JP3834039B2 - メニュー項目選択装置及び方法 - Google Patents
メニュー項目選択装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3834039B2 JP3834039B2 JP2003562773A JP2003562773A JP3834039B2 JP 3834039 B2 JP3834039 B2 JP 3834039B2 JP 2003562773 A JP2003562773 A JP 2003562773A JP 2003562773 A JP2003562773 A JP 2003562773A JP 3834039 B2 JP3834039 B2 JP 3834039B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- menu
- item
- items
- circular
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 53
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 38
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72469—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
本発明はメニュー項目選択装置及び方法に係り、特に携帯電話機、パーソナルコンピュータ等の電子機器において操作画面上に表示される機能メニューから各機能を効率的に選択可能にする装置及び方法に関する。
背景技術
携帯電話機、パーソナルコンピュータ等の、一つの機器で様々な機能を併せ持つ電子機器において、それらの機能を如何に短時間に検索して選択可能にするかという課題はこれらの機器を効率的に操作する上で重要なファクターである。
すなわち、せっかくこれらの電子機器が多数の便利な機能を有していても、ユーザがそれらを効率的に使いこなすことができなければ、それらの機能による効果は半減してしまう。より具体的には、まずそれらの機器を操作する最初の段階で、ユーザが使用したい機能を如何に迅速に起動してユーザによる操作が可能な状態にするかが、機器の様々な(ハードウェア的、ソフトウェア的)仕様を決定する上で重要なポイントの一つと言える。
例えば特開平2001−136303号公報では、登録された人物の画像を携帯電話機の画面上に多数表示し、その中から所望の画像を選択することによって対応する電話番号に自動的に電話をかけることができる機能について開示されている。
また、特開平2000−283782号公報では、選択すべきメニュー項目を環状に配列し、各メニュー項目を時計回りまたは反時計回りに回転させて表示させる機能が開示されている。
さらに特開平9−160739号公報では、マウスで多面体を回転させて所望の選択項目が割り付けられた面を表示させる機能について開示されている。
しかしながら上記従来技術では以下に記載の問題点が考えられる。
登録人物の顔画像が多数画面に表示される技術では、多数の人物が登録されている場合、該当する人物を含む画面が表示されるまで画面スクロール操作を繰り返す必要があり、時間を要する。
環状にメニュー項目を表示する技術では、メニュー項目が多数ある場合にはその環配列が長くなり、やはり所望のメニュー画面を前面に移動させるのに時間を要する。
更に、多面体を回転させて所望の項目に該当する面を選択する技術では、選択項目が多数になると多面体のサイズが大きく複雑になることとなり、所望の面を検索、選択するまでに時間を要することが考えられる。
例えば、図1に示す如く、従来のリストメニュー表示機能の場合、A〜Fまでの項目が画面に表示され、この中から項目Dを選択したい場合、下方向移動キーを3回操作する必要があり、所望の項目の選択までに時間と手間を要する。
また、図2に示す如く、従来のリストメニュー表示機構の他の例の場合、即ちA〜Xまでの項目のうちから、例えば項目Mを選択したい場合であって、左右移動キーを操作することにより1列分の項目表示がその前後の項目列の表示に切り替わる構成である場合、上記項目Mを選択する際に2回の右方向キーを操作する必要があり、更に、例えば上記Mの列の項目Pを選択する場合、更に3回、下方向キーを操作する必要があることとなる。したがって所望の項目を選択するまでに手間と時間を要する。
発明の開示
本発明は上記問題点に鑑み、選択すべき項目が多数に及ぶ場合であっても、比較的少ない操作で所望の項目が選択可能なメニュー項目選択装置及び方法を提供することを目的とする。
本発明では、メニュー項目を環状またはそれに類する形式に配列し、この配列に沿う方向以外の方向が指定された場合には所定個数の項目分をジャンプする構成とした。その結果、所望の項目が現在の項目と離れている場合でも所望の項目に迅速に到達可能となり、操作効率の向上が果たせる。
発明を実施するための最良の形態
以下図面を基に本発明の実施例の構成について説明する。
図3は、本発明の一実施例であるメニュー項目選択方法を実施する携帯電話機20の内部ブロック図を示す。
同携帯電話機20は、基地局との信号の送受信を行うアンテナ1、アンテナ1で送受信する無線周波数信号を処理して音声信号及び画像信号に変換し或いはその逆の信号変換を行う無線送受信部2、ベースバンド処理部3及び音声入出力部9、更に音声信号の入出力を行うスピーカ10及びマイク11、画像信号の表示制御を行う表示制御部7、メインLCD(液晶表示装置)21及びサブLCD23,ユーザによる操作入力のための各種キーを含むメイン操作部25及び背面キー22よりなる入力操作部5、電話番号、メールアドレス、URL等各種情報の登録を行う登録部6a及び操作の履歴を保存する履歴部6bよりなるメモリ6、更に上記各部の各々を統合して管理制御する制御部4を含む。なお、上記メイン操作部25は上下左右方向操作入力用のキー、例えば十字キーや、決定キー、その他ファンクションキーを含む。
図4は本発明の一実施例によるメニュー項目選択方法による動作例を説明するための図である。同図の(a)、(b)、(c)、(d)は夫々図3のメインLCD25の画面に表示される画像を示し、各A,B、C、D,E,Fは、操作メニューの各項目を示す。これらの各メニュー項目の例としては、「受信メールの閲覧」、「送信メールの作成」、「電話帳(アドレス帳)の表示/登録」、「予定表(スケジューラ)の表示/更新」、等である。
本実施例の場合、図示の如く、各メニュー項目は環状に配列されており、例えば図4の(a)の表示状態の場合、項目Aが最前に位置している状態であり、この状態では項目Aがアクティブの状態である。例えばAの機能が上記「受信メールの閲覧」であった場合、この状態でユーザが上記メイン操作部25上の決定キーを操作することにより同機能が起動し、ユーザは上記メイン操作部25上の各キーを操作することによって受信済みのメールを(その内容は上記メモリ6の登録部6aに保存されており、この内容をメインLCD21に表示させて)自由に閲覧することが可能となる。
ユーザが他の機能を使用したい場合、例えば「送信メールの作成」機能を実行したい場合、その機能キーが項目Fであったとすると、ユーザは上記十字キーを右方向に操作する。その結果、このキー操作による操作入力信号は制御部4に送られて処理され、その結果制御部4はメインLCD21の表示をメニュー配列方向に沿って右方向に回転し、図4(b)の状態になるように制御信号を表示制御部7に送る。その結果、図4(b)に示される如くの表示状態となり、すなわち、項目Fが前面に位置してアクティブとなる。また制御部4は、この状態で決定キーが操作されると、項目Fに対応する機能である「送信メールの作成」機能を起動するよう制御を実施し、もってユーザはメイン操作部25の各キーを操作することによって自由に送信メールを作成することが可能となる。このようにして作成された送信メールの内容はやはりメモリ6の登録部6aに保存され、更にメイン操作部25の操作を行うことによって、上記保存された内容が、登録部6aに登録されている該当する相手先アドレスに送信することが可能となる。
更に図4(a)のように、項目Aが最前に位置している、つまり項目Aがアクティブ状態にあるとき、今度は項目Dに対応する機能(例えば「予定表の閲覧/更新」機能)を使用したい場合、上記十字キーを上方向に操作する。この操作により、上記同様に対応する操作入力信号が入力操作部5から制御部4に送られ、制御部4では図4(d)に示す如く、メニュー配列を180度分回転させるような制御信号を表示制御部7に送る。その結果、メインLCD21に表示されているメニュー配列はその配列方向に沿って180度回転され、図示の如く、今度は項目Aに対する対向位置にある項目Dが前面に来てアクティブとなるになる。この状態で決定キーが操作されると、制御部4は項目Dに対応する「予定表の閲覧/更新」機能を起動するように制御を行う。その結果ユーザはメイン操作部25及びメインLCD21を使用して自由に予定表の閲覧、更新操作を実施することが可能となる。なお、予定表の内容はメモリ6の登録部6aに保存され、また、更新操作に応じてその内容が自動的に更新される。これらの一連の操作は制御部4の制御の下に所定の各部が動作されることによって実行される。
なお、上記以外の項目、例えば図4(a)の状態から項目Bを選択する場合、十字キーを左方向に操作することによって、上記の如くの制御動作によってメインLCD21の表示メニューはその配列方向に沿って左方向に1項目づつ回転し、その結果、その画面は図4(c)に示す如くの状態となりBが前面に位置してアクティブな状態となり、その状態で決定キーが操作されると制御部4の制御動作によって対応する機能が起動される。
また、図4(a)の状態から項目Eを選択する場合、一旦上記の如く十字キーを上方向に操作することによって図4(d)の状態にし、その後十字キーを左方向に操作することによって上記同様にメインLCD21の表示メニューが左方向に回転し、その結果Eが前面に位置するようになる。
このように、本発明の実施例によれば、図示の例の如く全部で6項目のメニューの場合、いずれの項目を選択する場合も操作の回数は2回以内で済む。これに対して従来技術では、例えば図1において項目Dを選択する場合には上記の如く3回の操作が必要となる。この比較から明白な如く、本発明によれば所望の項目の選択に要する手間と時間を効果的に削減可能である。
図5は、上記本発明の実施例において、項目数が6項目から増加した場合の例について説明するための図である。同図は、メニュー項目はA〜Zまでの計26項目ある例を示す。但し、26項目全てを表示するのは表示スペース上難しいので、本実施例においてはその中の一部の項目、つまり図示の如く、前方(即ち底部)の3項目と後方(即ち頂部)の3項目以外は表示されていない(具体的には、図5(a)の場合、C〜K,及びO〜Yの各項目は表示されていない、即ち、隠されている)。この場合、十字キーの左右方向の操作によって環状の表示メニューは図5(b)、(c)に示す如くその配列方向に沿って一項目づつ回転し、他方十字キーの上下方向の操作により、環状に配列されたメニュー項目のうちの対向位置にある項目(図の例の場合、Aに対するM)が前面に来るようにその配列方向に沿って自動的に回転される。この場合、各項目を環状に配列した場合の対向位置にある項目まで一操作でジャンプ可能であり、従来の場合に比して所要時間と操作量を大幅に減らすことが可能である。更に、前面部と対向部に位置する限られた項目のみ表示することにより、表示が簡素化され、それに要する処理量が削減可能である共に見やすい表示となる。
次に、図6乃至11に基づいて上記本発明の実施例によるメニュー項目選択方法の動作の更に詳細な説明を行う。
まず、メインLCD21上のメニュー表示の状態(例えば図4(a)の状態)で、ユーザによるメイン操作部25の十字キー操作を制御部4で判定する。その結果、左方向操作であった場合制御部4は図7の動作を行い、右方向操作であった場合図8の動作を行い、上下方向操作であった場合図9の動作を行う。
図7の動作では、まずステップS2にて、制御部4は、図11(図4(a)に対応する)に示すメインLCD21の各座標P1〜P6上に位置する現在の項目(A〜F,以下アイテムと称する)を取得し、取得したアイテムの座標を夫々1アイテムづつ順次左方向にずらす(P6→P5,...、P1→P6)制御を行う。その結果、図12(a)→(b)へと表示画像が遷移する。
次に、制御部4は、アイテムの表示サイズを変更する制御、すなわち、アイテムリサイズを行う(ステップS3)。即ち、図11に示す如く、手前のアイテムは大きく表示し、対向側に進むほど小さく表示するように制御する。その結果、図12(b)→(c)へと表示画像が遷移する。次にステップS4にて、描画処理を行う。即ち、表示制御部7を介し、表示サイズがステップS3にて変更されたサイズで各アイテムをメインLCD部21に表示する処理を行う。その際、前面(手前)にあるアイテムは最もクリア(鮮明)に表示し、それ以外のアイテムは順次焦点を暈して意図的に不鮮明に表示させることによって、以降のステップにて「決定キー」が操作された際選択されるアイテム(即ちアクティブなアイテム)である点を強調表示するための処理を行う。更に、図18に示す如く、少なくとも前面にあるアイテムについて、アイテム名又は対応する機能名を文字表示し、更にユーザがアクティブなアイテムを確認し易いように制御する。
次に図10のステップS31にて、制御部4は、ユーザによってメイン操作部25の「決定キー」が操作されたか否かを判定する。その結果、操作されていれば、ステップS32にて、現在手前(前面、座標P1)に位置しているアイテム(アクティブなアイテム)に対応する機能を起動する。その結果、メインLCD21の表示画像は図12(c)→(d)へと遷移する。また、上記機能による操作が終了してユーザによってメイン操作部25の「終了キー」が操作されたか否かを判定する。操作されていればメインLCD21上のメニュー表示を終了する。
図8の動作では、まずステップS12にて、制御部4は、図11(図4(a)に対応する)に示すメインLCD21の各座標P1〜P6上に位置する現在の項目(A〜F,以下アイテムと称する)を取得し、取得したアイテムの座標を夫々1アイテムづつ順次右方向にずらす(P1→P2,...、P6→P1)制御を行う。その結果、図13(a)→(b)へと表示画像が遷移する。
次に、制御部4は、アイテムの表示サイズを変更する制御、すなわち、アイテムリサイズを行う(ステップS13)。即ち、図11に示す如く、手前のアイテムは大きく表示し、対向側に進むほど小さく表示するように制御する。その結果、図13(b)→(c)へと表示画像が遷移する。次にステップS14にて、描画処理を行う。即ち、表示制御部7を介し、表示サイズがステップS13にて変更されたサイズで各アイテムをメインLCD部21に表示する処理を行う。その際、前面(手前)にあるアイテムは最もクリア(鮮明)に表示し、それ以外のアイテムは順次焦点を暈して意図的に不鮮明に表示させることによって、以降のステップにて「決定キー」が操作された際選択されるアイテム(即ちアクティブなアイテム)である点を強調表示するための処理を行う。更に、図18に示す如く、少なくとも前面にあるアイテムについて、アイテム名又は対応する機能名を文字表示し、更にユーザがアクティブなアイテムを確認し易いように制御する。
次に図10のステップS31にて、制御部4は、ユーザによってメイン操作部25の「決定キー」が操作されたか否かを判定する。その結果、操作されていれば、ステップS32にて、現在手前(前面、座標P1)に位置しているアイテム(アクティブなアイテム)に対応する機能を起動する。その結果、メインLCD21の表示画像は図13(c)→(d)へと遷移する。また、上記機能による操作が終了してユーザによってメイン操作部25の「終了キー」が操作されたか否かを判定する。操作されていればメインLCD21上のメニュー表示を終了する。
次に、十字キーが上下方向に操作された場合(図9)について説明する。なお、この場合、対応する表示遷移を示す図は図14(アイテム数が偶数の場合)、図15(同奇数の場合)である。
まず、制御部4はステップS22にて、表示アイテムの個数を取得する。即ち、上記図4の例の場合、A〜Fの計6アイテムである。次にステップS23にて、その個数が偶数か奇数かを判定する。その結果偶数の場合(即ち、図4の例等)、ステップS24で、上記ステップS2,S12同様に各座標位置にある現在のアイテムを取得した後、ステップS22で取得したアイテム個数を二分の一し、その結果の個数分表示メニューをその配列方向に回転させる処理を行う。上記図14の例の場合、6÷2=3であり、3アイテム分メニューを回転させるように座標を移動させる処理を行う(図14(a)→(b)→(c)→(d))。次に、上記ステップS3,S13と同様にステップS26にてアイテムリサイズを行いアイテムの表示サイズを調節する(図14(d)→(c))。
次に、上記同様図10のステップS31にて、制御部4は、ユーザによってメイン操作部25の「決定キー」が操作されたか否かを判定する。その結果、操作されていれば、ステップS32にて、現在手前(前面、座標P1)に位置しているアイテム(アクティブなアイテム)に対応する機能を起動する。その結果、メインLCD21の表示画像は図14(e)→(f)へと遷移する。また、上記機能による操作が終了してユーザによってメイン操作部25の「終了キー」が操作されたか否かを判定する。操作されていればメインLCD21上のメニュー表示を終了する。
次に、アイテム個数が奇数の場合(例えば7アイテムの場合)、ステップS25では、ステップS24と異なり、アイテム個数を二分の一して求めた商に1を加える。上記例(7アイテム)の場合、7÷2=3余り1であり3+1=4となるため、4アイテム分メニューを回転させる処理を行う(図15(a)→(b)→(c)→(d))。次に、上記ステップS3,S13と同様にステップS26にてアイテムリサイズを行いアイテムの表示サイズを調節する(図15(d)→(c))。
次に、上記同様図10のステップS31にて、制御部4は、ユーザによってメイン操作部25の「決定キー」が操作されたか否かを判定する。その結果、操作されていれば、ステップS32にて、現在手前(前面、座標P1)に位置しているアイテム(アクティブなアイテム)に対応する機能を起動する。その結果、メインLCD21の表示画像は図15(e)→(f)へと遷移する。また、上記機能による操作が終了してユーザによってメイン操作部25の「終了キー」が操作されたか否かを判定する。操作されていればメインLCD21上のメニュー表示を終了する。
なお、上記の例に限られず、割り算の商に1を加えることなく、そのままの数値を使用してもよい。その場合、上記例の場合3アイテム分メニューを回転させることとなる。
図16、図17は、見かけ上図1等に示すリスト形式の表示方式に本発明の実施例を適用した場合の変形例を示す。
この変形例の場合、十字キーを上下方向に操作すると、図16に示す如くアイテムが一つづつ上下方向に移動する。但し、このような上下方向の移動の結果画面からはみ出るアイテムは順次反対側に現れる。すなわち、図16(a)→(b)の場合、メニューは上方向に移動し、その結果上方向にはみ出たアイテムCは最下部に現れる。すなわち、アイテムの縦方向の配列が、その最上端と最下端とがリング状に接続されているものと考えることが出来る。
また、この変形例の場合で十字キーが左右方向に操作された場合、図17に示す如く、上記6アイテムが環状に配列された場合の対向位置に相当するアイテムにジャンプする。すなわち、図4と同様、アイテムAからアイテムDにジャンプする。その際の上下方向の移動量は、図9と同様に、全アイテム数を二分の一して求めた数のアイテム分移動することとなる。その際も上記上下方向操作の場合同様、上下方向の移動に伴ってはみ出したアイテムは、順次反対側に接続されてゆく(図17(a)→(e))。
このように、本発明によれば、アイテムを順次移動させるための所定のキー操作と異なるキー操作によって(例えば左右方向操作に対する上下方向操作等)容易にジャンプ動作を生じさせることが可能であり、また、多数のアイテムによるメニュー表示に対しては、簡単なキー操作でメニューの半分(前半分、下半分等)を他の半分と全て入れ替えることが可能なため、所望のアイテムに短時間に、より少ない操作量で到達可能である。
図18は上記実施例の方法を実際の携帯電話機に適用した場合のディスプレイ(メインLCD)表示例を示す。
なお、本発明は上述の実施例の構成に限られず、様々な形式のメニュー表示に適用可能である。即ち、本発明は、メニューが実質的にリング構成を採りうる場合全てに適用可能である。
また、メニュー項目選択・操作用操作手段は十字キーに限られず、異なる複数のキー操作が可能なあらゆる操作手段(例えばテンキー等)が使用可能である。
また、上記実施例では前面位置のアイテムがアクティブとなる構成であるが、この例に限られず、所定の位置、或いは位置に限られず、例えば位置が変わらず、クリア表示されるアイテムが順次入れ替わる構成とし、クリア表示されたアイテムが選択される構成としてもよい。
更に、本発明は携帯電話機に限られず、例えば図19、図20に示す如くのノートブック型パーソナルコンピュータ、デスクトップ型パーソナルコンピュータ等、単独の電子機器で複数の機能を併せ持ち、それらをメニュー形式或いはそれに類する手法で表示し、それを見てユーザが所望の機能を選択する構成の電子機器に広く適用可能である。
また、本発明は、以下の付記に示す構成を含む。
(付記1)
所定の複数の項目よりなるメニューから所望の項目を選択するための装置であって、
前記メニューを構成する項目を環状に配列し、環状のメニューの配列方向の回転を指示するための手段と、
前記回転方向と異なる方向が指示された場合に前記環状のメニューを複数項目分一度に回転させるための手段とよりなる装置。
(付記2)
前記環状メニューを複数項目分一度に回転させる手段は、環状メニューにおける対向位置にある項目まで一度に回転させる構成の付記1に記載の装置。
(付記3)
更に前記環状メニューを表示させる手段よりなる付記1または2に記載の装置。
(付記4)
前記環状メニューを表示させる手段は、環状メニューを構成する一部の項目のみ表示させる構成の付記3に記載の装置。
(付記5)
前記環状メニューを表示させる手段は、環状メニューを構成する各項目の表示方法をその位置に応じて変化させる手段を含み、環状メニューの回転による各項目の位置の変化に応じて各項目の表示方法を順次変化させる構成の付記3または4に記載の方法。
(付記6)
前記環状メニューを構成する各項目の表示方法をその位置に応じて変化させる手段は、その項目の表示サイズを順次変化させる構成の付記5に記載の装置。
(付記7)
前記環状メニューを構成する各項目の表示方法をその位置に応じて変化させる手段は、その項目の表示鮮明度を順次変化させる構成の付記5に記載の装置。
(付記8)
更に前記環状メニューの回転方向及びそれ以外の方向を指示する手段は十字キーよりなる構成の付記1乃至4のうちのいずれか一項に記載の装置。
(付記9)
前記複数の項目は所定の電子機器に実行させようとする機能に対応する構成の付記1乃至8のうちのいずれかに記載の装置。
(付記10)
前記所定の電子機器は携帯電話機よりなる構成の付記1乃至9のいずれかに記載の装置。
(付記11)
前記所定の電子機器はコンピュータよりなる構成の付記1乃至9のいずれかに記載の装置。
(付記12)
所定の複数の項目よりなるメニューから所望の項目を選択するための方法であって、
前記メニューを構成する項目を環状に配列する段階と、
環状のメニューの配列方向の回転を指示する段階と、
前記回転方向と異なる方向が指示された場合に前記環状のメニューを複数項目分一度に回転させる段階とよりなる方法。
(付記13)
前記環状メニューを複数項目分回転させる段階は、環状メニューにおける対向位置にある項目まで一度に回転させる構成の付記12に記載の方法。
(付記14)
更に前記環状メニューを表示させる段階よりなる付記12または13に記載の方法。
(付記15)
前記環状メニューを表示させる段階は、環状メニューを構成する所定の一部の項目のみ表示させる構成の付記14に記載の方法。
(付記16)
前記環状メニューを表示させる段階は、環状メニューを構成する各項目の表示方法をその位置に応じて変化させる段階を含み、環状メニューの回転による各項目の位置の変化に応じて各項目の表示方法を順次変化させる構成の付記14または15に記載の方法。
(付記17)
前記環状メニューを構成する各項目の表示方法をその位置に応じて変化させる段階は、その項目の表示サイズを順次変化させる構成の付記16に記載の方法。
(付記18)
前記環状メニューを構成する各項目の表示方法をその位置に応じて変化させる段階は、その項目の表示鮮明度を順次変化させる構成の付記16または17に記載の方法。
(付記19)
更に前記環状メニューの回転方向及びそれ以外の方向を指示する手段は十字キーよりなる構成の付記12乃至18のうちのいずれかに記載の方法。
(付記20)
前記複数の項目は所定の電子機器に実行させようとする機能に対応する構成の付記12乃至19のうちのいずれかに記載の方法。
(付記21)
前記所定の電子機器は携帯電話機よりなる構成の付記12乃至20のいずれかに記載の方法。
(付記22)
前記所定の電子機器はコンピュータよりなる構成の付記12乃至21のいずれかに記載の方法。
このように本発明によれば、多数の項目を含むメニューであっても、比較的少ない操作量で所望の項目に到達可能となり、携帯電話機等に適用した場合に所望の機能を迅速に起動可能となり、機器の操作性を大幅に改善可能である。
【図面の簡単な説明】
図1は従来の一例のリストメニューから所望の項目を選択する方法を示す図である。
図2は従来の他の例のリストメニューから所望の項目を選択する方法を示す図である。
図3は本発明の一実施例の環状メニューから所望の項目を選択する方法が適用された携帯電話機の構成を示すブロック図である。
図4は本発明の一実施例の環状メニューから所望の項目を選択する方法(その1)を示す図である。
図5は本発明の一実施例の環状メニューから所望の項目を選択する方法(その2)を示す図である。
図6は本発明の一実施例によるメニュー項目選択方法の動作を説明するための動作フローチャート(その1)である。
図7は本発明の一実施例によるメニュー項目選択方法の動作を説明するための動作フローチャート(その2)である。
図8は本発明の一実施例によるメニュー項目選択方法の動作を説明するための動作フローチャート(その3)である。
図9は本発明の一実施例によるメニュー項目選択方法の動作を説明するための動作フローチャート(その4)である。
図10は本発明の一実施例によるメニュー項目選択方法の動作を説明するための動作フローチャート(その5)である。
図11は本発明の一実施例によるメニュー項目選択方法の動作を説明するための環状メニュー表示例を示す図(特に座標位置を示す)である。
図12は本発明の一実施例によるメニュー項目選択方法の動作を説明するための環状メニュー表示例を示す図(左方向操作時)である。
図13は本発明の一実施例によるメニュー項目選択方法の動作を説明するための環状メニュー表示例を示す図(右方向操作時)である。
図14は本発明の一実施例によるメニュー項目選択方法の動作を説明するための環状メニュー表示例を示す図(項目数が偶数の場合の上下方向操作時)である。
図15は本発明の一実施例によるメニュー項目選択方法の動作を説明するための環状メニュー表示例を示す図(項目数が奇数の場合の上下方向操作時)である。
図16は本発明の一実施例によるメニュー項目選択方法におけるメニュー表示の他の例(リスト形式)を示す図(上下方向操作時)である。
図17は本発明の一実施例によるメニュー項目選択方法におけるメニュー表示の他の例(リスト形式)を示す図(左右方向操作時)である。
図18は本発明の一実施例によるメニュー項目選択方法におけるメニュー表示の具体例を示す図である。
図19は本発明を適用可能なノートブック型パーソナルコンピュータの斜視図である。
図20は本発明を適用可能なデスクトップ型パーソナルコンピュータの斜視図である。
Claims (8)
- 所定の複数の項目よりなるメニューから所望の項目を選択するための装置であって、
前記メニューを構成する項目を環状に配列し、環状メニューの回転方向を指定するための手段と、
前記回転方向と異なる方向が指定された場合に前記環状メニューを複数項目分回転させるための手段とよりなり、
前記環状メニューの回転方向およびこれと異なる方向を指定する手段は上下左右方向操作入力用のキーよりなり、
前記上下左右方向操作入力用のキーの左右方向の操作によって前記環状メニューはその配列方向に沿って一項目づつ回転し、前記上下左右方向操作入力用のキーの上下方向の操作により前記環状メニューは対向位置にある項目が前面にくるようにその配列方向に沿って自動的に回転する構成とされてなる装置。 - 更に前記環状メニューを表示させる手段よりなる請求項1に記載の装置。
- 前記環状メニューを表示させる手段は、環状メニューを構成する各項目の表示方法をその位置に応じて変化させる手段を含み、環状メニューの回転による各項目の位置の変化に応じて各項目の表示方法を順次変化させる構成の請求項2に記載の装置。
- 前記複数の項目は所定の電子機器に実行させようとする機能に対応する構成の請求項1乃至3のうちのいずれか一項に記載の装置。
- 所定の複数の項目よりなるメニューから所望の項目を選択するための方法であって、
前記メニューを構成する項目を環状に配列する段階と、
前記環状メニューの配列方向と異なる方向が指定された場合に前記環状のメニューを複数項目分回転させる段階とよりなり、
前記環状メニューの回転方向およびこれと異なる方向を指定するための手段は上下左右方向操作入力用のキーよりなり、
前記上下左右方向操作入力用のキーの左右方向の操作によって前記環状メニューをその配列方向に沿って一項目づつ回転させ、前記上下左右方向操作入力用のキーの上下方向の操作により前記環状メニューを対向位置にある項目が前面にくるようにその配列方向に沿って自動的に回転させる構成とされてなる方法。 - 更に前記環状メニューを表示させる段階よりなる請求項5に記載の方法。
- 前記環状メニューを表示させる段階は、環状メニューを構成する各項目の表示方法をその位置に応じて変化させる段階を含み、環状メニューの回転による各項目の位置の変化に応じて各項目の表示方法を順次変化させる構成の請求項6に記載の方法。
- 前記複数の項目は所定の電子機器に実行させようとする機能に対応する構成の請求項5乃至7のうちのいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2002/000424 WO2003062976A1 (fr) | 2002-01-22 | 2002-01-22 | Dispositif et procede pour la selection d'element de menu |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2003062976A1 JPWO2003062976A1 (ja) | 2005-05-26 |
JP3834039B2 true JP3834039B2 (ja) | 2006-10-18 |
Family
ID=27590517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003562773A Expired - Lifetime JP3834039B2 (ja) | 2002-01-22 | 2002-01-22 | メニュー項目選択装置及び方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7503014B2 (ja) |
EP (1) | EP1469375B1 (ja) |
JP (1) | JP3834039B2 (ja) |
WO (1) | WO2003062976A1 (ja) |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20110084192A (ko) * | 2008-10-23 | 2011-07-21 | 마이크로소프트 코포레이션 | 사용자 인터페이스의 위치 기반 디스플레이 특징들 |
USD649154S1 (en) | 2009-03-27 | 2011-11-22 | T-Mobile Usa, Inc. | Portion of a display screen with a user interface |
USD653260S1 (en) | 2009-03-27 | 2012-01-31 | T-Mobile Usa, Inc. | Display screen portion with user interface |
USD653259S1 (en) | 2009-03-27 | 2012-01-31 | T-Mobile Usa, Inc. | Display screen portion with user interface |
USD656947S1 (en) | 2009-03-27 | 2012-04-03 | T-Mobile, Usa, Inc. | Portion of a display screen with a user interface |
USD657378S1 (en) | 2009-03-27 | 2012-04-10 | T-Mobile, USA | Portion of a display screen with a user interface |
USD657377S1 (en) | 2009-03-27 | 2012-04-10 | T-Mobile, USA | Portion of a display screen with a user interface |
USD657379S1 (en) | 2009-03-27 | 2012-04-10 | T-Mobile USA | Portion of a display screen with a user interface |
USD661312S1 (en) | 2009-03-27 | 2012-06-05 | T-Mobile Usa, Inc. | Display screen portion with user interface |
US8255281B2 (en) | 2006-06-07 | 2012-08-28 | T-Mobile Usa, Inc. | Service management system that enables subscriber-driven changes to service plans |
USD670308S1 (en) | 2009-03-27 | 2012-11-06 | T-Mobile Usa, Inc. | Portion of a display screen with a user interface |
USD670309S1 (en) | 2009-03-27 | 2012-11-06 | T-Mobile Usa, Inc. | Portion of a display screen with a user interface |
USD673973S1 (en) | 2009-03-27 | 2013-01-08 | T-Mobile Usa, Inc. | Portion of a display screen with a user interface |
US8359548B2 (en) | 2005-06-10 | 2013-01-22 | T-Mobile Usa, Inc. | Managing subset of user contacts |
US8370769B2 (en) | 2005-06-10 | 2013-02-05 | T-Mobile Usa, Inc. | Variable path management of user contacts |
US8370770B2 (en) | 2005-06-10 | 2013-02-05 | T-Mobile Usa, Inc. | Variable path management of user contacts |
US8577350B2 (en) | 2009-03-27 | 2013-11-05 | T-Mobile Usa, Inc. | Managing communications utilizing communication categories |
US8595649B2 (en) | 2005-06-10 | 2013-11-26 | T-Mobile Usa, Inc. | Preferred contact group centric interface |
US8893025B2 (en) | 2009-03-27 | 2014-11-18 | T-Mobile Usa, Inc. | Generating group based information displays via template information |
US9195966B2 (en) | 2009-03-27 | 2015-11-24 | T-Mobile Usa, Inc. | Managing contact groups from subset of user contacts |
US9210247B2 (en) | 2009-03-27 | 2015-12-08 | T-Mobile Usa, Inc. | Managing contact groups from subset of user contacts |
US9355382B2 (en) | 2009-03-27 | 2016-05-31 | T-Mobile Usa, Inc. | Group based information displays |
US9369542B2 (en) | 2009-03-27 | 2016-06-14 | T-Mobile Usa, Inc. | Network-based processing of data requests for contact information |
Families Citing this family (199)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4701564B2 (ja) * | 2001-08-31 | 2011-06-15 | ソニー株式会社 | メニュー表示装置及びメニューの表示方法 |
JP4043965B2 (ja) * | 2003-02-05 | 2008-02-06 | カルソニックカンセイ株式会社 | リスト表示装置 |
JP2004295159A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-10-21 | Sony Corp | アイコン表示システム、アイコン表示方法、電子機器装置およびコンピュータプログラム |
US20040221243A1 (en) * | 2003-04-30 | 2004-11-04 | Twerdahl Timothy D | Radial menu interface for handheld computing device |
CA2525587C (en) * | 2003-05-15 | 2015-08-11 | Comcast Cable Holdings, Llc | Method and system for playing video |
EP1510911A3 (en) * | 2003-08-28 | 2006-03-22 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information processing method, information processing program and storage medium containing information processing program |
JP4333409B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2009-09-16 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
KR100633184B1 (ko) * | 2004-04-06 | 2006-10-12 | 엘지전자 주식회사 | 영상표시기기의 메뉴설정장치 및 방법 |
USD516574S1 (en) * | 2004-04-28 | 2006-03-07 | Nec Corporation | Menu display for a mobile phone |
US20050278634A1 (en) * | 2004-06-15 | 2005-12-15 | Kaihu Chen | Disc content generation method and system |
US8028250B2 (en) * | 2004-08-31 | 2011-09-27 | Microsoft Corporation | User interface having a carousel view for representing structured data |
WO2006025145A1 (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-09 | Access Co., Ltd. | マークアップ言語文書処理装置、ブラウザプログラムおよびマークアップ言語処理方法 |
TWI329263B (en) * | 2004-09-24 | 2010-08-21 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | A device and method for processing information |
US7559035B2 (en) * | 2004-11-17 | 2009-07-07 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for navigating through a plurality of features |
KR100703443B1 (ko) | 2005-01-26 | 2007-04-03 | 삼성전자주식회사 | 사용자 인터페이스 화면에서 네비게이션 방향을 사용자가정의할 수 있는 장치 및 방법 |
US8046714B2 (en) * | 2005-03-17 | 2011-10-25 | Clarion Co., Ltd. | Method, program and device for displaying menu |
EP1710673A3 (en) * | 2005-03-17 | 2011-12-14 | CLARION Co., Ltd. | Method, program and device for displaying menu |
ATE533288T1 (de) * | 2005-06-10 | 2011-11-15 | Nokia Corp | Umkonfigurieren des standby-schirmbildes eines elektronischen geräts |
AU2005203074A1 (en) * | 2005-07-14 | 2007-02-01 | Canon Information Systems Research Australia Pty Ltd | Image browser |
USD552620S1 (en) * | 2005-07-14 | 2007-10-09 | Brother Industries, Ltd. | Graphic user interface for handheld terminal |
US8225231B2 (en) | 2005-08-30 | 2012-07-17 | Microsoft Corporation | Aggregation of PC settings |
WO2007030503A2 (en) * | 2005-09-06 | 2007-03-15 | Pattern Intelligence, Inc. | Graphical user interfaces |
US7992102B1 (en) * | 2007-08-03 | 2011-08-02 | Incandescent Inc. | Graphical user interface with circumferentially displayed search results |
US7933632B2 (en) | 2005-09-16 | 2011-04-26 | Microsoft Corporation | Tile space user interface for mobile devices |
US7873356B2 (en) * | 2005-09-16 | 2011-01-18 | Microsoft Corporation | Search interface for mobile devices |
US20070067738A1 (en) * | 2005-09-16 | 2007-03-22 | Microsoft Corporation | Extensible, filtered lists for mobile device user interface |
US8539374B2 (en) * | 2005-09-23 | 2013-09-17 | Disney Enterprises, Inc. | Graphical user interface for electronic devices |
JP4718967B2 (ja) * | 2005-10-25 | 2011-07-06 | シャープ株式会社 | メニュー項目の回転選択システム |
AU2005239672B2 (en) * | 2005-11-30 | 2009-06-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Sortable collection browser |
US20070157232A1 (en) * | 2005-12-30 | 2007-07-05 | Dunton Randy R | User interface with software lensing |
US20070168879A1 (en) * | 2006-01-17 | 2007-07-19 | Microsoft Corporation | Traversal of datasets using positioning of radial input device |
KR100661584B1 (ko) * | 2006-01-23 | 2006-12-27 | 엘지전자 주식회사 | 네비게이션키 기능이 구비된 이동통신단말기 및 그제어방법 |
US7644372B2 (en) * | 2006-01-27 | 2010-01-05 | Microsoft Corporation | Area frequency radial menus |
JP5083855B2 (ja) * | 2006-01-30 | 2012-11-28 | ソニー株式会社 | 撮影装置 |
USD566128S1 (en) * | 2006-04-17 | 2008-04-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Video display for PDA |
DE102006021376A1 (de) * | 2006-05-08 | 2007-11-15 | Combots Product Gmbh & Co. Kg | Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen von angepassten Kommunikationsfenstern zur Kommunikation mit einem Kommunikationspartner in einer Anwendung auf einem Endgerät eines Benutzers |
EP1860534A1 (en) | 2006-05-22 | 2007-11-28 | LG Electronics Inc. | Mobile terminal and menu display method thereof |
KR100753041B1 (ko) * | 2006-05-29 | 2007-08-30 | 삼성전자주식회사 | 가상 모드다이얼을 구비한 휴대단말 및 그 작동방법 |
WO2007145387A1 (en) * | 2006-06-15 | 2007-12-21 | Sk Telecom Co., Ltd. | Method and apparatus for providing spin-home function for mobile communication terminal |
US20080195970A1 (en) * | 2007-02-09 | 2008-08-14 | Paul Rechsteiner | Smart genre display |
KR101144804B1 (ko) * | 2006-07-03 | 2012-05-11 | 엘지전자 주식회사 | 로터리 키를 구비하는 이동통신 단말기 및 그 동작제어방법 |
US8564544B2 (en) | 2006-09-06 | 2013-10-22 | Apple Inc. | Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons |
US7930650B2 (en) | 2006-09-11 | 2011-04-19 | Apple Inc. | User interface with menu abstractions and content abstractions |
US7743341B2 (en) * | 2006-09-11 | 2010-06-22 | Apple Inc. | Rendering icons along a multidimensional path having a terminus position |
US7831727B2 (en) | 2006-09-11 | 2010-11-09 | Apple Computer, Inc. | Multi-content presentation of unassociated content types |
US7747968B2 (en) | 2006-09-11 | 2010-06-29 | Apple Inc. | Content abstraction presentation along a multidimensional path |
US7743338B2 (en) | 2006-09-11 | 2010-06-22 | Apple Inc. | Image rendering with image artifact along a multidimensional path |
US7865927B2 (en) | 2006-09-11 | 2011-01-04 | Apple Inc. | Enhancing media system metadata |
US8564543B2 (en) * | 2006-09-11 | 2013-10-22 | Apple Inc. | Media player with imaged based browsing |
US7984377B2 (en) | 2006-09-11 | 2011-07-19 | Apple Inc. | Cascaded display of video media |
US8099665B2 (en) | 2006-09-11 | 2012-01-17 | Apple Inc. | Organizing and sorting media menu items |
US8736557B2 (en) | 2006-09-11 | 2014-05-27 | Apple Inc. | Electronic device with image based browsers |
US7853972B2 (en) | 2006-09-11 | 2010-12-14 | Apple Inc. | Media preview user interface |
US8421602B2 (en) | 2006-09-13 | 2013-04-16 | Savant Systems, Llc | Remote control unit for a programmable multimedia controller |
TWI325551B (en) * | 2006-12-29 | 2010-06-01 | Htc Corp | Input methods, and electronic devices thereof |
US20080165149A1 (en) * | 2007-01-07 | 2008-07-10 | Andrew Emilio Platzer | System, Method, and Graphical User Interface for Inputting Date and Time Information on a Portable Multifunction Device |
US9001047B2 (en) | 2007-01-07 | 2015-04-07 | Apple Inc. | Modal change based on orientation of a portable multifunction device |
US20080235205A1 (en) * | 2007-02-21 | 2008-09-25 | Fein Gene S | Database Search Results User Interface |
US9405830B2 (en) * | 2007-02-28 | 2016-08-02 | Aol Inc. | Personalization techniques using image clouds |
US8650505B2 (en) * | 2007-02-28 | 2014-02-11 | Rpx Corporation | Multi-state unified pie user interface |
JP4887184B2 (ja) * | 2007-03-02 | 2012-02-29 | 株式会社リコー | 表示処理装置、表示処理方法、および表示処理プログラム |
USD573605S1 (en) * | 2007-03-23 | 2008-07-22 | A9.Com, Inc. | User interface for a portion of a display screen |
US8140996B2 (en) * | 2007-04-17 | 2012-03-20 | QNX Software Systems Limtied | System for endless loop scrolling and display |
CN101675652A (zh) | 2007-04-26 | 2010-03-17 | 诺基亚公司 | 在移动通信终端中用于不同模式之间切换的改进的方法和装置 |
KR20080097059A (ko) * | 2007-04-30 | 2008-11-04 | 삼성전자주식회사 | 통신 단말기의 사용자 컨텐츠 관리 방법 |
US20080295018A1 (en) * | 2007-05-24 | 2008-11-27 | Nokia Corporation | Apparatus, method and computer program product providing an adaptive forward button for a browser application |
US9024864B2 (en) * | 2007-06-12 | 2015-05-05 | Intel Corporation | User interface with software lensing for very long lists of content |
US8711102B2 (en) * | 2007-06-15 | 2014-04-29 | Microsoft Corporation | Graphical communication user interface with graphical position user input mechanism for selecting a display image |
US9933937B2 (en) | 2007-06-20 | 2018-04-03 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface for playing online videos |
KR101445645B1 (ko) * | 2007-08-03 | 2014-10-01 | 삼성전자주식회사 | 아이템 매칭기능을 구비한 방송수신장치 및사용자입력장치, 그리고 아이템 매칭방법 |
JP4758408B2 (ja) | 2007-10-18 | 2011-08-31 | シャープ株式会社 | 選択候補表示方法、選択候補表示装置および入出力装置 |
US20090113333A1 (en) * | 2007-10-26 | 2009-04-30 | Palm, Inc. | Extendable Toolbar for Navigation and Execution of Operational Functions |
US8615720B2 (en) * | 2007-11-28 | 2013-12-24 | Blackberry Limited | Handheld electronic device and associated method employing a graphical user interface to output on a display virtually stacked groups of selectable objects |
US8244294B2 (en) * | 2007-12-10 | 2012-08-14 | Lg Electronics Inc. | Character input apparatus and method for mobile terminal |
JP4470123B2 (ja) * | 2007-12-26 | 2010-06-02 | ソニー株式会社 | 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム |
TWI356337B (en) * | 2007-12-26 | 2012-01-11 | Htc Corp | A user interface of electronic apparatus |
US8327272B2 (en) | 2008-01-06 | 2012-12-04 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface for viewing and managing electronic calendars |
US7941765B2 (en) * | 2008-01-23 | 2011-05-10 | Wacom Co., Ltd | System and method of controlling variables using a radial control menu |
DE102008021187A1 (de) * | 2008-04-28 | 2009-10-29 | Volkswagen Ag | Verfahren zum Darstellen von Listeneinträgen und Bedienvorrichtung hierfür |
USD604317S1 (en) * | 2008-06-27 | 2009-11-17 | Microsoft Corporation | Transitional image for a portion of a display screen |
US8631351B2 (en) * | 2008-06-29 | 2014-01-14 | Microsoft Corporation | Providing multiple degrees of context for content consumed on computers and media players |
TWI356340B (en) * | 2008-07-01 | 2012-01-11 | Compal Electronics Inc | Method for operating map-based menu interface |
US8411046B2 (en) | 2008-10-23 | 2013-04-02 | Microsoft Corporation | Column organization of content |
US8385952B2 (en) | 2008-10-23 | 2013-02-26 | Microsoft Corporation | Mobile communications device user interface |
USD599370S1 (en) * | 2008-11-24 | 2009-09-01 | Microsoft Corporation | User interface for a portion of a display screen |
KR20100081577A (ko) * | 2009-01-06 | 2010-07-15 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말에서 오브젝트의 내비게이션 방법 및 장치 |
US20100175022A1 (en) * | 2009-01-07 | 2010-07-08 | Cisco Technology, Inc. | User interface |
US9383897B2 (en) * | 2009-01-29 | 2016-07-05 | International Business Machines Corporation | Spiraling radial menus in computer systems |
US8572513B2 (en) | 2009-03-16 | 2013-10-29 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for moving a current position in content at a variable scrubbing rate |
US8428561B1 (en) | 2009-03-27 | 2013-04-23 | T-Mobile Usa, Inc. | Event notification and organization utilizing a communication network |
USD636402S1 (en) | 2009-03-27 | 2011-04-19 | T-Mobile Usa, Inc. | Portion of a display screen with a user interface |
US8676626B1 (en) | 2009-03-27 | 2014-03-18 | T-Mobile Usa, Inc. | Event notification and organization utilizing a communication network |
US8631070B2 (en) | 2009-03-27 | 2014-01-14 | T-Mobile Usa, Inc. | Providing event data to a group of contacts |
US8140621B2 (en) | 2009-03-27 | 2012-03-20 | T-Mobile, Usa, Inc. | Providing event data to a group of contacts |
US8175653B2 (en) | 2009-03-30 | 2012-05-08 | Microsoft Corporation | Chromeless user interface |
US8355698B2 (en) | 2009-03-30 | 2013-01-15 | Microsoft Corporation | Unlock screen |
US8238876B2 (en) | 2009-03-30 | 2012-08-07 | Microsoft Corporation | Notifications |
US8269736B2 (en) | 2009-05-22 | 2012-09-18 | Microsoft Corporation | Drop target gestures |
US8836648B2 (en) | 2009-05-27 | 2014-09-16 | Microsoft Corporation | Touch pull-in gesture |
US8719729B2 (en) * | 2009-06-25 | 2014-05-06 | Ncr Corporation | User interface for a computing device |
KR20110004708A (ko) * | 2009-07-08 | 2011-01-14 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그 제어 방법 |
KR101631912B1 (ko) * | 2009-11-03 | 2016-06-20 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그 제어 방법 |
US8736561B2 (en) | 2010-01-06 | 2014-05-27 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface with content display modes and display rotation heuristics |
US8438504B2 (en) | 2010-01-06 | 2013-05-07 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for navigating through multiple viewing areas |
KR101647044B1 (ko) * | 2010-02-11 | 2016-08-09 | 삼성전자 주식회사 | 휴대 단말기의 화면 표시 방법 및 장치 |
JP2011248768A (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム |
US8584041B2 (en) * | 2010-08-13 | 2013-11-12 | Markus Schulz | Graphical user interface with a concentric arrangement and method for accessing data objects via a graphical user interface |
KR101740436B1 (ko) * | 2010-12-08 | 2017-05-26 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그 제어방법 |
US20120159395A1 (en) | 2010-12-20 | 2012-06-21 | Microsoft Corporation | Application-launching interface for multiple modes |
US20120159383A1 (en) | 2010-12-20 | 2012-06-21 | Microsoft Corporation | Customization of an immersive environment |
US8689123B2 (en) | 2010-12-23 | 2014-04-01 | Microsoft Corporation | Application reporting in an application-selectable user interface |
US8612874B2 (en) | 2010-12-23 | 2013-12-17 | Microsoft Corporation | Presenting an application change through a tile |
US9423951B2 (en) | 2010-12-31 | 2016-08-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Content-based snap point |
DE202011001909U1 (de) * | 2011-01-25 | 2012-04-30 | Lear Corporation Gmbh | Fahrzeug-Infotainmentsystem |
DE102011010229A1 (de) | 2011-02-03 | 2012-08-09 | Audi Ag | Vorrichtung zur Bedienung mehrerer unterschiedlicher Funktionen eines Kraftfahrzeugs |
US20120204131A1 (en) * | 2011-02-07 | 2012-08-09 | Samuel Hoang | Enhanced application launcher interface for a computing device |
JP5977922B2 (ja) * | 2011-02-24 | 2016-08-24 | セイコーエプソン株式会社 | 情報処理装置および情報処理装置の制御方法、透過型頭部装着型表示装置 |
US9383917B2 (en) | 2011-03-28 | 2016-07-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Predictive tiling |
CA2833928C (en) | 2011-04-22 | 2018-01-02 | Pepsico, Inc. | Beverage dispensing system with social media capabilities |
US9158445B2 (en) | 2011-05-27 | 2015-10-13 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Managing an immersive interface in a multi-application immersive environment |
US20120304132A1 (en) | 2011-05-27 | 2012-11-29 | Chaitanya Dev Sareen | Switching back to a previously-interacted-with application |
US9104440B2 (en) | 2011-05-27 | 2015-08-11 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multi-application environment |
US9104307B2 (en) | 2011-05-27 | 2015-08-11 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multi-application environment |
US9658766B2 (en) | 2011-05-27 | 2017-05-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Edge gesture |
US8893033B2 (en) | 2011-05-27 | 2014-11-18 | Microsoft Corporation | Application notifications |
US8687023B2 (en) | 2011-08-02 | 2014-04-01 | Microsoft Corporation | Cross-slide gesture to select and rearrange |
US9417754B2 (en) * | 2011-08-05 | 2016-08-16 | P4tents1, LLC | User interface system, method, and computer program product |
US20130057587A1 (en) | 2011-09-01 | 2013-03-07 | Microsoft Corporation | Arranging tiles |
US8922575B2 (en) | 2011-09-09 | 2014-12-30 | Microsoft Corporation | Tile cache |
US9557909B2 (en) | 2011-09-09 | 2017-01-31 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Semantic zoom linguistic helpers |
US10353566B2 (en) | 2011-09-09 | 2019-07-16 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Semantic zoom animations |
US9146670B2 (en) | 2011-09-10 | 2015-09-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Progressively indicating new content in an application-selectable user interface |
US9244802B2 (en) | 2011-09-10 | 2016-01-26 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Resource user interface |
US8933952B2 (en) | 2011-09-10 | 2015-01-13 | Microsoft Corporation | Pre-rendering new content for an application-selectable user interface |
US8707211B2 (en) * | 2011-10-21 | 2014-04-22 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Radial graphical user interface |
KR20130046482A (ko) * | 2011-10-28 | 2013-05-08 | 삼성전자주식회사 | 기본 화면 제어 방법 및 이를 지원하는 단말기 |
WO2013067020A1 (en) | 2011-11-01 | 2013-05-10 | Stephen Lim | Dispensing system and user interface |
CN102541537B (zh) * | 2011-12-01 | 2014-12-31 | 厦门雅迅网络股份有限公司 | 一种具有环绕效果的菜单容器控件的实现方法及装置 |
US9223472B2 (en) | 2011-12-22 | 2015-12-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Closing applications |
US10642444B2 (en) * | 2011-12-28 | 2020-05-05 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Image display control device, and image display control method |
USD702698S1 (en) | 2012-01-19 | 2014-04-15 | Pepsico, Inc. | Display screen with graphical user interface |
USD702699S1 (en) | 2012-01-19 | 2014-04-15 | Pepsico, Inc. | Display screen with graphical user interface |
USD696266S1 (en) | 2012-01-19 | 2013-12-24 | Pepsico, Inc. | Display screen with graphical user interface |
USD703681S1 (en) | 2012-01-19 | 2014-04-29 | Pepsico, Inc. | Display screen with graphical user interface |
USD696265S1 (en) | 2012-01-19 | 2013-12-24 | Pepsico, Inc. | Display screen with graphical user interface |
USD696267S1 (en) | 2012-01-19 | 2013-12-24 | Pepsico, Inc. | Display screen with graphical user interface |
USD696264S1 (en) | 2012-01-19 | 2013-12-24 | Pepsico, Inc. | Display screen with graphical user interface |
USD702247S1 (en) | 2012-01-19 | 2014-04-08 | Pepsico, Inc. | Display screen with graphical user interface |
US9128605B2 (en) | 2012-02-16 | 2015-09-08 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Thumbnail-image selection of applications |
US9547437B2 (en) * | 2012-07-31 | 2017-01-17 | Apple Inc. | Method and system for scanning preview of digital media |
US9652135B2 (en) * | 2012-12-10 | 2017-05-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Mobile device of bangle type, control method thereof, and user interface (ui) display method |
USD701875S1 (en) | 2013-02-25 | 2014-04-01 | Pepsico, Inc. | Display screen with graphical user interface |
USD704728S1 (en) | 2013-02-25 | 2014-05-13 | Pepsico, Inc. | Display screen with graphical user interface |
USD701876S1 (en) | 2013-02-25 | 2014-04-01 | Pepsico, Inc. | Display screen with graphical user interface |
USD707701S1 (en) | 2013-02-25 | 2014-06-24 | Pepsico, Inc. | Display screen with graphical user interface |
USD707700S1 (en) | 2013-02-25 | 2014-06-24 | Pepsico, Inc. | Display screen with graphical user interface |
US9450952B2 (en) | 2013-05-29 | 2016-09-20 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Live tiles without application-code execution |
KR102049789B1 (ko) | 2013-04-25 | 2019-11-28 | 삼성전자 주식회사 | 휴대단말기의 정보 전송장치 및 방법 |
US9235327B2 (en) | 2013-04-29 | 2016-01-12 | International Business Machines Corporation | Applying contextual function to a graphical user interface using peripheral menu tabs |
US20150033189A1 (en) * | 2013-07-25 | 2015-01-29 | Sap Ag | Methods and systems of spiral navigation |
USD764502S1 (en) * | 2013-08-26 | 2016-08-23 | Engel Austria Gmbh | Display screen with graphical user interface |
JP5888305B2 (ja) | 2013-10-11 | 2016-03-22 | セイコーエプソン株式会社 | 計測情報表示装置、計測情報表示システム、計測情報表示方法及び計測情報表示プログラム |
US20150261390A1 (en) * | 2014-03-13 | 2015-09-17 | Boyd Stephen Edmondson | Contextual Disk Menu |
US10437447B1 (en) * | 2014-03-31 | 2019-10-08 | Amazon Technologies, Inc. | Magnet based physical model user interface control |
CN105359094A (zh) | 2014-04-04 | 2016-02-24 | 微软技术许可有限责任公司 | 可扩展应用表示 |
KR102107275B1 (ko) | 2014-04-10 | 2020-05-06 | 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 | 컴퓨팅 디바이스에 대한 접이식 쉘 커버 |
WO2015154276A1 (en) | 2014-04-10 | 2015-10-15 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Slider cover for computing device |
US10254942B2 (en) | 2014-07-31 | 2019-04-09 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Adaptive sizing and positioning of application windows |
US10592080B2 (en) | 2014-07-31 | 2020-03-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Assisted presentation of application windows |
US10678412B2 (en) | 2014-07-31 | 2020-06-09 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Dynamic joint dividers for application windows |
USD760284S1 (en) * | 2014-09-01 | 2016-06-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display screen or portion thereof with icon |
CN110072131A (zh) | 2014-09-02 | 2019-07-30 | 苹果公司 | 音乐用户界面 |
US10642365B2 (en) | 2014-09-09 | 2020-05-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Parametric inertia and APIs |
CN106662891B (zh) | 2014-10-30 | 2019-10-11 | 微软技术许可有限责任公司 | 多配置输入设备 |
CN110769149B (zh) | 2015-04-23 | 2021-05-11 | 苹果公司 | 用于处理来自多相机的内容的方法、电子设备和存储介质 |
USD814507S1 (en) * | 2015-11-06 | 2018-04-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display screen or portion thereof with transitional graphical user interface |
USD813901S1 (en) * | 2015-11-06 | 2018-03-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display screen or portion thereof with transitional graphical user interface |
US10204156B2 (en) | 2015-11-19 | 2019-02-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Displaying graphical representations of query suggestions |
US10831337B2 (en) * | 2016-01-05 | 2020-11-10 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for a radial menu system |
JP6406277B2 (ja) * | 2016-02-18 | 2018-10-17 | セイコーエプソン株式会社 | 生活行動情報表示装置、生活行動情報表示システム、生活行動情報表示方法及び生活行動情報表示プログラム |
USD792905S1 (en) * | 2016-04-01 | 2017-07-25 | Aristocrat Technologies Australia Pty Limited | Display screen or portion thereof with transitional graphical user interface |
US10009536B2 (en) | 2016-06-12 | 2018-06-26 | Apple Inc. | Applying a simulated optical effect based on data received from multiple camera sensors |
US10019133B1 (en) * | 2017-04-02 | 2018-07-10 | Charles Russell McNeill | Unified computing device interface for assembly of a plurality of types of digital content for transmission to a plurality of target destinations |
US10992795B2 (en) | 2017-05-16 | 2021-04-27 | Apple Inc. | Methods and interfaces for home media control |
US11431836B2 (en) | 2017-05-02 | 2022-08-30 | Apple Inc. | Methods and interfaces for initiating media playback |
US10928980B2 (en) | 2017-05-12 | 2021-02-23 | Apple Inc. | User interfaces for playing and managing audio items |
US20220279063A1 (en) | 2017-05-16 | 2022-09-01 | Apple Inc. | Methods and interfaces for home media control |
CN111343060B (zh) | 2017-05-16 | 2022-02-11 | 苹果公司 | 用于家庭媒体控制的方法和界面 |
WO2019237177A1 (en) * | 2018-06-12 | 2019-12-19 | Wgames Incorporated | Multi-process interface controller |
USD929440S1 (en) | 2019-04-19 | 2021-08-31 | Pepsico, Inc. | Display screen or portion thereof with animated graphical user interface |
US11706521B2 (en) | 2019-05-06 | 2023-07-18 | Apple Inc. | User interfaces for capturing and managing visual media |
US11770601B2 (en) | 2019-05-06 | 2023-09-26 | Apple Inc. | User interfaces for capturing and managing visual media |
US10645294B1 (en) | 2019-05-06 | 2020-05-05 | Apple Inc. | User interfaces for capturing and managing visual media |
KR20240049648A (ko) | 2019-05-31 | 2024-04-16 | 애플 인크. | 오디오 미디어 제어를 위한 사용자 인터페이스 |
US11010121B2 (en) | 2019-05-31 | 2021-05-18 | Apple Inc. | User interfaces for audio media control |
JP7331517B2 (ja) * | 2019-07-23 | 2023-08-23 | セイコーエプソン株式会社 | 表示方法および表示装置 |
CN111580718A (zh) * | 2020-04-30 | 2020-08-25 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 应用程序的页面切换方法、装置、电子设备及存储介质 |
CN112000267A (zh) * | 2020-08-24 | 2020-11-27 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 信息显示方法、装置、设备及存储介质 |
US11392291B2 (en) | 2020-09-25 | 2022-07-19 | Apple Inc. | Methods and interfaces for media control with dynamic feedback |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3834849B2 (ja) | 1995-10-02 | 2006-10-18 | ソニー株式会社 | 画像制御装置および方法 |
US5898435A (en) * | 1995-10-02 | 1999-04-27 | Sony Corporation | Image controlling device and image controlling method |
JPH09160739A (ja) | 1995-12-08 | 1997-06-20 | N T T Data Tsushin Kk | データ処理システム及び入力方法 |
US6211921B1 (en) * | 1996-12-20 | 2001-04-03 | Philips Electronics North America Corporation | User interface for television |
US5986638A (en) * | 1997-02-04 | 1999-11-16 | Mag Technology Co., Ltd. | Apparatus and method for synchronously selecting icons in flywheel controlled color computer monitor |
JPH1195968A (ja) | 1997-09-22 | 1999-04-09 | Sharp Corp | メニュー選択装置及び方法並びにメニュー選択プログラムを記録した記録媒体 |
US6266098B1 (en) * | 1997-10-22 | 2001-07-24 | Matsushita Electric Corporation Of America | Function presentation and selection using a rotatable function menu |
JP3356667B2 (ja) * | 1997-11-14 | 2002-12-16 | 松下電器産業株式会社 | アイコン表示装置 |
US6037937A (en) * | 1997-12-04 | 2000-03-14 | Nortel Networks Corporation | Navigation tool for graphical user interface |
FR2776415A1 (fr) * | 1998-03-20 | 1999-09-24 | Philips Consumer Communication | Appareil electronique comportant un ecran et procede pour afficher des graphismes |
GB0027260D0 (en) * | 2000-11-08 | 2000-12-27 | Koninl Philips Electronics Nv | An image control system |
US6366302B1 (en) * | 1998-12-22 | 2002-04-02 | Motorola, Inc. | Enhanced graphic user interface for mobile radiotelephones |
EP1028570B1 (en) | 1999-02-11 | 2004-11-17 | Sony International (Europe) GmbH | Terminal for wireless telecommunication and method for displaying icons on a display of such a terminal |
JP3358583B2 (ja) | 1999-03-30 | 2002-12-24 | 松下電器産業株式会社 | カーナビゲーション装置及びその選択画面表示方法 |
JP2001069223A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信装置 |
GB2365676B (en) * | 2000-02-18 | 2004-06-23 | Sensei Ltd | Mobile telephone with improved man-machine interface |
JP2001268201A (ja) * | 2000-03-16 | 2001-09-28 | Denso Corp | 無線通信端末 |
US7319853B2 (en) * | 2003-10-15 | 2008-01-15 | Easton Corporation | Home system including a portable fob having a display |
-
2002
- 2002-01-22 WO PCT/JP2002/000424 patent/WO2003062976A1/ja active Application Filing
- 2002-01-22 JP JP2003562773A patent/JP3834039B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2002-01-22 EP EP02716331A patent/EP1469375B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-07-14 US US10/890,282 patent/US7503014B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8370770B2 (en) | 2005-06-10 | 2013-02-05 | T-Mobile Usa, Inc. | Variable path management of user contacts |
US8954891B2 (en) | 2005-06-10 | 2015-02-10 | T-Mobile Usa, Inc. | Preferred contact group centric interface |
US10969932B2 (en) | 2005-06-10 | 2021-04-06 | T-Moblle USA, Inc. | Preferred contact group centric interface |
US8893041B2 (en) | 2005-06-10 | 2014-11-18 | T-Mobile Usa, Inc. | Preferred contact group centric interface |
US10459601B2 (en) | 2005-06-10 | 2019-10-29 | T-Moblie Usa, Inc. | Preferred contact group centric interface |
US10191623B2 (en) | 2005-06-10 | 2019-01-29 | T-Mobile Usa, Inc. | Variable path management of user contacts |
US10177990B2 (en) | 2005-06-10 | 2019-01-08 | T-Mobile Usa, Inc. | Managing subset of user contacts |
US10178519B2 (en) | 2005-06-10 | 2019-01-08 | T-Mobile Usa, Inc. | Variable path management of user contacts |
US8826160B2 (en) | 2005-06-10 | 2014-09-02 | T-Mobile Usa, Inc. | Preferred contact group centric interface |
US8775956B2 (en) | 2005-06-10 | 2014-07-08 | T-Mobile Usa, Inc. | Preferred contact group centric interface |
US11564068B2 (en) | 2005-06-10 | 2023-01-24 | Amazon Technologies, Inc. | Variable path management of user contacts |
US8595649B2 (en) | 2005-06-10 | 2013-11-26 | T-Mobile Usa, Inc. | Preferred contact group centric interface |
US9304659B2 (en) | 2005-06-10 | 2016-04-05 | T-Mobile Usa, Inc. | Preferred contact group centric interface |
US8359548B2 (en) | 2005-06-10 | 2013-01-22 | T-Mobile Usa, Inc. | Managing subset of user contacts |
US8370769B2 (en) | 2005-06-10 | 2013-02-05 | T-Mobile Usa, Inc. | Variable path management of user contacts |
US8255281B2 (en) | 2006-06-07 | 2012-08-28 | T-Mobile Usa, Inc. | Service management system that enables subscriber-driven changes to service plans |
US10733642B2 (en) | 2006-06-07 | 2020-08-04 | T-Mobile Usa, Inc. | Service management system that enables subscriber-driven changes to service plans |
KR20140132774A (ko) * | 2008-10-23 | 2014-11-18 | 마이크로소프트 코포레이션 | 사용자 인터페이스의 위치 기반 디스플레이 특징들 |
KR101654387B1 (ko) | 2008-10-23 | 2016-09-05 | 로비 테크놀로지스 코포레이션 | 사용자 인터페이스의 위치 기반 디스플레이 특징들 |
KR20110084192A (ko) * | 2008-10-23 | 2011-07-21 | 마이크로소프트 코포레이션 | 사용자 인터페이스의 위치 기반 디스플레이 특징들 |
KR101654450B1 (ko) | 2008-10-23 | 2016-09-05 | 로비 테크놀로지스 코포레이션 | 사용자 인터페이스의 위치 기반 디스플레이 특징들 |
USD670309S1 (en) | 2009-03-27 | 2012-11-06 | T-Mobile Usa, Inc. | Portion of a display screen with a user interface |
US9886487B2 (en) | 2009-03-27 | 2018-02-06 | T-Mobile Usa, Inc. | Managing contact groups from subset of user contacts |
US8577350B2 (en) | 2009-03-27 | 2013-11-05 | T-Mobile Usa, Inc. | Managing communications utilizing communication categories |
US9160828B2 (en) | 2009-03-27 | 2015-10-13 | T-Mobile Usa, Inc. | Managing communications utilizing communication categories |
US9195966B2 (en) | 2009-03-27 | 2015-11-24 | T-Mobile Usa, Inc. | Managing contact groups from subset of user contacts |
US9210247B2 (en) | 2009-03-27 | 2015-12-08 | T-Mobile Usa, Inc. | Managing contact groups from subset of user contacts |
USD673973S1 (en) | 2009-03-27 | 2013-01-08 | T-Mobile Usa, Inc. | Portion of a display screen with a user interface |
US9355382B2 (en) | 2009-03-27 | 2016-05-31 | T-Mobile Usa, Inc. | Group based information displays |
US9369542B2 (en) | 2009-03-27 | 2016-06-14 | T-Mobile Usa, Inc. | Network-based processing of data requests for contact information |
USD670308S1 (en) | 2009-03-27 | 2012-11-06 | T-Mobile Usa, Inc. | Portion of a display screen with a user interface |
USD661312S1 (en) | 2009-03-27 | 2012-06-05 | T-Mobile Usa, Inc. | Display screen portion with user interface |
US8893025B2 (en) | 2009-03-27 | 2014-11-18 | T-Mobile Usa, Inc. | Generating group based information displays via template information |
US10021231B2 (en) | 2009-03-27 | 2018-07-10 | T-Mobile Usa, Inc. | Managing contact groups from subset of user contacts |
USD657379S1 (en) | 2009-03-27 | 2012-04-10 | T-Mobile USA | Portion of a display screen with a user interface |
USD657377S1 (en) | 2009-03-27 | 2012-04-10 | T-Mobile, USA | Portion of a display screen with a user interface |
USD657378S1 (en) | 2009-03-27 | 2012-04-10 | T-Mobile, USA | Portion of a display screen with a user interface |
USD656947S1 (en) | 2009-03-27 | 2012-04-03 | T-Mobile, Usa, Inc. | Portion of a display screen with a user interface |
US10510008B2 (en) | 2009-03-27 | 2019-12-17 | T-Mobile Usa, Inc. | Group based information displays |
USD653259S1 (en) | 2009-03-27 | 2012-01-31 | T-Mobile Usa, Inc. | Display screen portion with user interface |
US10771605B2 (en) | 2009-03-27 | 2020-09-08 | T-Mobile Usa, Inc. | Managing contact groups from subset of user contacts |
US10972597B2 (en) | 2009-03-27 | 2021-04-06 | T-Mobile Usa, Inc. | Managing executable component groups from subset of user executable components |
USD653260S1 (en) | 2009-03-27 | 2012-01-31 | T-Mobile Usa, Inc. | Display screen portion with user interface |
US11010678B2 (en) | 2009-03-27 | 2021-05-18 | T-Mobile Usa, Inc. | Group based information displays |
USD649154S1 (en) | 2009-03-27 | 2011-11-22 | T-Mobile Usa, Inc. | Portion of a display screen with a user interface |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7503014B2 (en) | 2009-03-10 |
EP1469375A4 (en) | 2009-10-28 |
WO2003062976A1 (fr) | 2003-07-31 |
EP1469375A1 (en) | 2004-10-20 |
JPWO2003062976A1 (ja) | 2005-05-26 |
EP1469375B1 (en) | 2011-07-13 |
US20040250217A1 (en) | 2004-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3834039B2 (ja) | メニュー項目選択装置及び方法 | |
JP4360496B2 (ja) | 表示方法、携帯端末装置及び表示プログラム | |
US7587683B2 (en) | Display method, portable terminal device, and display program | |
US8407622B2 (en) | Portable device and method of providing menu icons | |
JP4960062B2 (ja) | 携帯端末機 | |
US7881754B2 (en) | Portable communication terminal | |
USRE44294E1 (en) | Apparatus and method for display control in a mobile communication terminal | |
JP2005301908A (ja) | 情報機器遠隔操作システム | |
JP2007251920A (ja) | 移動通信端末機における高速アプリケーションアクセス方法及び装置 | |
JP2006087108A (ja) | 移動通信端末機の表示装置及び方法 | |
US20180232062A1 (en) | Method and apparatus for operating optional key map of portable terminal | |
JP5885152B2 (ja) | 携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法 | |
JP4509612B2 (ja) | 電子機器及びアイコン表示制御方法 | |
JP4285740B2 (ja) | 携帯型情報入力装置 | |
JP2005267049A (ja) | 携帯情報機器、その制御方法、および、その制御プログラム | |
JP2011249991A (ja) | 携帯通信機器及び画像表示方法 | |
JP2005209174A (ja) | 電子機器及び電子機器におけるメニュー表示制御方法 | |
JP4606158B2 (ja) | 表示方法、携帯端末装置及び表示プログラム | |
US8933879B2 (en) | Mobile communication terminal and method therefore | |
JP2005267446A (ja) | 携帯情報機器、その制御方法、および、その制御プログラム | |
JP4632780B2 (ja) | 表示方法、携帯端末装置及び表示プログラム | |
JP5238671B2 (ja) | 携帯電子機器及び携帯電子機器の制御方法 | |
JP2006211266A (ja) | 携帯電話機 | |
JP2005151483A (ja) | 通信端末装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060718 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3834039 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |