JP3817085B2 - 透明ハイバリア性積層体 - Google Patents
透明ハイバリア性積層体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3817085B2 JP3817085B2 JP09590099A JP9590099A JP3817085B2 JP 3817085 B2 JP3817085 B2 JP 3817085B2 JP 09590099 A JP09590099 A JP 09590099A JP 9590099 A JP9590099 A JP 9590099A JP 3817085 B2 JP3817085 B2 JP 3817085B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transparent
- barrier laminate
- film
- resin layer
- evoh
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 title description 25
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 23
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 21
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 21
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 17
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 claims description 14
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 14
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 8
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 3
- 229910020781 SixOy Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 9
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 2
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000005003 food packaging material Substances 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000636 poly(norbornene) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、透明性、ガスバリア性に優れさらに、帯電防止性にも優れた、食品、医薬品、調味料、香辛料、香料、洗剤などの耐透気性、耐透湿性等を必要とする物品の包装材に使用するのに適している透明ハイバリア性積層体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来バリア性フイルム包装材(バリア性積層体)としては、ポリマーフイルムの少なくとも片面に、▲1▼物理的蒸着法(PVD法)や化学的蒸着法(CVD法)で酸化珪素蒸着膜や酸化アルミニウム蒸着膜を設けたもの、▲2▼アルミニウム等の金属を蒸着形成したもの、▲3▼他の耐透気性、耐透湿性等に比較的優れたポリマーをコーテイングしたもの等が知られている。
【0003】
かかる従来のバリア性積層体は、次の様な課題を有していた。
▲1▼酸化珪素や酸化アルミニウムを蒸着した透明バリア性積層体は、その優れた透明性と耐透気性、耐透湿性において近年多用されてきているが、蒸着膜厚を厚くすると蒸着膜の内部応力により蒸着膜に亀裂やひび割れが発生し、バリア性が低下する点、さらに蒸着膜が灰色ないしは褐色を帯びるという点等の課題を有しており、さらに透明性においてすぐれているが、屈曲使用に耐え難いなどの課題があった。
【0004】
▲2▼ポリマーフイルムの少なくとも片面にアルミニウム等の金属を蒸着形成したものは、紫外線の通過を抑えることや耐透気性、耐透湿性等にも優れ、過去多用されているが、包装における内容物が見えないことと電子レンジ適性を有していない問題点を有している。
【0005】
また▲3▼ポリマーフイルムの少なくとも片面に他の耐透気性、耐透湿性等に比較的優れたポリマーをコーテイングしたものは、比較的安価に製造でき、かつその柔軟性と選択の多様性において多くのものが使用されている。しかしこのものは、耐透気性、耐透湿性において不充分なものが殆どでありかかる機能において前2者に劣る問題点を有していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来品のバリア性積層体の有していない、耐透気性(酸素透過率が小さいこと)、耐透湿性(透湿度が小さいこと)を高度に有し、層間密着性にも優れた、かつ印刷性、屈曲使用適性を有し、しかも帯電防止性にも優れた透明ハイバリア性積層体を提供することが目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ポリマーフイルム(A)の少なくとも片面に、少なくとも透明無機酸化物薄膜(B)および厚さ0.1〜1g/m2のエチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂層(C)を積層したことを特徴とする透明ハイバリア性積層体であり、また、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂層(C)が層内に、静電気誘導防止剤を含有するものである前記の透明ハイバリア性積層体であり、さらに、30回ゲルボテスト(ASTM−E−392−74)後の酸素透過率(OK)が、1.5cc/m2・24hs以下であり、透湿度(WK)が2.0g/m2・24hs以下である前記の透明ハイバリア性積層体である。
【0008】
【発明の実施態様】
本発明の透明ハイバリア性積層体において、ポリマーフイルム(A)としては、特に制限はないが、耐熱性、機械加工適性、化学的安定性に優れたものであればよく、従来のバリア性積層体に用いられているものであれば、いずれも用いることができる。例えばポリアリレート、ポリエーテルサルホン、ポリエチレンテレフタレ−ト、ポリエチレンナフタレート、ポリプロピレン、ポリカ−ボネ−ト、ポリスチレン、ポリアミド(ナイロン)、ポリアミドイミド、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、アクリル系樹脂、ポリノルボルネン系樹脂等の単一重合体からのフイルムやこれらポリマーの共重合体フイルム等の合成樹脂フイルムやセルロ−スアセテ−ト等の人造樹脂フイルム等のフイルム、またこれらのフイルム2種又はそれ以上のものが積層された複層フイルムである複合フイルムが挙げられる。また、これらポリマーが2種又はそれ以上ブレンドされたものからのフイルムでもよく、例えばポリエチレンテレフタレートにポリエチレンテレフタレート−イソフタレート共重合体がブレンドされていてもよい。
【0009】
さらに、これらのフイルムは、透明無機酸化物薄膜(B)および厚さ0.1〜1g/m2のエチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂層(C)を積層するに際し、あらかじめ、プラズマ処理等の物理的処理、シランカップリング剤等による前処理や下塗り層の形成をしてもよい。
本発明におけるポリマーフイルム(A)は該フイルム以外に、(B)、(C)の2層の積層を必須とするものであり、前記2層以外に本発明の効果を損なわない範囲で、種々の公知の下塗り層、プライマー層、保護層、着色層、印刷層、シール層などを附加してもよいものであり、さらに改質剤例えば、紫外線吸収剤、静電気誘導帯電防止剤、等ををフイルム形成ポリマーに練りこんでもよく、下塗り層や保護層に含有せしめてもよいものである。
これらの、フイルムの厚さにおいても、特に限定されるものではないが、4μmから200μm程度が好ましく適用される。
【0010】
本発明における透明無機酸化物薄膜(B)の形成は、耐透気性、耐透湿性をえるためのものであり、本発明の透明ハイバリア性積層体の酸素透過率は5cc/m2・24hs以下、好ましくは3cc/m2・24hs以下、さらに好ましくは1.5cc/m2・24hs以下であり、透湿度は5g/m2・24hs以下、好ましくは3g/m2・24hs以下、さらに好ましくは2.0g/m2・24hs以下のものである。
【0011】
本発明における透明無機酸化物薄膜(B)としては、耐透気性、耐透湿性を高度に付与しうるものであって、透明性にすぐれたものであれば特に限定はされないが、経済性、環境保全性、安全性等の観点から、好ましくは、珪素の酸化物、またはアルミニウムの酸化物から選ばれる1種又は2種以上の混合物が挙げられる。
これらの透明無機酸化物薄膜(B)として最も好ましいのは、▲1▼珪素の酸化物とアルミニウムの酸化物との重量比で9/1〜5/5のもの、▲2▼珪素の酸化物であってSiXOYのX=1でY=1.1〜1.9のものより好ましくはX=1でY=1.2〜1.8のものから選ばれる一種であり、これらを選定することで、透明ハイバリア性積層体の、バリア性、透明無色性、層間の密着性、屈曲耐性がより好ましいものとなる。
これらの透明無機酸化物薄膜(B)のポリマーフイルム(A)への形成は、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、プラズマ蒸着法などの従来公知の物理的蒸着法(PVD法)や、あるいは珪素、アルミニウムの金属の1種又は2種以上の混合物を酸素ガスの雰囲気中で、あるいはこれらのガスとアルゴン、窒素等の不活性ガスとの混合雰囲気中で反応性真空蒸着法、反応性スパッタリング法、反応性イオンプレーティング法、反応性プラズマ蒸着法などの従来公知の化学的蒸着法(CVD法)によって前記ポリマーフイルムの片面に直接形成するか、あるいは下塗り層を介して形成する。
【0012】
これらの透明無機酸化物薄膜(B)の厚さとしては、通常10nm〜300nmの範囲、好ましくは30nm〜100nmの範囲から適宜選択実施される。透明無機酸化物薄膜(B)の厚さが10nmより薄い場合には、バリア性が不足するので好ましくなく、一方300nmより厚い場合には、クラックが発生しやすいので好ましくない上、経済性においても得策でなく、好ましくない。
【0013】
本発明の透明ハイバリア性積層体における厚さ0.1〜1g/m2のエチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂層(C)は、ガスバリア性樹脂として公知のエチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂を使用でき、その形成は、当該樹脂を含む液を、ロールコーテイング法、グラビアコーテイング法、リバースコーテイング法、等の通常のコーテイング法により塗付し乾燥し必要により、熱処理を施して実施される。
【0014】
本発明において厚さ0.1〜1g/m2のエチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂層(C)を透明無機酸化物薄膜(B)と積層することで、(C)と(B)との間の密着性が優れ、耐透気性(酸素透過率が小さいこと)、耐透湿性(透湿度が小さいこと)を高度に有しており、かつ印刷性、屈曲使用適性を有し、しかもを帯電防止性にも優れた透明ハイバリア性積層体を得ることができる。
このエチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂層(C)の厚さは0.1〜1g/m2が好ましく、より好ましいのは0.1〜0.5g/m2であり、0.1g/m2に満たないときは、該樹脂を透明無機酸化物薄膜(B)と併用積層した効果がでず、逆に1g/m2を超えるときには、経済性は勿論のこと、透明無機酸化物薄膜(B)との密着性が低下し、包装材としての実際的使用、例えばシール層等との積層時やシール時において透明無機酸化物薄膜(B)と剥離が生じるなどの問題をはらむものとなる。
本発明において好ましい形態として、前記エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂層(C)に、静電気誘導防止剤を添加含有せしめる形態が挙げられる。本発明における該静電気誘導防止剤は、アクリル樹脂系(例、コニシ;ボンデイプ PA100)などの静電気誘導防止剤であり、透明ハイバリア性積層体にシール層や他の層が積層される場合が多く、その場合でも、当該静電気誘導防止剤の樹脂層(C)への添加含有は、積層体の最表層において充分な帯電防止性を保持できるものであり、樹脂層(C)における当該静電気誘導防止剤の添加含有量は5〜50重量%である。
【0015】
【実施例】
以下に実施例をあげて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
【0016】
*実施例1
厚さ12μmのポリエチレンテレフタレートフイルムをポリマーフイルム(A)として使用し、該フイルム面に、蒸着によりSiXOY(X=1.0、Y=1.5)を厚さ100nmで形成し、その上に(EVOH)樹脂層(日合;ソアール30L)(C)を水/イソプロパノール(重量比3:1)で希釈後、乾燥膜厚さ0.35g/m2となるようにグラビアコーテイングによって形成し、透明ハイバリア性積層体を得た。
得られた透明ハイバリア性積層体の初期酸素透過率(OS、以下同じ)は、0.6cc/m2・24hsであり、初期透湿度(WS、以下同じ)は0.5g/m2・24hsであった。
また、ウレタン系インクを用いて(C)層上に印刷をした後の酸素透過率(OP、以下同じ)は0.6cc/m2・24hsであり、透湿度(WP、以下同じ)は0.6g/m2・24hsであった。
さらに、ゲルボテスト機でASTM−E−392−74に従って30回の屈曲処理をした後の酸素透過率(OK、以下同じ)は、0.6cc/m2・24hsであり、透湿度(WK、以下同じ)は0.6g/m2・24hsであった。
得られた透明ハイバリア性積層体に、CPPフイルム24μmをラミネートし製袋しシリカ粉を封入しシール性についてテストした、その結果(RS、以下同じ)はほとんど問題がなく、シール不良によるガスバリア性の低下は見られなかった。
【0017】
*実施例2
実施例1と、(EVOH)樹脂層(日合;ソアール30L)(C)に、静電気誘導防止剤(コニシ;ボンデイプ PA100)を固形重量換算で20%添加含有せしめた以外は、同様にして透明ハイバリア性積層体を得た。
実施例1と同様に得られた透明ハイバリア性積層体の評価を行った、その結果は、OSは、0.7cc/m2・24hsであり、WSは0.5g/m2・24hsであり、OPは0.7cc/m2・24hsであり、WPは0.5g/m2・24hsであり、OKは、0.8cc/m2・24hsであり、WKは、0.5g/m2・24hsであった。さらに、RSは、ほとんど問題がなく、シール不良によるガスバリア性の低下は見られなかった。
【0018】
*比較例1
実施例1と、(EVOH)樹脂層(日合;ソアール30L)(C)を形成させないこと以外は、同様にして透明バリア性積層体を得た。
実施例1と同様に得られた透明ハイバリア性積層体の評価を行った、その結果は、OSは、1.5cc/m2・24hsであり、WSは2.0g/m2・24hsであり、OPは3.2cc/m2・24hsであり、WPは3.5g/m2・24hsであり、OKは、10.2cc/m2・24hsであり、WKは、5.0g/m2・24hsであった。さらに、RSは、シール不良によるガスバリア性の低下が見られた。
【0019】
【発明の効果】
本発明の透明ハイバリア性積層体は、酸素透過率、透湿度において優れたものでありかつ印刷適性、帯電防止性にも優れ、かつ屈曲耐性に優れた、電子レンジ適性をも有する、包装材、特に食品包装材として、極めて有用である。
Claims (1)
- ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(A)の少なくとも片面に、
少なくとも、
透明無機酸化物薄膜(B)と、
エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂層(C)と、
を積層してなる積層体であって、
前記透明無機酸化物薄膜(B)が、SixOy(x=1、y=1.2〜1.8)で表される硅素の酸化物であり、またその厚みが10nm〜300nmであり、
前記EVOH樹脂層(C)が、その層内に、アクリル樹脂系の静電気誘導防止剤を、EVOH樹脂層(C)における添加含有量が5重量%〜50重量%となるように含有してなるものであり、またその厚みが0.1〜1.0g/m2であり、
前記積層体に対して30回ゲルボテスト(ASTM−E−392−74)を行った後の酸素透過率(OK)が1.5cc/m2・24hs以下であり、透湿度(WK)が2.0g/m2・24hs以下であること、
を特徴とする透明ハイバリア性積層体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09590099A JP3817085B2 (ja) | 1999-04-02 | 1999-04-02 | 透明ハイバリア性積層体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09590099A JP3817085B2 (ja) | 1999-04-02 | 1999-04-02 | 透明ハイバリア性積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000280396A JP2000280396A (ja) | 2000-10-10 |
JP3817085B2 true JP3817085B2 (ja) | 2006-08-30 |
Family
ID=14150184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09590099A Expired - Fee Related JP3817085B2 (ja) | 1999-04-02 | 1999-04-02 | 透明ハイバリア性積層体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3817085B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7455005B2 (ja) | 2020-06-16 | 2024-03-25 | 文化シヤッター株式会社 | 建具 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4784039B2 (ja) * | 2002-12-10 | 2011-09-28 | 凸版印刷株式会社 | 帯電防止性能を有する強密着蒸着フィルム |
-
1999
- 1999-04-02 JP JP09590099A patent/JP3817085B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7455005B2 (ja) | 2020-06-16 | 2024-03-25 | 文化シヤッター株式会社 | 建具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000280396A (ja) | 2000-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3317099B1 (en) | Flexible multilayer packaging film with ultra-high barrier properties | |
EP0912338B1 (en) | Metallized multilayer packaging film | |
JP6988153B2 (ja) | ガスバリア転写フィルム | |
EP1105435A1 (en) | Process for applying polysilicate barrier coatings upon polyolefin objects and the articles produced thereby | |
JP2001511211A (ja) | プラスチックフィルム用プライマ | |
JP3817085B2 (ja) | 透明ハイバリア性積層体 | |
JP2925226B2 (ja) | レトルト食品用包装材料 | |
JP2004203023A (ja) | 高性能バリアフィルム | |
JP2000043219A (ja) | プラスチックフィルム積層体 | |
JP6433758B2 (ja) | ガスバリア性積層体 | |
JP3294440B2 (ja) | 複合蒸着フィルム及びその製造方法 | |
JP3587467B1 (ja) | ハイバリア性積層体 | |
JPH07145256A (ja) | 透明蒸着フィルム | |
JP2006205626A (ja) | 包装材料 | |
JP4449414B2 (ja) | ガスバリアフィルム積層体 | |
JP2003285389A (ja) | ガスバリア性プラスチックフィルム積層体 | |
JP4435397B2 (ja) | 透明バリヤー性フイルム | |
JP2016087824A (ja) | 積層フィルムおよび積層フィルムの製造方法 | |
JP4556537B2 (ja) | 無機酸化物蒸着層及び保護層を有するガスバリアフィルム及び包装材料 | |
JP2003071968A (ja) | ガスバリア性フィルム | |
JP4218323B2 (ja) | ガスバリア包装フィルム及び包装体 | |
JP2001096662A (ja) | 透明バリヤー性ポリアミドフイルム | |
JP2010143180A (ja) | 高防湿ガスバリアフィルム積層体 | |
JP2000263684A (ja) | バリア性積層体 | |
CN218140400U (zh) | 一种具有高抗撕裂能力的bops片材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060214 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20060214 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20060303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140616 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |