JP3828350B2 - Capillary electrophoresis apparatus and capillary array assembly - Google Patents
Capillary electrophoresis apparatus and capillary array assembly Download PDFInfo
- Publication number
- JP3828350B2 JP3828350B2 JP2000295461A JP2000295461A JP3828350B2 JP 3828350 B2 JP3828350 B2 JP 3828350B2 JP 2000295461 A JP2000295461 A JP 2000295461A JP 2000295461 A JP2000295461 A JP 2000295461A JP 3828350 B2 JP3828350 B2 JP 3828350B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capillary
- electrode
- sample
- electrophoresis
- gap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、キャピラリ電気泳動装置およびキャピラリアレイ(複数のキャピラリであって、例えば脱着可能に加工を施したものをいう)に係り、特に複数の毛細管または微細流路を泳動分離媒体として用いて、DNA(デオキシリボ核酸)などの生体試料を分析するDNAシーケンサ(DNA塩基配列解析装置)に用いるのに好適なキャピラリ電気泳動装置(以下、電気泳動装置という)およびそれに用いるキャピラリに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
長大な塩基配列をもつDNAの塩基配列決定には、2枚のガラスプレートでゲルを挾みこみ、ガラスプレートの両端に電圧を印加して試料であるDNAを電気泳動させる従来の平板ゲル方式から石英の毛細管(以下、キャピラリという)内にゲルを充填して、その両端に電圧をかけて試料を電気泳動させるキャピラリ電気泳動装置に移行している。
【0003】
キャピラリ電気泳動装置は、平板ゲル方式に比べて、高速かつ高感度な分析が可能であり、また電気泳動電流による自己発熱からのジュール熱の影響も受けにくいため、電気泳動解析に良好な分解能を与えることができる。
【0004】
近年、1つの電気泳動装置で、単位時間当たりの分析可能数を増やすため、複数のキャピラリをセットし、複数の試料のDNA解析を同時に実行可能な電気泳動装置が普及しつつある。
【0005】
これらの装置では、キャピラリへの試料の導入、または電気泳動中に、キャピラリの試料導入側に電圧を印加する方法として、サンプルをセットしてあるサンプルプレートや電気泳動用バッファ槽そのものを金属など導体で構成するか、またはこれらに電極を内蔵させるものが多い。
【0006】
特開平10−206382号公報に記載されている技術のように、各キャピラリの試料導入部分の周囲を覆うような電極構造を電気泳動装置に持たせ、且つ同時に電気泳動装置に各電極に接続した配線パターンを介して高電圧を印加して電気泳動を行う方式もある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記のサンプルプレートや電気泳動用バッファ槽そのものを金属など導体で構成する技術では、分析者は大量の試料のDNA解析に上記のような各DNA解析装置に固有な電圧印加構造をもつサンプルプレートを大量に準備しなければならない。このことは分析に関するランニングコストを増大させ、且つ分析者への負担が大きくなるという問題があった。
【0008】
次に、電気泳動装置としては汎用のマイクロタイタープレートなどを使用できることが望ましいが、このマイクロタイタープレートには勿論電気泳動装置に接続できる電極部を備えていない。したがって、電気泳動装置に電極を内蔵させる技術を用いることができない。
【0009】
さらに、各キャピラリの試料導入部分の周囲を覆うような電極構造部を持たせると共に、各電極構造部に接続した配線パターンを有し、且つ高電圧を印加する電気泳動装置では、キャピラリの交換作業が大変に煩雑となる。
【0010】
さらに、キャピラリは寿命があり、用途によっては異なる長さのキャピラリをセットし直して分析する必要がある。このとき、分析者は複数のキャピラリを1本、1本電気泳動装置にセットしなければならず、非常に手間のかかるという問題点がある。
【0011】
また、この方式は、試料をキャピラリに導入するために、予め筒状の電極をサンプルプレート内のサンプルに接触させておき、後にサンプルプレートを駆動し移動させて前記キャピラリを筒状の電極の内側に挿入してサンプルに接触させるというものであり、外径が数百μmの複数のキャピラリを筒状の電極内に同時に挿入するには、サンプルプレートの駆動部に非常な精度を要求するか、または、筒状の電極に十分な余裕をもった内径を持たせなければならない。
【0012】
電極の筒を細くして、前記駆動部に精度を持たせた場合、筒状の電極内面とキャピラリ外面間の隙間に毛細管現象によって、前回測定した試料が残留し、精度のよい泳動分析ができなくなるという問題点がある。
【0013】
電極の筒を太くして、駆動部に精度を要求しなければ、上記の毛細管現象による別試料の混入の可能性も低下するが、電極が太いため、底部に行くに従い、狭くなる逆円錐状のサンプルプレートのウェル底部には電極の下端が届かないという問題点がある。
【0014】
前記電極が下端が届かないことにより、試料やバッファ液と接触しなければ、原理的に試料の導入や電気泳動は不可能である。したがって、前記試料やバッファ液と接触させるようにし、且つ汎用のマイクロタイタープレートを使用するとするならば、試料やバッファ液の液面を上昇させるためには、最小試料量は大きく設定しなければならないという問題点があった。
【0015】
本発明は、かかる従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、分析に関するランニングコストと分析者への負担を減じ、キャピラリの交換作業およびセットを容易にし、精度のよい分析ができ、最小試料量の設定が小さくできるキャピラリー電気泳動装置を提供することを第一の目的とする。
【0016】
また、分析に関するランニングコストと分析者への負担を減じ、キャピラリの交換作業およびセットを容易にし、精度のよい分析ができ、最小試料量の設定が小さくできるキャピラリアレイを提供することを第二の目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、特許請求の範囲に記載の発明によって達成される。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明の実施態様によれば、電気泳動路を形成する複数のキャピラリを有し、一端は試料供給部を、他端は試料検出部を構成するキャピラリアレイと、前記試料供給部に、前記複数の各キャピラリと対をなして設けられた複数の電極部材、前記複数の電極部材と電気的に接続され、かつ前記キャピラリアレイに電圧を印加する電源に接続された導電性部材、及び前記キャピラリアレイ、電極部材ならびに導電性部材を保持するキャピラリアレイホルダとを有するキャピラリアッセンブリと、前記各キャピラリと電極部材の対に対応した位置に試料担持部を有するサンプル保持部と、前記サンプル保持部を載置する試料移動台を具備したキャピラリ電気泳動装置が提供される。
【0019】
また、本発明の実施態様によれば、電気泳動路を形成する複数のキャピラリを有し、一端は試料供給部を、他端は試料検出部を構成するキャピラリアレイと、前記試料供給部に、前記複数の各キャピラリと対をなして設けられた複数の電極部材、前記複数の電極部材と電気的に接続され、かつ前記キャピラリアレイに電圧を印加する電源に接続された導電性部材、及び前記キャピラリアレイ、電極部材ならびに導電部材を保持するキャピラリアレイホルダを具備するキャピラリアレイアッセンブリが提供される。
【0020】
請求項2に記載の第一の発明に係るキャピラリー電気泳動装置の構成は、試料を収納する複数のウェルを有するサンプルプレートと、電気泳動させるためのバッファ液を収納するバッファタンクと、前記サンプルプレートおよびバッファタンクを載置するオートサンプラと、ゲルが充填され、前記ウェルに1本ずつ挿入し試料と接触させて試料を吸引しおよびバッファ液と接触させ電気泳動路を形成する複数のキャピラリと、前記複数のキャピラリの近傍にそれぞれ設けられた複数の電極部材と、前記複数の電極部材と電気的に接触する導電性部材と、前記複数のキャピラリおよび前記複数の電極部材ならびに前記導電性部材を一体として保持するキャピラリアレイホルダと、前記キャピラリの始端部と終端部の両端に電圧を印加させる電源部と、前記オートサンプラと前記電源部とを制御する制御装置とを少なくとも具備したことを特徴とするものである。
【0021】
上記構成のキャピラリ電気泳動装置を簡単に説明する。分析者の負担を軽減するために、市販のマイクロタイタープレートを使用できる構成とし、サンプルプレート、バッファ用容器には電極構造を持たせない。
【0022】
キャピラリに電圧を印加するための電極部は、電気泳動装置から脱着可能にキャピラリアレイと一体化してしたものである。このようにして、キャピラリのセット時の煩雑さを解消する。前記電極部は、キャピラリ近傍に微小間隔、例えば、1mm程度の距離をおいて、当該キャピラリと平行に配設した金属線を電極部としたものである。
【0023】
また、前記キャピラリは、前記キャピラリの外形とほぼ同じ内径をもつ円筒形の電極内に当該キャピラリを挿入して構成し、さらに前記電極とキャピラリを接着して別試料の混入する隙間を与えないようにするようにしたものである。さらに、前記キャピラリは、キャピラリの外壁に金属薄膜または導電性材料を蒸着して電極部としたものである。
【0024】
以上の手段により、汎用の安価なマイクロタイタープレート等をサンプルプレートとして使用が可能となり、寿命があり且つ分析に応じて交換する必要のあるキャピラリアレイを同時にセットできると共に煩雑さを排除し、別試料の混入を防止して安定したDNA解析が可能となるものである。
【0025】
以下、本発明の複数の実施例を説明する。図1ないし図7を参照して、第一の発明に係るキャピラリー電気泳動装置および第二の発明に係るキャピラリーアッセンブリの実施例を説明する。
【0026】
図1は、DNAシーケンサ用キャピラリ電気泳動装置の説明図、図2は、図1の電気泳動装置における電極部の説明図、図3は、図2の電気泳動装置における電源部の接続説明図、図4は、図1の電気泳動装置における他の電極部の説明図、図5は、図1の電気泳動装置におけるさらに他の電極部の説明図、図6は、図1の電気泳動装置におけるさらに他の電極部の説明図、図7はキャピラリアッセンブリの説明図である。
【0027】
〔実施例1〕
まず、第一の発明に係るDNAシーケンサ用に最適なキャピラリ電気泳動装置の全体の構成を説明する。図1において、1はDNAシーケンサ用キャピラリ電気泳動装置(電気泳動装置という)、2はキャピラリアレイ、2aはキャピラリ、3は空気恒温槽、5はサンプルプレート、6はバッファタンク、7はXYZ方向に移動自在なオートサンプラ、8はキャピラリアレイを固定するアレイホルダ(以下、アレイホルダという)、9はゲルブロック、10は電気泳動グランド、12はゲル充填用シリンジ、13は光照射分析部、40は電源部、50は制御計算機である。
【0028】
図1において、キャピラリアレイ2は2本以上のキャピラリ2aからなり、アレイホルダ8で固定されて、電気泳動部を構成している。キャピラリアレイ2の大部分が空気恒温槽3に格納されるようにセットされている。空気恒温槽3は、その外周部を一部を除き断熱材で覆うようにし、前記断熱材の除かれた一部には空気恒温槽内の空気に接触させる加熱もしくは加熱・冷却のいずれかの素子が設けられている。
【0029】
キャピラリアレイ2の先端の近くには、試料をセットするサンプルプレート5が配設されている。さらにサンプルプレート5の近傍には、キャピラリアレイ2へ電圧印加時の放電を防止し、試料を電気泳動するためのバッファ液を収容するバッファタンク6が配設されている。サンプルプレート5は市販のマイクロタイタープレートが用いられている。以下、サンプルプレート5は、マイクロタイタープレートを指すこととする。前記サンプルプレート5としては、アクリル樹脂等の合成樹脂で構成され、平面形状は矩形であり、8×12=96個のウエル21が行列状に設けられている。
【0030】
ウエル21は、サンプルプレート5の上面側から底部に向い、テーパ部が形成された断面形状を有する。これにより、試料の注入・導入の際、その作業が容易となる。
【0031】
サンプルプレート5およびバッファタンク6はXYZ方向に移動可能なオートサンプラ7上に載置されている。オートサンプラ7は電気泳動装置1の匡体底面に取り付けられ、制御計算機50が、前後、左右方向および上下方向に位置決めし、移動モータ(図示しない)が制御され、移動するようになっている。
【0032】
キャピラリアレイ2は、キャピラリ2aの16本(8×2)が行列状に配置され、その内部には電気泳動分離用のゲルが充填されている。キャピラリアレイ2のサンプルプレート5に対応する先端側は、アレイホルダ8により固定され、キャピラリアレイ2の他の先端側は、ゲルブロック9と接続されて固定されている。
【0033】
ゲルブロック9にはキャピラリアレイ2との接続部から、電気泳動グランド10まで分離媒体であるゲル(ポリマー)が充填されており、電源部40が電気泳動グランド10の接地極側と接続されている。前記電気泳動グランド10は、電気泳動装置1の匡体底面に取付けられている。
【0034】
サンプルプレート5のウエル21のピッチに応じたピッチでキャピラリ2aをアレイホルダ8の配列されている。一例として図示では8本である。そして、キャピラリ2aが取り付けられているアレイホルダ8は、当該キャピラリと、金属線電極、共通電極からなる電極部(図示せず)とが一体的に構成されている。この一体化電極構造については後述する。この電極部には電源部40の高圧側が接続されている。
【0035】
キャピラリアレイ2の泳動終端部の近くには、光分析部13が配設されている。この光分析部13はキャピラリアレイ2の透明窓(図示しない)を介して、例えばキャピラリアレイ2中の試料を照射して励起させるレーザ光源(図示しない)と、前記励起によって発生した励起光を検出する光センサとから構成されている。この光センサの信号から、制御計算機50でDNAの塩基配列を決定したり、DNAの種類を識別する。
【0036】
なお、電気泳動装置1には、一回の電気泳動を行なう毎にゲルを交換するためのゲル充填用シリンジ12,前記ゲル交換時の逆流を防止するための電磁弁11が設けられている。これらの動作も制御計算機50で制御される。また、図1においては、電源部40および制御計算機50を外部設置としているが、電気泳動装置1内に設置しても差し支えないことはいうまでもない。
【0037】
上記構成の電気泳動装置におけるアレイホルダ8におけるキャピラリ、金属線電極、共通電極部からなる一体化構造電極部について図2を参照して説明する。図2は、一体化構造電極部を、アレイホルダ8を構成する絶縁性部材25aと絶縁性部材25bに分解し、構造が明らかになるようにしたものである。一体化時には、アレイホルダ8を構成する絶縁性部材25bと絶縁性部材25aとを係合させた構造となっている。キャピラリアレイに対応するサンプルプレート5のウエル21に対応して配置される。
【0038】
図2において、図1と同一符号は同一機能、同等部分であるので煩瑣となるので省略し、新たな符号のみを説明する。23は金属線電極、24は共通電極部、25a、25bは絶縁性部材、25cは、キャピラリ2aを貫通させる円形の貫通穴、26は電源部40と接続される電極棒30の挿入穴である。
【0039】
図2に示す如く、アレイホルダ8は、サンプルプレート5との対応面を有し、且つ前記対応面上にL形部を横設して形成される絶縁性部材25bと、絶縁性部材25bの対応面上およびL形部とに係合する絶縁性部材25aとからなり、両部材を一体化する構造となっている。なお、アレイホルダ8は、適宜な手段により、図示で空気恒温槽3の壁面に取付けられる。以下の各変形例においても同様である。
【0040】
絶縁性部材25bには、サンプルプレート5のウェル21のピッチに応じたピッチで、サンプルプレート5との対応面を貫通してキャピラリが配設されている。複数のキャピラリ2a(図示では例として二本)と、複数キャピラリ2aの近傍にキャピラリ2aと平行に配設され、サンプルプレート5との対応面を挿通している複数の金属線電極23と、サンプルプレート5との対応面に直交する前記L形部の立上り面に定着させた共通電極部24が配設される。ここで、複数キャピラリ2aの近傍とは、複数キャピラリ2aをウェル21内に挿入した時、ウェル21内に同時に挿入されるような位置をいう。そして、複数の金属線電極23はすべて共通電極部24に電気的に接触する。この電極部材は、キャピラリに接触してもよい。
【0041】
また、絶縁性部材25aには、絶縁性部材25aと絶縁性部材25bとを係合させた時、複数キャピラリ2aをそれぞれ挿通させるための貫通穴25cが複数のキャピラリ2aのピッチに応じ、その数だけ穿設される。
【0042】
このような絶縁性部材25aと絶縁性部材25bとを係合させ、相互に一体化構造としたときには、キャピラリ2a、金属線電極23、共通電極部24は、相互に係合する絶縁性部材25bと絶縁性部材25aで外周面が覆われ、サンプルプレート5の方向側からはキャピラリ2aと前記金属線電極3のみが見られる。なお、一体化構造とするときは、部材25a、25bの係合面を適宜な手段、例えば一例として、接着材で接着してもよい。
【0043】
さらに、前記一体化構造としたときには、絶縁性部材25aの前記貫通穴25cから複数のキャピラリ2aが外方に突設して延設され、電気泳動部の終端部となっている。したがって、サンプルプレート5の反対方向側からはキャピラリ2aのみが見える構成となっている。このように外周を絶縁性部材25a、25bで覆うことによりキャピラリ2aに印加される高電圧によるアーク放電を防止することができる。
【0044】
図3を参照して、アレイホルダの一体化構造における電源部の電圧印加方法を説明する。図3(a)は、図2の一体化構造部の背面図、図3(b)は、図2の一体化構造部の平面図であり、電源との接続法も簡略化して示してある。図3において、30は電源部40と接続される電極部(以下、電極棒という)である。なお、図3(a)においては、一体化構造部を明確にするため、電極棒30の図示を省略した。
【0045】
絶縁性部材25b上のサンプルプレート5と直交する面に設けた共通電極部24には1個以上の挿入穴26が設けられている。挿入穴26には電極棒30が挿入され、共通電極部24と電気的に接続する。このとき、図示を省略したが、電極棒30は、共通電極部24と電気接触抵抗を小さくなるように、弾性部材で付勢される。電極棒30の共通電極部24との当接面の他端には、電源部40の負の高圧側が印加され、電源部40の正側は電気泳動グランド10の接地側と接続されている。
【0046】
キャピラリアレイ2がウエル21に挿入され、且つ挿入穴26に挿入された電極棒30を介して高電圧が共通電極部24に印加された時は、金属線電極3が共通電極部24に電気的に接触している。高電圧が印加されるので、金属線電極3とキャピラリ2aとが各サンプルプレート5のウェル21内の試料もしくはバッファ容器内のバッファ液に同時に接触し、キャピラリ2a内への試料の導入もしくは電気泳動がなされるようになっている。
【0047】
図4を参照して、図2のアレイホルダにおける一体化構造電極部の変形例を説明する。図4において、図2と同一符号は、同一機能、同一仕様の同等品であるので再度の説明は省略し、新たな番号のみを説明する。24aは共通電極部24の延長電極部、127は電気的接触部である。
【0048】
図4は、アレイホルダ8を、絶縁性部材25bと、それと係合する絶縁性部材25aに分解し一体化構造が明らかになるようにしたものである。一体化時には絶縁性部材25bと絶縁性部材25aとを係合させた構造となっている。図4のキャピラリアレイ2はサンプルプレート5のウエル21に対応して配置される。
【0049】
図示するように、共通電極部24は絶縁性部材25b内のサンプルプレート5と対応する平面に配設する。絶縁性部材25b内へ挿入させた金属線電極23は溶接等の適宜な手段による電気的接触部127によって共通電極部24に接合させている。電極棒30を貫通するための貫通穴26の近傍位置に共通電極部24の延長電極部24aを設ける。このようにして、キャピラリアレイ2及び金属線電極23に電気的に接続された延長電極部24aにより、高電圧印加部分が確保される。
【0050】
図5を参照して、図2のアレイホルダにおける一体化構造電極部の他の変形例を説明する。図5において、図2と同一符号は、同一機能、同一仕様の同等品であるので再度の説明は省略し、新たな番号のみを説明する。128は、キャピラリ2aに蒸着させた白金蒸着電極である。
【0051】
図5は、アレイホルダ8を、絶縁性部材25bとそれと係合する絶縁性部材25aに分解し、その構造が明らかになるようにしたものであり、キャピラリアレイとサンプルプレート5は対応して配置される。このアレイホルダ8を一体化する時には、絶縁性部材25bと絶縁性部材25aとを係合させた構造となっている。
【0052】
この変形例と図2との相違点は、各電極として、金属線電極ではなく、蒸着金属膜が電極28として使用されている点である。蒸着電極128はキャピラリ2aの金属性管の試料側の端部から共通電極部24に対応する部分まで蒸着部を設けたものである。そして、前記蒸着部で共通電極部24と電気的に接触するようになっている。
【0053】
また、図2における絶縁性部材25aを絶縁性部材25bに係合させ、キャピラリ2aをアレイホルダ8の外方へ突設させるための挿通穴は半円形25dとなっている。
【0054】
図6を参照して、図4のアレイホルダにおける一体化構造電極部の変形例を説明する。図6において、図4と同一符号は、同一機能、同一仕様の同等品であるので再度の説明は省略して、新たな番号のみを説明する。29はステンレス製の円筒電極である。
【0055】
図6は、アレイホルダ8を、絶縁性部材25bとそれと係合する絶縁性部材25aに分解しその構造が明らかになるようにしたものであり、キャピラリアレイはサンプルプレート5と対応して配置される。アレイホルダ8の一体化時には、絶縁性部材25bと絶縁性部材25aとを係合させた構造となっている。この変形例と図4との相違点は、各キャピラリ2a用の電極として、金属線電極ではなく、キャピラリを挿入した円筒状電極29を使用している点である。
【0056】
円筒状電極29は、各キャピラリ2aの周囲を取り巻く円筒管を、キャピラリ2aの試料側先端から共通電極部24まで設け、共通電極部24と当該円筒状電極29との電気接触部27を設けたものである。本変形例においては、円筒状電極29とキャピラリ2aの隙間に別試料が残留しないように接着するなどして隙間を埋めるように構成されている。
【0057】
上記各実施形態において用いられた絶縁性部材25a、25bの形状は、上記に限定されることなく、種々の形状をとっても差し支えない。
【0058】
〔実施例2〕
次に、キャピラリアレイアッセンブリの全体構成を説明する。図7を参照して、図6に示すアレイホルダを用いたキャピラリアレイを構成を説明する。
【0059】
アレイホルダ8には、図6で説明した如く、各キャピラリ2aの周囲を取り巻く円筒状電極29がキャピラリ2aの試料側先端からサンプルプレート5に対応する面に設けられた共通電極部24(図7においては外部からは見えない)に電気接触部127で接触するようになっている。
【0060】
図示するように、上記のようなキャピラリアレイ2と円筒状電極29の16本をサンプルプレート5のウェル21のピッチに応じて配列し、8本、2列に配列されるようにアレイホルダ8の穴に絶縁性部材25を貫通させる。
【0061】
再度の説明は省略するが、図6で説明した如く、絶縁性部材25は、二つの絶縁性部材25aと絶縁性部材25a(図7では係合させているので区別されて図示していない)を係合させている。
【0062】
また、共通電極部24等を覆う絶縁性部材25の一部または複数の部位に開けられた貫通穴26に挿通される電極棒30(図3参照)よってキャピラリアレイ2の外部から共通電極部24を介して電気泳動部に高電圧を印加することができる。
【0063】
貫通させたキャピラリ2aの先端および先端部に設けられた円筒状電極29がサンプルプレート5の各ウェル21またはバッファ槽6(いずれも図7においては図示しない)に挿入されたとき、試料の導入や電気泳動が行われる。各キャピラリ2aの終端部は、光分析部13が取付けられている。そしてゲルブロック9と接続される。
【0064】
上記のような、図7に示すユニット単位、すなわちキャピラリ2aを16本を用いたキャピラリアレイ2は、キャピラリ2aのみならず、円筒電極29や共通電極部24を含めて、電気泳動装置との脱着が一回の操作ででき、ウエル内への挿入が容易である。そのため、キャピラリアレイの交換が容易であり、電極とキャピラリが1つのアレイホルダで一体化しているため、電極とキャピラリ間の配置精度に留意する必要がない。上記においては、図6に示されるアレイホルダを用いたキャピラリアレイについて説明したが、他のアレイホルダでも同様であることはいうまでもない。
【0065】
次に、上記構成の電気泳動装置の動作を図7のキャピラリアレイを使用して説明する。電気泳動装置の動作の準備として、サンプルプレート5の8×12=96個の各ウェル5aにピペッテイングにより試料を注入する。空気恒温槽3の蓋が閉じられ、その内部に取り付けられているフアン27、28により空気循環流を形成する。この時、空気恒温槽3は一部を除いて外面を断熱材26で覆い、前記断熱材が除かれた部位には加熱・冷却可能の素子22たとえばペルチエ素子を設け、内面が良熱伝導部材23で覆われているので、加熱・冷却可能の素子22からの伝熱が内面を速やかに伝わる。
【0066】
さらに、制御計算機50でフアン27、28を制御し、起動する。フアン27、28には、回転方向から空気を吸い込み、径方向に空気を吹き出すフアンを用いるので、風量の多い循環空気流が得られ、且つ空気恒温槽20が厚さが小となるので、外面の断熱部材26,加熱・冷却可能の素子22、内面の良熱伝導部材23とが協動して空気恒温槽20の内部の温度が均一化される。電気泳動装置1のキャピラリアレイ2は、全体が一定の温度に保たれる。
【0067】
このような状態になつたのち、制御計算機50によりオートサンプラ7でマイクロタイタプレート5を前後方向に移動し、マイクロタイタプレート5の各ウェル21がキャピラリアレイ2のキャピラリ2aの真下にくると停止する。次に、オートサンプラ7を上昇させ、キャピラリ2aがウェル21の試料中に挿入される位置で停止させる。
【0068】
次に、キャピラリアレイ2がウェル21の試料中に挿入する。このとき、前記キャピラリ2aが16本および電極29が16本およびこれら電極29が接触する共通電極部24が絶縁性部材25a、25bで周囲が覆われ、一体化電極部となっているので対応する各ウェル21の試料中に、これらの各部材が容易、且つ同時に挿入される。
【0069】
なお、図2に示すような金属線電極23が使用されている場合は、サンプルプレート5のウェル21内にキャピラリアレイ2が挿入されてない状態で、キャピラリ2aと接触させてはいけない。接触させると、両者の隙間に毛細管現象によって別試料が残留し、精度良い分析を妨げることになる。
【0070】
この挿入された状態で、制御計算機50で電源部40を操作し、貫通穴26に挿入される電極棒30(図3参照)を介して、電気泳動グランド10‐ゲルブロック9‐キャピラリ2aのゲル‐試料‐電極29で形成される回路に負の高電圧が印加することにより、ウェル5a中の試料はキャピラリ2aに導入される。ここで、負の高電圧を遮断する。
【0071】
再度、オートサンプラ7を移動し、キャピラリ2aの下端がバッフアタンク6に挿入される位置で停止させる。次に、オートサンプラ7を上下方向に移動し、前記キャピラリ2aが前記バッフアタンク6中のバッフア液に挿入され、電極29もバッフア液に挿入される。この際の挿入も各部材が試料中への挿入と同じく、同時且つ容易に行なわれる。
【0072】
その状態で、再度、電気泳動グランド10‐ゲルブロック9‐キャピラリ2a中のゲル‐試料‐バッフア液‐電極29間に負の高電圧を印加する。この高電圧印加によりキャピラリ2aに導入されている試料は、電気泳動分離される。
【0073】
なお、測定毎にキャピラリアレイ2の内部のゲルポリマーは、新しいゲルポリマーと置換される。これは、電磁弁11を閉じて、ゲル充填用シリンジ12を駆動することによって、シリンジ12内のゲルポリマーをキャピラリアレイ2に充填する。これらの制御は制御計算機50で行なわれる。
【0074】
光分析部13は、外部と遮光されており、試料励起用レーザ光(図示せず)が光分析部13の位置にあるキャピラリ2aに導かれる。キャピラリ2aの内部を電気泳動するDNAに結合した蛍光試薬から発する蛍光を検出して、この検出信号からDNAの解析が計算機によつて行われる。また、本発明は、DNAなどの試料の分離、分析などの他、試料台たとえば、マルチウエルへの電気泳動法による供給にも適用できる。
【0075】
【発明の効果】
本発明の構成によれば、複数のキャピラリと電極を対として、試料台へのキャピラリアレイの試料台とのアライメントが容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】DNAシーケンサ用キャピラリ電気泳動装置の構成図である。
【図2】図1の電気泳動装置における電極部の説明図である。
【図3】図2の電気泳動装置における電源部の接続説明図である。
【図4】図1の電気泳動装置における他の電極部の説明図である。
【図5】図1の電気泳動装置におけるさらに他の電極部の説明図である。
【図6】図1の電気泳動装置におけるさらに他の電極部の説明図である。
【図7】キャピラリアッセンブリの説明図である。
【符号の説明】
1…DNAシーケンサ用キャピラリ電気泳動装置、2…キャピラリアレイ、2a…キャピラリ、3…空気恒温槽、5…サンプルプレート、6…バッファタンク、7…オートサンプラ、8…アレイホルダ、9…ゲルブロック、10…電気泳動グランド、12…ゲル充填用シリンジ、13…光分析部、23…金属線電極、24…共通電極部、25a,25b…絶縁性部材、26…挿入穴、127…電気的接触部、128…蒸着電極、29…円筒状電極、30…電極部、40…電源部、50…制御計算機。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a capillary electrophoresis apparatus and a capillary array (a plurality of capillaries which are processed so as to be detachable, for example), and in particular, using a plurality of capillaries or fine channels as electrophoresis separation media, The present invention relates to a capillary electrophoresis apparatus (hereinafter referred to as an electrophoresis apparatus) suitable for use in a DNA sequencer (DNA base sequence analysis apparatus) for analyzing a biological sample such as DNA (deoxyribonucleic acid) and a capillary used therefor.
[0002]
[Prior art]
In order to determine the base sequence of DNA having a long base sequence, the gel is swollen with two glass plates, and a voltage is applied to both ends of the glass plate to cause electrophoresis of the DNA sample. The capillary is moved to a capillary electrophoresis apparatus in which a gel is filled in a capillary tube (hereinafter referred to as a capillary), and a sample is electrophoresed by applying a voltage to both ends thereof.
[0003]
Capillary electrophoresis is capable of high-speed and high-sensitivity analysis compared to the slab gel method, and is less susceptible to Joule heat from self-heating due to electrophoresis current, so it has good resolution for electrophoresis analysis. Can be given.
[0004]
In recent years, in order to increase the number of analyzable units per unit time in one electrophoresis apparatus, an electrophoresis apparatus that can set a plurality of capillaries and simultaneously perform DNA analysis of a plurality of samples is becoming widespread.
[0005]
In these apparatuses, as a method of applying a voltage to the sample introduction side of the capillary during introduction of the sample into the capillary or electrophoresis, the sample plate on which the sample is set and the electrophoresis buffer tank itself are made of a conductor such as metal. In many cases, the electrode is built in, or an electrode is incorporated in these.
[0006]
As in the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-206382, the electrophoresis apparatus is provided with an electrode structure that covers the periphery of the sample introduction portion of each capillary, and at the same time, the electrophoresis apparatus is connected to each electrode. There is also a method of performing electrophoresis by applying a high voltage via a wiring pattern.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
In the technique of constructing the sample plate and the electrophoresis buffer tank itself with a conductor such as metal, an analyst should use a sample plate having a voltage application structure unique to each DNA analyzer as described above for DNA analysis of a large number of samples. A large amount must be prepared. This increases the running cost related to the analysis and increases the burden on the analyst.
[0008]
Next, it is desirable that a general-purpose microtiter plate or the like can be used as the electrophoresis apparatus. However, the microtiter plate does not include an electrode portion that can be connected to the electrophoresis apparatus. Therefore, it is not possible to use a technique for incorporating an electrode in the electrophoresis apparatus.
[0009]
Furthermore, in an electrophoresis apparatus that has an electrode structure portion that covers the periphery of the sample introduction portion of each capillary and that has a wiring pattern connected to each electrode structure portion and that applies a high voltage, the capillary replacement operation Becomes very complicated.
[0010]
Furthermore, the capillaries have a lifetime, and it is necessary to reanalyze capillaries with different lengths depending on the application. At this time, the analyst has to set a plurality of capillaries one by one in the electrophoresis apparatus, which is very troublesome.
[0011]
In this method, in order to introduce the sample into the capillary, the cylindrical electrode is previously brought into contact with the sample in the sample plate, and then the sample plate is driven and moved to move the capillary inside the cylindrical electrode. In order to simultaneously insert a plurality of capillaries having an outer diameter of several hundreds of μm into a cylindrical electrode, the drive part of the sample plate requires very high accuracy, Alternatively, the cylindrical electrode must have an inner diameter with a sufficient margin.
[0012]
If the electrode cylinder is made thin and the drive unit has precision, the sample measured last time remains in the gap between the cylindrical electrode inner surface and the capillary outer surface due to capillary action, and accurate electrophoresis analysis can be performed. There is a problem of disappearing.
[0013]
If the electrode tube is made thicker and the drive unit does not require accuracy, the possibility of mixing another sample due to the above-mentioned capillary phenomenon also decreases, but since the electrode is thicker, an inverted conical shape that becomes narrower as it goes to the bottom There is a problem that the lower end of the electrode does not reach the bottom of the well of the sample plate.
[0014]
In principle, sample introduction and electrophoresis are impossible unless the lower end of the electrode reaches the sample or the buffer solution. Therefore, if the sample and buffer solution are brought into contact with each other and a general-purpose microtiter plate is used, the minimum sample amount must be set large in order to raise the liquid level of the sample and buffer solution. There was a problem.
[0015]
The present invention has been made to solve such problems of the prior art, reduces the running cost and the burden on the analyst, and facilitates the replacement and setting of the capillaries, enabling accurate analysis. The first object is to provide a capillary electrophoresis apparatus in which the setting of the minimum sample amount can be reduced.
[0016]
The second objective is to provide a capillary array that reduces the running cost and the burden on the analyst for analysis, facilitates capillary replacement and setting, enables accurate analysis, and reduces the minimum sample amount. Objective.
[0017]
[Means for Solving the Problems]
The object of the present invention is achieved by the invention described in the claims.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
According to an embodiment of the present invention, a plurality of capillaries forming an electrophoresis path are provided, one end is a sample supply unit, the other end is a capillary array constituting a sample detection unit, and the sample supply unit has the plurality of capillaries. A plurality of electrode members provided in pairs with the capillaries, a conductive member electrically connected to the plurality of electrode members and connected to a power source for applying a voltage to the capillary array, and the capillary array A capillary assembly having a capillary array holder for holding the electrode member and the conductive member, a sample holding portion having a sample holding portion at a position corresponding to the pair of each capillary and electrode member, and mounting the sample holding portion A capillary electrophoresis apparatus having a sample moving table is provided.
[0019]
Further, according to the embodiment of the present invention, it has a plurality of capillaries forming an electrophoresis path, one end is a sample supply unit, the other end is a capillary array constituting a sample detection unit, and the sample supply unit A plurality of electrode members provided in pairs with the plurality of capillaries, a conductive member electrically connected to the plurality of electrode members and connected to a power source for applying a voltage to the capillary array; and A capillary array assembly including a capillary array holder that holds a capillary array, an electrode member, and a conductive member is provided.
[0020]
The configuration of the capillary electrophoresis apparatus according to the first aspect of the present invention includes a sample plate having a plurality of wells for storing a sample, a buffer tank for storing a buffer solution for electrophoresis, and the sample plate And an autosampler for mounting the buffer tank, a plurality of capillaries that are filled with gel, are inserted into the wells one by one, contact the sample, suck the sample, and contact the buffer solution to form an electrophoresis path; A plurality of electrode members provided in the vicinity of the plurality of capillaries, a conductive member in electrical contact with the plurality of electrode members, the plurality of capillaries, the plurality of electrode members, and the conductive member are integrated. As a capillary array holder, and a power source for applying a voltage to both ends of the capillary end and end When, it is characterized in that at least and a control unit for controlling said autosampler and said power supply unit.
[0021]
The capillary electrophoresis apparatus having the above configuration will be briefly described. In order to reduce the burden on the analyst, a commercially available microtiter plate can be used, and the sample plate and the buffer container do not have an electrode structure.
[0022]
The electrode portion for applying a voltage to the capillary is integrated with the capillary array so as to be detachable from the electrophoresis apparatus. In this way, the complexity when setting the capillary is eliminated. The electrode portion is a metal wire arranged in parallel with the capillary at a minute interval near the capillary, for example, a distance of about 1 mm.
[0023]
In addition, the capillary is configured by inserting the capillary into a cylindrical electrode having an inner diameter substantially the same as the outer shape of the capillary, and further bonding the electrode and the capillary so as not to give a gap for mixing another sample. It is intended to be. Further, the capillary is an electrode part formed by vapor-depositing a metal thin film or a conductive material on the outer wall of the capillary.
[0024]
The above means makes it possible to use a general-purpose, inexpensive microtiter plate as a sample plate, which can simultaneously set a capillary array that has a lifetime and needs to be replaced according to the analysis, and eliminates the need for complicated samples. Thus, stable DNA analysis can be performed by preventing contamination of the DNA.
[0025]
Hereinafter, a plurality of embodiments of the present invention will be described. With reference to FIGS. 1 to 7, embodiments of the capillary electrophoresis apparatus according to the first invention and the capillary assembly according to the second invention will be described.
[0026]
1 is an explanatory diagram of a capillary electrophoresis apparatus for a DNA sequencer, FIG. 2 is an explanatory diagram of an electrode section in the electrophoresis apparatus of FIG. 1, and FIG. 3 is an explanatory diagram of connection of a power supply section in the electrophoresis apparatus of FIG. 4 is an explanatory diagram of another electrode unit in the electrophoretic device of FIG. 1, FIG. 5 is an explanatory diagram of still another electrode unit in the electrophoretic device of FIG. 1, and FIG. 6 is an electrophoretic device of FIG. Furthermore, FIG. 7 is an explanatory view of a capillary assembly.
[0027]
[Example 1]
First, the overall configuration of the capillary electrophoresis apparatus optimal for the DNA sequencer according to the first invention will be described. In FIG. 1, 1 is a capillary electrophoresis apparatus for DNA sequencer (referred to as an electrophoresis apparatus), 2 is a capillary array, 2a is a capillary, 3 is an air thermostat, 5 is a sample plate, 6 is a buffer tank, and 7 is in the XYZ directions. A movable autosampler, 8 is an array holder for fixing a capillary array (hereinafter referred to as an array holder), 9 is a gel block, 10 is an electrophoresis ground, 12 is a gel filling syringe, 13 is a light irradiation analysis unit, and 40 is A power supply unit 50 is a control computer.
[0028]
In FIG. 1, a
[0029]
A
[0030]
The well 21 has a cross-sectional shape in which a taper portion is formed from the upper surface side to the bottom portion of the
[0031]
The
[0032]
In the
[0033]
The gel block 9 is filled with gel (polymer) as a separation medium from the connection portion with the
[0034]
The
[0035]
An
[0036]
The electrophoresis apparatus 1 is provided with a gel filling syringe 12 for exchanging the gel every time electrophoresis is performed, and an electromagnetic valve 11 for preventing a backflow during the gel exchange. These operations are also controlled by the control computer 50. In FIG. 1, the
[0037]
With reference to FIG. 2, an explanation will be given of an integrated structure electrode portion including a capillary, a metal wire electrode, and a common electrode portion in the
[0038]
In FIG. 2, the same reference numerals as those in FIG. 1 are omitted because they are the same functions and equivalent parts, and are omitted. Only new reference numerals will be described.
[0039]
As shown in FIG. 2, the
[0040]
The insulating
[0041]
Further, the number of through-
[0042]
When the insulating
[0043]
Further, in the case of the integrated structure, a plurality of
[0044]
With reference to FIG. 3, the voltage application method of the power supply part in the integrated structure of an array holder is demonstrated. FIG. 3A is a rear view of the integrated structure portion of FIG. 2, and FIG. 3B is a plan view of the integrated structure portion of FIG. . In FIG. 3,
[0045]
One or more insertion holes 26 are provided in the
[0046]
When the
[0047]
With reference to FIG. 4, the modification of the integrated structure electrode part in the array holder of FIG. 2 is demonstrated. In FIG. 4, the same reference numerals as those in FIG.
[0048]
In FIG. 4, the
[0049]
As shown in the figure, the
[0050]
With reference to FIG. 5, another modification of the integrated structure electrode portion in the array holder of FIG. 2 will be described. In FIG. 5, the same reference numerals as those in FIG.
[0051]
In FIG. 5, the
[0052]
The difference between this modification and FIG. 2 is that a vapor-deposited metal film is used as the electrode 28 instead of the metal wire electrode as each electrode. The
[0053]
Further, the insertion hole for engaging the insulating
[0054]
With reference to FIG. 6, the modification of the integrated structure electrode part in the array holder of FIG. 4 is demonstrated. In FIG. 6, the same reference numerals as those in FIG. 4 are equivalent products having the same function and the same specifications, so that the repetitive explanation is omitted and only new numbers are explained.
[0055]
FIG. 6 shows the
[0056]
The
[0057]
The shape of the insulating
[0058]
[Example 2]
Next, the overall configuration of the capillary array assembly will be described. With reference to FIG. 7, the configuration of a capillary array using the array holder shown in FIG. 6 will be described.
[0059]
As described with reference to FIG. 6, the
[0060]
As shown in the figure, 16 of the
[0061]
Although not described again, as described in FIG. 6, the insulating
[0062]
Further, the
[0063]
When the
[0064]
7 as described above, that is, the
[0065]
Next, the operation of the electrophoresis apparatus having the above configuration will be described using the capillary array of FIG. In preparation for the operation of the electrophoresis apparatus, a sample is injected into each of 8 × 12 = 96 wells 5a of the
[0066]
Further, the fans 27 and 28 are controlled by the control computer 50 and activated. Since the fans 27 and 28 use a fan that sucks air from the rotation direction and blows air in the radial direction, a circulating air flow with a large air volume is obtained, and the air thermostat 20 has a small thickness. The
[0067]
After such a state, the control computer 50 moves the
[0068]
Next, the
[0069]
When the
[0070]
In this inserted state, the
[0071]
The autosampler 7 is moved again and stopped at a position where the lower end of the capillary 2 a is inserted into the buffer tank 6. Next, the autosampler 7 is moved up and down, the
[0072]
In this state, a negative high voltage is applied again between the electrophoresis ground 10 -gel block 9 -gel-sample-buffer solution-
[0073]
Note that the gel polymer in the
[0074]
The
[0075]
【The invention's effect】
According to the configuration of the present invention, a plurality of capillaries and electrodes can be paired to easily align the sample stage with the sample stage of the capillary array.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram of a capillary electrophoresis apparatus for a DNA sequencer.
FIG. 2 is an explanatory diagram of an electrode unit in the electrophoresis apparatus of FIG.
FIG. 3 is a connection explanatory diagram of a power supply unit in the electrophoresis apparatus of FIG. 2;
4 is an explanatory diagram of another electrode unit in the electrophoresis apparatus of FIG. 1; FIG.
FIG. 5 is an explanatory diagram of still another electrode unit in the electrophoresis apparatus of FIG. 1;
6 is an explanatory diagram of still another electrode unit in the electrophoresis apparatus of FIG. 1; FIG.
FIG. 7 is an explanatory diagram of a capillary assembly.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Capillary electrophoresis apparatus for DNA sequencers, 2 ... Capillary array, 2a ... Capillary, 3 ... Air thermostat, 5 ... Sample plate, 6 ... Buffer tank, 7 ... Autosampler, 8 ... Array holder, 9 ... Gel block, DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Electrophoretic ground, 12 ... Gel filling syringe, 13 ... Optical analysis part, 23 ... Metal wire electrode, 24 ... Common electrode part, 25a, 25b ... Insulating member, 26 ... Insertion hole, 127 ... Electrical contact part , 128 ... deposition electrode, 29 ... cylindrical electrode, 30 ... electrode part, 40 ... power supply part, 50 ... control computer.
Claims (6)
それぞれのウェルに挿入されるべき複数のキャピラリと、
その中にそれぞれキャピラリを収容する内周を有する、複数の円筒型電極と、
キャピラリと電極を一体に保持するキャピラリアレイホルダと、を有し、
キャピラリアレイホルダが、円筒型電極をウェルのピッチに応じて配列されるように保持し、
前記内周は、キャピラリが円筒形電極内に挿入可能なようにキャピラリの外形とほぼ同じ径を有し、各内周と各キャピラリとの間の隙間は隙間内にサンプルが残らないように制限されている、キャピラリアレイ組立体。A capillary array assembly to be inserted into the well such that an electrophoresis path for the sample in the well is formed;
A plurality of capillaries to be inserted into each well;
A plurality of cylindrical electrodes each having an inner circumference for accommodating a capillary therein;
A capillary array holder that integrally holds the capillary and the electrode,
A capillary array holder holds cylindrical electrodes so that they are arranged according to the well pitch,
The inner circumference has approximately the same diameter as the outer shape of the capillary so that the capillary can be inserted into the cylindrical electrode, and the gap between each inner circumference and each capillary is limited so that no sample remains in the gap. A capillary array assembly.
それぞれのウェルに挿入されるべき複数のキャピラリと、
その中にそれぞれキャピラリを収容する内周を有する、複数の円筒型電極と、
キャピラリアレイ組立体を形成するよう、キャピラリと電極とを一体に保持するキャピラリアレイホルダと、
円筒型電極を電気的に励起するための電源と、
サンプルゲルをレーザー光で照射励起し、且つ当該励起により発生した光を検知するための光分析器と、を有し、
キャピラリアレイホルダが、円筒型電極をウェルのピッチに応じて配列されるように保持し、
前記内周は、キャピラリが円筒形電極内に挿入可能なようなキャピラリの外形とほぼ同じ径を有し、各内周と各キャピラリとの間の隙間は隙間内にサンプルが残らないように制限されている、キャピラリー電気泳動装置。A capillary electrophoresis apparatus in which a capillary array assembly is inserted into the well so that an electrophoresis path for the sample in the well is formed;
A plurality of capillaries to be inserted into each well;
A plurality of cylindrical electrodes each having an inner circumference for accommodating a capillary therein;
To form a capillary array assembly, and the capillary array Hol da for holding the capillary and the electrode together,
A power source for electrically exciting the cylindrical electrode;
An optical analyzer for irradiating and exciting the sample gel with laser light and detecting light generated by the excitation,
A capillary array holder holds cylindrical electrodes so that they are arranged according to the well pitch,
The inner circumference has almost the same diameter as the outer shape of the capillary so that the capillary can be inserted into the cylindrical electrode, and the gap between each inner circumference and each capillary is limited so that no sample remains in the gap. Capillary electrophoresis apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000295461A JP3828350B2 (en) | 1999-09-29 | 2000-09-25 | Capillary electrophoresis apparatus and capillary array assembly |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11-275710 | 1999-09-29 | ||
JP27571099 | 1999-09-29 | ||
JP2000295461A JP3828350B2 (en) | 1999-09-29 | 2000-09-25 | Capillary electrophoresis apparatus and capillary array assembly |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005201713A Division JP4177359B2 (en) | 1999-09-29 | 2005-07-11 | Capillary array assembly and capillary electrophoresis apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001165904A JP2001165904A (en) | 2001-06-22 |
JP3828350B2 true JP3828350B2 (en) | 2006-10-04 |
Family
ID=26551584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000295461A Expired - Lifetime JP3828350B2 (en) | 1999-09-29 | 2000-09-25 | Capillary electrophoresis apparatus and capillary array assembly |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3828350B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002044143A2 (en) * | 2000-11-28 | 2002-06-06 | Nanogen, Inc. | Microcapillary arrays for high-throughput screening and separation of differently charged molecules using an electric field |
JP4005907B2 (en) * | 2002-12-12 | 2007-11-14 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | Capillary array device, manufacturing method thereof, and electrophoretic analysis method |
JP3861083B2 (en) * | 2003-09-02 | 2006-12-20 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | Capillary electrophoresis device |
JP5135430B2 (en) * | 2008-03-25 | 2013-02-06 | 株式会社島津製作所 | Electrophoresis / electrospray ionizer |
CA2750531A1 (en) * | 2009-01-23 | 2010-07-29 | Drexel University | Apparatus and methods for detecting inflammation using quantum dots |
CN108027305B (en) * | 2015-09-20 | 2022-03-01 | Dh科技发展私人贸易有限公司 | Small sample injection bottle tube |
JP6619672B2 (en) * | 2016-03-08 | 2019-12-11 | 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 | Ion-permeable lipid bilayer membrane formation method and current measurement apparatus for ion-permeable lipid bilayer membrane formation |
GB2603633B8 (en) | 2016-03-18 | 2023-01-18 | Hitachi High Tech Corp | Capillary electrophoresis apparatus |
JP6862530B2 (en) * | 2019-12-12 | 2021-04-21 | 株式会社日立ハイテク | Capillary electrophoresis device |
-
2000
- 2000-09-25 JP JP2000295461A patent/JP3828350B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001165904A (en) | 2001-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4550923B2 (en) | Capillary array assembly and capillary electrophoresis apparatus | |
JP4103302B2 (en) | Electrophoresis apparatus using capillary array and sample plate assembly used therefor | |
JP3481828B2 (en) | Electrophoresis analyzer, electrophoresis analysis method, and sample container used therefor | |
JP4260369B2 (en) | Automatic control microchannel bioanalytical instrument | |
US5147522A (en) | Automatic electrophoresis apparatus and method | |
EP2669669B1 (en) | Capillary unit for electrophoresis apparatus | |
EP0687905A2 (en) | Automated capillary electrophoresis apparatus | |
JPH10239278A (en) | Electrophoresis device | |
JP3828350B2 (en) | Capillary electrophoresis apparatus and capillary array assembly | |
CA1337692C (en) | Automatic electrophoresis apparatus and method | |
JP3950417B2 (en) | Capillary array electrophoresis device | |
KR20000035139A (en) | Capillary electrophoretic apparatus, sample plate and sample injection method | |
US20150241389A1 (en) | Multi-capillary cartridge for capillary electrophoresis | |
US6068753A (en) | Automatic electrophoresis apparatus with fluorescent and visible scanning | |
JP2000346828A (en) | Electrophoresis device | |
JP4177359B2 (en) | Capillary array assembly and capillary electrophoresis apparatus | |
JP4070301B2 (en) | Electrophoresis analyzer and analysis method | |
JP3887943B2 (en) | Microchip electrophoresis device | |
JP4086065B2 (en) | Electrophoresis apparatus using capillary array and sample plate assembly used therefor | |
JPH08271479A (en) | Sample injector for electrophoresis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050711 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060404 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3828350 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714 Year of fee payment: 7 |