JP3799612B2 - Ultrasound endoscope device - Google Patents
Ultrasound endoscope device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3799612B2 JP3799612B2 JP2004083050A JP2004083050A JP3799612B2 JP 3799612 B2 JP3799612 B2 JP 3799612B2 JP 2004083050 A JP2004083050 A JP 2004083050A JP 2004083050 A JP2004083050 A JP 2004083050A JP 3799612 B2 JP3799612 B2 JP 3799612B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- balloon
- ultrasonic
- insertion portion
- air
- assisting tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 title description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 98
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 98
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 claims description 37
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 claims 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 4
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 3
- 210000000013 bile duct Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 2
- 210000001198 duodenum Anatomy 0.000 description 2
- 210000002429 large intestine Anatomy 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 0 **1*CCCC1 Chemical compound **1*CCCC1 0.000 description 1
- 206010004593 Bile duct cancer Diseases 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010049704 Gallbladder polyp Diseases 0.000 description 1
- 208000000407 Pancreatic Cyst Diseases 0.000 description 1
- 208000037062 Polyps Diseases 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 208000026900 bile duct neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 210000000232 gallbladder Anatomy 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 1
- 208000013976 polyp of gallbladder Diseases 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Description
本発明は超音波内視鏡装置に係り、特に挿入補助具を利用して内視鏡挿入部を体腔内に案内する超音波内視鏡装置に関する。 The present invention relates to an ultrasonic endoscope apparatus, and more particularly to an ultrasonic endoscope apparatus that guides an endoscope insertion portion into a body cavity using an insertion assisting tool.
従来から、胃、十二指腸、又は小腸等より胆嚢、胆管、膵臓を観察するため、先端部に超音波振動子を設けた挿入部を経口的に体腔内に挿入し、超音波振動子によって観察用超音波を送信及び受信することにより、胆嚢ポリープや胆管ポリープ、胆管腫瘍、膵嚢胞等の超音波画像を得る超音波内視鏡が知られている。また、前記超音波振動子から発生する超音波は、超音波振動子と観察部位との間に空気が存在すると、超音波が減衰して観察部位まで到達することができず、観察に必要な超音波画像を得ることができない。このため、超音波振動子を覆うように挿入部の先端部にバルーンを設け、このバルーン内に、生体の音響インピーダンスと略同等な水等の超音波伝達媒体を注入し、観察時にはバルーンを観察部位に密着させることにより、超音波の減衰を防止して良好な超音波画像を得るようにしている(例えば、特許文献1)。 Conventionally, in order to observe the gallbladder, bile duct, and pancreas from the stomach, duodenum, or small intestine, etc., an insertion part provided with an ultrasonic transducer at the tip is orally inserted into the body cavity, and the ultrasonic transducer is used for observation. 2. Description of the Related Art Ultrasound endoscopes that obtain ultrasonic images of gallbladder polyps, bile duct polyps, bile duct tumors, pancreatic cysts, and the like by transmitting and receiving ultrasonic waves are known. Further, the ultrasonic wave generated from the ultrasonic transducer is necessary for observation if the air is present between the ultrasonic transducer and the observation site, and the ultrasonic wave is attenuated and cannot reach the observation site. An ultrasound image cannot be obtained. For this reason, a balloon is provided at the distal end of the insertion portion so as to cover the ultrasonic transducer, and an ultrasonic transmission medium such as water substantially equivalent to the acoustic impedance of the living body is injected into the balloon, and the balloon is observed during observation. By adhering to the part, attenuation of ultrasonic waves is prevented and a good ultrasonic image is obtained (for example, Patent Document 1).
一方、内視鏡の挿入部を小腸などの深部消化管に挿入する場合、単に挿入部を押し入れていくだけでは、複雑な腸管の屈曲のために挿入部の先端に力が伝わりにくく、深部への挿入は困難である。そこで、内視鏡の挿入部に、オーバーチューブ又はスライディングチューブと称される挿入補助具を装着させて体腔内に挿入し、この挿入補助具によって挿入部をガイドすることにより、挿入部の余分な屈曲や撓みを防止する内視鏡装置が提案されている(例えば、特許文献2)。なお、オーバーチューブは経口的に挿入されて小腸用に使用される挿入補助具を指し、スライディングチューブは経肛門的に挿入されて大腸用に使用される挿入補助具を指している。 On the other hand, when inserting the insertion portion of the endoscope into the deep digestive tract such as the small intestine, simply pushing the insertion portion makes it difficult for the force to be transmitted to the distal end of the insertion portion due to the complicated bending of the intestinal tract. Insertion is difficult. Therefore, an insertion aid called an overtube or a sliding tube is attached to the insertion portion of the endoscope and inserted into the body cavity, and the insertion portion is guided by this insertion aid, so that the extra portion of the insertion portion is inserted. An endoscope apparatus that prevents bending and bending has been proposed (for example, Patent Document 2). The overtube refers to an insertion aid that is inserted orally and used for the small intestine, and the sliding tube refers to an insertion aid that is inserted transanally and used for the large intestine.
また、従来の内視鏡装置には、内視鏡挿入部の先端部に第1バルーンを設けるとともに、オーバーチューブの先端部に第2バルーンを設けたダブルバルーン式の内視鏡装置が知られている(例えば、特許文献3)。ダブルバルーン式の内視鏡装置では、挿入部及びオーバーチューブを腸管に所定長挿入し、双方のバルーンを膨張させて双方のバルーンを腸壁に密着させた後、挿入部及びオーバーチューブを同時に手繰り寄せることにより、屈曲した腸管を真っ直ぐに収縮させる操作を行う。この後、挿入部及びオーバーチューブの挿入操作と前記手繰り寄せ操作とを繰り返し行うことにより、腸管を引き寄せながら挿入部を目的部位に挿入していく。
しかしながら、特許文献1に開示された従来の超音波内視鏡は、小腸や大腸の深部消化管に挿入することができず、その深部の超音波診断を行うことができないという問題があった。 However, the conventional ultrasonic endoscope disclosed in Patent Document 1 cannot be inserted into the deep digestive tract of the small intestine or the large intestine, and there is a problem that ultrasonic diagnosis of the deep part cannot be performed.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、深部消化管を超音波診断することができる超音波内視鏡装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide an ultrasonic endoscope apparatus capable of performing ultrasonic diagnosis of a deep digestive tract.
請求項1に記載の発明は、前記目的を達成するために、第1バルーンが挿入部の先端部に取り付けられ、前記第1バルーンに対して前記挿入部の基端部側に超音波振動子が取り付けられた超音波内視鏡と、第2バルーンが先端部に取り付けられるとともに前記内視鏡の前記挿入部が挿入されて該挿入部の体腔内への挿入を補助する挿入補助具とを備えた超音波内視鏡装置において、前記第1バルーンと前記第2バルーンとを膨張させることによって形成される、前記超音波振動子が位置する体腔空間に、超音波伝達媒体を供給する媒体供給手段と、前記挿入補助具の内周面に設けられ、前記挿入部の外周面と前記挿入補助具の内周面の隙間を封止する封止用バルーンとを設け、前記第1バルーンと前記第2バルーンとによって形成された前記体腔空間を、前記封止用バルーンによって密閉することを特徴としている。 According to the first aspect of the present invention, in order to achieve the object, a first balloon is attached to a distal end portion of an insertion portion, and an ultrasonic transducer is provided on a proximal end portion side of the insertion portion with respect to the first balloon. And an insertion assisting tool for assisting insertion of the insertion portion into the body cavity when the second balloon is attached to the distal end portion and the insertion portion of the endoscope is inserted. A medium supply for supplying an ultrasonic transmission medium to a body cavity space where the ultrasonic transducer is located, which is formed by inflating the first balloon and the second balloon. Means and a sealing balloon provided on an inner peripheral surface of the insertion assisting tool and sealing a gap between the outer peripheral surface of the insertion portion and the inner peripheral surface of the insertion assisting tool, and the first balloon and the Formed by the second balloon Between cavity space, it is characterized in that sealing by the sealing balloon.
請求項1に記載の発明によれば、挿入部及び挿入補助具を腸管に所定長挿入し、第1バルーン及び第2バルーンを膨張させて双方のバルーンを腸壁に密着させた後、挿入部及び挿入補助具を同時に手繰り寄せ、屈曲した腸管を真っ直ぐに収縮させる。この後、第1バルーンを収縮させて挿入部の先端部を腸管深部に挿入していく。そして、挿入部の先端部が深部の目的部位に到達したところで、第1バルーンを膨張させて挿入部の先端部を腸管に固定するとともに第2バルーンを膨張させて挿入補助具の先端部を腸管に固定する。この操作により、膨張した第1バルーンと第2バルーンとによって超音波振動子を密閉する体腔空間が形成される。この後、媒体供給部から体腔空間に超音波伝達媒体を供給し、体腔空間を超音波伝達媒体で満した後、超音波診断を行う。以上の操作により、本発明の超音波内視鏡装置によれば、深部消化管を超音波診断することが可能となる。 According to the first aspect of the present invention, the insertion portion and the insertion assisting tool are inserted into the intestinal tract for a predetermined length, the first balloon and the second balloon are inflated to bring both balloons into close contact with the intestinal wall, and the insertion portion. At the same time, the insertion assisting tool is pulled together, and the bent intestinal tract is contracted straightly. Thereafter, the first balloon is deflated and the distal end portion of the insertion portion is inserted into the deep part of the intestinal tract. When the distal end portion of the insertion portion reaches the target site in the deep portion, the first balloon is inflated to fix the distal end portion of the insertion portion to the intestinal tract, and the second balloon is inflated to place the distal end portion of the insertion aid in the intestinal tract. Secure to. By this operation, a body cavity space for sealing the ultrasonic transducer is formed by the inflated first balloon and second balloon. Thereafter, an ultrasonic transmission medium is supplied from the medium supply unit to the body cavity space, and the body cavity space is filled with the ultrasonic transmission medium, and then an ultrasonic diagnosis is performed. According to the above operation, the ultrasonic endoscope apparatus of the present invention makes it possible to make an ultrasonic diagnosis of the deep digestive tract.
本発明に係る超音波内視鏡装置によれば、第1バルーン及び第2バルーンを膨張させることにより、第1バルーンと第2バルーンとによって超音波振動子を密閉する体腔空間を形成し、この体腔空間を超音波伝達媒体によって満した後、超音波診断を行うようにしたので、深部消化管を超音波診断することが可能となる。 According to the ultrasonic endoscope apparatus according to the present invention, the first balloon and the second balloon are inflated to form a body cavity space that seals the ultrasonic transducer by the first balloon and the second balloon. Since the ultrasonic diagnosis is performed after the body cavity space is filled with the ultrasonic transmission medium, the deep digestive tract can be ultrasonically diagnosed.
以下、添付図面に従って本発明に係る超音波内視鏡装置の好ましい実施の形態について説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of an ultrasonic endoscope apparatus according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明の実施の形態に係る超音波内視鏡装置の構成図が示されている。同図に示す超音波内視鏡装置は、超音波内視鏡10、オーバーチューブ(挿入補助具)70、及びバルーン制御装置100によって構成される。
FIG. 1 shows a configuration diagram of an ultrasonic endoscope apparatus according to an embodiment of the present invention. The ultrasonic endoscope apparatus shown in FIG. 1 includes an
超音波内視鏡10は手元操作部12、及び手元操作部12に連設された挿入部14を備えている。手元操作部12には、ユニバーサルケーブル16が接続され、ユニバーサルケーブル16の先端には、不図示のプロセッサや光源装置に接続されるコネクタ(不図示)が設けられている。
The
手元操作部12には、術者によって操作される送気・送水ボタン18、吸引ボタン20、シャッターボタン22が並設されるとともに、一対のアングルノブ24、24、及び鉗子挿入部26がそれぞれ所定の位置に設けられている。また、手元操作部12には、第1バルーン28にエアを送気したり、第1バルーン28からエアを吸引したりするためのバルーン送気口30が操作の邪魔にならない位置に設けられている。
The
更に、手元操作部12には、副操作部34が連結されている。この副操作部34には、超音波用コネクタ36を備えた超音波コード32が接続され、超音波用コネクタ36は、不図示の超音波観測装置の信号処理部に着脱自在に接続される。
Further, a
一方、挿入部14は軟性部38、湾曲部40、及び先端硬質部42によって構成される。湾曲部40は複数の節輪を湾曲可能に連結して構成され、手元操作部12に設けられた一対のアングルノブ24、24の回動操作によって遠隔的に湾曲操作される。これにより、先端硬質部42の観察面44を所望の方向に向けることができる。
On the other hand, the
また、先端硬質部42の先端部には、図2の如く超音波振動子54が設けられた突出部56が一体形成されている。また、この超音波振動子54を除く突出部56の先端部には、この先端部を覆う第1バルーン28が取り付けられている。なお、超音波振動子54は、超音波観測装置によって超音波を発振するように駆動され、また、受信した超音波は超音波観測装置の信号処理部によって信号処理されて、不図示のモニタに超音波画像として表示される。
Further, a
図2に示すように、先端硬質部42のテーパ状に形成された観察面44には対物光学系46、照明レンズ48、鉗子口50、及び送気・送水口51が所定の位置に設けられる。送気・送水口51からは、図1に示した送気・送水ボタン18を操作することにより、超音波伝達媒体である水、又は空気が選択的に噴射される。
As shown in FIG. 2, an objective
図2に示すように第1バルーン28が取り付けられた突出部56の外周面には、空気供給吸引口60が開口され、この空気供給吸引口60は、挿入部14内に挿通された内径0.8mm程度のエア供給チューブ(不図示)を介して図1のバルーン送気口30に連通される。したがって、バルーン送気口30にエアを送気すると空気供給吸引口60からエアが吹き出されるので、第1バルーン28が膨張し、バルーン送気口30からエアを吸引すると空気供給吸引口60からエアが吸引されるので、第1バルーン28が収縮される。
As shown in FIG. 2, an air supply /
図1に示したオーバーチューブ70は、チューブ本体72と把持部74とから形成される。チューブ本体72は図4に示すように筒状に形成され、挿入部14の外径よりも僅かに大きい内径を有している。また、チューブ本体72は、可撓性のウレタン系樹脂の成形品であり、その外周面には潤滑コートが被覆され、内周面にも潤滑コートが被覆されている。チューブ本体72には、硬質の把持部74が水密状態で連結されている。なお、図1に示した挿入部14は、把持部74の基端開口部74Aからチューブ本体72に向けて挿入される。
The
また、チューブ本体72の基端側には、チューブ本体72内に水等の潤滑液を注入するための注入口66がチューブ68を介して連通されている。
In addition, an
更に、チューブ本体72の基端側には、バルーン送気口76が設けられる。バルーン送気口76には、内径1mm程度のエア供給チューブ78が接続され、このチューブ78は、チューブ本体72の外周面に接着されてチューブ本体72の先端部まで延設されている。
Further, a balloon
チューブ本体72の先端部80は、腸壁の巻き込み等を防止するために図3の如く先細形状に形成される。また、チューブ本体72の先端部80の基端側には、ゴム等の弾性体からなる第2バルーン82が装着されている。第2バルーン82は、チューブ本体72が貫通した状態に装着されており、中央の膨出部82cと、その両端の取付部82a、82bとから構成されている。先端側の取付部82aは、膨出部82cの内部に折り返され、その折り返された取付部82aはX線造影糸84が巻回されてチューブ本体72に固定されている。基端側の取付部82bは、第2バルーン82の外側に配置され、糸86が巻回されてチューブ本体72に固定されている。
The
膨出部82cは、自然状態(膨張も収縮もしていない状態)で略球状に形成され、その大きさは、第1バルーン28の自然状態(膨張も収縮もしていない状態)での大きさよりも大きく形成されている。したがって、第1バルーン28と第2バルーン82に同圧でエアを送気すると、第2バルーン82の膨出部82cの外径は、第1バルーン28の膨出部28cの外径よりも大きくなる。例えば、第1バルーン28の外径がφ25mmであった際に第2バルーン82の外径は、φ50mmになるように構成されている。
The bulging
前述したチューブ78は、膨出部82cの内部において開口され、空気供給吸引口88が形成されている。したがって、バルーン送気口76からエアを送気すると、空気供給吸引口88からエアが吹き出されて膨出部82cが膨張される。また、バルーン送気口76からエアを吸引すると、空気供給吸引口88からエアが吸引されて第2バルーン82が収縮される。
The above-described
更に、オーバーチューブ70の基端部、及び先端部にはそれぞれ、バルーン91、92が取り付けられている。バルーン91、92はドーナツ状に形成されており、接着剤等によってオーバーチューブ70の内周面に全周にわたって貼り付けられている。また、バルーン91、92には、オーバーチューブ70の内周面に貼り付けられたチューブ94が連通されている。チューブ94の基端部には、コネクタ96が設けられており、このコネクタ96にチューブ98が連結される。このチューブ98は、図1に示したバルーン制御装置100に連結されている。バルーン制御装置100は、チューブ98にエアを供給したり、或いはチューブ94からエアを吸引したりするポンプ(不図示)が内蔵されるとともに、その際のエア圧を制御する制御部が搭載されており、不図示の操作ボタンを操作することによって操作される。したがって、バルーン制御装置100を操作することによって、チューブ98を介して図4のバルーン91、92にエアを供給したり、チューブ98を介してバルーン91、92からエアを吸引したりすることができる。なお、バルーン91、92は、エアを供給することによってドーナツ状に膨張し、オーバーチューブ70に挿通された挿入部14の外周面に全周にわたって接触する。これにより、挿入部14の外周面とオーバーチューブ70の内周面との隙間がバルーン91、92によって封止される。その際、バルーン91、92が挿入部14に対して摺動自在となるように、バルーン91、92内のエア圧が制御される。また、バルーン91、92は、エアを吸引することによって収縮し、オーバーチューブ70の内周面に張り付くようになっている。これにより、挿入部14がバルーン91、92に非接触となり、挿入部14をオーバーチューブ70に対して容易に挿脱することができる。
Furthermore, balloons 91 and 92 are respectively attached to the proximal end portion and the distal end portion of the
一方、図1に示したバルーン制御装置100は、図4のバルーン91、92の他に、図1に示した第1バルーン28にエアを供給・吸引するとともに、第2バルーン82にエアを供給・吸引するエア供給・吸引ポンプ(不図示)が内蔵された装置である。バルーン制御装置100は、不図示のポンプやシーケンサ等を備えた装置本体102と、リモートコントロール用のハンドスイッチ104とから構成される。
On the other hand, the
装置本体102の前面パネルには、電源スイッチSW1、停止スイッチSW2、第1バルーン28用の圧力計106、第2バルーン82用の圧力計108が設けられる。また、装置本体102の前面パネルには、第1バルーン28へのエア供給・吸引を行うチューブ110、及び第2バルーン82へのエア供給・吸引を行うチューブ120が取り付けられる。各チューブ110、120の途中にはそれぞれ、第1バルーン28、第2バルーン82が破損した時に、第1バルーン28、第2バルーン82から逆流してきた体液を溜めるための液溜めタンク130、140が設けられる。
On the front panel of the apparatus
また、ハンドスイッチ104には、装置本体102側の停止スイッチSW2と同様の停止スイッチSW3、第1バルーン28の加圧/減圧を支持するON/OFFスイッチSW4、第1バルーン28の圧力を保持するためのポーズスイッチSW5、第2バルーン82の加圧/減圧を指示するON/OFFスイッチSW6、及び第2バルーン82の圧力を保持するためのポーズスイッチSW7が設けられている。このハンドスイッチ104は、ケーブル150を介して装置本体102に電気的に接続されている。
Further, the
このように構成されたバルーン制御装置100は、第1バルーン28、第2バルーン82及びバルーン91、92(図4参照)にエアを供給して膨張させるとともに、そのエア圧を一定値に制御して第1バルーン28、第2バルーン82及びバルーン91、92を膨張した状態に保持する。また、第1バルーン28、第2バルーン82及びバルーン91、92からエアを吸引して収縮させるとともに、そのエア圧を一定値に制御して第1バルーン28、第2バルーン82及びバルーン91、92を収縮した状態に保持する。
The
次に、超音波内視鏡装置の操作方法の一例について図5(a)〜(h)を参照しながら説明する。 Next, an example of an operation method of the ultrasonic endoscope apparatus will be described with reference to FIGS.
まず、図5(a)に示すように、オーバーチューブ70を挿入部14に被せた状態で、挿入部14を腸管(例えば十二指腸下行脚)90内に挿入する。このとき、第1バルーン28、第2バルーン82、及びバルーン91、92を収縮させておく。
First, as shown in FIG. 5A, the
次に、図5(b)に示すように、オーバーチューブ70の先端80が腸管90の屈曲部まで挿入された状態で、第2バルーン82にエアを供給して膨張させる。これにより、第2バルーン82が腸管90に係止され、オーバーチューブ70の先端80が腸管90に固定される。
Next, as shown in FIG. 5 (b), the
次に、図5(c)に示すように、内視鏡10の挿入部14のみを腸管90の深部に挿入する。そして、図5(d)に示すように、第1バルーン28にエアを供給して膨張させる。これにより、第1バルーン28が腸管90に固定される。その際、第1バルーン28は、膨張時の大きさが第2バルーン82よりも小さいので、腸管90にかかる負担が小さく、腸管90の損傷を防止できる。
Next, as shown in FIG. 5 (c), only the
次いで、第2バルーン82からエアを吸引して第2バルーン82を収縮させた後、図5(e)に示すように、オーバーチューブ70を押し込み、挿入部14に沿わせて挿入する。そして、オーバーチューブ70の先端80を第1バルーン28の近傍まで押し込んだ後、図5(f)に示すように、第2バルーン82にエアを供給して膨張させる。これにより、第2バルーン82が腸管90に固定される。すなわち、腸管90が第2バルーン82によって把持される。
Next, after the air is sucked from the
次に、図5(g)に示すように、オーバーチューブ70を手繰り寄せる。これにより、腸管90が略真っ直ぐに収縮していき、オーバーチューブ70の余分な撓みや屈曲は無くなる。
Next, as shown in FIG. As a result, the
次いで、図5(h)に示すように、第1バルーン28からエアを吸引して第1バルーン28を収縮させる。そして、挿入部14の先端硬質部42を可能な限り腸管90の深部に挿入する。すなわち、図5(c)に示した挿入操作を再度行う。これにより、挿入部14の先端硬質部42を腸管90の深部に挿入することができる。
Next, as shown in FIG. 5 (h), air is sucked from the
そして、目的部位に先端硬質部42が到達すると、図6に示すように、第1バルーン28を膨張させて挿入部14の先端硬質部42を腸管90に固定するとともに、第2バルーン82を膨張させてオーバーチューブ70の先端部80を腸管90に固定する。そして、バルーン91、92を膨張させてバルーン91、92を挿入部14の外周面に密着させる。これによって、第1バルーン28、第2バルーン82、及びバルーン92によって超音波振動子54を密閉する体腔空間160が形成される。この後、図1に示した手元操作部12の送気・送水ボタン18を操作して、制御装置100から送気・送水口51(図2参照)を介して体腔空間160に水162を供給し、体腔空間160を水162で満たす。この後、超音波振動子54による超音波診断を行う。
When the distal
以上の操作により、実施の形態の超音波内視鏡装置によれば、深部消化管を超音波診断することが可能となる。 By the above operation, the ultrasonic endoscopic apparatus according to the embodiment makes it possible to make an ultrasonic diagnosis of the deep digestive tract.
また、実施の形態の超音波内視鏡装置によれば、超音波画像を得るに当たり、挿入部14を、その軸芯を中心に回転させることにより、腸管90を中心とする超音波画像を得ることができる。また、挿入部14を所定の速度で引き操作することにより、連続した断層画像を得ることができる。
In addition, according to the ultrasonic endoscope apparatus of the embodiment, when an ultrasonic image is obtained, an ultrasonic image centered on the
なお、実施の形態では、内視鏡の挿入部14側から体腔空間160に水を供給するようにしたが、これに限定されるものではなく、オーバーチューブ70の注入口66から水を供給するようにしてもよい。この場合、図4に示したバルーン92を収縮させ、又はバルーン92は不要である。また、この場合、バルーン91を膨らませることによりバルーン91が逆止弁の機能を発揮する。更にまた、この逆止弁としては、バルーン91に限定されるものではなく、オーバーチューブ70の把持部74と挿入部14とを水密状態でシールする筒状のチューブでもよい。
In the embodiment, water is supplied to the
10…超音波内視鏡、12…手元操作部、14…挿入部、28…第1バルーン、30…バルーン送気口、52…空気供給吸引口、54…超音波振動子、70…オーバーチューブ、72…チューブ本体、74…把持部、82…第2バルーン、90…腸管、91、92…バルーン、100…バルーン制御装置、102…装置本体、104…ハンドスイッチ
DESCRIPTION OF
Claims (4)
第2バルーンが先端部に取り付けられるとともに前記内視鏡の前記挿入部が挿入されて該挿入部の体腔内への挿入を補助する挿入補助具とを備えた超音波内視鏡装置において、
前記第1バルーンと前記第2バルーンとを膨張させることによって形成される、前記超音波振動子が位置する体腔空間に、超音波伝達媒体を供給する媒体供給手段と、
前記挿入補助具の内周面に設けられ、前記挿入部の外周面と前記挿入補助具の内周面の隙間を封止する封止用バルーンとを設け、
前記第1バルーンと前記第2バルーンとによって形成された前記体腔空間を、前記封止用バルーンによって密閉することを特徴とする超音波内視鏡装置。 An ultrasonic endoscope in which a first balloon is attached to a distal end portion of an insertion portion, and an ultrasonic transducer is attached to a proximal end portion side of the insertion portion with respect to the first balloon ;
An ultrasonic endoscope apparatus comprising: a second balloon attached to a distal end portion; and an insertion assisting tool in which the insertion portion of the endoscope is inserted to assist insertion of the insertion portion into a body cavity .
Medium supply means for supplying an ultrasonic transmission medium to a body cavity space where the ultrasonic transducer is located, formed by inflating the first balloon and the second balloon;
Provided on the inner peripheral surface of the insertion assisting tool, provided with a sealing balloon for sealing a gap between the outer peripheral surface of the insertion portion and the inner peripheral surface of the insertion assisting tool,
An ultrasonic endoscope apparatus , wherein the body cavity space formed by the first balloon and the second balloon is sealed by the sealing balloon .
第2バルーンが先端部に取り付けられるとともに前記内視鏡の前記挿入部が挿入されて該挿入部の体腔内への挿入を補助する挿入補助具とを備え、An insertion assisting tool that is attached to the distal end of the second balloon and into which the insertion portion of the endoscope is inserted to assist insertion of the insertion portion into the body cavity;
(1)まず、第1バルーン、第2バルーンを収縮させるとともに挿入補助具を挿入部に被せた状態で、挿入部を腸管に挿入し、(1) First, in a state where the first balloon and the second balloon are deflated and the insertion assisting tool is put on the insertion part, the insertion part is inserted into the intestinal tract,
(2)次に、挿入補助具の先端が腸管に挿入された状態で、第2バルーンにエアを供給して膨張させることにより第2バルーンを腸管に固定し、(2) Next, with the distal end of the insertion aid inserted into the intestine, the second balloon is fixed to the intestine by supplying air to the second balloon and inflating it,
(3)次いで、挿入部のみを腸管の深部に挿入した後、第1バルーンにエアを供給して膨張させることにより第1バルーンを腸管に固定し、(3) Then, after inserting only the insertion part into the deep part of the intestine, the first balloon is fixed to the intestine by supplying air to the first balloon and inflating it,
(4)次に、第2バルーンからエアを吸引して第2バルーンを収縮させた後、挿入補助具を挿入部に沿わせて挿入し、挿入補助具の先端を第1バルーンの近傍まで押し込んだ後、第2バルーンにエアを供給して膨張させることにより第2バルーンを腸管に固定し、(4) Next, after air is sucked from the second balloon to contract the second balloon, the insertion aid is inserted along the insertion portion, and the tip of the insertion aid is pushed to the vicinity of the first balloon. After that, the second balloon is fixed to the intestinal tract by supplying air to the second balloon and inflating it,
(5)次いで、挿入補助具及び挿入部を手繰り寄せることにより腸管を略真っ直ぐに収縮させ、(5) Next, the intestinal tract is contracted substantially straight by pulling the insertion aid and the insertion portion,
前記(3)〜(5)の操作を少なくとも1回行なった後、After performing the operations (3) to (5) at least once,
(6)第1バルーンからエアを吸引して第1バルーンを収縮させた後、挿入部のみを腸管の深部に挿入し、目的部位に超音波振動子を到達させた後、第1バルーンにエアを供給して膨張させることにより第1バルーンを腸管に固定する超音波内視鏡装置において、(6) After sucking air from the first balloon and deflating the first balloon, only the insertion part is inserted into the deep part of the intestinal tract, the ultrasonic transducer reaches the target site, and then the air enters the first balloon. In an ultrasonic endoscope apparatus for fixing the first balloon to the intestinal tract by supplying and inflating
前記第1バルーンと前記第2バルーンとを膨張させることによって形成され、前記超音波振動子が位置する体腔空間に超音波伝達媒体を供給する媒体供給手段を設けたことを特徴とする超音波内視鏡装置。Ultrasonic waves characterized by comprising medium supply means for supplying an ultrasonic transmission medium to a body cavity space formed by inflating the first balloon and the second balloon and in which the ultrasonic transducer is located Endoscopic device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004083050A JP3799612B2 (en) | 2004-03-22 | 2004-03-22 | Ultrasound endoscope device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004083050A JP3799612B2 (en) | 2004-03-22 | 2004-03-22 | Ultrasound endoscope device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005261857A JP2005261857A (en) | 2005-09-29 |
JP3799612B2 true JP3799612B2 (en) | 2006-07-19 |
Family
ID=35086985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004083050A Expired - Fee Related JP3799612B2 (en) | 2004-03-22 | 2004-03-22 | Ultrasound endoscope device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3799612B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011188898A (en) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Fujifilm Corp | Overtube with balloon and endoscope system |
WO2017096350A1 (en) * | 2015-12-05 | 2017-06-08 | The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate | Novel endoscopic devices and methods using same |
US11089944B2 (en) | 2018-01-16 | 2021-08-17 | The Regents Of The University Of Colorado | Medical devices including textured inflatable balloons |
US11577056B2 (en) | 2018-01-16 | 2023-02-14 | Aspero Medical, Inc. | Medical devices including textured inflatable balloons |
US11730928B2 (en) | 2018-01-16 | 2023-08-22 | Aspero Medical, Inc. | Split overtube assembly |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5443341B2 (en) * | 2007-05-25 | 2014-03-19 | クック メディカル テクノロジーズ エルエルシー | Medical instruments, systems and methods for closing perforations |
JP2010145649A (en) | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Olympus Corp | Guide tube, guide tube apparatus and endoscope system |
JP5499927B2 (en) * | 2010-06-17 | 2014-05-21 | 住友ベークライト株式会社 | Overtube |
JP5939746B2 (en) * | 2011-06-09 | 2016-06-22 | 株式会社トプコン | Optical tomography probe |
KR101523598B1 (en) * | 2013-11-04 | 2015-05-29 | 최재홍 | The device and method of fixing and shortening of intestine during endoscopy |
CN109475346B (en) * | 2016-06-29 | 2021-12-28 | 奥林巴斯株式会社 | Ultrasonic endoscope |
KR101780326B1 (en) | 2016-08-24 | 2017-09-20 | 이동규 | Endoscopic robot |
AU2020364335B2 (en) * | 2019-10-07 | 2023-11-23 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical device comprising an articulation joint between a first transducer and a second transducer and an apparatus and storage for its realization |
WO2022208755A1 (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | オリンパス株式会社 | Overtube for endoscope |
WO2022208737A1 (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | オリンパス株式会社 | Endoscope overtube |
CN116105845B (en) * | 2023-04-10 | 2023-06-27 | 中安合顺物联网技术(山东)有限公司 | Multidirectional measuring equipment for safety inspection |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58133224A (en) * | 1982-02-03 | 1983-08-08 | 株式会社日立製作所 | Ultrasonic endoscope |
JPH0698132B2 (en) * | 1986-06-04 | 1994-12-07 | オリンパス光学工業株式会社 | Ultrasonic diagnostic equipment |
JPS63147446A (en) * | 1986-12-11 | 1988-06-20 | オリンパス光学工業株式会社 | Ultrasonic endoscope |
JP2585270B2 (en) * | 1987-05-21 | 1997-02-26 | オリンパス光学工業株式会社 | Balloon for ultrasonic endoscope |
JP2706145B2 (en) * | 1989-05-12 | 1998-01-28 | オリンパス光学工業株式会社 | Ultrasound probe for body cavity diagnosis |
JPH0663045A (en) * | 1992-08-20 | 1994-03-08 | Olympus Optical Co Ltd | Ultrasonic endoscope |
JPH08112280A (en) * | 1994-10-13 | 1996-05-07 | Olympus Optical Co Ltd | Mechanically scanning type ultrasonic probe |
JPH11290263A (en) * | 1998-04-13 | 1999-10-26 | Hironori Yamamoto | Endoscope mounting balloon used for mounting digestive tract endoscopy, sliding tube with balloon, and use thereof |
JP4517321B2 (en) * | 2000-06-05 | 2010-08-04 | 有限会社エスアールジェイ | Overtube |
-
2004
- 2004-03-22 JP JP2004083050A patent/JP3799612B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011188898A (en) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Fujifilm Corp | Overtube with balloon and endoscope system |
WO2017096350A1 (en) * | 2015-12-05 | 2017-06-08 | The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate | Novel endoscopic devices and methods using same |
US11179027B2 (en) | 2015-12-05 | 2021-11-23 | The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate | Endoscopic devices and methods using same |
US11089944B2 (en) | 2018-01-16 | 2021-08-17 | The Regents Of The University Of Colorado | Medical devices including textured inflatable balloons |
US11577056B2 (en) | 2018-01-16 | 2023-02-14 | Aspero Medical, Inc. | Medical devices including textured inflatable balloons |
US11730928B2 (en) | 2018-01-16 | 2023-08-22 | Aspero Medical, Inc. | Split overtube assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005261857A (en) | 2005-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3241483B1 (en) | Balloon guided endoscopy | |
JP3799612B2 (en) | Ultrasound endoscope device | |
CN100443039C (en) | endoscopic device | |
EP2116188B1 (en) | Ultrasound probe device | |
JP3804806B2 (en) | Endoscope device | |
WO2007039956A1 (en) | Endoscope insertion aid and endoscope instrument | |
US7833176B2 (en) | Pressure-propelled system for body lumen | |
JP5116985B2 (en) | Endoscope | |
JP2007268147A (en) | Medical equipment | |
JP4517252B2 (en) | Endoscope device | |
JP3826928B2 (en) | Endoscope insertion aid | |
JP3873968B2 (en) | Endoscope overtube | |
JP4977503B2 (en) | Endoscope | |
JP3812676B2 (en) | Ultrasound endoscope device | |
JP3761031B2 (en) | Endoscope insertion aid | |
JP2005176941A (en) | Endoscope insertion aid | |
JP2011010950A (en) | Insertion aid for endoscope | |
JP3918097B2 (en) | Balloon endoscope | |
JP3864280B2 (en) | Double balloon endoscope device | |
JP2008206693A (en) | Balloon for medical instrument | |
JP2007111542A (en) | Endoscope apparatus | |
JP3787724B2 (en) | Endoscope device | |
JP3755605B2 (en) | Endoscope device | |
AU2005335371B2 (en) | Balloon guided endoscopy | |
JP2005329134A (en) | Endoscope apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051005 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20051130 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20051216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3799612 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |