JP3828598B2 - インモールドラベル容器およびその製法 - Google Patents
インモールドラベル容器およびその製法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3828598B2 JP3828598B2 JP23379795A JP23379795A JP3828598B2 JP 3828598 B2 JP3828598 B2 JP 3828598B2 JP 23379795 A JP23379795 A JP 23379795A JP 23379795 A JP23379795 A JP 23379795A JP 3828598 B2 JP3828598 B2 JP 3828598B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- label
- mold
- container
- layer
- thermoplastic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14778—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
- B29C45/14811—Multilayered articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14467—Joining articles or parts of a single article
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2705/00—Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0037—Other properties
- B29K2995/0065—Permeability to gases
- B29K2995/0067—Permeability to gases non-permeable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/712—Containers; Packaging elements or accessories, Packages
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、確実なガスバリアー性を得ることができるインモールドラベル容器およびその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】
インモールドラベル成形は、ブローまたは射出成形時に金型にあらかじめヒートシール層をもつラベルをセットしておき、成形時の樹脂のもつ熱でラベルのヒートシール層を成形品表面に融着させることにより、成形と同時にラベリングを行う成形方法である。
【0003】
ガスバリアー性のラベルを使用したインモールドラベル容器としては、例えば、実開平5−95847号公報に開示されたものがあり、合成樹脂製射出成形品で有底筒形状の肉薄な容器本体の筒壁外周面全域および底壁下面全域に、腰が強くガスバリヤー性の高いラベルをインサート材として固着した構成を有し、これにより、ラベルの腰の強さにより容器全体の機械的強度を高めたバリアー性容器を提供することができる。ここで、ラベル材としては、腰の強い紙もしくは合成紙から成る本体層とガスバリアー性の合成樹脂材料から成るバリアー層が積層されたものが使用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のガスバリヤー性インモールドラベル容器およびその製法は以下のような課題を有していた。
(1)ラベル材が紙もしくは合成紙等の不透明な材質から成るため、容器の材質が透明であってもインモールドラベル容器は不透明になり透明な容器を提供することが不可能である。
(2)バリアー層の中心に樹脂注入用のゲート穴(底部)が必要であり、成形品にも残存するので、この部分からのガス透過が避けられない。
(3)成形時金型にインサートされた側面ラベルを位置固定するために雌型に設けられた真空吸引部の位置が容器上端付近にあり樹脂注入部(底部付近)から離間しているので、樹脂注入の衝撃でラベルが所定の位置からずれを生じる場合がある。
(4)雌型にインサートされた側面ラベルを雄型により押し込む際、ラベルの打抜き寸法精度のバラツキによりラベル下端が雌型に当接して、ラベルの波打ち、重なり等が生じ、射出された樹脂がラベルと金型との隙間に回り込む可能性がある。
(5)容器(特に角形容器のとき)とラベルの材質の違いによる収縮差からラベルのはがれ等が生じる可能性がある。
(6)射出成形時、底部から側面にかけて金型内のキャビティーがほぼ直角に立ち上がる地点では、ラベルに対する樹脂注入圧力が比較的高くなるため、ラベルのインク層およびヒートシール層が摩擦等による「流れ」を生じる場合がある。
【0005】
したがって、本発明は上記の課題を解決して、容器に対するラベルの配置を的確にし、以てバリアー性を確実に得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、側面ラベルと底面ラベルとを用いてインモールドラベル成形した熱可塑性樹脂製射出成形容器であって、前記各ラベルが少なくとも金属箔層または熱可塑性樹脂層からなるバリアー層を有し、容器本体側に積層される層が容器本体と同質の材料又は容器本体と接着性を有する材料から構成されることを特徴とするインモールドラベル容器を提供するものである。
【0007】
本発明のインモールドラベル容器は上記底面ラベルが樹脂注入用ゲート穴を有していない構造とすることもできる。この穴が無い場合酸素等がより透過しにくくなる。
【0008】
また、本発明のインモールドラベル容器は上記容器本体の脚部が補強リブを形成した構造とすることもできる。これにより、容器(特に角形容器のとき)とラベルの材質の違いによる収縮差に起因するラベルのはがれ等が防止できる。
【0009】
さらに、本発明は、側面ラベルと底面ラベルとを用いてインモールドラベル容器を製造する方法であって、ほぼ底部キャビティ面を延長した部分にて前記側面ラベルを真空吸引し位置固定して成形を行う方法を提供するものである。これにより、樹脂注入の際最初に側面ラベルに当たる部分が位置固定されるため、樹脂注入の衝撃で側面ラベルが所定の位置からずれたり、波打ったりする現象を効果的に抑制することができる。
【0010】
また、本発明は、側面ラベルと底面ラベルとを用いてインモールドラベル容器を製造する方法であって、前記側面ラベルの寸法が、金型の側面キャビティの全高をLH とし雌型の内周をLR としたとき、側面ラベルの高さL1 、周方向長さL2 を、それぞれ、L1 =LH −x、L2 =LR −y(mm)として、インモールドラベル成形を行う方法を提供する。ここで、xおよびyはそれぞれ独立して約0.6〜1.2mmであることが好ましい。0.6以下ではラベルの打抜き寸法精度のバラツキでL1 、L2 が長くなった場合や成形時の樹脂圧によるラベルの伸びにより、ラベルの波打ち、重なり等が生じる恐れがあり、1.5を超えるとガスバリアー性の低下を招きやすい。
【0011】
また、本発明は、側面ラベルと底面ラベルとを用いてインモールドラベル容器を製造する方法であって、底部キャビティと側面キャビティとが交差する付近に曲率を与えられた金型を用いて成形を行う方法を提供する。交差部分で金型(雄型および雌型)に曲率を与えることにより、この箇所での樹脂注入圧力が低減されラベルのインク層およびヒートシール層が樹脂注入の摩擦による「流れ」を生じることがない。ただし、この曲率により交差部分での容器肉厚が増加し、これにより「ひけ」を招きやすくなるので、他の部分の容器肉厚の約1.5倍以下の肉厚に抑えることが必要である。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態について述べる。
【0013】
本発明に用いられるラベル材は、一般に、印刷基材層、ガスバリアー層、射出樹脂との接着層から成る。これら各層は、それぞれ独立して製膜し接着剤を介して貼合(ドライラミネーション)するか、または、その一部もしくは全層を溶融押出(EC、共押出)することで形成することもできる。また、用途・目的に応じて印刷基材層を省略することもできる。
【0014】
印刷基材としてのフィルムは、一般に印刷可能なものであれば特に限定されず、例えば、ポリエステルフィルム、ポリプロピレンフィルム、ナイロンフィルム等が適宜使用できる。
【0015】
ガスバリアー層としては、例えば、(a)アルミ箔(7〜25μm)、(b)金属又は金属酸化物を蒸着等でプラスチックフィルム等に積層したもの、例えば、酸化珪素蒸着プラスチックフィルム、酸化アルミ蒸着プラスチックフィルム、アルミ蒸着プラスチックフィルム、(c)その他、ポリアクリロニトリル系樹脂、EVOH(エチレン酢酸ビニル共重合体ケン化物)、PVDC(ポリ塩化ビニリデン)フィルム、PVDCコート二軸延伸プラスチックフィルム等が挙げられ、所望の性能に応じて適宜選択され得る。
【0016】
接着層としては、射出樹脂と接着するものであれば特に限定されないが、通常、射出樹脂と同材質のプラスチックや、EVA(エチレン・酢酸ビニル共重合体)を含有するポリエチレン等接着性を有する樹脂、又はそれら樹脂が共押し出し加工、あるいは、コーティング加工されたプラスチックフィルム等が好適に使用できる。
【0017】
なお、上記各層は常法に従い、ドライラミネーション法、押出ラミネーション法、押出コーティング法その他のコーティング法によって形成される。
【0018】
また、本発明のインモールドラベル容器本体には射出成形可能な熱可塑性樹脂、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン等が使用され得る。
【0019】
【実施例】
以下、本発明の実施例を添付図面を参照しつつ説明する。
<第1実施例>
本発明の第1の実施例においては、容器本体となる射出樹脂の材料としてポリプロピレンを用い、ラベル材としてポリエチレンテレフタレートフィルム(12μm)/アルミ箔(15μm)/ポリプロピレンフィルム(60μm)の3層が順に積層されたフィルムを用いた。このラベル材は、最外層である、PETフィルムに文字、絵柄等を印刷した後、接着剤を用いてバリアー層であるアルミ箔をラミネートした後、最内層であるポリプロピレンフィルムを接着剤を用いてラミネートした3層フィルムを形成され、所定の形状(側面ラベルは扇型、底面ラベルは中心にゲート穴を有する円形)に打ち抜いた。
【0020】
次いで、図1に示すように、このラベル材(側面ラベル1および底面ラベル2)を雌型3の側面および底面に配置し、雄型4を上方から押し込んだ後、ゲート5(およびゲート位置に対応する底面ラベル2のゲート穴)を通じて樹脂7をキャビティに注入し通常のインモールドラベル射出成形を行った。
【0021】
得られた成形容器のバリアー特性を測定した結果、表1に示すような酸素透過度、透湿度の値が得られた。
【0022】
このラベル材の最内層は容器本体の樹脂と同材料であるため、接着剤を使わずにラベル材と容器本体を一体化することができる。
なお、容器本体となる射出樹脂の材料としてポリプロピレンを用いるとともに、ラベル材として上記の他に、最外側から最内側へ向けて順に、以下の層構成からなるフィルムを用いた。
【0023】
▲1▼ 延伸ポリプロピレンフィルム(印刷基材)(25μm)/アルミ箔(バリアー層)(15μm)/ヒートシール層を有する延伸ポリプロピレンフィルム(接着層)(25μm)、
▲2▼ 延伸ポリプロピレンフィルム(印刷基材)(25μm)/酸化珪素蒸着ポリエチレン・テレフタレートフィルム(バリアー層)(12μm)/ヒートシール層を有する延伸ポリプロピレンフィルム(接着層)(25μm)、
▲3▼ 未延伸ポリプロピレンフィルム(30μm)/ポリエチレン・テレフタレートフィルム(印刷基材)(12μm)/酸化珪素蒸着ポリエチレン・テレフタレートフィルム(バリアー層)(12μm)/未延伸ポリプロピレンフィルム(接着層)(30μm)、
▲4▼ 延伸ポリプロピレンフィルム(25μm)/ポリエチレン・テレフタレートフィルム(印刷基材)(12μm)/酸化珪素蒸着ポリエチレン・テレフタレートフィルム(バリアー層)(12μm)/ヒートシール層を有する延伸ポリプロピレンフィルム(接着層)(25μm)、
▲5▼ 未延伸ポリプロピレンフィルム(30μm)/ポリエチレン・テレフタレートフィルム(印刷基材)(12μm)/アルミ箔(バリアー層)(9μm)/ポリエチレン・テレフタレートフィルム(12μm)/未延伸ポリプロピレンフィルム(接着層)(30μm)。
【0024】
一般にラベル材を所定の形状に打ち抜いた後にラベル材を雌型3の側面および底面に配置する場合、ラベル材のカールの大小が射出成形の歩留りに影響する。すなわち、ラベル材のカールは、小さい方が歩留りが良好となる。
【0025】
またラベル材のカールを軽減するためには、ラベル材の層構成を中心の層を中心とした対称型の構成とすることが好ましい。
【0026】
上記▲1▼▲2▼▲5▼の層構成を有するラベル材において、中央の層を中心として対称型の層構成とすることができ、また▲3▼、▲4▼のラベル材もポリエチレンテレフタレートフィルム、酸化硅素蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルムを一つのポリエチレンテレフタレートフィルムと考えると対称型の層構成となる。このため打ち抜き時においてラベル材のカールを軽減することができた。また▲1▼〜▲5▼の層構成を有するラベル材の場合、ガスバリアー特性および射出樹脂との密着性はいずれも良好であった。
<第2実施例>
本発明の第2の実施例においては、図2に示すように、第1の実施例と同様のラベル材を使用し、かつ中心にゲート穴6(図1参照)を有しない円形の底面側ラベル材をインサートしてインモールドラベル射出成形を行った。この実施例では底面側ラベル材にゲート穴6がないため、樹脂7を注入すると、底面ラベル2がコア(雄型)側に押しつけられた状態でキャビティ内に樹脂が充填される。したがって、成形品では容器内の底面にゲート穴6を有しないラベルが積層され、バリアー特性がより高められる(表2参照)。また、本実施例では、底面ラベルにゲート穴を設ける場合(ラベルの外周打抜き後に穴打抜き工程が必要となるため、外周打抜きと穴打抜きの精度を必要とし、高精度の打抜き加工機等が必要になる)に比べて、ラベル材の加工が容易となる。
<第3実施例>
本発明の第3の実施例においては、図3に示すように、第1の実施例と同様のラベル材を使用し、真空吸引孔8(従来装置では8’の位置)を底面キャビティと側面キャビティとが交差する位置に設けた雌型3を用いてインモールドラベル射出成形を行った。本実施例では、樹脂注入に際して側面ラベル1のあばれを防止することができるので、成形後の側面ラベル1のしわ、重なり等の発生を防止することができる。
<第4実施例>
本発明の第4の実施例においては、図4(A)、(B)に示すように、第1の実施例と同様のラベル材を使用し、かつ、金型の側面キャビティの全高(正確には、側壁に沿った長さ)をLH とし雌型の内周をLR (ただし、頂部から底部にかけて漸減する)としたとき、側面ラベルの高さL1 、周方向長さL2 を、それぞれ、L1 =LH −1、L2 =LR −1(mm)として、インモールドラベル射出成形を行った。本実施例では、ラベル寸法が短く設定されるため、しわ、重なり等の発生が防止できる。特に、雌型に側面ラベル1を挿入した後雄型を押し込む際ラベル下端が側面キャビティの底に当接しないことから、ラベルが波打つこともなく容器本体に密着して積層される。この結果、図4(C)に示すように、得られた成形容器10は側面ラベル1において所定の隙間dを有して積層されるが、ガスバリアー性にはほとんど影響がない。
<第5実施例>
本発明の第5の実施例においては、図5に示すように、第1の実施例と同様のラベル材を使用し、かつ、容器本体10脚部の所定の位置に補強リブ11を設けてインモールドラベル射出成形を行った。この補強リブ11により容器本体10とラベルとの材質の違いによる収縮差に起因するラベルのはがれ等を防止することができる。
【0027】
特に、角型容器の場合には、脚部の4辺の各中心点にリブを設けることが好ましい。
<第6実施例>
本発明の第6の実施例においては、容器本体となる射出樹脂としてポリスチレン樹脂を用い、ラベル材としてポリプロピレン/接着剤/ポリ塩化ビニリデン/接着剤/ポリプロピレンの層構成からなる共押出しフィルム(厚さ60μm)を用い、該ラベルの最内層側に印刷を施し、さらにその上にEVA系樹脂(ヒートシール剤)をグラビアコーティング法によりコートした。そして、図6に示すように、底部キャビティと側面キャビティとが交差する部分(同図の番号12および13)に対応し曲率を与えた金型(雌型3および雄型4)を用いてインモールドラベル射出成形を行った。金型に曲率を与えたため、ラベルに対する樹脂注入圧力が低下し、ラベルのインク層およびヒートシール層が摩擦等により「流れ」を防止することができる。なお、上記部分では相対的に肉厚となり、冷却後の肉厚の差に起因する「ひけ」を防止するため1.5倍以下の肉厚にとどめることが好ましい。
【0028】
【発明の効果】
以上詳述した通り、本発明のインモールドラベル容器によれば、バリアー性を確実に得ることができる。
また、本発明のインモールドラベル容器の製法によれば、バリアー性を有したラベルを精確な位置に積層することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインモールドラベル容器の製法を説明する説明図である。
【図2】本発明の第2の実施例の説明図である。
【図3】本発明の第3の実施例の説明図である。
【図4】(A)〜(C)は本発明の第4の実施例の説明図である。
【図5】本発明の第5の実施例の説明図である。
【図6】本発明の第6の実施例の説明図である。
Claims (4)
- ヒートシール層を有する側面ラベルとヒートシール層を有する底面ラベルとを用いて熱可塑性樹脂により雄型と雌型とからなる金型内で成形と同時にラベリングを行なうとともに、成形時の熱可塑性樹脂のもつ熱で側面ラベルのヒートシール層および底面ラベルのヒートシール層を熱可塑性樹脂表面に融着させるインモールドラベル成形したインモールドラベル容器において、
当該側面ラベルは、容器の熱可塑性樹脂の側面の外表面に溶着され、
更に、当該側面ラベルは、周方向の長さが、雌型の内周よりも短く、
また、当該側面ラベルは、その高さが、金型内の側面キャビティーの全高よりも短く、 更に側面ラベルおよび底面ラベルは、各々印刷基材と、容器の熱可塑性樹脂表面に融着されるヒートシール層を有する延伸ポリプロピレンフィルムと、印刷基材と延伸ポリプロピレンフィルムとの間に介在されたガスバリアー層とを有することを特徴とするインモールドラベル容器。 - 上記側面ラベルおよび底面ラベルは、各々のヒートシール層が、上記熱可塑性樹脂と同質の材料又はこの熱可塑性樹脂に対して接着性を有する材料で構成されることを特徴とする請求項1に記載のインモールドラベル容器。
- 上記の側面ラベルおよび底面ラベルの各々の印刷基材は、延伸ポリプロピレンフィルムからなることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載のインモールドラベル容器。
- 上記側面ラベルおよび底面ラベルのガスバリアー層は、金属酸化物の蒸着プラスチックフィルムからなることを特徴とする請求項1に記載のインモールドラベル容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23379795A JP3828598B2 (ja) | 1994-09-14 | 1995-09-12 | インモールドラベル容器およびその製法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22059994 | 1994-09-14 | ||
JP6-220599 | 1994-09-14 | ||
JP23379795A JP3828598B2 (ja) | 1994-09-14 | 1995-09-12 | インモールドラベル容器およびその製法 |
Related Child Applications (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002230035A Division JP4220196B2 (ja) | 1994-09-14 | 2002-08-07 | インモ−ルドラベル容器およびその成形法 |
JP2002230122A Division JP3722436B2 (ja) | 1994-09-14 | 2002-08-07 | インモ−ルドラベル容器 |
JP2002229964A Division JP3701636B2 (ja) | 1994-09-14 | 2002-08-07 | インモ−ルドラベル容器およびその成形法 |
JP2002230200A Division JP3701638B2 (ja) | 1994-09-14 | 2002-08-07 | インモ−ルドラベル容器およびその成形法 |
JP2002350181A Division JP3842208B2 (ja) | 1994-09-14 | 2002-12-02 | インモールドラベル容器およびその成形方法 |
JP2006036592A Division JP4672569B2 (ja) | 1994-09-14 | 2006-02-14 | インモールドラベル容器およびその製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08132477A JPH08132477A (ja) | 1996-05-28 |
JP3828598B2 true JP3828598B2 (ja) | 2006-10-04 |
Family
ID=26523793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23379795A Expired - Fee Related JP3828598B2 (ja) | 1994-09-14 | 1995-09-12 | インモールドラベル容器およびその製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3828598B2 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4672569B2 (ja) * | 1994-09-14 | 2011-04-20 | 大日本印刷株式会社 | インモールドラベル容器およびその製法 |
JP2741848B2 (ja) * | 1995-12-28 | 1998-04-22 | 日プラ株式会社 | バリヤ性インモールドラベリング容器及びその製造方法 |
JP4270621B2 (ja) * | 1998-12-17 | 2009-06-03 | 大日本印刷株式会社 | レトルト用射出成形容器 |
JP4629171B2 (ja) * | 1999-05-27 | 2011-02-09 | 大日本印刷株式会社 | インモールドラベル容器およびその製造方法 |
JP4934246B2 (ja) * | 2001-02-09 | 2012-05-16 | リスパック株式会社 | プラスチック製包装用容器の成形型を使用する製造方法 |
JP2002251138A (ja) * | 2001-02-26 | 2002-09-06 | Toppan Printing Co Ltd | バリア性インモールドラベリング容器 |
US7140857B2 (en) * | 2001-12-21 | 2006-11-28 | Iml By Idesign Llc | Label ledge for injection molded containers |
JP3999029B2 (ja) * | 2002-04-19 | 2007-10-31 | 大日本印刷株式会社 | 透明インモールドラベル容器 |
CN100528694C (zh) | 2003-06-19 | 2009-08-19 | 大日本印刷株式会社 | 内模制标签形式的塑料容器 |
JP4863039B2 (ja) * | 2004-04-30 | 2012-01-25 | 株式会社吉野工業所 | 圧力対応容器 |
KR100603016B1 (ko) * | 2004-07-21 | 2006-07-24 | 황호연 | 라벨용 포장필름의 제조방법, 상기 제조방법으로 제조된라벨용 포장필름 및 상기 포장필름의 사용방법 |
KR100603014B1 (ko) * | 2004-07-21 | 2006-07-24 | 황호연 | 라벨용 포장필름의 제조방법, 상기 제조방법으로 제조된라벨용 포장필름 및 상기 포장필름의 사용방법 |
JP4943804B2 (ja) * | 2006-10-16 | 2012-05-30 | ハウス食品株式会社 | 電子レンジ調理用容器及びその製造方法 |
JP4974786B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2012-07-11 | リスパック株式会社 | インモールドラベル容器 |
JP5554576B2 (ja) * | 2010-01-22 | 2014-07-23 | Kisco株式会社 | インモールドラベル |
KR101091267B1 (ko) * | 2010-08-05 | 2011-12-07 | 씨제이제일제당 (주) | 식품 보관 용기 |
KR20140045960A (ko) * | 2011-06-27 | 2014-04-17 | 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 | 다층 사출 성형체 |
EP2559636A1 (en) * | 2011-08-19 | 2013-02-20 | Nestec S.A. | An in-mould labelled capsule for beverage preparation |
JP6128545B2 (ja) * | 2012-11-13 | 2017-05-17 | 花王株式会社 | 容器 |
WO2014104237A1 (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-03 | 株式会社ユポ・コーポレーション | ガスバリア性積層体 |
JP6358495B2 (ja) | 2014-03-19 | 2018-07-18 | 大日本印刷株式会社 | インモールドラベル容器 |
US10354560B2 (en) | 2014-08-13 | 2019-07-16 | Kuraray Co., Ltd. | Multilayer label, container including the same, and method for producing container |
ES2531729B1 (es) * | 2014-11-14 | 2015-12-22 | Industrias Técnicas Del Cable, S.L. | Material laminar para etiquetado en molde de envases y envase para la preparación de bebidas etiquetado en molde con dicho material laminar |
DE102015102097B4 (de) * | 2015-02-13 | 2024-10-10 | Uniplast Knauer Gmbh & Co. Kg | Verfahren zum Herstellen eines Behältnisses aus Kunststoff nach einem IML-Verfahren, Behältnis und Etiketten-Element |
JP6569963B2 (ja) | 2015-04-06 | 2019-09-04 | 大日本印刷株式会社 | インモールドラベル容器およびその製造方法 |
CN108945693A (zh) * | 2018-08-07 | 2018-12-07 | 上海珂明注塑系统科技有限公司 | 一种高阻隔容器及其制备方法 |
CN109677753A (zh) * | 2019-02-21 | 2019-04-26 | 上海珂明注塑系统科技有限公司 | 一种evoh高阻隔容器及其制备方法 |
CN113277184A (zh) * | 2021-06-29 | 2021-08-20 | 浙江中域科技股份有限公司 | 一种预成型模内贴标签及其生产设备 |
CN116198153B (zh) * | 2023-03-15 | 2024-10-25 | 颜伟德 | 一种异形连续纤维增强热塑性复合材料成型方法 |
-
1995
- 1995-09-12 JP JP23379795A patent/JP3828598B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08132477A (ja) | 1996-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3828598B2 (ja) | インモールドラベル容器およびその製法 | |
KR20090038489A (ko) | 인 몰드 라벨 용기 | |
JP3842208B2 (ja) | インモールドラベル容器およびその成形方法 | |
JP4672569B2 (ja) | インモールドラベル容器およびその製法 | |
TWI343312B (ja) | ||
JP3935578B2 (ja) | インモールドラベル容器 | |
JP3722436B2 (ja) | インモ−ルドラベル容器 | |
JP4220196B2 (ja) | インモ−ルドラベル容器およびその成形法 | |
JP3701638B2 (ja) | インモ−ルドラベル容器およびその成形法 | |
JP3834367B2 (ja) | インモールドラベル容器およびその製造方法 | |
JP3701636B2 (ja) | インモ−ルドラベル容器およびその成形法 | |
JP4629171B2 (ja) | インモールドラベル容器およびその製造方法 | |
JP2730392B2 (ja) | インモールドラベルにより成形された脚付容器とその製造方法 | |
JP4294833B2 (ja) | インモールドラベル容器の製造方法 | |
JP2006224467A (ja) | チューブ容器の肩部および口頸部に一体化成形して用いる上部部材の製造方法、およびその製造方法で製造された上部部材を用いたチューブ容器 | |
JPH11226997A (ja) | インモ−ルドラベリング成形容器 | |
KR102225797B1 (ko) | 인 몰드 라벨 용기 및 그 제조 방법 | |
JP3024995U (ja) | 酸素ガスバリア性容器 | |
JP4319729B2 (ja) | 冷却用容器とその製造方法 | |
JP3355508B2 (ja) | 複合容器 | |
JPH04279315A (ja) | ラベル付き容器の製造方法 | |
JP2000264327A (ja) | リブ付きインモールドラベル容器及びその製造方法 | |
JP4324307B2 (ja) | インモールドラベル容器およびその製造装置 | |
JP6504483B2 (ja) | インモールドラベル容器およびその製造方法 | |
JP3883590B2 (ja) | ガスバリヤー性チューブ容器及び該チューブ容器の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |