JP3817716B2 - カムブラケット - Google Patents
カムブラケット Download PDFInfo
- Publication number
- JP3817716B2 JP3817716B2 JP2002022565A JP2002022565A JP3817716B2 JP 3817716 B2 JP3817716 B2 JP 3817716B2 JP 2002022565 A JP2002022565 A JP 2002022565A JP 2002022565 A JP2002022565 A JP 2002022565A JP 3817716 B2 JP3817716 B2 JP 3817716B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thrust plate
- oil
- cam bracket
- camshaft
- plate groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/02—Valve drive
- F01L1/024—Belt drive
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/02—Valve drive
- F01L1/04—Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
- F01L1/047—Camshafts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/02—Valve drive
- F01L1/04—Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
- F01L1/047—Camshafts
- F01L1/053—Camshafts overhead type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/46—Component parts, details, or accessories, not provided for in preceding subgroups
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/02—Valve drive
- F01L1/04—Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
- F01L1/047—Camshafts
- F01L2001/0476—Camshaft bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L2810/00—Arrangements solving specific problems in relation with valve gears
- F01L2810/02—Lubrication
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
この発明は、カムブラケットの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその課題】
従来、図7の分解斜視図で示すように、エンジンの吸気・排気バルブを開閉させるためにカムシャフト1にはカム2,2が設けられており、また、カムシャフト1の軸方向への移動を規制するために、カムシャフト1には2枚のスラストプレート3,3が間隔をおいて設けられており、カムシャフト1の先端にはカムスプロケット4が設けられて、エンジンのクランクシャフトの駆動力をチェーン,ベルト等でカムスプロケット4に伝達してカムシャフト1が回転されるように構成されている。
このカムシャフト1を取り付けるシリンダヘッド5側の凹み状のジャーナル面6に、オイルを供給するオイル供給孔7が形成されている。
また、ジャーナル面6上に、カムシャフト1を回転可能に支承するカムブラケット8がボルトで取り付けられるものであるが、図7では、シリンダヘッド5の外周側のジャーナル面6の内側及び外側に、前記スラストプレート3,3が摺接する摺接面51,51が形成されており、また、外側のカムブラケット8にも、スラストプレート3,3が摺接する摺接面52,52が内側及び外側に形成されたものとなっている。
【0003】
このような構造においては、摺接面51と摺接面52を整合させて面一状に形成させるために、カムブラケット8をシリンダヘッド5に取り付けた状態で、この摺接面51,52をそれぞれ加工する必要があり、摺接面51,52の加工が困難であるという問題点があった。
また、オイル供給孔7からのオイルが、ジャーナル面6からスラストプレート3,3と摺接面51,52間に供給される構造であるため、エンジンの始動時などにおいては、摺接面51,52の潤滑が遅れることとなり、そのためにオイルポンプの低回転での供給能力を高く設定しておく必要があるという問題点があった。
【0004】
また、従来、図8の分解斜視図で示すように、カムシャフト1に1枚のスラストプレート3を設け、このスラストプレート3が回転可能に挿入されるスラストプレート溝53を、シリンダヘッド5のジャーナル面6の内側に凹み状に形成するとともに、カムブラケット8側にも、スラストプレート3が回転可能に挿入されるスラストプレート溝54を形成させ、オイル供給孔7からのオイルを、ジャーナル面6に凹み状に形成したオイル通路溝6aを通してスラストプレート溝53へ供給するように構成したものが存在し、このような構造では、エンジンの始動時に、スラストプレート溝53内に溜まっているオイルで良好にスラストプレート3の周辺を潤滑することができるため、オイルポンプの低回転での供給能力を高める必要がないものとなる。
しかし、このような構造では、スラストプレート溝53及び54をそれぞれ精度良く加工する必要があり、加工に困難を伴うという問題点があった。
また、スラストプレート溝53,54はスラストプレート3全体を覆う構造であり、この部分の材料が必要で、重量が大となってしまうという問題点があった。
【0005】
さらに、従来、図9の分解斜視図で示すような構造が存在し、図9では、カムシャフト1に設けられた1枚のスラストプレート3が、回転可能に挿入されるスラストプレート溝54をカムブラケット8側のみに形成したものであり、カムブラケット8の内側面に受部56を一体形成し、この受部56にスラストプレート溝54を形成させ、受部56の上面側に切欠面56aを形成させて、スラストプレート溝54からスラストプレート3の上端が突出するようにしたものである。
このような構造では、カムシャフト1及びスラストプレート3の近傍を飛散するオイルを、スラストプレート3に付着させることができ、スラストプレート溝54の加工も容易で、重量も軽くなるが、エンジンの始動直後などにおいて、オイルが十分にスラストプレート3の近傍に飛散していない状況では、潤滑不足になり、焼き付きなどの問題が発生するため、これを防ぐために、シリンダヘッド5側にオイルジェット55などを設けて、このオイルジェット55からオイルをスラストプレート3に向けて噴出させる必要があり、このオイルジェット55により、オイル供給経路の圧力が下がるため、その分、オイルポンプの供給能力を高めてやる必要があるという問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記従来の問題点に鑑み案出したものであって、重量がさほど重くなることもなく、また、加工も比較的容易に行なえ、しかもオイルポンプの供給能力を高めることなく良好にスラストプレートの周辺を潤滑できるカムブラケットを提供せんことを目的とし、その第1の要旨は、シリンダヘッドに凹み状に形成されたジャーナル面上に取り付けられ、スラストプレートを有するカムシャフトを回転可能に支承し得るカムブラケットにおいて、該カムブラケットは、前記カムシャフトの軸線方向へ突出して形成された前記スラストプレートを受ける受部を有し、該受部は、上面が切り欠かれて形成された切欠面と、該切欠面に開口する前記受部の上下方向に貫通状に形成された前記スラストプレートが挿入されるスラストプレート溝と、該スラストプレート溝の上面側の前記切欠面に該切欠面よりも下方へ凹ませて凹状に形成されたオイル溜めと、を備えることである。
また、第2の要旨は、スラストプレートを有するカムシャフトを回転可能に支承し得るとともに、前記スラストプレートが回転可能に挿入される上面が開口されたスラストプレート溝を備えたカムブラケットにおいて、前記スラストプレート溝の開口された上面におけるスラストプレート回転方向の両側には、凹状にオイル溜めが形成されていることである。
【0007】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、カムシャフト周辺の分解斜視図であり、カムシャフト1には、カム2,2とともに1枚のスラストプレート3が設けられており、このカムシャフト1を支持するジャーナル面6が、シリンダヘッド5側に凹み状に形成され、このジャーナル面6には、ジャーナル面6にオイルを供給するオイル供給孔7が形成されている。
【0008】
また、このジャーナル面6上にボルト12で取り付けられてカムシャフト1を回転可能に支承するカムブラケット8は、図2の平面拡大構成図,図3の縦断面構成図(図2のスラストプレート溝の部分で切断した縦断面構成図),図4の側面配置構成図で示すように、内側へ突出して受部9が一体形成され、受部9の分だけ通常のカムブラケットより幅広に形成されて、この受部9には、上面が切り欠かれて切欠面9aが形成され、この切欠面9aに開口して、受部9には上下方向に貫通状に、スラストプレート3が挿入されるスラストプレート溝10が形成されており、このスラストプレート溝10の上面側の切欠面9aには、切欠面9aよりも下方へ凹ませて、オイルを溜めることのできるオイル溜め11,11が一体形成されている。
【0009】
このオイル溜め11,11は、スラストプレート溝10内に挿入されるスラストプレート3の回転方向の両側にそれぞれ凹み状に形成され、それぞれ内側の深さの小なる浅部11aから、P点を越えて外側へ深さが増大され、P点の外側のオイル溜め11の最も深い部分は、内部に良好にオイルを溜めることができるように、切欠面9aよりも下方へ相当深く凹ませて5mm程度の深さに設定されている。
なお、スラストプレート溝10内にスラストプレート3が挿入された時に、スラストプレート3の外周が、P点と一致するか、または、P点より外側のオイル溜め11の深い部分に配置されるように設定されている。
【0010】
なお、このオイル溜め11の拡大平面図を図5に示し、また図6では、スラストプレート溝10内にスラストプレート3を挿入して、スラストプレート3が回転された時の作用を図示しており、エンジンの運転状態では、ジャーナル面6のオイル供給孔7から供給されるオイルがカムシャフト1の回転で漏れ出して飛沫となり、また、ブローバイガス中などのオイルの飛沫が、スラストプレート3に付着し、スラストプレート3とスラストプレート溝10との摺接面を良好に潤滑することができる。
また、エンジンの停止時に、ミスト状になっていたオイルが、重力で落下して良好にオイル溜め11内に溜められるものであり、このオイル溜め11内に溜まったオイルは、エンジンの始動時に、スラストプレート3の回転で飛散され、また、エンジンの振動により良好にスラストプレート溝10側へ流れ、スラストプレート3に付着して、良好にスラストプレート3を潤滑することができるものとなり、エンジンの始動時にも焼き付けなどが発生することがないものとなる。
【0011】
なお、スラストプレート3の回転が上向き方向である側(図6では左側)にのみオイル溜め11を形成させても良い。即ち、スラストプレート3の回転が上向き方向であるので、スラストプレート3の回転でオイル溜め11内のオイルが良好に飛散され、良好にスラストプレート3を潤滑することができるものとなる。
なお、本例では、シリンダヘッド5側には摺接面などの加工は全く必要とせず、カムブラケット8側のみに上面が開口したスラストプレート溝10を形成させるものであるため、加工が比較的容易で、重量の増加も少ないものとなる。
また、オイルポンプの低回転での供給能力を高める必要もなく、エンジン始動時に、オイル溜め11内に溜められたオイルでスラストプレートの周辺を良好に潤滑することができるものとなる。
【0012】
【発明の効果】
本発明は、シリンダヘッドに凹み状に形成されたジャーナル面上に取り付けられ、スラストプレートを有するカムシャフトを回転可能に支承し得るカムブラケットにおいて、該カムブラケットは、前記カムシャフトの軸線方向へ突出して形成された前記スラストプレートを受ける受部を有し、該受部は、上面が切り欠かれて形成された切欠面と、該切欠面に開口する前記受部の上下方向に貫通状に形成された前記スラストプレートが挿入されるスラストプレート溝と、該スラストプレート溝の上面側の前記切欠面に該切欠面よりも下方へ凹ませて凹状に形成されたオイル溜めと、を備えることにより、エンジンの運転状態では、飛散しているオイルをスラストプレートに付着させて潤滑でき、また、飛散したオイルを良好にオイル溜めに溜めることができ、エンジンの始動時には、このオイル溜めに溜められたオイルがスラストプレートに付着し、良好にスラストプレートの周辺を潤滑することができ、焼き付けなどを良好に防ぐことができるものとなる。
【0013】
また、スラストプレートを有するカムシャフトを回転可能に支承し得るとともに、前記スラストプレートが回転可能に挿入される上面が開口されたスラストプレート溝を備えたカムブラケットにおいて、前記スラストプレート溝の開口された上面におけるスラストプレート回転方向の両側には、凹状にオイル溜めが形成されていることにより、両側のオイル溜めに十分なオイルを溜めておくことができ、エンジンの始動時に、より良好にオイルをスラストプレートに供給して潤滑できるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 シリンダヘッドとカムシャフトとカムブラケットの分解斜視図である。
【図2】 図1におけるカムブラケットの平面拡大構成図である。
【図3】 図2におけるスラストプレート溝の部分で切断した縦断面構成図である。
【図4】 カムブラケットの側面配置構成図である。
【図5】 カムブラケットに形成されたオイル溜めの部分の拡大平面構成図である。
【図6】 エンジン運転中におけるスラストプレートの回転状態の作用説明図である。
【図7】 従来のカムシャフト周辺の分解斜視構成図である。
【図8】 さらに異なる従来のカムシャフト周辺の分解斜視構成図である。
【図9】 さらに異なる従来のカムシャフト周辺の分解斜視構成図である。
【符号の説明】
1 カムシャフト
2 カム
3 スラストプレート
4 カムスプロケット
5 シリンダヘッド
6 ジャーナル面
7 オイル供給孔
8 カムブラケット
9 受部
9a 切欠面
10 スラストプレート溝
11 オイル溜め
12 ボルト
Claims (2)
- シリンダヘッドに凹み状に形成されたジャーナル面上に取り付けられ、スラストプレートを有するカムシャフトを回転可能に支承し得るカムブラケットにおいて、
該カムブラケットは、前記カムシャフトの軸線方向へ突出して形成された前記スラストプレートを受ける受部を有し、
該受部は、上面が切り欠かれて形成された切欠面と、該切欠面に開口する前記受部の上下方向に貫通状に形成された前記スラストプレートが挿入されるスラストプレート溝と、該スラストプレート溝の上面側の前記切欠面に該切欠面よりも下方へ凹ませて凹状に形成されたオイル溜めと、を備えることを特徴とするカムブラケット。 - スラストプレートを有するカムシャフトを回転可能に支承し得るとともに、前記スラストプレートが回転可能に挿入される上面が開口されたスラストプレート溝を備えたカムブラケットにおいて、前記スラストプレート溝の開口された上面におけるスラストプレート回転方向の両側には、凹状にオイル溜めが形成されていることを特徴とするカムブラケット。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002022565A JP3817716B2 (ja) | 2002-01-30 | 2002-01-30 | カムブラケット |
US10/341,488 US6786643B2 (en) | 2002-01-30 | 2003-01-14 | Cam bracket |
CNB031035779A CN100549367C (zh) | 2002-01-30 | 2003-01-29 | 凸轮支架 |
EP03250568A EP1335114B1 (en) | 2002-01-30 | 2003-01-30 | Cam bracket |
DE60300015T DE60300015T2 (de) | 2002-01-30 | 2003-01-30 | Lagerdeckel für Nockenwelle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002022565A JP3817716B2 (ja) | 2002-01-30 | 2002-01-30 | カムブラケット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003222003A JP2003222003A (ja) | 2003-08-08 |
JP3817716B2 true JP3817716B2 (ja) | 2006-09-06 |
Family
ID=27606352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002022565A Expired - Lifetime JP3817716B2 (ja) | 2002-01-30 | 2002-01-30 | カムブラケット |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6786643B2 (ja) |
EP (1) | EP1335114B1 (ja) |
JP (1) | JP3817716B2 (ja) |
CN (1) | CN100549367C (ja) |
DE (1) | DE60300015T2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006016019B4 (de) * | 2006-04-05 | 2017-03-02 | Audi Ag | Verfahren zur Herstellung einer Axiallagerschmiervorrichtung |
US8511269B2 (en) * | 2006-06-07 | 2013-08-20 | Ford Global Technologies | Camshaft system for internal combustion engine |
JP4197022B2 (ja) | 2006-08-31 | 2008-12-17 | トヨタ自動車株式会社 | カムキャップ |
JP4215083B2 (ja) | 2006-09-04 | 2009-01-28 | トヨタ自動車株式会社 | カムキャップ及び油路接続構造 |
JP4270253B2 (ja) | 2006-09-19 | 2009-05-27 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の可変動弁機構 |
US20080196681A1 (en) * | 2007-02-19 | 2008-08-21 | Mechadyne Plc | Mounting of an scp camshaft on an engine |
DE102009030457B4 (de) | 2009-06-25 | 2021-07-22 | Scania Cv Ab | Lageranordnung zur axialen Lagerung einer Nockenwelle, Ventiltrieb und Verbrennungsmotor |
JP2011038432A (ja) * | 2009-08-07 | 2011-02-24 | Mazda Motor Corp | エンジンのカム軸のスラスト規制部構造 |
US8800517B2 (en) | 2010-12-01 | 2014-08-12 | Caterpillar Inc. | Cam shaft/cam gear assembly and thrust strategy for engine using same |
JP5846374B2 (ja) * | 2012-01-16 | 2016-01-20 | スズキ株式会社 | カムシャフトのスラスト軸受潤滑構造 |
JP5662965B2 (ja) * | 2012-06-06 | 2015-02-04 | 大豊工業株式会社 | エンジンの潤滑油供給機構 |
DE102014008019B4 (de) * | 2014-05-27 | 2021-06-10 | Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg | Spannvorrichtung für einen Nockenwellen-Nockenwellen-Kettentrieb |
JP6131981B2 (ja) | 2015-03-30 | 2017-05-24 | トヨタ自動車株式会社 | カムキャップ |
JP6327281B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2018-05-23 | マツダ株式会社 | エンジンのカムジャーナル潤滑油供給機構 |
FR3065036B1 (fr) * | 2017-04-05 | 2021-12-17 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Porte-arbre a cames pour moteur a combustion interne |
DE102022133736A1 (de) * | 2022-12-16 | 2024-06-27 | Rolls-Royce Solutions GmbH | Lageranordnung für eine Nockenwelle einer Verbrennungskraftmaschine sowie Kurbelgehäuse mit selbiger |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3107130A (en) * | 1961-09-08 | 1963-10-15 | Kingsbury Machine Works Inc | Bearing lubricating means |
US4199202A (en) * | 1976-08-20 | 1980-04-22 | Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Bearing structure for a cam shaft in internal combustion engines |
JP2996825B2 (ja) * | 1993-01-11 | 2000-01-11 | ダイハツ工業株式会社 | シリンダヘッドの組立方法 |
DE19537192C1 (de) * | 1995-10-06 | 1997-01-09 | Porsche Ag | Kurbelwellenlagerung einer mehrzylindrigen Brennkraftmaschine |
DE19958629B4 (de) * | 1999-12-04 | 2007-02-01 | Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag | Vorrichtung zum Verändern der Steuerzeiten einer Brennkraftmaschine |
JP2001329885A (ja) * | 2000-05-18 | 2001-11-30 | Yamaha Motor Co Ltd | エンジンのカム角センサ搭載構造 |
-
2002
- 2002-01-30 JP JP2002022565A patent/JP3817716B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-01-14 US US10/341,488 patent/US6786643B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-01-29 CN CNB031035779A patent/CN100549367C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-01-30 EP EP03250568A patent/EP1335114B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-01-30 DE DE60300015T patent/DE60300015T2/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003222003A (ja) | 2003-08-08 |
DE60300015D1 (de) | 2004-09-09 |
US20030140886A1 (en) | 2003-07-31 |
EP1335114B1 (en) | 2004-08-04 |
CN1435558A (zh) | 2003-08-13 |
DE60300015T2 (de) | 2005-09-08 |
EP1335114A1 (en) | 2003-08-13 |
US6786643B2 (en) | 2004-09-07 |
CN100549367C (zh) | 2009-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3817716B2 (ja) | カムブラケット | |
US4553510A (en) | Cylinder head for internal combustion engines | |
US9920662B2 (en) | Cam cap | |
JP4520469B2 (ja) | エンジン | |
JP3695247B2 (ja) | 4サイクルエンジンの潤滑構造 | |
US5065841A (en) | Lubricating system for a vertical shaft engine | |
JP2002250211A (ja) | スカート注油構造 | |
JPH10131734A (ja) | カム軸受潤滑装置 | |
JP3235159B2 (ja) | V型ohvエンジンの潤滑装置 | |
JP2003002291A (ja) | 船外機におけるドライブシャフトの潤滑構造 | |
JP2007285247A (ja) | エンジン内部の潤滑油供給構造 | |
JP7393446B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP2526682Y2 (ja) | オイルポンプ装置 | |
JP2505523Y2 (ja) | エンジンの潤滑装置 | |
JPS603294Y2 (ja) | 動弁機構の潤滑装置 | |
JP2016173086A (ja) | 潤滑油の排出装置 | |
JP2004183554A (ja) | 内燃機関におけるシリンダブロック | |
JP2006177459A (ja) | クランク軸滑り軸受の潤滑構造 | |
JPH11311113A (ja) | 組立式カムシャフト | |
JP2006097616A (ja) | 内燃機関のカム軸潤滑構造 | |
JP2021156233A (ja) | チェーンカバーの振動低減構造 | |
JPH06229218A (ja) | エンジン | |
JPS61178509A (ja) | 内燃機関の潤滑装置 | |
WO1999045245A1 (fr) | Chambre a came de moteur portatif a quatre temps | |
JP2001329822A (ja) | オイル潤滑機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060602 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3817716 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |