JP3809557B2 - 竿に付けたままの、ハリス収納筒容器竿受け三脚 - Google Patents
竿に付けたままの、ハリス収納筒容器竿受け三脚 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3809557B2 JP3809557B2 JP11407698A JP11407698A JP3809557B2 JP 3809557 B2 JP3809557 B2 JP 3809557B2 JP 11407698 A JP11407698 A JP 11407698A JP 11407698 A JP11407698 A JP 11407698A JP 3809557 B2 JP3809557 B2 JP 3809557B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- harris
- tube container
- bag
- storage tube
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
【0001】
〔産業上の利用分野〕
この考案は、竿に付けたままのハリスの収納が出来たり又、竿受け三脚にもすることが出来る筒容器の、釣り道具に関するものである。
【0002】
〔従来の技術〕
従来釣りをする場合、竿にハリスを付けたりはずしたりしている。
【0003】
〔発明が解決しようとする課題〕
毎日のように釣りをする場合、竿へのハリスの付けはずしが面倒である。
又、すぐに竿を出したい時や、しまいたい時もハリスの付けはずしが手間どって面倒である。
このため竿にハリスを付けたままにしておくが、ハリスが竿などにからまったり又、針を引っかけることがある。
本案は、これらの不便を解消するためになされたものである。
【0004】
〔課題を解決するための手段〕
(イ)筒容器(1)上部外側に3本の伸縮棒(2)を設け、筒容器(1)外側にホルダー(3)を設ける。
(ロ)筒容器(1)の蓋(4)に穴(5)を設け、筒容器(1)上部ふちに凹み(6)を設ける。
本案は以上の構成からなる。
【0005】
〔作用〕
ハリス(8)を収納する場合は筒容器(1)の中にハリス(8)を入れ、ハリス(8)の糸を蓋(4)の穴(5)に通し、蓋(4)をするとハリス(8)が収納出来る。そして、これをホルダー(3)によって竿(7)に固定する。
竿受けの三脚にする場合は、伸縮棒(2)3本を伸ばし筒容器(1)上部の凹み(6)に竿(7)をのせると竿受けとなる。
【0006】
〔実施例〕
(イ)筒容器(1)上部外側に3本の伸縮棒(2)を設け、筒容器(1)外側にホルダー(3)を設ける。
(ロ)筒容器(1)の蓋(4)に穴(5)を設け、筒容器(1)上部ふちに凹み(6)を設ける。
本案は以上の構成からなり、これを使用する時のハリスの収納は、筒容器(1)の中にハリス(8)を入れ、ハリス(8)の糸を蓋(4)の穴(5)に通し、蓋(4)をするとハリス(8)が収納出来る。
そして、これをホルダー(3)によって竿(7)に固定する。
又、竿受け三脚にする場合は、伸縮棒(2)3本を伸ばし、筒容器(1)上部ふちの凹み部(6)に竿(7)をのせると竿受けの三脚となる。
【0007】
〔効果〕
この筒容器に、竿に付けっぱなしのハリスを入れておけることで、すぐに取り出して釣りが出来、すぐに釣りじまいが出来る。
又、竿受けの三脚にもなる、二役の便利なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の斜視図である。
【図2】本考案の蓋を取り三脚にした斜視図である。
【図3】本考案にハリスを入れる斜視図である。
【図4】本考案にハリスを入れ蓋をした斜視図である。
【図5】本考案を竿に取り付けた斜視図である。
【図6】本考案を竿受け三脚にした斜視図である。
【符号の説明】
1 筒容器
2 伸縮棒
3 ホルダー
4 蓋
5 穴
6 凹み
7 竿
8 ハリス
〔産業上の利用分野〕
この考案は、竿に付けたままのハリスの収納が出来たり又、竿受け三脚にもすることが出来る筒容器の、釣り道具に関するものである。
【0002】
〔従来の技術〕
従来釣りをする場合、竿にハリスを付けたりはずしたりしている。
【0003】
〔発明が解決しようとする課題〕
毎日のように釣りをする場合、竿へのハリスの付けはずしが面倒である。
又、すぐに竿を出したい時や、しまいたい時もハリスの付けはずしが手間どって面倒である。
このため竿にハリスを付けたままにしておくが、ハリスが竿などにからまったり又、針を引っかけることがある。
本案は、これらの不便を解消するためになされたものである。
【0004】
〔課題を解決するための手段〕
(イ)筒容器(1)上部外側に3本の伸縮棒(2)を設け、筒容器(1)外側にホルダー(3)を設ける。
(ロ)筒容器(1)の蓋(4)に穴(5)を設け、筒容器(1)上部ふちに凹み(6)を設ける。
本案は以上の構成からなる。
【0005】
〔作用〕
ハリス(8)を収納する場合は筒容器(1)の中にハリス(8)を入れ、ハリス(8)の糸を蓋(4)の穴(5)に通し、蓋(4)をするとハリス(8)が収納出来る。そして、これをホルダー(3)によって竿(7)に固定する。
竿受けの三脚にする場合は、伸縮棒(2)3本を伸ばし筒容器(1)上部の凹み(6)に竿(7)をのせると竿受けとなる。
【0006】
〔実施例〕
(イ)筒容器(1)上部外側に3本の伸縮棒(2)を設け、筒容器(1)外側にホルダー(3)を設ける。
(ロ)筒容器(1)の蓋(4)に穴(5)を設け、筒容器(1)上部ふちに凹み(6)を設ける。
本案は以上の構成からなり、これを使用する時のハリスの収納は、筒容器(1)の中にハリス(8)を入れ、ハリス(8)の糸を蓋(4)の穴(5)に通し、蓋(4)をするとハリス(8)が収納出来る。
そして、これをホルダー(3)によって竿(7)に固定する。
又、竿受け三脚にする場合は、伸縮棒(2)3本を伸ばし、筒容器(1)上部ふちの凹み部(6)に竿(7)をのせると竿受けの三脚となる。
【0007】
〔効果〕
この筒容器に、竿に付けっぱなしのハリスを入れておけることで、すぐに取り出して釣りが出来、すぐに釣りじまいが出来る。
又、竿受けの三脚にもなる、二役の便利なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の斜視図である。
【図2】本考案の蓋を取り三脚にした斜視図である。
【図3】本考案にハリスを入れる斜視図である。
【図4】本考案にハリスを入れ蓋をした斜視図である。
【図5】本考案を竿に取り付けた斜視図である。
【図6】本考案を竿受け三脚にした斜視図である。
【符号の説明】
1 筒容器
2 伸縮棒
3 ホルダー
4 蓋
5 穴
6 凹み
7 竿
8 ハリス
Claims (1)
- (イ)筒容器(1)上部外側に3本の伸縮棒(2)を設け、筒容器(1)外側にホルダー(3)を設ける。
(ロ)筒容器(1)の蓋(4)に穴(5)を設け、筒容器(1)上部ふちに凹み(6)を設ける。以上の構成のハリス収納容器竿受け三脚。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11407698A JP3809557B2 (ja) | 1998-03-20 | 1998-03-20 | 竿に付けたままの、ハリス収納筒容器竿受け三脚 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11407698A JP3809557B2 (ja) | 1998-03-20 | 1998-03-20 | 竿に付けたままの、ハリス収納筒容器竿受け三脚 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11266766A JPH11266766A (ja) | 1999-10-05 |
JP3809557B2 true JP3809557B2 (ja) | 2006-08-16 |
Family
ID=14628458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11407698A Expired - Fee Related JP3809557B2 (ja) | 1998-03-20 | 1998-03-20 | 竿に付けたままの、ハリス収納筒容器竿受け三脚 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3809557B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7213361B1 (en) * | 2006-01-11 | 2007-05-08 | Perigo Sr Todd Steven | Fishing pole stand, and methods |
JP6158075B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2017-07-05 | グローブライド株式会社 | 釣り竿支持装置の補助装置および釣り竿支持装置 |
-
1998
- 1998-03-20 JP JP11407698A patent/JP3809557B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11266766A (ja) | 1999-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6658786B1 (en) | Fishing gear caddy | |
JP3809557B2 (ja) | 竿に付けたままの、ハリス収納筒容器竿受け三脚 | |
KR100532078B1 (ko) | 낚시가방 | |
JPH0246709Y2 (ja) | ||
JP2002153186A (ja) | 仕掛け保持具 | |
JPH07213410A (ja) | 傘 立 | |
JP3018823U (ja) | ボビンが収納できるミシン糸用糸巻き | |
JPH0641686U (ja) | ボビン収納部付きミシン糸巻 | |
JPH0716783U (ja) | ボビン簡易収納用箱 | |
JPH09140988A (ja) | 洗濯用器具 | |
JPH0327432Y2 (ja) | ||
JP3098828U (ja) | 重力を利用した仕掛け巻き具 | |
JPH11127748A (ja) | 釣り仕掛け入れ | |
KR0119444Y1 (ko) | 어류포획기용 실타래 | |
KR200417220Y1 (ko) | 낚시 가방 | |
JP3038493U (ja) | ハリスホールダー | |
KR940004503Y1 (ko) | 낚시대 수납케이스 | |
JP3118818U (ja) | 下糸ボビン収納装置 | |
JPH1099583A (ja) | ボビンホルダー | |
JPH0681487U (ja) | ミシン用ボビンの収納容器 | |
KR200344805Y1 (ko) | 낚시가방 | |
JPH035270Y2 (ja) | ||
JPS608741Y2 (ja) | 整理兼用運搬袋 | |
JP2003235423A (ja) | 釣り針掛け兼用仕掛け収納ハンガー | |
JPH09238606A (ja) | 釣り仕掛け収納具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |