JP3812429B2 - Electronic component mounting method - Google Patents
Electronic component mounting method Download PDFInfo
- Publication number
- JP3812429B2 JP3812429B2 JP2001372293A JP2001372293A JP3812429B2 JP 3812429 B2 JP3812429 B2 JP 3812429B2 JP 2001372293 A JP2001372293 A JP 2001372293A JP 2001372293 A JP2001372293 A JP 2001372293A JP 3812429 B2 JP3812429 B2 JP 3812429B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- mounting
- unit
- transfer head
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 98
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
- Die Bonding (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子部品を基板に実装する電子部品実装方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体チップなどの電子部品を基板に実装する実装装置では、部品供給部から移載ヘッドに装着された吸着ノズルによって電子部品をピックアップし、基板上に搭載する実装動作が繰り返し行われる。この実装動作において、移載ヘッドが部品供給部と基板との間を往復する1実装ターンで複数の電子部品を移送・搭載できるよう、複数の単位移載ヘッドを備えた多連型の移載ヘッドが用いられるようになっている。
【0003】
この場合、半導体ウェハから切り出された半導体チップや、トレイに収納された電子部品など、同一種類の部品が供給される部品供給形態では、1実装ターンで同一種類の複数の電子部品が取り出され、実装対象の基板に移送される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、一般に1枚の基板に実装される電子部品の数は単位移載ヘッドの数の整数倍とはなっていない。例えば、10個の電子部品が搭載される基板に対して8基の単位移載ヘッドを有する移載ヘッドで電子部品を実装する場合を考えると、第1回目の実装ターンでは8基の単位移載ヘッドで電子部品を保持して基板に8個の電子部品を搭載し、第2回目の実装ターンでは2基の単位移載ヘッドで2個の電子部品を搭載する。すなわち、第2回目の実装ターンでは電子部品を保持しない単位移載ヘッドが6基も発生することになり、電子部品実装装置の能力をフルに発揮できない場合が生じてしまう。
【0005】
そこで本発明は、各実装ターンにおいて電子部品を保持しないで移動する単位移載ヘッドの数を極力少なくして電子部品の実装効率を向上させることができる電子部品実装方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の電子部品実装方法は、部品供給部から電子部品を複数の単位移載ヘッドを備えた多連型の移載ヘッドにより取り出して複数の基板を載置可能な基板位置決め部に位置決めされた基板に移送搭載する電子部品実装方法であって、前記部品供給部から前記移載ヘッドの複数の単位移載ヘッドによって複数の電子部品を取り出して前記基板位置決め部に移送する部品移送工程と、前記複数の基板のうちの第1の基板に前記移載ヘッドに保持された電子部品のうち第1の基板に割り付けられた第1の実装数の電子部品を実装する第1の部品実装工程と、前記複数の基板のうちの第2の基板に第1の部品実装工程の後になお前記移載ヘッドに未実装のまま保持された電子部品のうち第2の実装数の電子部品を実装する第2の部品実装工程とを含む。
【0007】
本発明によれば、複数の基板のうちの第1の基板に移載ヘッドの複数の単位移載ヘッドに保持された電子部品のうち当該基板に割り付けられた所定実装数の電子部品を実装し、移載ヘッドのいずれかの単位移載ヘッドになお未実装のまま保持された電子部品があれば、第2の基板にこれらの電子部品を実装することにより、各実装ターンにおいて電子部品を保持しないで移動する単位移載ヘッドの数を極力少なくして電子部品の実装効率を向上させることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態の電子部品実装装置の平面図、図2は本発明の一実施の形態の電子部品実装装置の断面図、図3は本発明の一実施の形態の電子部品実装装置の単位移載ヘッドの断面図、図4、図5、図6、図7は本発明の一実施の形態の電子部品実装方法の工程説明図である。
【0009】
まず図1、図2を参照して電子部品実装装置の全体構造について説明する。図1において基台1上には、部品供給部2が配設されている。部品供給部2は保持テーブル3を備えており、保持テーブル3には電子部品である半導体チップ5(以下、単に「チップ5」と略記。)が多数個片状態で貼着されたウェハシート4を保持している。図2に示すように、保持テーブル3の下方にはエジェクタ機構6が配設されている。エジェクタ機構6は可動テーブル6aを備えており、可動テーブル6aには半導体チップ突き上げ用のエジェクタピンを昇降させるピン昇降機構7が装着されている。可動テーブル6aを駆動することにより、ピン昇降機構7はウェハシート4の下方でXY方向に移動する。
【0010】
部品供給部2の側方には、基板搬入コンベア8A、基板振り分け部9、基板位置決め部10、基板取り出し部12および基板搬出コンベア8BがX方向に直列に配列されている。基板搬入コンベア8Aは、チップ5が実装される基板11を上流側から受け取って搬入する。基板振り分け部9は、搬送コンベア9aをスライド機構9bによってY方向にスライド可能に配設した構成となっており、基板搬入コンベア8Aから受け取った基板11を以下に説明する基板位置決め部の2つの実装ステージに選択的に振り分ける。
【0011】
基板位置決め部10は、2つの実装ステージ10A,10Bを備えており、基板振り分け部9によって振り分けられた基板11を実装位置に位置決めする。基板取り出し部12は、基板振り分け部9と同様に搬送コンベア12aをスライド機構12bによってY方向にスライド可能に配設した構成となっており、2つの実装ステージ10A,10Bから実装済みの基板11を選択的に受け取り、基板搬出コンベア8Bに渡す。基板搬出コンベア8Bは、渡された実装済みの基板11を下流側に搬出する。
【0012】
基台1の上面の両端部には、第1のY軸テーブル14A,第2のY軸テーブル14Bが基板搬送方向(X方向)と直交する方向に配設されている。第1のY軸テーブル14A,第2のY軸テーブル14Bには、第1のX軸テーブル15A,第2のX軸テーブル15Bが架設されている。第1のX軸テーブル15Aには、後述する単位移載ヘッドを複数備えた多連型の移載ヘッド16が装着されている。移載ヘッド16には、基板認識カメラ17が隣接して一体的に配設されている。
【0013】
第1のY軸テーブル14A及び第1のX軸テーブル15Aを駆動することにより、移載ヘッド16および基板認識カメラ17は一体的に移動する。第1のY軸テーブル14A及び第1のX軸テーブル15Aは、移載ヘッド16を移動させる移載ヘッド移動機構となっている。また移載ヘッド16の上部には、後述する単位移載ヘッドに供給される空圧の圧力制御を行う電空レギュレータ19が配置されている。電空レギュレータ19は、制御部19aに制御されることにより後述するように空圧供給部から供給される空圧の圧力を調整する。
【0014】
第2のX軸テーブル15Bには、部品認識カメラ18が装着されている。第2のY軸テーブル14B及び第2のX軸テーブル15Bを駆動することにより、部品認識カメラ18はXY方向に水平移動する。部品供給部2の上方に位置した部品認識カメラ18によって下方を撮像することにより、ウェハシート4に貼着されたチップ5が撮像される。そしてこの撮像により得られた画像データを認識部(図示省略)によって認識処理することにより、任意のチップ5の位置を認識することができる。
【0015】
そしてこの位置認識結果に基づいて、移載ヘッド16を取り出し対象のチップ5に位置合わせし、単位移載ヘッドによってチップ5をピックアップする。このピックアップ時には、エジェクタ機構6の可動テーブル6aを駆動してピン昇降機構7を同様に当該チップ5に位置合わせし、ピン昇降機構7によってエジェクタピンを上昇させてチップ5を下方から突き上げる。これにより、チップ5はウェハシート4から剥離される。
【0016】
このとき移載ヘッド16の複数の単位移載ヘッドによって複数のチップ5をピックアップすることにより、移載ヘッド16が基板11と部品供給部2との間を1往復する1実装ターンにおいて、複数のチップ5を取り出して、基板位置決め部10の基板11へ移送搭載することができるようになっている。
【0017】
基板位置決め部10と部品供給部2との間にはラインカメラ13が配設されており、部品供給部2から取り出したチップ5を保持した移載ヘッド16がラインカメラ13の上方でX方向に移動してスキャン動作を行うことにより、移載ヘッド16に保持されたチップ5が撮像される。そしてこの撮像により得られた画像データを認識部(図示省略)によって認識処理することにより、これらのチップ5の位置が認識される。基板11の上方に移動した移載ヘッド16が、基板11に対して昇降してチップ5を搭載する実装動作を行う際には、この位置認識結果に基づいて搭載位置が補正される。
【0018】
次に図3を参照して、移載ヘッド16に装着された単位移載ヘッド20の構造について説明する。図3において、水平な共通のベース部16aには、複数の単位移載ヘッド20が並列に配置されている。ここでは、隣接した2つの単位移載ヘッド20のみを示している。ベース部16aの下面には、軸保持部22が固着されており、軸保持部22の内部にはスライド軸受け25が垂直方向に装着されている。
【0019】
スライド軸受け25に上下方向にスライド自在に嵌合した昇降軸26には、ナット部材24が結合されている。ナット部材24には、ベース部16aの上面に垂直に配設されたモータ21によって回転駆動される送りねじ23が螺合している。モータ21を回転駆動することにより、昇降軸26は昇降する。
【0020】
昇降軸26の下端部には、連結ブロック27を介してノズル保持部30が結合されている。ノズル保持部30にはスライド軸受け31が装着されており、スライド軸受け31には垂直なノズル軸32が上下方向にスライド自在に嵌合している。ノズル軸32の頭部32aの上面には、ノズル保持部30の上部に装着されたダイヤルラム弁29が当接している。
【0021】
ダイヤフラム弁29の気室29aは、連結ブロック27に設けられた内孔27aを介して継ぎ手28に連通しており、継ぎ手28は電空レギュレータ19を介して空圧供給部37に接続されている。空圧供給部37によって気室29a内に空圧を供給することにより、ダイヤフラム弁29は頭部32aに対して供給された空圧に応じた下向きの荷重を作用させる。
【0022】
このとき、図3に示す右側の単位移載ヘッド20のように、ノズル軸32の下端部がチップ5の上面に当接した状態において、頭部32aの下面とスライド軸受け31の上面との間にわずかな隙間Cが生じるようにノズル保持部30を下降させることにより、ダイヤフラム弁29が発生した下向きの荷重はノズル軸32にそのまま伝達され、チップ5を基板11に対して押圧する。
【0023】
ノズル軸32の下部は吸着ノズル32bとなっており、吸着ノズル32bの内部には吸着孔32cが形成されている。吸着孔32cは継ぎ手33および真空バルブ34を介して真空ポンプ35に接続されており、吸着ノズル32bの下端部をチップ5に当接させて真空ポンプ35によって吸着孔32cから真空吸引することにより、吸着ノズル32bはチップ5を吸着保持する。真空バルブ34は、真空吸引回路を断接することにより、吸着ノズル32bによる真空吸着・吸着解除の切り替えを行う。
【0024】
上記構成において、モータ21,送りねじ23およびナット部材24は、吸着ノズル32bが設けられたノズル軸32を保持するノズル保持部30を昇降させる昇降手段となっている。またノズル保持部30に設けられたダイヤフラム弁29は、吸着ノズル32bに対して空圧による下向きの荷重を作用させることにより、チップ5の搭載時に吸着ノズル32bを介してチップ5を基板11に対して押圧する押圧手段となっている。
【0025】
そして、複数の単位移載ヘッド20の各押圧手段には、共通の空圧供給部37によって空圧が供給される。ここで、制御部19aにより制御される電空レギュレータ19によって空圧供給部37から各単位移載ヘッド20に対して供給される空圧の圧力を調整することにより、チップ5を基板11へ搭載する際の実装荷重を変えることができるようになっている。制御部19aおよび電空レギュレータ19は、空圧供給部37によって押圧手段に供給される空圧を制御する空圧制御部となっている。
【0026】
この電子部品実装装置は上記のように構成されており、以下電子部品実装方法について図4〜図7を参照して説明する。図4において、部品供給部2の保持テーブル3に保持されたウェハシート4には、チップ5が貼着されている。この電子部品実装においては、チップ5を4基の単位移載ヘッド20を備えた移載ヘッド16によって基板位置決め部10の2つの実装ステージ10A,10Bに位置決めされた基板11に実装する。
【0027】
ここで基板11には、同一種類のチップ5が6個実装されるが、移載ヘッド16の1実装ターンにおいては、最大4個までしかチップ5を保持することができないため、1つの基板11について移載ヘッド16による2実装ターンによって所定数の実装を完了するようになっている。しかも、1枚の基板11に実装されるチップ5の数が単位移載ヘッド20の数の整数倍とはなっておらず、1枚の基板11についてみれば第2回目の実装ターンによって所定数の実装が完了した後においても、移載ヘッド16には未実装のチップ5が存在し、端数が生じるようになっている。
【0028】
まず図4(a)に示すように、部品認識カメラ18を部品供給部2の上方に移動させ、当該実装ターンにおいて取り出し対象となる4個のチップ5を撮像し位置認識を行う。この後、図4(b)に示すように、第1回目の実装ターンが開始される。すなわち、移載ヘッド16を部品供給部2の上方に移動させ、4つの単位移載ヘッド20によって4個のチップ5を順次ピックアップする。
【0029】
次いで図5(a)に示すように、各単位移載ヘッド20にチップ5を保持した移載ヘッド16は、ラインカメラ13の上方を移動するスキャン動作を行う。これにより、各単位移載ヘッド20に保持されたチップ5の位置が認識される。この後移載ヘッド16は、図5(b)に示すように基板位置決め部10の上方に移動し、ここで実装ステージ10Bに位置決めされた基板11に対して4個のチップ5を順次搭載する。
【0030】
この移載ヘッド16による搭載動作と並行して、部品供給部2では部品認識カメラ18により次回実装ターンにおいて取り出し対象となる4個のチップ5を撮像し位置認識を行う。この後、第2回目の実装ターンが開始される。すなわち移載ヘッド16を部品供給部2の上方に移動させ、4つの単位移載ヘッド20によって4個のチップ5を順次ピックアップする。次いで図6(a)に示すように、各単位移載ヘッド20にチップ5を保持した移載ヘッド16は、ラインカメラ13の上方を移動し各単位移載ヘッド20に保持されたチップ5の位置が認識される。
【0031】
この後移載ヘッド16は、図6(b)に示すように基板位置決め部10の上方に移動し、まず実装ステージ10Bに位置決めされた基板11に対して2個のチップ5を搭載する。これにより、この基板11への実装作業が完了する。そして今回の実装ターンにて部品供給部2から取り出した4個のチップ5のうち、未実装のまま移載ヘッド16の2つの単位移載ヘッド20に保持されたチップ5を実装ステージ10Aに位置決めされた基板11に実装する。
【0032】
次に、図7(a)に示すように実装ステージ10Bから実装済みの基板11が搬出され、実装ステージ10Bには新たな基板11が搬入される。この基板搬出動作と並行して、第3回目の実装ターンが開始され、部品供給部2では移載ヘッド16によるチップ5の取り出しが行われる。そして、各単位移載ヘッド20にチップ5を保持した移載ヘッド16は、ラインカメラ13の上方を移動し、各単位移載ヘッド20に保持されたチップ5の位置が認識される。
【0033】
この後移載ヘッド16は、図7(b)に示すように基板位置決め部10の上方に移動し、実装ステージ10Aに位置決めされた基板11に対して4個のチップ5を搭載する。これにより、この基板11への実装作業が完了する。上記電子部品実装方法においては、3回の実装ターンによって2枚の基板11への実装作業が完了するようになっている。これ以降、同様に2つの実装ステージ10A,10Bに順次搬入される基板11に対してのチップ5の実装動作が反復実行される。
【0034】
上記電子部品実装方法のうち、図6(a)、(b)に示す実装工程は、部品供給部2からチップ5を4基の単位移載ヘッド20を備えた多連型の移載ヘッド16により取り出して2つの基板11を載置可能な基板位置決め部10に位置決めされた基板11に移送搭載するものである。
【0035】
この実装作業においては、まず部品供給部2から移載ヘッド16の4基の単位移載ヘッド20によって4個のチップ5を取り出して基板位置決め部10に移送する(部品移送工程)。そして2枚の基板11のうちの実装ステージ10Bに位置決めされた基板11(第1の基板)に、移載ヘッド16に保持された4個のチップ5のうち当該第1の基板に割り付けられた2個(第1の実装数)のチップ5を実装する(第1の部品実装工程)。
【0036】
次いで、2枚の基板11のうちの実装ステージ10Aに位置決めされた基板11(第2の基板)に、第1の部品実装工程の後になお移載ヘッド16に未実装のまま保持されたチップ5のうちの2個(第2の実装数)のチップ5を実装する(第2の部品実装工程)。ここでは、第2の部品実装工程において、未実装のまま保持されたチップ5の全数を実装する例を示している。
【0037】
このような電子部品実装方法を採用することにより、1枚の基板に実装される電子部品の数が単位移載ヘッドの数の整数倍となっていない場合においても、各実装ターンにおいて電子部品を保持しないで移動する単位移載ヘッドの数を極力少なくし、効率の低下を防止することができる。すなわち、従来はいずれかの実装ターンにおいて未実装のまま端数となる電子部品が生じるような場合には、当該実装ターンにおいて端数分の単位移載ヘッドには電子部品を保持させないまま移載ヘッドが実装ターンを行っていた。
【0038】
これに対し、上記実施の形態に示す電子部品実装方法においては、第1の基板への実装の後に移載ヘッドのいずれかの単位移載ヘッドになお未実装のまま保持された電子部品があれば、第2の基板にこれらの電子部品を実装するようにしていることから、各実装ターンにおいて電子部品を保持しないで移動する単位移載ヘッドの数を極力少なくすることができる。
【0039】
【発明の効果】
本発明によれば、複数の基板のうちの第1の基板に移載ヘッドの複数の単位移載ヘッドに保持された電子部品のうち当該基板に割り付けられた所定実装数の電子部品を実装し、移載ヘッドのいずれかの単位移載ヘッドになお未実装のまま保持された電子部品があれば、第2の基板にこれらの電子部品を実装するようにしたので、各実装ターンにおいて電子部品を保持しないで移動する単位移載ヘッドの数を極力少なくして電子部品の実装効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の電子部品実装装置の平面図
【図2】本発明の一実施の形態の電子部品実装装置の断面図
【図3】本発明の一実施の形態の電子部品実装装置の単位移載ヘッドの断面図
【図4】本発明の一実施の形態の電子部品実装方法の工程説明図
【図5】本発明の一実施の形態の電子部品実装方法の工程説明図
【図6】本発明の一実施の形態の電子部品実装方法の工程説明図
【図7】本発明の一実施の形態の電子部品実装方法の工程説明図
【符号の説明】
2 部品供給部
5 チップ
10 基板位置決め部
10A、10B 実装ステージ
11 基板
16 移載ヘッド
18 部品認識カメラ
19 電空レギュレータ
20 単位移載ヘッド
21 モータ
26 昇降軸
29 ダイヤフラム弁
30 ノズル保持部
32 ノズル軸
32b 吸着ノズル
35 真空ポンプ
37 空圧供給部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an electronic component mounting method for mounting an electronic component on a substrate.
[0002]
[Prior art]
In a mounting apparatus that mounts an electronic component such as a semiconductor chip on a substrate, the mounting operation of picking up the electronic component from a component supply unit by a suction nozzle mounted on the transfer head and mounting it on the substrate is repeatedly performed. In this mounting operation, a multiple-type transfer with a plurality of unit transfer heads so that a plurality of electronic components can be transferred and mounted in one mounting turn in which the transfer head reciprocates between the component supply unit and the substrate. A head is used.
[0003]
In this case, in a component supply form in which the same type of components such as a semiconductor chip cut out from a semiconductor wafer and an electronic component stored in a tray are supplied, a plurality of electronic components of the same type are taken out in one mounting turn. It is transferred to the substrate to be mounted.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in general, the number of electronic components mounted on one substrate is not an integral multiple of the number of unit transfer heads. For example, considering the case where an electronic component is mounted on a substrate on which 10 electronic components are mounted with a transfer head having eight unit transfer heads, eight unit transfer is performed in the first mounting turn. The electronic component is held by the mounting head and eight electronic components are mounted on the substrate. In the second mounting turn, two electronic components are mounted by the two unit transfer heads. That is, as many as six unit transfer heads that do not hold electronic components are generated in the second mounting turn, the ability of the electronic component mounting apparatus cannot be fully exhibited.
[0005]
Accordingly, the present invention has an object to provide an electronic component mounting method capable of improving the mounting efficiency of an electronic component by minimizing the number of unit transfer heads that move without holding the electronic component in each mounting turn. To do.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The electronic component mounting method according to
[0007]
According to the present invention, a predetermined number of electronic components allocated to a substrate among the electronic components held by the plurality of unit transfer heads of the transfer head are mounted on the first substrate of the plurality of substrates. If there is an electronic component that is not yet mounted on any unit transfer head of the transfer head, the electronic component is held on each mounting turn by mounting these electronic components on the second substrate. The mounting efficiency of electronic components can be improved by reducing the number of unit transfer heads that move without being reduced as much as possible.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 is a plan view of an electronic component mounting apparatus according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a cross-sectional view of the electronic component mounting apparatus according to an embodiment of the present invention, and FIG. 3 is an electronic circuit according to an embodiment of the present invention. Sectional views of the unit transfer head of the component mounting apparatus, FIGS. 4, 5, 6, and 7 are process explanatory views of the electronic component mounting method according to the embodiment of the present invention.
[0009]
First, the overall structure of the electronic component mounting apparatus will be described with reference to FIGS. In FIG. 1, a
[0010]
On the side of the
[0011]
The
[0012]
At both ends of the upper surface of the
[0013]
By driving the first Y-axis table 14A and the first X-axis table 15A, the
[0014]
A
[0015]
Based on the position recognition result, the
[0016]
At this time, a plurality of
[0017]
A
[0018]
Next, the structure of the
[0019]
A
[0020]
A
[0021]
The
[0022]
At this time, between the lower surface of the
[0023]
The lower portion of the
[0024]
In the above configuration, the
[0025]
Then, air pressure is supplied to each pressing means of the plurality of unit transfer heads 20 by a common air
[0026]
This electronic component mounting apparatus is configured as described above. Hereinafter, an electronic component mounting method will be described with reference to FIGS. In FIG. 4, a
[0027]
Here, six of the same type of
[0028]
First, as shown in FIG. 4A, the
[0029]
Next, as shown in FIG. 5A, the
[0030]
In parallel with the mounting operation by the
[0031]
Thereafter, the
[0032]
Next, as shown in FIG. 7A, the mounted
[0033]
Thereafter, the
[0034]
Among the electronic component mounting methods described above, the mounting process shown in FIGS. 6A and 6B includes a
[0035]
In this mounting operation, first, four
[0036]
Next, the
[0037]
By adopting such an electronic component mounting method, even when the number of electronic components mounted on one substrate is not an integral multiple of the number of unit transfer heads, the electronic components are mounted in each mounting turn. The number of unit transfer heads that move without being held can be reduced as much as possible to prevent a reduction in efficiency. That is, conventionally, when an electronic component that is a fraction left unmounted in any of the mounting turns is generated, the transfer head does not hold the electronic component in the unit transfer head for the fraction in the mounting turn. I had a mounting turn.
[0038]
On the other hand, in the electronic component mounting method shown in the above embodiment, there is an electronic component that is not mounted on any unit transfer head of the transfer head after mounting on the first substrate. For example, since these electronic components are mounted on the second substrate, the number of unit transfer heads that move without holding the electronic components in each mounting turn can be reduced as much as possible.
[0039]
【The invention's effect】
According to the present invention, a predetermined number of electronic components allocated to a substrate among the electronic components held by the plurality of unit transfer heads of the transfer head are mounted on the first substrate of the plurality of substrates. If any of the unit transfer heads of the transfer head has electronic components that are not yet mounted, these electronic components are mounted on the second substrate. The mounting efficiency of electronic components can be improved by minimizing the number of unit transfer heads that move without holding.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view of an electronic component mounting apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a cross-sectional view of an electronic component mounting apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 4 is a cross-sectional view of a unit transfer head of an electronic component mounting apparatus. FIG. 4 is a process explanatory diagram of an electronic component mounting method according to an embodiment of the present invention. FIG. 6 is a process explanatory diagram of an electronic component mounting method according to an embodiment of the present invention. FIG. 7 is a process explanatory diagram of an electronic component mounting method according to an embodiment of the present invention.
2
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001372293A JP3812429B2 (en) | 2001-12-06 | 2001-12-06 | Electronic component mounting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001372293A JP3812429B2 (en) | 2001-12-06 | 2001-12-06 | Electronic component mounting method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003174291A JP2003174291A (en) | 2003-06-20 |
JP3812429B2 true JP3812429B2 (en) | 2006-08-23 |
Family
ID=19181215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001372293A Expired - Lifetime JP3812429B2 (en) | 2001-12-06 | 2001-12-06 | Electronic component mounting method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3812429B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4569466B2 (en) * | 2005-12-26 | 2010-10-27 | パナソニック株式会社 | Chip mounting apparatus and chip mounting method |
JP4989384B2 (en) * | 2007-09-12 | 2012-08-01 | 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ | Component mounting equipment |
JP5629426B2 (en) * | 2008-10-15 | 2014-11-19 | ヤマハ発動機株式会社 | Mounting machine and head unit drive control method |
JP5384292B2 (en) * | 2009-10-27 | 2014-01-08 | シャープ株式会社 | Electronic component conveyor |
JP2013033888A (en) * | 2011-08-03 | 2013-02-14 | Murata Mfg Co Ltd | Mounting device and mounting unit |
JP2015062211A (en) * | 2013-09-23 | 2015-04-02 | 日本電産リード株式会社 | Contactor |
JP5696247B2 (en) * | 2014-06-16 | 2015-04-08 | ヤマハ発動機株式会社 | Mounting machine and head unit drive control method |
-
2001
- 2001-12-06 JP JP2001372293A patent/JP3812429B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003174291A (en) | 2003-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8819929B2 (en) | Component mounting method | |
CN101405853B (en) | Electronic component mounting device and electronic component mounting method | |
JP3719182B2 (en) | Electronic component mounting apparatus and electronic component mounting method | |
US7021357B2 (en) | Component mounting apparatus and component mounting method | |
JP3812429B2 (en) | Electronic component mounting method | |
JP4622980B2 (en) | Electronic component mounting apparatus and electronic component mounting method | |
JP3861710B2 (en) | Electronic component supply device and electronic component mounting device | |
CN103766016B (en) | Electronic component mounting device and electronic component mounting method | |
JP3674587B2 (en) | Electronic component mounting method | |
JP2013004615A (en) | Electronic component mounting device and electronic component mounting method | |
JP2003174044A (en) | Apparatus and method for mounting electronic component | |
JP2000117557A (en) | Part mounting device and part discharging method | |
JP5074788B2 (en) | Chip component mounting device | |
JP2001319938A (en) | Chip transfer device | |
JP2001320195A (en) | Composite mounting device | |
JP5018749B2 (en) | Component mounting apparatus and component mounting method | |
JP3872332B2 (en) | Electronic component mounting equipment | |
JP3749054B2 (en) | Component mounting equipment | |
JP4222179B2 (en) | Electronic component mounting apparatus and electronic component mounting method | |
JP2003115502A (en) | Electronic part mounting unit | |
JP3750433B2 (en) | Electronic component mounting apparatus and mounting method | |
JP3757900B2 (en) | Electronic component mounting method for electronic component mounting apparatus | |
JP7429889B2 (en) | Component mounting equipment and component mounting board manufacturing method | |
JP4326872B2 (en) | Loader and die bonder | |
JP2000151088A (en) | Apparatus for mountiing electronic component and method of mounting |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050704 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060522 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3812429 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |