JP3823920B2 - 電動油圧式パワーステアリング装置 - Google Patents
電動油圧式パワーステアリング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3823920B2 JP3823920B2 JP2002379149A JP2002379149A JP3823920B2 JP 3823920 B2 JP3823920 B2 JP 3823920B2 JP 2002379149 A JP2002379149 A JP 2002379149A JP 2002379149 A JP2002379149 A JP 2002379149A JP 3823920 B2 JP3823920 B2 JP 3823920B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- motor
- hydraulic pump
- rotating shaft
- power steering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/06—Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
- B62D5/062—Details, component parts
- B62D5/064—Pump driven independently from vehicle engine, e.g. electric driven pump
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C25/00—Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
- F16C25/06—Ball or roller bearings
- F16C25/08—Ball or roller bearings self-adjusting
- F16C25/083—Ball or roller bearings self-adjusting with resilient means acting axially on a race ring to preload the bearing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C27/00—Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
- F16C27/06—Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement by means of parts of rubber or like materials
- F16C27/066—Ball or roller bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/04—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
- F16C35/06—Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
- F16C35/07—Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
- F16C35/077—Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/16—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
- H02K5/173—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
- H02K5/1732—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2380/00—Electrical apparatus
- F16C2380/26—Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Support Of The Bearing (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、モータで駆動される油圧ポンプを備えた電動油圧式パワーステアリング装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の電動式パワーステアリング装置は、補助操舵トルクとなる電動モータの回転出力を減速して手動操舵機構の出力軸に伝達し、ステアリングホイールに印加された手動操舵力を補助して、車輪の転舵を行なうものである。従来の電動式パワーステアリング装置用モータにおいては、ベアリングの外輪部分とヨーク軸受ハウジングとの間には、回転軸に対して軸心に沿ってベアリング方向に予圧を与えるために皿バネが保持されている。また、従来の電動式パワーステアリング装置用モータにおいては、反出力側端部の軸受を収納する凹部形状の収納部分及びヨークとを有するモータハウジングとからなるモータにおいて、収納部に収納される軸受と収納部との間に吸振材を挿入するものである(例えば、特許文献1参照。)。更に、従来の電動ポンプにおいては、吐出室に連通するノイズダンパ筒を備えているものや、ドライブジョイントに弾性体を具備したものがあった(例えば、特許文献2参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−252851号公報(段落
【0002】−【0004】、【0014】、第7図a、第1図)
【特許文献2】
特開平10−82377号公報(段落
【0014】、【0018】、第1図、第8図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の電動油圧式パワーステアリング装置では、回転軸を回転自在に支持するベアリングを弾性体を介して支持し、更に、前記ベアリングを軸方向に弾性体で押圧していないため、特に、前記回転軸のよって駆動される油圧ポンプの油圧の脈動の影響を受けて、電動油圧式パワーステアリング装置から発生する騒音が増加する問題があった。
【0005】
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、電動油圧式パワーステアリング装置に適した効果的な騒音の低減手段を提供するもので、構成が簡単で安価な低騒音の電動油圧式パワーステアリング装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る電動油圧式パワーステアリング装置においては、回転軸を有し、前記回転軸を回転自在に支持するベアリングを設けたモータと、前記モータの回転軸の一端に配設され、前記モータによって駆動される油圧ポンプと、前記モータと前記油圧ポンプの間に前記モータの通電を制御する制御回路とを備え、前記モータと前記制御回路と前記油圧ポンプが軸方向に配列され一体化されて構成された電動油圧式パワーステアリング装置であって、前記モータのベアリングのうち、油圧ポンプ側のベアリングは、外輪が前記モータのハウジングに固着され内輪が前記回転軸に固着されており、前記回転軸の一端は前記油圧ポンプ側ベアリング部から前記制御回路を経て前記油圧ポンプ側に延びており、且つ、反油圧ポンプ側のベアリングは、該ベアリングの外形と、前記モータのフレームに形成され該ベアリングを収納する収納部の内径との間には隙間を有しており、該ベアリングを前記隙間にゴム材を介して支持するとともに、更に、前記ベアリングと前記収納部の軸方向の間に配設され前記ゴム材と一体に形成されたゴム材を介して、前記ベアリングの外輪を前記油圧ポンプ側に軸方向に波ワッシャまたは皿バネで押圧したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
参考例1.
以下、この発明の参考例1を図に基づいて説明する。図1は、電動油圧式パワーステアリング装置を示す要部断面図である。図2は、図1の反油圧ポンプ側のベアリング付近を示す要部断面図である。図3は、波ワッシャの正面図および断面図であって、図3(a)は正面図、図3(b)は、そのA−A断面図である。なお、以下図中同一または相当部分には同一符号を付して説明する。図において、電動油圧式パワーステアリング装置1は、ブラシレスモータからなるモータ2と、モータ2の通電を制御する制御回路3と、モータ2によって駆動される油圧ポンプ4が軸方向に配列されて一体化された構成となっている。
【0008】
モータ2は、鋼板で構成されたフレーム5の内周面に固定子6が圧入等で固定されており、固定子6の内周面と所定の空隙を介して回転子7が配設されている。回転子7は、アルミ材で構成されたハウジング8に外輪が圧入固着された油圧ポンプ4側のベアリング9、およびフレーム2には反油圧ポンプ側のベアリング10が配設されて、ベアリング9および10によって回転子7は回転自在に支持されている。
【0009】
固定子6は、電磁鋼板を積層したコア11に、ナイロン等で成形されたボビン12を装着し絶縁して、固定子コイル13が巻回されて構成されている。固定子コイル13の複数のコイル端末13aは、固定子6の側部に配設したコイル接続体14よって所定の結線(例えば3相デルタ結線)がなされる。コイル接続体14から延びた接続端子15は、アルミ材からなるハウジング8aに収納された制御回路3に接続されており、制御回路3から接続端子15を経由して固定子コイル13は給電される。
【0010】
回転子7は、回転軸16に一体形成された鉄心をなすヨーク部17を備えており、ヨーク部17の外周面に、フェライトの磁石18が接着剤で固着されている。反油圧ポンプ側のベアリング10は、その外輪に設けた溝部19に断面が円形でニトリルゴム製の円環状のOリング20を備えており、内輪は回転軸16に圧入されている。フレーム5には、ベアリング10を収納する収納部21が一体で形成されており、収納部21の内径はベアリング10の外輪の外径より僅かに大きく、収納部21にベアリング10を組付け可能とする僅かな隙間を有している。Oリング20は、収納部21の内周面とベアリング10の外輪の間に圧縮されて配設されて、回転子7は弾性的に支持されている。ベアリング10の外輪にはグリースを塗布して、収納部21に組付けている。
【0011】
ベアリング10の外輪と収納部21の軸方向の隙間には、バネ用鋼板を波形に形成して弾性を有する波ワッシャ22が配設されており、波ワッシャ22はベアリング10の外輪を押圧して、ベアリング10を介して回転軸16を、油圧ポンプ4側に押圧している。ベアリング9はベアリング10よりもベアリングサイズが大きく、ベアリング9の内輪は回転軸16に固着されている。従って、波ワッシャ22によってベアリング10の外輪が押圧されると、ベアリング9および10のベアリング内部隙間によるガタは軸方向に押付けられて、ガタが殆んどない状態となっている。
【0012】
回転軸16は、ベアリング9部から制御回路3を経て油圧ポンプ4側に延びており、回転軸16の先端に一体で設けた爪部23はオルダム継手によって、油圧ポンプ4と連結されている。アルミ材で構成された油圧ポンプ4側のハウジング8bと、制御回路3部のハウジング8aと、モータ2のハウジング8は嵌合して、締付ネジ24等で一体に固定されている。回転軸16の回転力によって油圧ポンプ4のギヤが駆動されて、所定の油圧を発生させる。
【0013】
ハウジング8a内に収納された制御回路3は、回転軸16と一体に回転するセンサー磁石25の極性を、センサー磁石25と対向し、制御回路3に設けた図示しないホール素子で検出して、回転子7の磁石18の極性を判別し、それに対応した固定子コイル13に所定の通電を行うものである。
【0014】
次に、このように構成された参考例1の動作について説明する。制御回路3はセンサー磁石25の極性を検出して、接続端子15を介して固定子コイル13に所定の通電を行い、回転子7に備えた磁石18との電磁作用によって、回転軸16が回転して、その回転力が爪部23を経由して油圧ポンプ4を駆動し、その油圧によって運転者の操舵力を補助することができる。なお、電動油圧式パワーステアリング装置1は、12V、約50〜100A、4000r/min.程度で使用されるモータで、特に安全性や応答性、静粛性に優れ、小型高性能で安価なモータが要求される。
【0015】
このように構成された電動油圧式パワーステアリング装置1においては、モータ2と、モータ2の回転軸16の一端に配設され、モータ2によって駆動される油圧ポンプ4を備え、回転軸16を回転自在に支持するベアリング10をOリング20を介して弾性的に収納部21に支持するとともに、ベアリング10の外輪を軸方向に波ワッシャ22で弾性的に押圧して、回転軸16を油圧ポンプ4側に押圧したので、油圧の脈動等による電動油圧式パワーステアリング装置1の騒音の増大を効果的に抑制できて、構成も簡単で安価な電動油圧式パワーステアリング装置1を得ることができる。
【0016】
特に、収納部21の隙間によるガタや、ベアリング9および10のベアリング内部隙間によるガタのために、油圧の脈動によって電動油圧式パワーステアリング装置1の騒音が増大することがあったが、Oリング20によって弾性的に支持することで騒音の発生および伝達が抑制され、更に、軸方向に波ワッシャ22で弾性的に押圧することによって、ベアリング9および10のベアリング内部隙間によるガタが減少して騒音の発生が抑制でき、弾性的に押圧したので騒音の伝達も抑制することができるほか、ベアリングも長寿命とすることができる。従来の電動式パワーステアリング装置では、波ワッシャ22等で押圧することはロストルクの増大に繋がるため、車両のハンドル戻りが悪化するなどの懸念があったが、電動油圧式パワーステアリング装置1ではロストルクの増大に伴うハンドル戻りの悪化は無く、電動油圧式パワーステアリング装置1に適した構成とすることができる。
【0017】
また、モータ2と油圧ポンプ4の間に、モータ2への通電を制御する制御回路3を配設して一体化したので、回転軸16がベアリング9から油圧ポンプ4側に長くなり、回転軸16の同軸度が悪化しやすく、油圧ポンプ4側の回転軸16の振れの影響がベアリング10側では大きくなって更に騒音を増大させていたが、Oリング20ならびに波ワッシャ22によって、効果的に騒音の増大や騒音の伝達を抑制できて、ベアリングも長寿命となり、低騒音で小型高機能の電動油圧式パワーステアリング装置1を得ることができる。
【0018】
また、モータ2の回転軸16を支持する2個のベアリング9および10の内、油圧ポンプ側のベアリング9を、反油圧ポンプ側のベアリング10よりもベアリングサイズを大きくしたので、ベアリング9のベアリング内部隙間はベアリング10と比較して大きくなって更に騒音が増大していたが、Oリング20ならびに波ワッシャ22によって、効果的に騒音の増大や騒音の伝達を抑制できて、低騒音でベアリング寿命の長い電動油圧式パワーステアリング装置1を得ることができる。
【0019】
また、反油圧ポンプ側のベアリング10の外径と、そのベアリング10を収納する収納部21の内径との間には隙間を有しており、その隙間にOリング20を介してベアリング10を弾性的に支持するとともに、ベアリング10の外輪を軸方向に波ワッシャ22によって弾性的に押圧したので、構成が簡単で、効果的に騒音の増大や騒音の伝達を抑制できるとともに、ベアリング10を収納部21へ容易に組み付けることができる電動油圧式パワーステアリング装置1を得ることができる。
【0020】
また、ベアリング10を軸方向に押圧する弾性体を波ワッシャ22としたので、容易に安価に構成できて、耐熱性も良い。図4は、皿バネの正面図および断面図であって、図4(a)は正面図、図4(b)は、そのB−B断面図である。バネ用鋼板から形成された皿バネ26を、波ワッシャ22に替えて使用しても良いが、一般に皿バネ26は波ワッシャ22よりも剛性が高く、当接面に角部を有するため、焼入れ等が施されていない収納部21の内壁面に当接した場合は摩耗等を生じやすく、波ワッシャ22を使用するほうが好ましい。
【0021】
参考例2.
図5は、この発明の参考例2における反油圧ポンプ側のベアリング付近を示す要部断面図である。図において、反油圧ポンプ側のベアリング10は、その内輪が回転軸16に圧入されており、ベアリング10の外輪と、フレーム5に一体的に形成された収納部21の内周面との間には、ニトリルゴム等からなるキャップ形状の弾性体をなすゴムブッシュ27が圧縮されて配設され、ベアリング10を弾性的に支持している。更に、ゴムブッシュ27は、ベアリング10の外輪と収納部21の軸方向の間に圧縮されて配設され、ベアリング10の外輪を軸方向に弾性的に押圧する顎部27aを一体的に備えている。その他の構成は、参考例1と同様に構成されている。
【0022】
参考例2はこのように構成されているので、参考例1と同様の効果を得ることができる。特に、ベアリング10を支持する弾性体と、ベアリング10を軸方向に押圧する弾性体を一体に形成したゴムブッシュ27を備えたので、部品点数が減少し、組付け性が向上する。また、ゴムブッシュ27であるので、波ワッシャ22等の金属製の弾性体に比べて、騒音の伝達低減効果は向上するが、電動油圧式パワーステアリング装置1が、図示しないエンジンや排気管の近傍等の高温雰囲気で使用される場合は、波ワッシャ22等のほうが押圧力の劣化は少なく、長時間の騒音の低減効果を得ることができる。
【0023】
実施の形態1.
図6は、この発明の実施の形態1における反油圧ポンプ側のベアリング付近を示す要部断面図である。図6は、図5に対してゴムブッシュ27の顎部27aとベアリング10の外輪との間に波ワッシャ22を配設したもので、波ワッシャ22および顎部27aによって、ベアリング10の外輪は軸方向に弾性的に押圧される。その他の構成は、参考例1および参考例2と同様に構成されている。
【0024】
実施の形態1はこのように構成されているので、参考例1および参考例2と同様の効果を得ることができる。特に、弾性体をなす波ワッシャ22は、弾性体をなすゴムブッシュ27の顎部27aを介してベアリング10を軸方向に押圧したので、ベアリング10から収納部21への騒音の伝達を更に抑制できて、更に低騒音とできる。ベアリング10に波ワッシャ22を置いて、ゴムブシュ27を被せてから収納部21に組み付けることができて、組み付け性が良い。波ワッシャ22に替えて皿バネ24を用いても良いが、波ワッシャ22は顎部25に平面的に接触するため、接触部の面圧が角部を有する皿バネ24に比べて小さく、より効果的に騒音の伝達を低減できて、ゴムブシュ27に亀裂等が生じにくく、長時間の騒音の低減効果を得ることができる。
【0025】
【発明の効果】
この発明は以上説明したように、回転軸を有し、前記回転軸を回転自在に支持するベアリングを設けたモータと、前記モータの回転軸の一端に配設され、前記モータによって駆動される油圧ポンプと、前記モータと前記油圧ポンプの間に前記モータの通電を制御する制御回路とを備え、前記モータと前記制御回路と前記油圧ポンプが軸方向に配列され一体化されて構成された電動油圧式パワーステアリング装置であって、前記モータのベアリングのうち、油圧ポンプ側のベアリングは、外輪が前記モータのハウジングに固着され内輪が前記回転軸に固着されており、前記回転軸の一端は前記油圧ポンプ側ベアリング部から前記制御回路を経て前記油圧ポンプ側に延びており、且つ、反油圧ポンプ側のベアリングは、該ベアリングの外形と、前記モータのフレームに形成され該ベアリングを収納する収納部の内径との間には隙間を有しており、該ベアリングを前記隙間にゴム材を介して支持するとともに、更に、前記ベアリングと前記収納部の軸方向の間に配設され前記ゴム材と一体に形成されたゴム材を介して、前記ベアリングの外輪を前記油圧ポンプ側に軸方向に波ワッシャまたは皿バネで押圧したので、簡単な構成で電動油圧式パワーステアリング装置の騒音が効果的に低減できて、低騒音で安価な電動油圧式パワーステアリング装置を得ることができる。前記ゴム材は一体に形成したので部品点数が減少するとともに組み付け性が向上し、該ゴム材を介して軸方向に押圧したので、ベアリングから収納部への騒音の伝達が抑制されて更に低騒音とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の参考例1を示す電動油圧式パワーステアリング装置の要部断面図である。
【図2】 この発明の参考例1を示す反油圧ポンプ側のベアリング付近の要部断面図である。
【図3】 この発明の参考例1を示す波ワッシャの正面図および断面図である。
【図4】 この発明の参考例1を示す皿バネの正面図および断面図である。
【図5】 この発明の参考例2を示す反油圧ポンプ側のベアリング付近の要部断面図である。
【図6】 この発明の実施の形態1を示す反油圧ポンプ側のベアリング付近の要部断面図である。
【符号の説明】
1 電動油圧式パワーステアリング装置、 2 モータ、 3 制御回路、 4 油圧ポンプ、 9 ベアリング、 10 ベアリング、 16 回転軸、 20 Oリング(弾性体)、 21 収納部、 22 波ワッシャ(弾性体)、 26 皿バネ(弾性体)、 27 ゴムブッシュ(弾性体)、 27a 顎部(弾性体)。
Claims (2)
- 回転軸を有し、前記回転軸を回転自在に支持するベアリングを設けたモータと、前記モータの回転軸の一端に配設され、前記モータによって駆動される油圧ポンプと、前記モータと前記油圧ポンプの間に前記モータの通電を制御する制御回路とを備え、前記モータと前記制御回路と前記油圧ポンプが軸方向に配列され一体化されて構成された電動油圧式パワーステアリング装置であって、前記モータのベアリングのうち、油圧ポンプ側のベアリングは、外輪が前記モータのハウジングに固着され内輪が前記回転軸に固着されており、前記回転軸の一端は前記油圧ポンプ側ベアリング部から前記制御回路を経て前記油圧ポンプ側に延びており、且つ、反油圧ポンプ側のベアリングは、該ベアリングの外形と、前記モータのフレームに形成され該ベアリングを収納する収納部の内径との間には隙間を有しており、該ベアリングを前記隙間にゴム材を介して支持するとともに、更に、前記ベアリングと前記収納部の軸方向の間に配設され前記ゴム材と一体に形成されたゴム材を介して、前記ベアリングの外輪を前記油圧ポンプ側に軸方向に波ワッシャまたは皿バネで押圧したことを特徴とする電動油圧式パワーステアリング装置。
- モータの回転軸を支持するベアリングのうち、油圧ポンプ側の前記ベアリングは、反油圧ポンプ側の前記ベアリングよりも、サイズが大きいことを特徴とする請求項1記載の電動油圧式パワーステアリング装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002379149A JP3823920B2 (ja) | 2002-12-27 | 2002-12-27 | 電動油圧式パワーステアリング装置 |
CNB2003101244912A CN1310794C (zh) | 2002-12-27 | 2003-12-24 | 电动油压式动力转向装置 |
FR0351206A FR2849547B1 (fr) | 2002-12-27 | 2003-12-24 | Dispositif de servo-direction electro-hydraulique |
US10/743,726 US7217106B2 (en) | 2002-12-27 | 2003-12-24 | Electro-hydraulic power steering apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002379149A JP3823920B2 (ja) | 2002-12-27 | 2002-12-27 | 電動油圧式パワーステアリング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004210017A JP2004210017A (ja) | 2004-07-29 |
JP3823920B2 true JP3823920B2 (ja) | 2006-09-20 |
Family
ID=32501141
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002379149A Expired - Fee Related JP3823920B2 (ja) | 2002-12-27 | 2002-12-27 | 電動油圧式パワーステアリング装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7217106B2 (ja) |
JP (1) | JP3823920B2 (ja) |
CN (1) | CN1310794C (ja) |
FR (1) | FR2849547B1 (ja) |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006028981A2 (en) * | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Remy International, Inc. | Electronic package for electrical machine |
JP3944505B2 (ja) * | 2004-10-26 | 2007-07-11 | 三菱電機株式会社 | 回転電機及びその製造方法 |
DE102004057126A1 (de) * | 2004-11-26 | 2006-06-08 | Zf Friedrichshafen Ag | Einrichtung zur Reduzierung der Axialbewegung der Hauptwellenräder bei einem Getriebe mit zumindest zwei Vorgelegewellen |
JP2006197706A (ja) * | 2005-01-13 | 2006-07-27 | Fujitsu General Ltd | アキシャルギャップ型電動機 |
DE102005026041A1 (de) * | 2005-06-03 | 2006-12-21 | Thyssenkrupp Presta Steertec Gmbh | Steuerelement für eine Servolenkung |
JP4549968B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2010-09-22 | サンデン株式会社 | 電動圧縮機 |
CN101405929B (zh) * | 2006-03-24 | 2011-12-28 | 三菱电机株式会社 | 电动机及驱动控制装置 |
US7497796B2 (en) * | 2006-04-12 | 2009-03-03 | General Motors Corporation | Electro-mechanical transmission |
JP2008298215A (ja) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Mitsubishi Electric Corp | 転がり軸受、その転がり軸受を用いたモータ装置、及び転がり軸受装置 |
JP4527145B2 (ja) * | 2007-11-12 | 2010-08-18 | 三菱電機株式会社 | 電動パワーステアリング装置用モータ |
WO2011060337A2 (en) | 2009-11-15 | 2011-05-19 | Legupro | Liquid movement and control within a container for food preparation |
WO2012018965A2 (en) | 2010-08-04 | 2012-02-09 | Legupro | Liquid movement and control within a rotatable container for food preparation |
DE102010048381A1 (de) * | 2010-10-13 | 2012-04-19 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Loslager mit Dämpfungsfunktion |
WO2012070255A1 (ja) * | 2010-11-23 | 2012-05-31 | 三菱電機株式会社 | 電動パワーステアリング装置用モータ |
JP5768460B2 (ja) * | 2011-04-21 | 2015-08-26 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
US9445614B2 (en) | 2011-08-18 | 2016-09-20 | Legupro Ab | Food movement and control within a container for food preparation |
JP5782956B2 (ja) * | 2011-09-26 | 2015-09-24 | アイシン精機株式会社 | 車両のステアリング装置 |
WO2013046526A1 (ja) | 2011-09-29 | 2013-04-04 | パナソニック株式会社 | 電動機 |
US8789259B2 (en) | 2011-11-17 | 2014-07-29 | Remy Technologies, L.L.C. | Method of winding a stator core with a continuous conductor having a rectangular cross-section and a stator core |
US8745847B2 (en) | 2011-11-17 | 2014-06-10 | Remy Technologies, L.L.C. | Method of P-forming a continuous conductor having a rectangular cross section and a stator including a stator winding formed from a P-formed conductor having a rectangular cross-section |
US9467010B2 (en) | 2011-11-17 | 2016-10-11 | Remy Technologies, L.L.C. | Method of winding a stator core with a continuous conductor having a rectangular cross-section and a stator core |
JP6015205B2 (ja) * | 2012-07-27 | 2016-10-26 | 株式会社ジェイテクト | ウェーブワッシャー、このウェーブワッシャーを有する回転軸支持装置、およびこの回転軸支持装置を有する電動機 |
DE102012214850A1 (de) * | 2012-08-21 | 2014-03-20 | Stabilus Gmbh | Elektromotor und Motor-Getriebe-Baugruppe sowie längenveränderbare Antriebseinrichtung mit einem derartigen Elektromotor |
TWI488760B (zh) * | 2012-09-14 | 2015-06-21 | Metal Ind Res & Dev Ct | Electric vehicle, compound hydraulic power steering system and its driving method |
DE102012220985B3 (de) * | 2012-11-16 | 2014-05-08 | Aktiebolaget Skf | Lageranordnung |
KR20150017140A (ko) * | 2013-08-06 | 2015-02-16 | 주식회사 만도 | 자동차의 감속기 |
CN104309682A (zh) * | 2013-10-28 | 2015-01-28 | 合肥国骋新能源汽车技术有限公司 | 一种新型电动汽车转向系统 |
EP2902648B1 (de) * | 2014-02-03 | 2016-09-07 | Lakeview Innovation Ltd. | Lageranordnung für einen Elektromotor mit axial vorgespanntem Kugellager |
JP6481260B2 (ja) * | 2014-04-14 | 2019-03-13 | 日本精工株式会社 | 転がり軸受 |
JP6410562B2 (ja) * | 2014-10-27 | 2018-10-24 | 三菱電機株式会社 | 電動機 |
JP6504908B2 (ja) * | 2015-05-13 | 2019-04-24 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | モータの軸受構造 |
US10274008B2 (en) | 2015-06-19 | 2019-04-30 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Axial load bearing assembly |
DE102016211706B3 (de) * | 2016-06-29 | 2017-12-14 | Ford Global Technologies, Llc | Getriebeeinheit für ein Kraftfahrzeug |
CN107869440B (zh) * | 2016-09-28 | 2019-11-08 | 比亚迪股份有限公司 | 电机油泵总成、转向系统和车辆 |
CN107867324B (zh) * | 2016-09-28 | 2019-11-08 | 比亚迪股份有限公司 | 电机油泵总成、转向系统和车辆 |
CN109113956B (zh) * | 2017-06-26 | 2020-07-10 | 比亚迪股份有限公司 | 电动油泵总成、转向系统和润滑系统 |
JP2019027523A (ja) * | 2017-07-31 | 2019-02-21 | 日本電産サンキョー株式会社 | 軸受組立体およびモータ |
CN109956036A (zh) * | 2017-12-25 | 2019-07-02 | 广州极飞科技有限公司 | 驱动装置、喷洒装置及无人机 |
GB2571554B (en) * | 2018-03-01 | 2020-09-30 | Dyson Technology Ltd | An electric motor |
LU102171B1 (de) * | 2020-10-29 | 2022-05-02 | Wilo Se | Kreiselpumpe |
WO2022187421A1 (en) * | 2021-03-03 | 2022-09-09 | Resmed Motor Technologies Inc. | Bearing sleeve for blower |
DE102021205791A1 (de) * | 2021-06-08 | 2022-12-08 | Aktiebolaget Skf | Loslageranordnung |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2506404A (en) | 1946-08-01 | 1950-05-02 | Gen Electric | Shaft bearing |
US2543647A (en) | 1949-03-18 | 1951-02-27 | Gen Electric | Bearing structure |
US3261997A (en) | 1965-08-02 | 1966-07-19 | Scovill Manufacturing Co | Shaft bearing mounting means for motors and other mechanisms |
JPH0612767B2 (ja) | 1984-01-25 | 1994-02-16 | 株式会社日立製作所 | 溝およびそのエッチング方法 |
JPS60154622U (ja) * | 1984-03-26 | 1985-10-15 | 帝人製機株式会社 | 高速回転体の軸受装置 |
FR2675446A1 (fr) | 1991-04-17 | 1992-10-23 | Bendix Europ Service Tech | Dispositif hydraulique de freinage. |
DE4120665A1 (de) * | 1991-06-22 | 1992-12-24 | Teves Gmbh Alfred | Elektromotorisch angetriebene hydraulikpumpe |
DE4125636A1 (de) | 1991-08-02 | 1993-02-04 | Teves Gmbh Alfred | Elektrische maschine zur wandlung von elektrischer und mechanischer energie, insbesondere radikalkraftbeaufschlagter elektromotor zum antrieb von pumpen und kompressoren |
DE4224980A1 (de) | 1992-07-29 | 1994-02-03 | Teves Gmbh Alfred | Durch Wellenvorspannung geräuscharm gelagerter Elektromotor |
JPH0660270A (ja) | 1992-08-13 | 1994-03-04 | Tokyo Electric Co Ltd | 商品販売登録データ処理装置 |
US5814913A (en) * | 1994-04-21 | 1998-09-29 | Ebara Corporation | Multishaft electric motor and positive-displacement pump combined with such multishaft electric motor |
JP3035883B2 (ja) * | 1994-12-27 | 2000-04-24 | 株式会社荏原製作所 | 軸受装置及び該軸受装置を備えたポンプ |
JPH0968173A (ja) * | 1995-08-29 | 1997-03-11 | Jidosha Kiki Co Ltd | 電動モータ駆動式ポンプ |
US5591019A (en) * | 1996-02-28 | 1997-01-07 | Delaware Capital Formation, Inc. | Vapor recovery pump |
JP3667034B2 (ja) * | 1996-07-17 | 2005-07-06 | 光洋精工株式会社 | 電動ポンプ |
JP3376869B2 (ja) | 1997-05-29 | 2003-02-10 | 日本精工株式会社 | 電動式パワーステアリング装置 |
GB2327652B (en) * | 1997-05-29 | 2001-04-18 | Nsk Ltd | Electric power assisted steering apparatus |
JPH11252851A (ja) | 1998-03-02 | 1999-09-17 | Nippon Seiko Kk | 電動式パワーステアリング装置用モータ |
JP3830006B2 (ja) | 1998-04-08 | 2006-10-04 | 日本電産株式会社 | ポンプ装置 |
JP2000018173A (ja) * | 1998-07-01 | 2000-01-18 | Unisia Jecs Corp | モータ駆動式ポンプ装置 |
JP2000166169A (ja) | 1998-11-27 | 2000-06-16 | Mitsubishi Electric Corp | 電動パワーステアリング装置用モータ |
JP4221825B2 (ja) * | 1999-06-28 | 2009-02-12 | 株式会社ジェイテクト | 電動式舵取装置 |
US6523431B2 (en) * | 1999-10-07 | 2003-02-25 | Delphi Technologies, Inc. | Electric power steering assist mechanism |
JP3891747B2 (ja) * | 1999-12-07 | 2007-03-14 | 株式会社ジェイテクト | 電動式舵取装置 |
JP3681315B2 (ja) | 2000-01-19 | 2005-08-10 | 光洋精工株式会社 | パワーステアリング装置 |
FR2808759B1 (fr) * | 2000-05-10 | 2005-08-26 | Koyo Seiko Co | Appareil de direction assistee electrique |
DE10042106A1 (de) | 2000-08-26 | 2002-03-07 | Valeo Auto Electric Gmbh | Antriebsvorrichtung |
JP3971200B2 (ja) * | 2001-02-20 | 2007-09-05 | アイシン精機株式会社 | 軸受構造及びポンプ |
-
2002
- 2002-12-27 JP JP2002379149A patent/JP3823920B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-12-24 FR FR0351206A patent/FR2849547B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 2003-12-24 US US10/743,726 patent/US7217106B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-12-24 CN CNB2003101244912A patent/CN1310794C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004210017A (ja) | 2004-07-29 |
FR2849547A1 (fr) | 2004-07-02 |
CN1521077A (zh) | 2004-08-18 |
US20040134708A1 (en) | 2004-07-15 |
US7217106B2 (en) | 2007-05-15 |
FR2849547B1 (fr) | 2007-05-11 |
CN1310794C (zh) | 2007-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3823920B2 (ja) | 電動油圧式パワーステアリング装置 | |
JP5126588B2 (ja) | 電動ポンプ | |
US9054563B2 (en) | Motor for electric power steering device | |
WO2012050063A1 (ja) | 電動圧縮機 | |
EP1566545B1 (en) | Electric internal gear pump | |
WO2010044416A1 (ja) | 電動ポンプユニット | |
JP2005110478A (ja) | モータ及びポンプ | |
JP2004505193A (ja) | 液圧的な車両ブレーキ装置のためのポンプユニット | |
JPH11198828A (ja) | 電気式動力操舵装置 | |
US20190097492A1 (en) | Electrical actuator | |
JP2004254394A (ja) | 回転電機 | |
JP3059059B2 (ja) | 動力操舵装置用電動機 | |
US6930430B2 (en) | Armature support structure of starter for automotive engine | |
US10995845B2 (en) | Rotary actuator | |
JP2008025477A (ja) | 電動ポンプ | |
JP2004180449A (ja) | パワーステアリング装置用ブラシレスモータ | |
JP4270179B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP3822618B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2000175402A (ja) | 電動ポンプ駆動用モ―タ | |
JP2000318629A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2007303408A (ja) | アクチュエータ | |
JP2003032955A (ja) | モータのアーマチュア支持構造 | |
JP2023046761A (ja) | ロータ、電動モータ、及びロータの組み立て方法 | |
JP2019126140A (ja) | モータ | |
JP2004175201A (ja) | 電動パワーステアリング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060331 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060619 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3823920 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |