JP3815154B2 - 電気接続箱 - Google Patents
電気接続箱 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3815154B2 JP3815154B2 JP34481299A JP34481299A JP3815154B2 JP 3815154 B2 JP3815154 B2 JP 3815154B2 JP 34481299 A JP34481299 A JP 34481299A JP 34481299 A JP34481299 A JP 34481299A JP 3815154 B2 JP3815154 B2 JP 3815154B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus bar
- printed wiring
- housing
- wiring board
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 25
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 18
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 18
- 238000005476 soldering Methods 0.000 claims description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R9/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
- H01R9/22—Bases, e.g. strip, block, panel
- H01R9/24—Terminal blocks
- H01R9/2425—Structural association with built-in components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0263—High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/144—Stacked arrangements of planar printed circuit boards
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S439/00—Electrical connectors
- Y10S439/949—Junction box with busbar for plug-socket type interconnection with receptacle
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
- Multi-Conductor Connections (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば自動車等に搭載される電気接続箱に係り、特には電気接続箱におけるプリント配線板とバスバー積層体との接続構造を関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図7には、自動車等に搭載される電気接続箱41の従来例が示されている。この電気接続箱41は、バスバー42と絶縁基材43とによって構成されるバスバー積層体44と、ECUユニットの機能を有するプリント配線板45とを備えている。このプリント配線板45の上面側には、各種の電子部品46が搭載されている。これらの電子部品46の端子は、プリント配線板45のめっきスルーホールに対してはんだ付けされている。
【0003】
最上層の絶縁基材43上には一対のハウジング47が設けられ、それらのハウジング47内には中継端子48が収容されている。各中継端子48の下側開口部には、バスバー42の一部を折り曲げることにより形成されたオスタブ42aが挿入固定されている。
【0004】
また、樹脂ブロック49内には複数本の接続端子50が部分的にモールドされており、それらの第1端50aはプリント配線板45のめっきスルーホールに対してはんだ付けされている。一方、各接続端子50の第2端50bは、中継端子48の上側開口部に対して挿入固定されている。
【0005】
以上の結果、プリント配線板45側とバスバー積層体44側とが電気的に接続されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来構造の電気接続箱41では、複数の中継端子48を用いる必要があったため、部品点数が多くなりやすく、組立て工数も増えるという問題があった。従って、構造の複雑化、製品の高コスト化、製品の重量増につながりやすかった。
【0007】
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、構造が簡単であって、低コストかつ軽量な電気接続箱を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明では、バスバーと絶縁基材とによって構成されるバスバー積層体と、前記バスバー積層体と電気的に接続されるプリント配線板とを備えた電気接続箱において、前記バスバー積層体と前記プリント配線板との間にハウジングを備え、前記プリント配線板の導体に対して接続端子の第1端をはんだ付けするとともに、前記バスバーの一部を折り曲げることによりオスタブを前記ハウジング内に立設し、該オスタブの立設される方向に形成された前記ハウジングの開口部から挿入される前記接続端子の第2端及び前記オスタブの先端部のうちのいずれか一方に挿入溝を設け、その挿入溝に他方のものを挿入して固定したことを特徴とする電気接続箱をその要旨とする。
【0009】
請求項2に記載の発明は、請求項1において、前記接続端子は、両端部を露出させた状態で樹脂ブロック内に複数本モールドされているとした。
請求項3に記載の発明は、請求項2において、前記バスバー積層体の最上層に位置する絶縁基材上にハウジングを突設するとともに、そのハウジング内に前記オスタブを複数本配置し、かつ前記樹脂ブロックにおいて前記第2端が突出している面を、前記ハウジングの上端面に当接させて支持させることとした。
【0010】
以下、本発明の「作用」について説明する。
請求項1に記載の発明によると、接続端子の第2端及びオスタブの先端部のうちのいずれか一方に設けられた挿入溝に対し、他方のものを挿入して固定することにより、プリント配線板側とバスバー積層体側とが電気的に接続される。従って、これまで必要とされていた中継端子を省略することが可能となる。ゆえに、
構造が簡単であって、低コストかつ軽量な電気接続箱となる。
【0011】
請求項2に記載の発明によると、接続端子は両端部を露出させた状態で樹脂ブロック内に複数本モールドされることにより、各接続端子がいわば位置決め保持された状態となっている。従って、プリント配線板に対するはんだ付け作業が楽になり、電気接続箱の組立てが簡単になる。
【0012】
請求項3に記載の発明によると、絶縁基材上に突設されたハウジング内にオスタブを複数本配置したことにより、オスタブと接続端子との接続部分が保護される。このため、前記接続部分の耐振動性や防水性が高くなり、装置の信頼性が向上する。また、樹脂ブロックにおいて前記第2端が突出している面をハウジングの上端面に当接させて支持させているため、プリント配線板が所定高さに水平にかつ確実に保持される。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体化した一実施形態の自動車搭載用の電気接続箱1を図1〜図4に基づき詳細に説明する。
【0014】
図1,図2に示されるように、この電気接続箱1を構成する樹脂製のケース2内には、バスバー積層体3と、ECUユニットの機能を有するプリント配線板4とが収容されている。
【0015】
全体として略長方形状をなす本実施形態のバスバー積層体3は、導電性金属板材からなるバスバー5と、樹脂からなる絶縁基材6とを交互に積層することにより形成されている。これらのバスバー5の一部を折り曲げることによって、オスタブ5aが立設されている。各オスタブ5aは上方を向いている。なお、バスバー積層体3はアッパケース2の開口部付近に配置されている。アッパケース2にはロアケース7が嵌合している。
【0016】
プリント配線板4は長方形状であって、バスバー積層体3よりもひとまわり小さく形成されている。本実施形態のプリント配線板4は、基材の両側面に導体パターンを有する両面板になっている。プリント配線板4の両側面にある導体パターンは、ピン挿入が可能なめっきスルーホール8を介して互いに導通している。図1,図2においてプリント配線板4の片側面(即ち部品搭載面)4aには、各種の電子部品(ICパッケージ、抵抗、コンデンサ等)9が搭載されている。これらの電子部品9はいずれも複数本の端子10を有している。そして、各端子10は、対応するめっきスルーホール8に対して挿入されかつはんだ付けされている。
【0017】
次に、プリント配線板4とバスバー積層体3との接続構造について述べる。
この電気接続箱1では、プリント配線板4側に設けられた接続用モールド成形体11を、バスバー積層体3側に設けられたコネクタ用構造部に接続することにより、プリント配線板4−バスバー積層体3間の電気的接続が図られている。なお、この電気接続箱1では、接続用モールド成形体11が2つ用いられている。2つの接続用モールド成形体11は、プリント配線板4の部品搭載面4aにおける離間した2箇所に配置されている。
【0018】
図3に示されるように、接続用モールド成形体11は、複数本(ここでは4本)の接続端子13を樹脂ブロック12内に部分的にモールドした構造となっている。細長直方体状の樹脂ブロック12は、絶縁性及び耐熱性を有する樹脂成形材料(例えばエポキシ等)を用いて製造されている。図2に示されるように、樹脂ブロック12の面S3は、プリント配線板4の部品搭載面4aに当接している。ただし、面S3及び部品搭載面4aは接着剤等を介して接着されてはいない。従って、樹脂ブロック12のS3に部品搭載面4aが非接着状態で支持されていると把握することもできる。
【0019】
4本の接続端子13は、本実施形態においてはバスバー5と同じく平板状の導電性金属材料からなる。これらの接続端子13は、インサート成形によって樹脂ブロック12内にモールドされることにより、互いに平行にかつ等間隔に保持されている。図3に示されるように、各接続端子13の第2腕部A2は、直線的に形成されていて、樹脂ブロック12の面S1から垂直に突出している。一方、各接続端子13の第1腕部A1は、直角に屈曲形成されていて、樹脂ブロック12の面S2から突出している。前記面S1において各接続端子13間に位置する領域には、複数個のヒケ防止穴14が形成されている。なお、各接続端子13において樹脂ブロック12内にモールドされた部分も、直角に屈曲している。
【0020】
図2に示されるように、各接続端子13の第1腕部A1に属する第1端13aは、プリント配線板4側のめっきスルーホール8に対して挿入されかつはんだ付けされている。即ち、第1腕部A1は、他の電子部品9の端子10と同一の方向からめっきスルーホール8内に挿入された状態となっている。
【0021】
図1に示されるように、バスバー積層体3において最上層に位置する絶縁基材6上には、ハウジング22が離間した2箇所に突設されている。これらのハウジング22は、具体的にいうとプリント配線板4上にある2つの接続用モールド成形体11と対応する箇所に各々突設されている。これらのハウジング22は、合成樹脂を材料とする金型成形によって、最上層の絶縁基材6と一体的に形成されている。各ハウジング22は上端面に開口部を有している。また、各ハウジング22における直方体状の内部空間には、複数本(ここでは4本)のオスタブ5aが配置されている。各オスタブ5aは、互いに平行にかつ等間隔を隔てて配置される。図4等に示されるように、オスタブ5aの先端部には、自身の長手方向(図4の上下方向)に沿って延びる挿入溝26が設けられている。本実施形態において前記挿入溝26は、略V字状ないし略U字状に形成されている。挿入溝26の開口部内側には、一対の略半円形状突起27が設けられている。これらの突起27間の隙間は、接続端子13の板厚よりも若干狭い程度に設定されている。
【0022】
そして、図4(b)に示されるように、各接続端子13の第2腕部A2に属する第2端13b側は、挿入溝26に対して挿入されることにより固定されている。このとき、一対の突起27によって第2腕部A2がその表裏両面から挟持され、プリント配線板4側とバスバー積層体3側とが電気的に接続される。また、樹脂ブロック12において第2端13bが突出している面S1は、図2に示されるように、ハウジング22の上端面に当接した状態で支持される。
【0023】
従って、本実施形態によれば以下のような効果を得ることができる。
(1)この電気接続箱1では、各オスタブ5aの先端部に設けられた挿入溝26に対し、各接続端子13の第2腕部A2に属する第2端13bが挿入されかつ固定されている。このため、プリント配線板4側とバスバー積層体3側とを、接続用モールド成形体11のみを介して電気的に接続することができる。従って、これまで必要とされていた複数個の中継端子を省略することが可能となる。このため、部品点数を大幅に減らすことができ、それに付随して組立て工数を減らすことができる。従って、低コストな電気接続箱1とすることができる。また、構造が簡単であって軽量な電気接続箱1とすることができる。
【0024】
(2)この電気接続箱1では、各接続端子13は両端部を露出させた状態で樹脂ブロック12内に複数本モールドされている。ゆえに、各接続端子13はいわば位置決め保持された状態となっている。従って、接続端子13を1本1本位置決めしてはんだ付けする、というような煩雑な作業を必要としない。このため、プリント配線板4に対するはんだ付け作業が楽になり、電気接続箱1の組立てが簡単になる。
【0025】
(3)この電気接続箱1では、絶縁基材6上に突設されたハウジング22内に、オスタブ5aを複数本配置した構造を採用している。従って、オスタブ5aと接続端子13との接続部分がハウジング22によって保護される。このため、接続部分の耐振性が高くなる。また、接続部分が外部に露出しなくなることにより、接続部分の防水性が高くなる。以上のことから装置の信頼性を向上させることができる。
【0026】
(4)また、樹脂ブロック12において第2端13bが突出している面S1は、ハウジング22の上端面に当接された状態で支持される。そのため、プリント配線板4が所定高さに水平にかつ確実に保持することができる。そして、このことも装置の信頼性向上に寄与している。
【0027】
(5)この電気接続箱1では、各接続端子13の第1端13aが、プリント配線板4のめっきスルーホール8に対して、はんだ付けにより確実に固定されている。このため、各接続端子13に位置ずれが生じにくく、プリント配線板4とバスバー積層体3との接続信頼性の悪化を未然に防止することができる。
【0028】
(6)本実施形態では、接続端子13側にではなく、オスタブ5a側に挿入溝26を設けている。このため、挿入溝26の形成のためにあえて幅広の接続端子13を用いる必要がなく、細い接続端子13の使用が可能となる。
【0029】
なお、本発明の実施形態は以下のように変更してもよい。
・ 図5に示される別例の電気接続箱31のように、樹脂ブロック12内にモールドされていない剥き出しかつ単純形状の接続端子32を用いてもよい。前記接続端子32の第1端32aはめっきスルーホール8にはんだ付けされ、第2端32bは挿入溝26に挿入されている。従って、接続用モールド成形体11を用いた前記実施形態に比べ、構造をより単純化することができる。また、製品の低コスト化、製品の重量減を確実に達成することができる。
【0030】
・ 図6に示される別例の電気接続箱36のように、挿入溝26を接続端子37の第2端37b側に設けてもよい。なお、ここでは挿入溝26の形成のために、前記実施形態よりも幅広の接続端子37が用いられ、第1端37aが挿入されるめっきスルーホール8も大きめに形成されている。
【0031】
・ 挿入溝26の形状は実施形態のものに限定されることはなく、例えば一対の突起27を省略する等、任意に変更することが可能である。
【0032】
・ プリント配線板4は、ECUユニットとしての機能を有するもののみに限定されず、それ以外の機能を有するものであってもよい。
・ バスバー積層体3側のハウジング22は、絶縁基材6に対して必ずしも一体形成されていなくてもよい。即ち、ハウジング22を別体として形成しておき、それを絶縁基材6に接合してもよい。
【0033】
・ 電子部品9の端子10及び接続用モールド成形体11の接続端子13は、めっきスルーホール8内に挿入してはんだ付けされていなくてもよい。例えば、プリント配線板4にパッドを設け、それに対して端子10及び接続端子13を表面実装方式ではんだ付けしてもよい。
【0034】
次に、特許請求の範囲に記載された技術的思想のほかに、前述した実施形態によって把握される技術的思想をその効果とともに以下に列挙する。
(1) 請求項1において、前記接続端子は、樹脂ブロック内にモールドされていない剥き出しかつ単純形状の接続端子であること。従って、この技術的思想1に記載の発明によれば、極めて構造が簡単であって、しかも極めて低コストかつ軽量な電気接続箱を提供することができる。
【0035】
(2) 請求項1乃至3、技術的思想1のいずれか1つにおいて、前記挿入溝は前記オスタブ側に設けられていること。従って、この技術的思想2に記載の発明によれば、細い接続端子の使用が可能となり、構造的に製造しやすくなる。
【0036】
【発明の効果】
以上詳述したように、請求項1に記載の発明によれば、構造が簡単であって、低コストかつ軽量な電気接続箱を提供することができる。
【0037】
請求項2に記載の発明によれば、はんだ付け作業が楽になる結果、電気接続箱の組立てを簡単に行うことができる。
請求項3に記載の発明によれば、装置の信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した実施形態の電気接続箱を示す概略分解斜視図。
【図2】実施形態の電気接続箱の断面図。
【図3】同電気接続箱において使用される接続用モールド成形体の斜視図。
【図4】(a),(b)は、接続端子の第2端及びオスタブの先端部の拡大斜視図。
【図5】別例の電気接続箱を示す部分断面図。
【図6】別例の電気接続箱を示す部分断面図。
【図7】従来の電気接続箱を示す断面図。
【符号の説明】
1…電気接続箱、3…バスバー積層体、4…プリント配線板、5…バスバー、5a…オスタブ、6…絶縁基材、8…プリント配線板側の導体としてのめっきスルーホール、12…樹脂ブロック、13,32,37…接続端子、13a,32a,37a…第1端、13b,32b,37b…第2端、22…ハウジング、26…挿入溝、S1…樹脂ブロックにおいて第2端が突出している面。
Claims (3)
- バスバーと絶縁基材とによって構成されるバスバー積層体と、前記バスバー積層体と電気的に接続されるプリント配線板とを備えた電気接続箱において、
前記バスバー積層体と前記プリント配線板との間にハウジングを備え、前記プリント配線板の導体に対して接続端子の第1端をはんだ付けするとともに、前記バスバーの一部を折り曲げることによりオスタブを前記ハウジング内に立設し、該オスタブの立設される方向に形成された前記ハウジングの開口部から挿入される前記接続端子の第2端及び前記オスタブの先端部のうちのいずれか一方に挿入溝を設け、その挿入溝に他方のものを挿入して固定したことを特徴とする電気接続箱。 - 前記接続端子は、両端部を露出させた状態で樹脂ブロック内に複数本モールドされていることを特徴とする請求項1に記載の電気接続箱。
- 前記バスバー積層体の最上層に位置する絶縁基材上にハウジングを突設するとともに、そのハウジング内に前記オスタブを複数本配置し、かつ前記樹脂ブロックにおいて前記第2端が突出している面を、前記ハウジングの上端面に当接させて支持させたことを特徴とする請求項2に記載の電気接続箱。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34481299A JP3815154B2 (ja) | 1999-12-03 | 1999-12-03 | 電気接続箱 |
DE60017695T DE60017695T2 (de) | 1999-12-03 | 2000-11-24 | Elektrischer Verbinderanschlusskasten |
EP00310430A EP1107362B9 (en) | 1999-12-03 | 2000-11-24 | Electrical connection box |
US09/727,698 US6325642B2 (en) | 1999-12-03 | 2000-12-04 | Electrical connection box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34481299A JP3815154B2 (ja) | 1999-12-03 | 1999-12-03 | 電気接続箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001168550A JP2001168550A (ja) | 2001-06-22 |
JP3815154B2 true JP3815154B2 (ja) | 2006-08-30 |
Family
ID=18372177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34481299A Expired - Fee Related JP3815154B2 (ja) | 1999-12-03 | 1999-12-03 | 電気接続箱 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6325642B2 (ja) |
EP (1) | EP1107362B9 (ja) |
JP (1) | JP3815154B2 (ja) |
DE (1) | DE60017695T2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10022968A1 (de) * | 2000-05-11 | 2001-11-15 | Bosch Gmbh Robert | Elektronikgerät |
JP3724372B2 (ja) * | 2000-12-28 | 2005-12-07 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
JP2003208939A (ja) * | 2002-01-16 | 2003-07-25 | Yazaki Corp | 端子の取付け方法および取付け構造 |
JP2003243066A (ja) * | 2002-02-19 | 2003-08-29 | Denso Corp | 電子装置 |
DE20214126U1 (de) * | 2002-09-12 | 2004-02-12 | Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg | Elektrische Schaltungsanordnung |
US6669273B1 (en) * | 2002-09-16 | 2003-12-30 | Visteon Global Technologies, Inc. | Vehicle instrument panel structure to support electronics packaging |
TWM241942U (en) * | 2003-01-24 | 2004-08-21 | Delta Electronics Inc | A casing structure for an electronic apparatus |
JP2004328939A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電気接続箱 |
JP4390257B2 (ja) * | 2003-12-22 | 2009-12-24 | 株式会社テーアンテー | 車両用室内灯 |
JP3888368B2 (ja) * | 2004-07-13 | 2007-02-28 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
DE102006000958B4 (de) | 2006-01-07 | 2021-08-12 | Kostal Automobil Elektrik Gmbh & Co. Kg | Elektrisches Gerät |
KR100902950B1 (ko) | 2007-05-17 | 2009-06-15 | 한국단자공업 주식회사 | 퓨즈박스 |
JP5109812B2 (ja) * | 2008-05-30 | 2012-12-26 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
DE102008034823A1 (de) * | 2008-07-23 | 2010-01-28 | Siemens Aktiengesellschaft | Abgangskastenstecker mit vergossenen Leitern und Herstellungsverfahren |
JP5319979B2 (ja) * | 2008-07-28 | 2013-10-16 | 株式会社ケーヒン | バスバーを有する端子 |
JP6722018B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2020-07-15 | Kyb株式会社 | バスバーユニット及びバスバーユニットを備えた電子機器 |
JP6728279B2 (ja) * | 2018-07-24 | 2020-07-22 | 本田技研工業株式会社 | バスバーユニット |
US10658819B1 (en) * | 2019-02-07 | 2020-05-19 | Hamilton Sunstrand Corporation | Alternating current bussing connector |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4944684A (en) * | 1988-06-28 | 1990-07-31 | Trw, Inc. | Electrical junction box and method for its manufacture |
US5785532A (en) * | 1993-06-09 | 1998-07-28 | United Technologies Automotive, Inc. | Power distribution box and system |
US5759050A (en) * | 1995-02-15 | 1998-06-02 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Electrical connection construction between electrical connection box and electronic circuit unit |
US6007350A (en) * | 1996-09-12 | 1999-12-28 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Electrical connection box |
JP3488038B2 (ja) | 1996-10-17 | 2004-01-19 | 矢崎総業株式会社 | リレーの実装構造 |
-
1999
- 1999-12-03 JP JP34481299A patent/JP3815154B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-11-24 DE DE60017695T patent/DE60017695T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-24 EP EP00310430A patent/EP1107362B9/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-04 US US09/727,698 patent/US6325642B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1107362B1 (en) | 2005-01-26 |
US6325642B2 (en) | 2001-12-04 |
EP1107362A2 (en) | 2001-06-13 |
DE60017695T2 (de) | 2005-12-22 |
EP1107362B9 (en) | 2005-07-06 |
DE60017695D1 (de) | 2005-03-03 |
JP2001168550A (ja) | 2001-06-22 |
EP1107362A3 (en) | 2002-06-12 |
US20010003070A1 (en) | 2001-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3815154B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP3808665B2 (ja) | 電気接続箱 | |
US7541670B2 (en) | Semiconductor device having terminals | |
US7940154B2 (en) | Choke module having improved terminal arrangement | |
JP2001015951A (ja) | 電気接続箱 | |
US20200203076A1 (en) | Electronic device | |
WO2006070722A1 (ja) | ノイズフィルタ | |
JP3876563B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP4219638B2 (ja) | 電気接続箱および電気接続箱のタブアライメント保持具 | |
JPH11191914A (ja) | 電気接続箱 | |
JP4588522B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP3458817B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP5381617B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP4213820B2 (ja) | 電子部品 | |
JP3456186B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP5255592B2 (ja) | 基板 | |
JP3702766B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP3023826B2 (ja) | バスバー接続構造 | |
JPH11178161A (ja) | 電気接続箱 | |
JPH0310623Y2 (ja) | ||
JPH0132377Y2 (ja) | ||
JP5497389B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2002217058A (ja) | コンデンサ装置およびコンデンサモジュール | |
JPH037938Y2 (ja) | ||
JPS62208691A (ja) | 両面実装型混成集積回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |