号をつけて示されている。次に受信機はブロック1002が示すように、HICトレーラーコードを計算する。受信機が正しいHICトレーラーコードを計算した場合、受信機は、判別ブロック1003およびブロック1004および1005によって表示されるようにMSPを更新し、HUNTステート803からPRESYNCステート802に変化する。以前と同じようにMSPは受信すべき次のATMセルにおける最初の完全ミニセルのスタート位置を含む内部変数である。受信機が不正確なHICトレーラーコードを計算した場合、受信機はATMセル内の最初の完全なミニセルの位置に関する別の推定値を取り込む。受信機はブロック1006に示されるように、MSPをインクリメントすることによりこれを達成する。このプロセスは、受信機が正しいHICトレーラーコードを計算するか、または受信機がHICトレーラーコードを正しく計算することなくATMセルペイロード内の48個のすべてのオクテットを循環するまで繰り返される。受信機がHICトレーラーコードを正しく計算することなくATMセル内の48個のオクテットすべてをチェックした場合、受信機は判別ブロック1007およびブロック1008によって示されるように、次のATMセルを受信し、新しく開始する。
受信機はHUNTステート803の間にHICトレーラーコードを正しく計算した場合、受信機はミニセルアライメントが既に再設定されていると見なして、HUNTステート803からPRESYNCステート802に変化する。PRESYNCステート802の目的は、図11に示されるように次のN個のATMセルに対するHICトレーラーコードを正しく計算することにより、ミニセルアライメントが再設定されるように保証することである。上記のように正しいHICトレーラーコードが計算されれば、受信機がHUNTステート803からPRESYNCステート802に変化する。PRESYNCステート802では受信機はまずブロック1101に示されるように内部カウンタxを初期化する。次に、ブロック1102および1103によって示されるように次にATMセルが受信され、そのATMセルに対するHICトレーラーが計算される。受信機が不正確なHICトレーラー値を計算した場合、受信機は判別ブロック1104およびブロック1005によって示されるようにHUNTステート803に戻る。しかしながら受信機が正しいHICトレーラーコードを計算した場合、ブロック1106および1107が示すように、MSPが更新され、内部カウンタxが更新される。受信機がN個の連続するATMセルに対する正しいHICトレーラーコードを計算した場合、受信機は判別ブロック1108が示すようにPRESYNCステート802からSYNCステート801に変化する。(HUNTステート803の間の計算を含む)N+1個の連続するATMセルに対するHICトレーラーコードを正しく計算することにより、正しいミニセルスタートポイント推定値が確認された場合、アセンブリおよびディアセンブリ層202へ誤ったミニセルが送られる確率は次の式で示される。
ここでnはHICトレーラーコードビットの数を示し、bはHICトレーラーコードによって占められるオクテット数を示す。例えば8ビットのHICおよびN=1の場合、アセンブリおよびディアセンブリ層202に誤ったミニセルが送られる確率は2.6*10-6となる。このことはミニセルアライメントが喪失した後でも、実際に誤ったミニセルが送られる確率は極めて小さいことを示唆している。
本発明の別の実施例では、受信機はPRESYNCステート802となっている間にアセンブリおよびディアセンブリ層202に受信したミニセルを送ることができる。しかしながら、ミニセルが誤ったものであり得ることを表示するよう、制御フラグをセットすることとなる。これによってアプリケーションにPRESYNCステート802の間に受信されるミニセルを廃棄したり、使用したりする可能性が与えられる。
上記のように、通信アプリケーションは、例えば図12に示されるようにセルラー電話システム1200とすることができ、この場合、各無線セルC1〜C10は、複数の基地局B1〜B10のうちの対応する1つによってサービスを受ける。本発明に関しては、各基地局B1〜B10は種々の移動ユニットM1〜M10から移動交換センター(MSC)1201へのユーザーデータ(例えば音声データ)の送信を制御する。一般に、基地局B1〜B10の各々は図1に示されるようにユーザーデータをミニセルに圧縮することによって開始する。各ミニセルは1つのヘッダーを含む。基地局B1〜B10はミニセルをATMセルに多重化し、単一HICトレーラーコードを図6に示されるように、各ATMセルに挿入する。これら基地局B1〜B10は図7に示されるようにHICトレーラーコードを計算し、基地局B1〜B10は次にATMセルをMSC1201へ送信する。MSC1201は図8〜11に従って各ミニセルヘッダーのインテグリティーをチェックし、ミニセルアライメントを維持するために単一のHICトレーラーコードを使用する受信機1202を含む。
以上で特定の実施例を参照して本発明について説明した。しかしながら上記好ましい実施例以外の特定の形態で本発明を具現化できることは、当業者には容易に明らかとなろう。このような具現化は本発明の要旨から逸脱することなく行うことができる。ここに説明した好ましい実施例は、単に説明のためのものであり、決して限定的に解してはならない。本発明の範囲はこれまでの説明ではなく、添付した請求の範囲によって示されており、請求の範囲に入るすべての変形例および均等物は本発明の範囲に含まれるものである。
Claims (12)
- 通信システムにおいて、
各ミニセルが1つのユーザーデータ部分および1つのヘッダーを含む少なくとも1つのミニセルを発生する工程と、
前記少なくとも1つのミニセルのうちの少なくとも一部をデータパケット内に挿入する工程と、
データパケットに挿入されていたミニセルの各々からのヘッダーを含む組み合わせコードから、1つのヘッダーインテグリティーチェックトレーラーコードを発生する工程と、
このヘッダーインテグリティーチェックトレーラーコードをデータパケット内に挿入する工程とを備えた、データパケットを発生するための方法。 - 前記ヘッダーインテグリティーチェックトレーラーコードをデータパケットに挿入する工程が、
データパケット内の所定位置にヘッダーインテグリティーチェックトレーラーコードを挿入する工程を含む、請求項1記載の方法。 - 通信システムにおいて、
データパケット内の各ミニセルヘッダーを識別する工程と、
各識別されたミニセルヘッダーに基づくヘッダーインテグリティーチェックコードを決定する工程と、
データパケットから記憶されたヘッダーインテグリティーチェックトレーラーコードを識別する工程と、
記憶されていたヘッダーインテグリティーチェックコードと決定されたヘッダーインテグリティーチェックトレーラーコードとを比較する工程と、
この比較の結果を使ってデータパケット内の各ミニセルヘッダーのインテグリティーを判断する工程とを備えた、データパケット内のミニセルヘッダーのインテグリティーを判断するための方法。 - 前記比較の結果を使用し、データパケット内の各ミニセルヘッダーのインテグリティーを判断する工程が、
データパケット内の少なくとも1つのミニセルヘッダー内の誤りを検出し、訂正する工程を含む、請求項3記載の方法。 - 通信システムにおいて、
データパケット内の最初の完全なミニセルに対し、スタート位置を定める工程と、
データパケット内の第1の完全なミニセルの定められたスタート位置に基づくデータパケット内の各ミニセルから第1推定ヘッダーを識別する工程と、
各識別された第1推定ミニセルヘッダーに基づくヘッダーインテグリティーチェックコードを決定する工程と、
データパケットから記憶されていたヘッダーインテグリティーチェックトレーラーコードを識別する工程と、
決定されたヘッダーインテグリティーチェックコードと記憶されていたヘッダーインテグリティーチェックトレーラーコードとを比較する工程と、
比較の結果を使用し、システムがデータパケット内のミニセルと正しく整合しているかどうかを判断する工程とを備えた、データパケット内のミニセルのアライメントを維持するための方法。 - 所定のヘッダーインテグリティーチェックコードと記憶されていたヘッダーインテグリティーチェックトレーラーコードとの間の比較の結果が、2つのコードが同一でないと表示した場合、データパケット内の最初の完全なミニセルに対する新しいスタート位置を予測する工程と、
データパケット内の最初の完全なミニセルの予測された新しいスタート位置に基づき、データパケット内の各ミニセルから第2推定ヘッダーを識別する工程と、
各識別された第2推定ミニセルヘッダーに基づく新しいヘッダーインテグリティーチェックコードを決定する工程と、
この決定された新しいヘッダーインテグリティーチェックコードと記憶されていたヘッダーインテグリティーチェックトレーラーコードとを比較し、第2の結果を発生する工程と、
この第2の結果を使用し、システムがデータパケット内のミニセルと正しく整合しているかどうかを判断する工程とを更に含む、請求項5記載の方法。 - 通信システムにおいて、
各ミニセルが1つのユーザーデータ部分および1つのヘッダーを含む少なくとも1つのミニセルを発生する手段と、
前記少なくとも1つのミニセルのうちの少なくとも一部をデータパケット内に挿入する手段と、
データパケットに挿入されていたミニセルの各々からのヘッダーを含む組み合わせコードから、1つのヘッダーインテグリティーチェックトレーラーコードを発生する手段と、
このヘッダーインテグリティーチェックトレーラーコードをデータパケット内に挿入する手段とを備えた、データパケットを発生するための装置。 - 前記ヘッダーインテグリティーチェックトレーラーコードをデータパケットに挿入する手段が、
データパケット内の所定位置にヘッダーインテグリティーチェックトレーラーコードを挿入する手段を含む、請求項7記載の装置。 - 通信システムにおいて、
データパケット内の各ミニセルヘッダーを識別する手段と、
各識別されたミニセルヘッダーに基づくヘッダーインテグリティーチェックコードを決定する手段と、
データパケットから記憶されたヘッダーインテグリティーチェックトレーラーコードを識別する手段と、
記憶されていたヘッダーインテグリティーチェックコードと決定されたヘッダーインテグリティーチェックトレーラーコードとを比較する手段と、
この比較の結果を使ってデータパケット内の各ミニセルヘッダーのインテグリティーを判断する手段とを備えた、データパケット内のミニセルヘッダーのインテグリティーを判断するための装置。 - 前記比較の結果を使用し、データパケット内の各ミニセルヘッダーのインテグリティーを判断する手段が、
データパケット内の少なくとも1つのミニセルヘッダー内の誤りを検出し、訂正する手段を含む、請求項9記載の装置。 - 通信システムにおいて、
データパケット内の最初の完全なミニセルに対し、スタート位置を定める手段と、
データパケット内の第1の完全なミニセルの定められたスタート位置に基づくデータパケット内の各ミニセルから第1推定ヘッダーを識別する手段と、
各識別された第1推定ミニセルヘッダーに基づくヘッダーインテグリティーチェックコードを決定する手段と、
データパケットから記憶されていたヘッダーインテグリティーチェックトレーラーコードを識別する手段と、
決定されたヘッダーインテグリティーチェックコードと記憶されていたヘッダーインテグリティーチェックトレーラーコードとを比較する手段と、
比較の結果を使用し、システムがデータパケット内のミニセルと正しく整合しているかどうかを判断する手段とを備えた、データパケット内のミニセルのアライメントを維持するための装置。 - 所定のヘッダーインテグリティーチェックコードと記憶されていたヘッダーインテグリティーチェックトレーラーコードとの間の比較の結果が、2つのコードが同一でないと表示した場合、データパケット内の最初の完全なミニセルに対する新しいスタート位置を予測する手段と、
データパケット内の最初の完全なミニセルの予測された新しいスタート位置に基づき、データパケット内の各ミニセルから第2推定ヘッダーを識別する手段と、
各識別された第2推定ミニセルヘッダーに基づく新しいヘッダーインテグリティーチェックコードを決定する手段と、
この決定された新しいヘッダーインテグリティーチェックコードと記憶されていたヘッダーインテグリティーチェックトレーラーコードとを比較し、第2の結果を発生する手段と、
この第2の結果を使用し、システムがデータパケット内のミニセルと正しく整合しているかどうかを判断する手段とを更に含む、請求項11記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/626,000 US5774469A (en) | 1996-04-01 | 1996-04-01 | Combined minicell alignment and header protection method and apparatus |
US08/626,000 | 1996-04-01 | ||
PCT/SE1997/000517 WO1997037509A1 (en) | 1996-04-01 | 1997-03-25 | Combined minicell alignment and header protection method and apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000507773A JP2000507773A (ja) | 2000-06-20 |
JP3836513B2 true JP3836513B2 (ja) | 2006-10-25 |
Family
ID=24508544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53519397A Expired - Fee Related JP3836513B2 (ja) | 1996-04-01 | 1997-03-25 | ミニセルアライメントとヘッダー保護とを組み合わせた方法および装置 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5774469A (ja) |
EP (1) | EP0891683B1 (ja) |
JP (1) | JP3836513B2 (ja) |
KR (1) | KR100445770B1 (ja) |
CN (1) | CN1119068C (ja) |
AU (1) | AU716925B2 (ja) |
BR (1) | BR9708482A (ja) |
CA (1) | CA2250811C (ja) |
DE (1) | DE69732179T2 (ja) |
ID (1) | ID16795A (ja) |
WO (1) | WO1997037509A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE505845C2 (sv) * | 1995-04-24 | 1997-10-13 | Ericsson Telefon Ab L M | Telekommunikationssystem och sätt att överföra mikroceller i detta |
GB2309362B (en) * | 1996-01-20 | 2000-07-05 | Northern Telecom Ltd | Telecommunications system |
EP0786919A1 (en) * | 1996-01-23 | 1997-07-30 | International Business Machines Corporation | A data processing method for efficiently transporting multimedia packets over a conventional digital packet switching network |
GB9621776D0 (en) * | 1996-10-18 | 1996-12-11 | Northern Telecom Ltd | ATM communications system and method |
GB9624917D0 (en) * | 1996-11-29 | 1997-01-15 | Northern Telecom Ltd | Distribution network |
JP3434994B2 (ja) * | 1996-12-12 | 2003-08-11 | 富士通株式会社 | セル組立多重化装置 |
GB9700930D0 (en) * | 1997-01-17 | 1997-03-05 | Northern Telecom Ltd | Distribution network |
GB2321568A (en) * | 1997-01-22 | 1998-07-29 | Northern Telecom Ltd | ATM communications system and method |
GB2322515A (en) * | 1997-02-21 | 1998-08-26 | Northern Telecom Ltd | Adaptation layer switching |
JP3575215B2 (ja) * | 1997-03-05 | 2004-10-13 | 株式会社日立製作所 | パケット通信方法及び通信端末装置 |
US6229821B1 (en) * | 1997-04-22 | 2001-05-08 | At&T Corp. | Serial data transmission of variable length mini packets using statistical multiplexing |
US6097734A (en) * | 1997-04-30 | 2000-08-01 | Adaptec, Inc. | Programmable reassembly of data received in an ATM network |
US6195353B1 (en) * | 1997-05-06 | 2001-02-27 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Short packet circuit emulation |
US6477164B1 (en) * | 1998-03-27 | 2002-11-05 | Clarent Corporation | System and method for real-time data and voice transmission over an internet network |
US6449276B1 (en) * | 1998-05-20 | 2002-09-10 | Nokia Telecommunications Oy | Method and apparatus for efficient switching of partial minicells in ATM adaptation layer 2 |
EP0963133A1 (en) * | 1998-06-02 | 1999-12-08 | Alcatel | Method and arrangement for transmission of data in a mobile network |
DE19832998A1 (de) * | 1998-07-22 | 2000-02-03 | Siemens Ag | Verfahren zur Ermittlung von in einem kontinuierlichen Datenstrom enthaltenen Datenpaketen |
EP0982970B1 (en) * | 1998-08-21 | 2006-10-04 | Nippon Telegraph and Telephone Corporation | ATM switch |
US6381243B1 (en) * | 1998-09-18 | 2002-04-30 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Determining time slot delay for ATM transmission |
US6396829B1 (en) * | 1999-07-06 | 2002-05-28 | Lucent Technologies, Inc. | Communications channel synchronous micro-cell for integrating circuit and packet data transmissions |
US6446235B1 (en) * | 1999-08-31 | 2002-09-03 | Intel Corporation | Cumulative error detecting code |
US6714562B1 (en) | 2000-03-10 | 2004-03-30 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for segmenting network traffic variable length frames |
US8009667B1 (en) | 2001-01-16 | 2011-08-30 | Wi—LAN, Inc. | Packing source data packets into transporting packets with fragmentation |
KR100398022B1 (ko) | 2001-06-20 | 2003-09-19 | 주식회사 젤라인 | 전력선 통신시스템의 적응형 다중 채널 패킷 전송방법 |
DE10227165A1 (de) * | 2002-06-18 | 2004-01-29 | Siemens Ag | Verfahren und Anordnung zur Codierung bzw. Decodierung einer Folge digitaler Daten |
EP1828858B1 (de) * | 2004-12-24 | 2019-02-13 | Pilz GmbH & Co. KG | Steuerungssystem mit einer vielzahl von räumlich verteilten stationen sowie verfahren zum übertragen von daten in einem solchen steuerungssystem |
FR2898446A1 (fr) * | 2006-03-13 | 2007-09-14 | Thomson Licensing Sas | Procede, module et appareil de reception de trames de paquets de donnees |
US7916641B2 (en) | 2006-06-29 | 2011-03-29 | Wi-Lan, Inc. | System and process for packet delineation |
US8537815B2 (en) * | 2010-06-17 | 2013-09-17 | Apple Inc. | Accelerating data routing |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5020055A (en) * | 1989-06-23 | 1991-05-28 | May Jr Carl J | Multi-length packet format including fixed length information words |
FR2685592B1 (fr) * | 1991-12-18 | 1994-03-18 | Alcatel Nv | Procede et un systeme de transmission d'information sur une liaison de transmission par blocs de donnees de longueur variable en multiplexage temporel de type asynchrone. |
US5396490A (en) * | 1992-03-23 | 1995-03-07 | Motorola, Inc. | Packet reassembly method and apparatus |
US5333135A (en) * | 1993-02-01 | 1994-07-26 | North American Philips Corporation | Identification of a data stream transmitted as a sequence of packets |
US5440545A (en) * | 1993-08-02 | 1995-08-08 | Motorola, Inc. | Packet delivery system |
FR2711467B1 (fr) * | 1993-10-12 | 1996-07-26 | Alcatel Business Systems | Procédé de transmission par cellules ATM d'informations fournies sous la forme d'une suite d'entités distinctes pour une application donnée et dispositifs pour la mise en Óoeuvre de ce procédé. |
-
1996
- 1996-04-01 US US08/626,000 patent/US5774469A/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-03-25 EP EP97919813A patent/EP0891683B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-03-25 JP JP53519397A patent/JP3836513B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-03-25 DE DE69732179T patent/DE69732179T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-03-25 CN CN97194851A patent/CN1119068C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-03-25 KR KR10-1998-0707870A patent/KR100445770B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-03-25 BR BR9708482-4A patent/BR9708482A/pt not_active Application Discontinuation
- 1997-03-25 CA CA002250811A patent/CA2250811C/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-03-25 WO PCT/SE1997/000517 patent/WO1997037509A1/en active IP Right Grant
- 1997-03-25 AU AU24161/97A patent/AU716925B2/en not_active Ceased
- 1997-03-31 ID IDP971063A patent/ID16795A/id unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1119068C (zh) | 2003-08-20 |
KR20000005195A (ko) | 2000-01-25 |
DE69732179T2 (de) | 2005-12-15 |
KR100445770B1 (ko) | 2004-10-15 |
CA2250811A1 (en) | 1997-10-09 |
EP0891683B1 (en) | 2005-01-05 |
CN1219338A (zh) | 1999-06-09 |
ID16795A (id) | 1997-11-13 |
AU716925B2 (en) | 2000-03-09 |
AU2416197A (en) | 1997-10-22 |
DE69732179D1 (de) | 2005-02-10 |
WO1997037509A1 (en) | 1997-10-09 |
US5774469A (en) | 1998-06-30 |
BR9708482A (pt) | 2000-01-04 |
JP2000507773A (ja) | 2000-06-20 |
EP0891683A1 (en) | 1999-01-20 |
CA2250811C (en) | 2006-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3836513B2 (ja) | ミニセルアライメントとヘッダー保護とを組み合わせた方法および装置 | |
KR100222222B1 (ko) | 종래의 디지탈 패킷 교환 망에서 멀티미디어 패킷을 효율적으로 전송하기 위한 데이타 처리 방법 | |
US5570362A (en) | System for transferring variable length cells under ATM | |
US8249075B2 (en) | ATM communications system and method | |
US6219339B1 (en) | Method and apparatus for selectively discarding packets | |
US6075798A (en) | Extended header for use in ATM adaptation layer type 2 packets | |
US6449276B1 (en) | Method and apparatus for efficient switching of partial minicells in ATM adaptation layer 2 | |
US6282196B1 (en) | Dynamic build-out approach for use in packet voice systems | |
EP0904669A1 (en) | Minicell sequence number count | |
GB2327557A (en) | Telecommunications system | |
WO1999060814A1 (en) | Method for eliminating misconcatenation of partial packets in aal2 and partial packet with channel identifier | |
EP1004218B1 (en) | Method for transmitting data across atm networks of different types | |
US6731640B1 (en) | Frame synchronization over multiple networks | |
US6948013B2 (en) | Apparatus and method for configuring data cells | |
US6965565B1 (en) | System and method for communicating an event status across a data channel | |
JPH1065713A (ja) | Atmシステム用セル検出方法 | |
MXPA98008094A (en) | Combined method of alignment of minicelda and protection of head and apparatus used by mi | |
US6694472B1 (en) | Error correction for frames carried over multiple networks | |
JPH06296182A (ja) | セル転送方法 | |
JPH05268256A (ja) | Atmにおける付加情報伝送方式 | |
KR19980017799A (ko) | Aal 타입 1에서의 리드 솔로몬 순방향 오류정정 시스템에 있어서 교직을 위한 메모리 매핑방법 | |
JP2000232453A (ja) | ショートセル受信誤り検出システム及びショートセル受信誤り検出方法 | |
WO2001054352A1 (fr) | Procede et dispositif de transfert de trame a longueur variable |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040301 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060320 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |