JP3811163B2 - ヘルメットのシールド取付構造 - Google Patents
ヘルメットのシールド取付構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3811163B2 JP3811163B2 JP2004111053A JP2004111053A JP3811163B2 JP 3811163 B2 JP3811163 B2 JP 3811163B2 JP 2004111053 A JP2004111053 A JP 2004111053A JP 2004111053 A JP2004111053 A JP 2004111053A JP 3811163 B2 JP3811163 B2 JP 3811163B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shield member
- support shaft
- shield
- helmet
- notch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Helmets And Other Head Coverings (AREA)
Description
このものは、シールド部材13の左右両側端の嵌合孔16に保持部材14のボス9を嵌め、保持部材14の係止部10を、上記シールド部材13の左右両側端の嵌合案内孔17aに挿入して、さらに回動角度規制孔17の方に移動させて抜け止めし、この状態で止めねじ15によって保持部材14をヘルメット本体11に固定するものである。これによって、シールド部材13の左右両側端が保持部材14を介してヘルメット本体11に回動自在に取付けられ、止めねじ15を外し、保持部材14をヘルメット本体11から外すことによって、ヘルメット本体から取り外される。
そして、上記従来のものは、その保持部材14の係止突起19がシールド部材13の左右両側端に設けた多数の係止孔18に選択的に係合することで、シールド部材13が適宜の回動位置に保持されるようにしている。
また、シールド部材13のヘルメット本体11への取付け、取り外しは、上記のようにしてなされるので、保持部材14のシールド部材13の左右両側端への組み付け作業、止めねじ15による保持部材14のヘルメット本体11への固定作業が必要であるので、面倒で手数を要する。また取り外す場合も同様である。
(イ)上記支持軸に対して略直交する方向に上記切欠部4bを挿通可能にしたこと、
(ロ)上記シールド部材を斜め上方に傾斜させた状態で後方に移動させるこよにより、上記支持軸を上記切欠部から挿通させて上記軸孔に嵌合させ、上記切欠部4bを支持軸の外周面に係合させて反挿通方向に抜け止めするとともに、支持軸の鍔部で支持軸軸方向に抜け止めしていること、
(ハ)斜め上方に傾斜させた状態の上記シールド部材の端部を、上記支持軸の下方において当該シールド部材の弾力に抗して押し込むことによって、シールド切欠部4bの支持軸の外周面との係合が外れるようにしていること。
支持軸に装着されたシールド部材は、シールド切欠部4bを支持軸の外周面に係合させて反挿通方向に抜け止めするとともに、支持軸の鍔部で支持軸軸方向に抜け止めして、支持軸に保持されているため、シールド部材を開閉してもシールド部材が支持軸から外れない。
そして、シールド部材の端部を上記支持軸の下方においてシールド部材の弾力に抗して押し込むことによって、シールド部材の左右両端部は支持軸から外れるので、簡単容易に取り外すことができる。
2・・・ヘルメット本体
4・・・シールド部材
4a・・・シールド部材4の左右両端部
4b・・・シールド切欠部
4c・・・軸孔
5・・・支持軸体
5a・・・支持軸
5i・・・軸切欠部
A・・・押圧手段
B・・・保持手段
Claims (1)
- シールド部材の左右両端部のシールド切欠部を備えた軸孔に、ヘルメット本体の左右両外側面に設けた支持軸を嵌合させて当該支持軸まわりに所定角度だけ回動可能にシールド部材の左右両端部を装着してなるヘルメットのシールド取付構造であって、
上記支持軸に対して略直交する方向に上記シールド切欠部4bを挿通可能にし、
上記シールド部材を斜め上方に傾斜させた状態で後方に移動させるこよにより、上記支持軸を上記シールド切欠部から挿通させて上記軸孔に嵌合させ、シールド切欠部4bを支持軸の外周面に係合させて反挿通方向に抜け止めするとともに、支持軸の鍔部で支持軸軸方向に抜け止めし、
斜め上方に傾斜させた状態の上記シールド部材の端部を、上記支持軸の下方において当該シールド部材の弾力に抗して押し込むことによって、シールド切欠部4bの支持軸の外周面との係合が外れるようにしたヘルメットのシールド取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004111053A JP3811163B2 (ja) | 2004-04-05 | 2004-04-05 | ヘルメットのシールド取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004111053A JP3811163B2 (ja) | 2004-04-05 | 2004-04-05 | ヘルメットのシールド取付構造 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23193896A Division JP3559844B2 (ja) | 1996-09-02 | 1996-09-02 | ヘルメットのシールド取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004197298A JP2004197298A (ja) | 2004-07-15 |
JP3811163B2 true JP3811163B2 (ja) | 2006-08-16 |
Family
ID=32768398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004111053A Expired - Fee Related JP3811163B2 (ja) | 2004-04-05 | 2004-04-05 | ヘルメットのシールド取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3811163B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2952277B1 (fr) * | 2009-11-10 | 2011-12-09 | Shark | Casque a ecran pivotant |
JP2022053350A (ja) * | 2020-09-24 | 2022-04-05 | 株式会社荏原製作所 | カバー、給水装置、および給水装置のメンテナンス方法 |
KR102461899B1 (ko) * | 2021-04-16 | 2022-11-03 | (주)에이치제이씨 | 헬멧용 회동체 고정수단 |
-
2004
- 2004-04-05 JP JP2004111053A patent/JP3811163B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004197298A (ja) | 2004-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5177817A (en) | Shield mounting structure in helmet | |
JPH0689483B2 (ja) | ヘルメットにおけるシールドの取付構造 | |
JP2016187369A (ja) | 洗濯機 | |
JP6300702B2 (ja) | 車両用ドアのアウトハンドル装置 | |
JP3811163B2 (ja) | ヘルメットのシールド取付構造 | |
JP6020385B2 (ja) | カバー開閉構造及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP3559844B2 (ja) | ヘルメットのシールド取付構造 | |
JP3607957B2 (ja) | カメラ用付属品の装着固定装置 | |
JP2610794B2 (ja) | ヘルメットにおけるシールドの取付構造 | |
JP2702397B2 (ja) | ヘルメットのシールド取付装置 | |
JP2810657B2 (ja) | ヘルメットのシールド取付装置 | |
JP5195367B2 (ja) | コントローラー | |
JP2010281910A (ja) | 光コネクタ装置 | |
JP4166441B2 (ja) | 遊技機の制御基板収納ケース | |
KR940006351Y1 (ko) | 전지케이스구조 | |
JP2011090880A (ja) | 電線カバーの装着構造 | |
JP3385610B2 (ja) | ヘルメットのシールド取付構造 | |
JP2007057739A (ja) | レンズキャップ取付装置 | |
JPH0673605A (ja) | ヘルメットのシールド開閉機構 | |
JP2008027637A (ja) | 電池蓋機構 | |
JP3395888B2 (ja) | ヘルメットのシールド取付構造 | |
JPH07268711A (ja) | ヘルメットの耳カバー取付装置 | |
JP3874316B2 (ja) | ヒンジ装置 | |
JP4553816B2 (ja) | カバーを具えた電気機器 | |
JP3100978U (ja) | 手すり組の構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |