JP3797990B2 - 熱硬化性フラックス及びはんだペースト - Google Patents
熱硬化性フラックス及びはんだペースト Download PDFInfo
- Publication number
- JP3797990B2 JP3797990B2 JP2003289645A JP2003289645A JP3797990B2 JP 3797990 B2 JP3797990 B2 JP 3797990B2 JP 2003289645 A JP2003289645 A JP 2003289645A JP 2003289645 A JP2003289645 A JP 2003289645A JP 3797990 B2 JP3797990 B2 JP 3797990B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rosin
- solder
- epoxy resin
- acid
- flux
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3457—Solder materials or compositions; Methods of application thereof
- H05K3/3485—Applying solder paste, slurry or powder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/02—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
- B23K35/0222—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/02—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
- B23K35/0222—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
- B23K35/0244—Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/02—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
- B23K35/0222—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
- B23K35/0244—Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
- B23K35/025—Pastes, creams, slurries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/36—Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/36—Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
- B23K35/3612—Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/36—Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
- B23K35/3612—Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
- B23K35/3613—Polymers, e.g. resins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/36—Electric or electronic devices
- B23K2101/40—Semiconductor devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/26—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
- B23K35/262—Sn as the principal constituent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/36—Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
- B23K35/3612—Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
- B23K35/3618—Carboxylic acids or salts
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10613—Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
- H05K2201/10954—Other details of electrical connections
- H05K2201/10977—Encapsulated connections
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3489—Composition of fluxes; Methods of application thereof; Other methods of activating the contact surfaces
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
しかしながら、近年、地球環境問題に対する意識の高揚から、非鉛系はんだに対する関心が高まっている。また、電子機器に関しては、鉛系はんだを使用した製品の製造および輸出入が法規制の対象となり、早急の対策が必要である。
一方、非鉛系高温はんだ材料としてSn−Cu系も考えられている。Sn−Cu系では酸化の問題もなく濡れ性が良好であるが、脆性に問題があり、実用には適さなかった。このように、高温はんだについては有力な非鉛系はんだ材料が存在しないのが現状である。
この導電性接着剤は、銀、金、ニッケル、カーボン等の導電性フィラーと、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂等のバインダとを所定の割合で配合し、混練りして作られている。
しかしながら、導電性接着剤により従来のはんだ付けに匹敵する導電性能を確保するためには、ニッケルやカーボンを導電フィラーとしたものでは不満足であり、現状では銀、金等の貴金属粉末を導電性フィラーとするものを使用せざるを得ない。しかし、銀、金は一般的なはんだ材料(錫が主体)の価格に比べて極めて高価であり、この問題が技術上の問題の他に導電性接着剤の採用を検討する上でのネックとなっている。また、導電性接着剤をパワー素子等のマウント材として用いるには、熱伝導性が不十分であるという問題があった。半導体素子や電子部品の接合には、やはりはんだ付けが最良である。
従って、半導体素子や電子部品のはんだ付け接合を行なう際には、素子や電子部品の接合強度を強化することが必要である。
さらに、本発明のロジン誘導体は、エポキシ樹脂と反応可能なカルボキシル基を2個以上有するため、エポキシ樹脂と直接反応することができ、はんだ付け後の接合部の耐熱強度、接合強度をより高めることができる。このため、半導体素子をはんだマウントした後のワイヤボンディング工程、あるいは両面実装タイプの部品搭載基板の2回目以降のはんだ付け工程などにおいて、素子や部品の剥離、脱落を防ぎ、はんだ接合の信頼性を向上させることができる。
本発明に係るフラックスを、はんだとは別に、単独ではんだ付け部に塗布して使用する場合は、はんだボールを用いたはんだ接合、はんだがプリコートされた電極、プリフォームはんだのリフローなどに適している。
フラックスをはんだ合金粉末と混練したはんだペーストの形態で用いて素子や部品のはんだ付け接合を行なう場合には、加熱時にはんだペースト中のフラックスが素子や部品と接合基材との間に侵入し、はんだ付けが終了すると、エポキシ樹脂硬化物が素子や部品を固着するようになる。
本発明で用いられるエポキシ樹脂としては、1分子中に2個以上のエポキシ基を有するものであれば良く、特に限定されるものではない。その具体的例としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ナフトール系のノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAのノボラック型エポキシ樹脂、ナフタレンジオール型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、トリまたはテトラ(ヒドロキシフェニル)アルカンから誘導されるエポキシ化合物、ビスヒドロキシビフェニル系エポキシ樹脂、フェノールアラルキル樹脂のエポキシ化物等が挙げられる。これらのエポキシ樹脂は、単独でまたは2種以上混合して使用することができる。
なお、硬化促進剤の配合量は特に制限されないが、エポキシ樹脂と硬化剤の合計量に対して、約0.01〜約10重量%とすることが好ましい。
また、エポキシ樹脂のゲルタイム(硬化に要する時間)ははんだ付け温度において、30分以内に設定することが望ましい。エポキシ樹脂のゲルタイムが30分を超えた場合、半導体素子やフレーム、部品電極や基板電極が酸化され、性能低下の恐れがあるからである。一般には、電子機器の組立時間の短縮のため、エポキシ樹脂を出来るだけ速く硬化させる必要があり、はんだ付け温度において、エポキシ樹脂のゲルタイムを数秒から数分に設定するのが望ましい。エポキシ樹脂のゲルタイムを短縮するには、前記硬化促進剤を添加するか、あるいははんだ付け温度をより高温にするなどの方法がある。
エポキシ化ロジンはロジン類とグルシジルエーテルを反応させて得られるロジングリシジルエステルである。
ロジンアミン、ロジンアミドはロジン類のカルボキシル基を変性してアミノ基、アミド基としたものである。
ロジン骨格含有ジオール化合物は、ジエポキシ化合物1分子とロジン2分子とを触媒存在下、120〜200℃で酸価5以下となるまで開環付加反応させて得られる。かかるジエポキシ化合物としては、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、トリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ジプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル等が挙げられる。かかる触媒としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ベンジルジメチルアミン、ピリジン、2−イミダゾール等のアミン系触媒、ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド等の4級アンモニウム塩、ルイス酸、ホウ酸エステル、有機金属化合物、有機金属塩等を使用できる。このようにして製造されるロジン骨格含有ジオール化合物の市販品としては、荒川化学(株)製のKE−601、KE−615、KE−624等が挙げられる。
但し、上述の酸化防止剤及び防錆剤の合計量はフラックス全体の1〜30重量%が適切である。配合量が少ないと酸化防止効果及び保存安定化効果が顕著でなく、過剰であると、はんだ金属粒子の保護が強固であるため、活性力が阻害され、濡れ広がり性が低下する恐れがある。
本発明のフラックス及びはんだペーストは、常法に従って、半導体素子のはんだマウント材や電子部品、電子モジュール、プリント配線基板などの製造時のリフローはんだ付け用のはんだ等として有効に用いることができる。
[フラックスの調製]
フラックスの原料として、以下に示す各成分を用いた。
エポキシ樹脂A:ビスフェノールA型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン社製、エピコート828、エポキシ当量190、液状)
エポキシ樹脂B:オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂(住友化学社製、ESCN−195XL、エポキシ当量197、固形)
硬化剤A:メチルテトラヒドロ無水フタル酸(新日本理化社製、MH−700、酸無水物当量168、液状)
硬化剤B:フェノールノボラック樹脂(昭和高分子社製、BRG−556、水酸基当量104、固形)
硬化促進剤: 2−ヘプタデシルイミダゾール(四国化成社製、C17Z)
ロジン誘導体A:(無水)マレイン酸変性ロジン(酸価366)
ロジン誘導体B:フマール酸変性ロジン(酸価362)
ロジン誘導体C:アクリル酸変性ロジン(酸価265)
ロジン誘導体D:ロジンエステル(荒川化学社製、KE−100、官能基なし)
ロジン:重合ロジン
溶剤:プロピレングリコールモノフェニルエーテル
活性剤:ジエチルアミン臭化水素酸塩
チキソ剤:水添ひまし油
酸化防止剤A:ペンタエリスリチルテトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]
酸化防止剤B:トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト
防錆剤:メチル−ベンゾトリアゾール
これらの成分を下記表1及び表2に記載した割合(重量%)で配合して容器に仕込み、撹拌混合してフラックスを調製した。
非鉛系のはんだ合金粉末として、Sn−3.0Ag−0.5Cu合金(融点220℃)、Sn−0.7Cu合金(融点229℃)、Sn−9Zn合金(融点199℃)の粒径20〜40μmの粉末を使用し、はんだ合金粉末90重量部と上記フラックス10重量部とを混合し、混練機で撹拌してはんだペーストを調製した。
このようにして調製した実施例1〜6、比較例1〜3に係る9種のはんだペーストについて、下記のような評価試験を行なった。
JIS Z 3197に準拠してはんだ広がり率を測定した。評価には通常の銅板を使用した。
はんだペーストをスクリーン印刷法によりガラスエポキシ基板上の所定位置に設けた電極部位に塗布し、その上に2125型のチップ部品を搭載した。次いでリフロー炉において、プリヒートを170℃で1分行なった後、最高加熱温度240℃で200℃以上に40秒加熱してリフローを行ない、はんだ付けを完了した。
上記部品に横方向に力をかけて剥離したときの荷重(gf)をもって接合強度とした。接合強度の測定は固着強度試験機を用いて行なった。
2×2mmのシリコンチップをはんだペーストを用いて銅フレームにマウントし、250℃に加熱した熱板上に載せ、はんだ合金が溶融したことを確認した後、軽く押し付けてはんだ付けを完了させた。その後、熱板の温度を300℃に上げてワイヤボンディング工程を想定した高温処理を実施し、接合部の剥離の発生を観察した。接合部が剥離した時にはNG、剥離が発生せず良好な時にはOKとした。
得られた評価結果を、下記表1及び表2に示す。
これに対して表2に示されるように、従来のロジン系フラックスを用いた場合(比較例1)には接合強度、耐熱強度が低く、ロジン誘導体を配合しない場合(比較例2)には濡れ広がり性が不十分であった。また、エポキシ樹脂との反応性を持たないロジン誘導体を用いた場合(比較例3)には耐熱強度が劣るため、高温で接合部の剥離が発生した。
Claims (4)
- エポキシ樹脂と、硬化剤と、エポキシ樹脂と反応可能なロジン類とマレイン酸、無水マレイン酸、フマール酸又はアクリル酸とを付加反応(ディールス・アルダー反応)させて得られる、カルボキシル基を2個以上有するマレイン酸変性ロジン、フマール酸変性ロジン、及びアクリル酸変性ロジンから選ばれる少なくとも1種のロジン誘導体とを含有することを特徴とするはんだ付け用熱硬化性フラックス。
- エポキシ樹脂と、硬化剤と、エポキシ樹脂と反応可能なロジン類とマレイン酸、無水マレイン酸、フマール酸又はアクリル酸とを付加反応(ディールス・アルダー反応)させて得られる、カルボキシル基を2個以上有するマレイン酸変性ロジン、フマール酸変性ロジン、及びアクリル酸変性ロジンから選ばれる少なくとも1種のロジン誘導体とを含有する熱硬化性フラックスと、非鉛系はんだ合金の粉末とを含有することを特徴とするはんだペースト。
- 前記はんだペーストにおいて、前記エポキシ樹脂の硬化温度は、前記非鉛系はんだ合金の融点以上の温度であることを特徴とする請求項2記載のはんだペースト。
- 酸化防止剤及び防錆剤の少なくとも一方を含有することを特徴とする請求項2または請求項3に記載のはんだペースト。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003289645A JP3797990B2 (ja) | 2003-08-08 | 2003-08-08 | 熱硬化性フラックス及びはんだペースト |
CNB2004100766746A CN1313242C (zh) | 2003-08-08 | 2004-08-06 | 热固性焊膏 |
US10/913,370 US20050056687A1 (en) | 2003-08-08 | 2004-08-09 | Thermosetting flux and solder paste |
US11/756,714 US7604154B2 (en) | 2003-08-08 | 2007-06-01 | Thermosetting flux and solder paste |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003289645A JP3797990B2 (ja) | 2003-08-08 | 2003-08-08 | 熱硬化性フラックス及びはんだペースト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005059028A JP2005059028A (ja) | 2005-03-10 |
JP3797990B2 true JP3797990B2 (ja) | 2006-07-19 |
Family
ID=34269041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003289645A Expired - Fee Related JP3797990B2 (ja) | 2003-08-08 | 2003-08-08 | 熱硬化性フラックス及びはんだペースト |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20050056687A1 (ja) |
JP (1) | JP3797990B2 (ja) |
CN (1) | CN1313242C (ja) |
Families Citing this family (91)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006022416A2 (en) * | 2004-08-25 | 2006-03-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Solder composition, connecting process with soldering, and connection structure with soldering |
WO2006022415A2 (en) * | 2004-08-25 | 2006-03-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Solder composition, connecting process with soldering, and connection structure with soldering |
JP4356581B2 (ja) * | 2004-10-12 | 2009-11-04 | パナソニック株式会社 | 電子部品実装方法 |
CN100336626C (zh) * | 2005-08-12 | 2007-09-12 | 北京工业大学 | 无铅焊膏用松香型无卤素助焊剂 |
CN105405546A (zh) * | 2005-11-07 | 2016-03-16 | 泰科电子雷伊化学株式会社 | Ptc器件 |
JP5173214B2 (ja) * | 2006-03-17 | 2013-04-03 | パナソニック株式会社 | 導電性樹脂組成物とこれを用いた電極間の接続方法及び電子部品と回路基板の電気接続方法 |
JP4591399B2 (ja) * | 2006-04-03 | 2010-12-01 | パナソニック株式会社 | 部品接合方法ならびに部品接合構造 |
KR20080109895A (ko) * | 2006-04-27 | 2008-12-17 | 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 | 접착 테이프, 반도체 패키지 및 전자기기 |
US7767032B2 (en) * | 2006-06-30 | 2010-08-03 | W.C. Heraeus Holding GmbH | No-clean low-residue solder paste for semiconductor device applications |
EP2042580A4 (en) * | 2006-07-05 | 2009-12-09 | Henkel Ablestik Japan Ltd | CONDUCTIVE ADHESIVE |
JP5023583B2 (ja) * | 2006-07-07 | 2012-09-12 | 富士電機株式会社 | ソルダーペースト組成物及びそれを用いたプリント配線基板への電子部品実装方法 |
EP2055756A1 (en) * | 2006-08-25 | 2009-05-06 | Sumitomo Bakelite Company, Ltd. | Adhesive tape, joint structure, and semiconductor package |
JP4873160B2 (ja) * | 2007-02-08 | 2012-02-08 | トヨタ自動車株式会社 | 接合方法 |
JP5277564B2 (ja) * | 2007-05-29 | 2013-08-28 | 住友ベークライト株式会社 | 半導体ウエハーの接合方法および半導体装置の製造方法 |
JP2008306029A (ja) * | 2007-06-08 | 2008-12-18 | Smk Corp | 導電性塗料を用いたプリント回路基板のリフローはんだ付け方法 |
US7868066B2 (en) * | 2007-07-20 | 2011-01-11 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Aqueous dispersions and coatings comprising modified epoxy resins comprising the reaction product of rosin and a dienophile |
JP5150911B2 (ja) * | 2007-11-27 | 2013-02-27 | ハリマ化成株式会社 | はんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物 |
KR101142815B1 (ko) * | 2008-02-22 | 2012-05-08 | 하리마 카세이 가부시키가이샤 | 땜납 접합 구조 및 납땜용 플럭스 |
CA2748245A1 (en) * | 2008-12-26 | 2010-07-01 | Sumitomo Bakelite Co., Ltd. | Flexible substrate and electronic device |
KR100977163B1 (ko) * | 2009-03-23 | 2010-08-20 | 덕산하이메탈(주) | 솔더 접착제와 그 제조 방법 및 이를 포함하는 전자 장치 |
JP5069725B2 (ja) * | 2009-07-10 | 2012-11-07 | パナソニック株式会社 | 熱硬化性樹脂組成物及び回路基板 |
CN101695794B (zh) * | 2009-10-23 | 2011-09-07 | 东莞市特尔佳电子有限公司 | 一种无卤锡铋铜焊锡膏及其制备方法 |
US9073153B2 (en) | 2010-02-09 | 2015-07-07 | Nordson Corporation | Flux and solder material and method of making same |
KR101061048B1 (ko) * | 2010-02-17 | 2011-09-01 | (주)덕산테코피아 | 솔더 잉크 및 이를 이용한 전자소자 패키지 |
US9240256B2 (en) * | 2010-03-15 | 2016-01-19 | Dowa Electronics Materials Co., Ltd. | Bonding material and bonding method using the same |
KR101436714B1 (ko) * | 2010-06-01 | 2014-09-01 | 센주긴조쿠고교 가부시키가이샤 | 납프리 솔더 페이스트 |
JP5356324B2 (ja) * | 2010-07-09 | 2013-12-04 | 株式会社ニホンゲンマ | やに入りはんだ |
CN102528326B (zh) * | 2010-09-24 | 2015-07-22 | 荒川化学工业株式会社 | 焊接用松香类焊剂以及焊料糊剂 |
JP5482605B2 (ja) * | 2010-09-27 | 2014-05-07 | パナソニック株式会社 | 電子部品実装方法 |
US11298251B2 (en) | 2010-11-17 | 2022-04-12 | Abbott Cardiovascular Systems, Inc. | Radiopaque intraluminal stents comprising cobalt-based alloys with primarily single-phase supersaturated tungsten content |
JP5677107B2 (ja) * | 2011-01-26 | 2015-02-25 | 日東電工株式会社 | 配線回路基板 |
DE102011013172A1 (de) * | 2011-02-28 | 2012-08-30 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Paste zum Verbinden von Bauteilen elektronischer Leistungsmodule, System und Verfahren zum Auftragen der Paste |
CN102189354B (zh) * | 2011-04-22 | 2012-09-12 | 大连理工大学 | 镁铝异种金属熔化胶焊专用胶粘剂及其制备方法 |
US9724494B2 (en) * | 2011-06-29 | 2017-08-08 | Abbott Cardiovascular Systems, Inc. | Guide wire device including a solderable linear elastic nickel-titanium distal end section and methods of preparation therefor |
JP5891960B2 (ja) * | 2011-07-31 | 2016-03-23 | 荒川化学工業株式会社 | ディップはんだ付用フラックス |
CN102528328B (zh) * | 2011-12-30 | 2013-09-25 | 深圳市上煌实业有限公司 | 一种针筒无铅焊锡膏及制备方法 |
DE102012007150A1 (de) | 2012-04-12 | 2013-10-17 | Bwt Water+More Gmbh | Kartusche zur Trinkwasseraufbereitung sowie Verfahren zur Aufbereitung von Trinkwasser |
DE102012007149A1 (de) | 2012-04-12 | 2013-10-17 | Bwt Water+More Gmbh | Kartusche zur Trinkwasseraufbereitung sowie Verfahren zur Aufbereitung von Trinkwasser |
CN103521952A (zh) * | 2012-07-06 | 2014-01-22 | 重庆微世特电子材料有限公司 | 粘焊两用型无卤电子助剂及其制备方法 |
TWI463710B (zh) * | 2012-10-05 | 2014-12-01 | Subtron Technology Co Ltd | 接合導熱基板與金屬層的方法 |
CN102974957B (zh) * | 2012-10-31 | 2015-04-22 | 广西众昌树脂有限公司 | 助焊剂专用改性松香及其制备方法 |
SG11201505053XA (en) | 2012-12-27 | 2015-07-30 | Toray Industries | Adhesive agent, adhesive film, and semiconductor device and method for manufacturing same |
JP6238007B2 (ja) * | 2013-03-02 | 2017-11-29 | 荒川化学工業株式会社 | クリアランスレジスト用鉛フリーはんだ向けフラックスおよびクリアランスレジスト用鉛フリーはんだペースト |
CN103212923A (zh) * | 2013-05-07 | 2013-07-24 | 浙江省冶金研究院有限公司 | 一种耐高温松香基助焊剂 |
CN105452414B (zh) * | 2013-08-06 | 2017-05-17 | 千住金属工业株式会社 | 导电性粘接剂、接合体和接头 |
JP6170376B2 (ja) * | 2013-08-27 | 2017-07-26 | 日東電工株式会社 | 導電性接合組成物、導電性接合シート、電子部品およびその製造方法 |
JP6234118B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2017-11-22 | 株式会社タムラ製作所 | はんだ組成物 |
JP6395830B2 (ja) * | 2013-11-12 | 2018-09-26 | アルファ・アセンブリー・ソリューションズ・インコーポレイテッドAlpha Assembly Solutions Inc. | フラックス配合物 |
CN103692113B (zh) * | 2013-12-12 | 2016-08-17 | 珠海长先新材料科技股份有限公司 | 一种高温软钎焊用免洗助焊剂 |
US9802275B2 (en) * | 2013-12-31 | 2017-10-31 | Alpha Assembly Solutions Inc. | Rosin-free thermosetting flux formulations |
DE102014200492A1 (de) * | 2014-01-14 | 2015-07-16 | Robert Bosch Gmbh | Schaltungsträger mit einer Silikonpolymer-Beschichtung |
JP5887541B2 (ja) * | 2014-02-27 | 2016-03-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 熱硬化性樹脂組成物 |
CN106470794A (zh) * | 2014-06-19 | 2017-03-01 | 阿尔法金属公司 | 工程残余物焊料膏工艺 |
US9925612B2 (en) * | 2014-07-29 | 2018-03-27 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Semiconductor component, semiconductor-mounted product including the component, and method of producing the product |
CN104289829B (zh) * | 2014-09-17 | 2017-03-08 | 明光市锐创电气有限公司 | 一种变压器引脚助焊剂 |
JP6405920B2 (ja) * | 2014-11-12 | 2018-10-17 | 千住金属工業株式会社 | ソルダペースト用フラックス、ソルダペースト及びはんだ接合体 |
CN104874940B (zh) * | 2015-06-18 | 2017-07-07 | 重庆理工大学 | 一种低银无铅钎料用免清洗助焊剂及其制备方法 |
CN105081600B (zh) * | 2015-07-24 | 2017-07-07 | 深圳市福英达工业技术有限公司 | 封装倒置led芯片用的锡基钎焊焊料及其制备方法 |
CN106548880B (zh) * | 2015-09-21 | 2019-08-23 | 上海天固焊接器材有限公司 | 一种可直接钎焊的银基电触头及其制造方法 |
CN105238312B (zh) * | 2015-09-21 | 2017-12-19 | 烟台德邦科技有限公司 | 一种汽车用结构胶及其制备方法 |
JP6048562B1 (ja) * | 2015-10-21 | 2016-12-21 | 千住金属工業株式会社 | フラックス残渣の接着強度測定方法 |
JP6296663B2 (ja) * | 2015-12-04 | 2018-03-20 | 株式会社タムラ製作所 | フラックス組成物、ソルダペースト組成物および電子回路基板 |
US20170200556A1 (en) | 2016-01-11 | 2017-07-13 | E I Du Pont De Nemours And Company | Electric component |
JP6041063B1 (ja) * | 2016-03-30 | 2016-12-07 | 千住金属工業株式会社 | フラックス |
CN105921904A (zh) * | 2016-06-16 | 2016-09-07 | 深圳市唯特偶新材料股份有限公司 | 一种免清洗精密印刷手机专用无铅锡膏 |
US9741676B1 (en) * | 2016-06-24 | 2017-08-22 | Indium Corporation | Tin-indium based low temperature solder alloy |
CN106216883B (zh) * | 2016-07-19 | 2018-02-13 | 徐州工程学院 | 一种用于Cu‑Mg‑Sn‑Fe复合纳米材料激光助焊剂及其制备方法 |
EP3315290B1 (de) * | 2016-10-28 | 2020-02-26 | Henkel AG & Co. KGaA | Verfahren zum schweissen eines polyolefin-kunststoffes mit einem weiteren kunststoff |
WO2019100445A1 (zh) * | 2017-11-22 | 2019-05-31 | 深圳市福英达工业技术有限公司 | 微米/纳米颗粒增强型复合焊料及其制备方法 |
TWI706554B (zh) | 2017-12-13 | 2020-10-01 | 友達光電股份有限公司 | 畫素陣列基板及其製造方法 |
JP6322881B1 (ja) * | 2017-12-21 | 2018-05-16 | 千住金属工業株式会社 | フラックス及びフラックス用樹脂組成物 |
JP6967726B2 (ja) * | 2018-01-31 | 2021-11-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | はんだペーストおよび実装構造体 |
CN108500501A (zh) * | 2018-04-09 | 2018-09-07 | 苏州科技大学 | 一种环氧锡膏 |
CN108971794A (zh) * | 2018-10-22 | 2018-12-11 | 深圳市汉尔信电子科技有限公司 | 一种含有环氧树脂的复合Sn-Bi无铅焊膏 |
US11267080B2 (en) | 2019-05-09 | 2022-03-08 | Indium Corporation | Low temperature melting and mid temperature melting lead-free solder paste with mixed solder alloy powders |
CN113811420B (zh) * | 2019-05-27 | 2023-05-05 | 千住金属工业株式会社 | 包含马来酸改性松香酯或马来酸改性松香酰胺的助焊剂用组合物、和包含其的助焊剂、焊膏 |
JP7529976B2 (ja) | 2019-05-27 | 2024-08-07 | 千住金属工業株式会社 | マレイン酸変性ロジンエステル又はマレイン酸変性ロジンアミドを含むフラックス用組成物、及びそれを含むフラックス、並びにはんだペースト |
JP6777873B1 (ja) * | 2019-05-27 | 2020-10-28 | 千住金属工業株式会社 | フラックス及びソルダペースト |
WO2020241687A1 (ja) * | 2019-05-27 | 2020-12-03 | 千住金属工業株式会社 | マレイン酸変性ロジンエステル又はマレイン酸変性ロジンアミドを含むフラックス用組成物、及びそれを含むフラックス、並びにはんだペースト |
JP6663124B1 (ja) * | 2019-07-24 | 2020-03-11 | 千住金属工業株式会社 | ロジン変性物、はんだ付け用フラックス及びソルダペースト |
US12151049B2 (en) | 2019-10-14 | 2024-11-26 | Abbott Cardiovascular Systems, Inc. | Methods for manufacturing radiopaque intraluminal stents comprising cobalt-based alloys with supersaturated tungsten content |
CN110625144A (zh) * | 2019-10-21 | 2019-12-31 | 宁波红日工具有限公司 | 一种刀具及其焊接工艺 |
JP2021178336A (ja) | 2020-05-12 | 2021-11-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 樹脂フラックスはんだペーストおよび実装構造体 |
KR102306104B1 (ko) * | 2020-07-03 | 2021-09-29 | 대성금속 주식회사 | 고투명 에폭시 솔더 페이스트 및 이를 포함하는 전자 장치 |
CN112077479A (zh) * | 2020-09-22 | 2020-12-15 | 深圳市鑫富锦新材料有限公司 | 一种半导体芯片封装用石墨烯复合式焊膏 |
CN112692391B (zh) * | 2021-01-29 | 2022-04-12 | 东莞市绿志岛金属有限公司 | 一种耐高温无铅激光焊锡膏 |
JPWO2022195937A1 (ja) * | 2021-03-18 | 2022-09-22 | ||
JP7348222B2 (ja) * | 2021-03-22 | 2023-09-20 | 株式会社タムラ製作所 | はんだ組成物 |
US11721642B2 (en) | 2021-06-17 | 2023-08-08 | Nxp Usa, Inc. | Semiconductor device package connector structure and method therefor |
CN114258209B (zh) * | 2021-11-26 | 2023-07-18 | 苏州浪潮智能科技有限公司 | 一种锡膏融合胶水点胶固化焊接方法 |
WO2024247416A1 (ja) * | 2023-05-29 | 2024-12-05 | ナミックス株式会社 | 液状コンプレッションモールド材、電子部品および半導体装置 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0038646B1 (en) * | 1980-04-22 | 1983-10-05 | Toyo Seikan Kaisha Limited | Method of manufacturing a welded can body |
US5076487A (en) * | 1989-03-20 | 1991-12-31 | The Boc Group, Inc. | Process for reflow soldering |
CN1017324B (zh) * | 1989-05-09 | 1992-07-08 | 化学工业部晨光化工研究院一分院 | 一种印制线路板软钎焊用钎剂 |
JP2503099B2 (ja) * | 1989-08-08 | 1996-06-05 | 日本電装株式会社 | はんだ付け用フラックス |
JPH0692035B2 (ja) | 1989-12-12 | 1994-11-16 | ユーホーケミカル株式会社 | フラックス及びはんだペースト用添加剤 |
US5190208A (en) * | 1990-05-15 | 1993-03-02 | Hughes Aircraft Company | Foaming flux for automatic soldering process |
US5334260B1 (en) * | 1993-02-05 | 1995-10-24 | Litton Systems Inc | No-clean, low-residue, volatile organic conpound free soldering flux and method of use |
US5281281A (en) * | 1993-02-05 | 1994-01-25 | Litton Systems, Inc. | No-clean, low-residue, volatile organic compound free soldering flux and method of use |
US5674326A (en) * | 1994-09-21 | 1997-10-07 | Motorola, Inc. | Solder paste |
US5851311A (en) * | 1996-03-29 | 1998-12-22 | Sophia Systems Co., Ltd. | Polymerizable flux composition for encapsulating the solder in situ |
CN1056795C (zh) * | 1997-02-21 | 2000-09-27 | 清华大学 | 用于焊锡丝的免清洗固体焊剂及其制备方法 |
US6367150B1 (en) * | 1997-09-05 | 2002-04-09 | Northrop Grumman Corporation | Solder flux compatible with flip-chip underfill material |
JPH11172353A (ja) | 1997-12-04 | 1999-06-29 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 高温はんだ付用Zn合金 |
JPH11172354A (ja) | 1997-12-04 | 1999-06-29 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 高温はんだ付用Zn合金 |
JP2000290617A (ja) | 1999-04-08 | 2000-10-17 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 導電性接着剤およびその使用法 |
TW527253B (en) * | 1999-10-05 | 2003-04-11 | Tdk Corp | Soldering flux, soldering paste and soldering process |
JP2001143529A (ja) | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Nippon Handa Kk | クリームハンダ配合による導電性接合剤およびそれを使用した接合方法 |
JP2001138091A (ja) * | 1999-11-17 | 2001-05-22 | Sanei Kagaku Kk | ソルダペースト用フラックス |
JP3105505B1 (ja) | 1999-11-19 | 2000-11-06 | 株式会社ニホンゲンマ | はんだ用フラックスおよびソルダペースト |
US6402013B2 (en) * | 1999-12-03 | 2002-06-11 | Senju Metal Industry Co., Ltd | Thermosetting soldering flux and soldering process |
JP2001219294A (ja) | 1999-12-03 | 2001-08-14 | Tdk Corp | 熱硬化性はんだ付け用フラックスおよびはんだ付け方法 |
US6440228B1 (en) * | 2000-02-04 | 2002-08-27 | Senju Metal Industry Co., Ltd. | Lead-free zinc-containing solder paste |
JP4505125B2 (ja) | 2000-10-17 | 2010-07-21 | クックソンエレクトロニクス株式会社 | はんだ付け用フラックス |
JP3607655B2 (ja) * | 2001-09-26 | 2005-01-05 | 株式会社東芝 | マウント材、半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
TWI228132B (en) * | 2001-09-26 | 2005-02-21 | Nof Corp | Soldering flux composition and solder paste |
JP3788335B2 (ja) * | 2001-12-07 | 2006-06-21 | 千住金属工業株式会社 | ソルダペースト |
US20030221748A1 (en) * | 2002-05-30 | 2003-12-04 | Fry's Metals, Inc. | Solder paste flux system |
US7182241B2 (en) * | 2002-08-09 | 2007-02-27 | Micron Technology, Inc. | Multi-functional solder and articles made therewith, such as microelectronic components |
JP4112946B2 (ja) * | 2002-10-31 | 2008-07-02 | 株式会社東芝 | 非鉛系接合材、ソルダーペースト及び接合方法 |
KR20060007011A (ko) * | 2003-04-01 | 2006-01-23 | 아길라 테크놀로지스, 인코포레이티드 | 열 전도성 접착제 조성물 및 장치 부착 방법 |
JP4716031B2 (ja) * | 2004-07-21 | 2011-07-06 | 日産化学工業株式会社 | ハンダ用耐熱水溶性フラックス組成物 |
-
2003
- 2003-08-08 JP JP2003289645A patent/JP3797990B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-08-06 CN CNB2004100766746A patent/CN1313242C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-08-09 US US10/913,370 patent/US20050056687A1/en not_active Abandoned
-
2007
- 2007-06-01 US US11/756,714 patent/US7604154B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050056687A1 (en) | 2005-03-17 |
US7604154B2 (en) | 2009-10-20 |
US20070221712A1 (en) | 2007-09-27 |
CN1579698A (zh) | 2005-02-16 |
JP2005059028A (ja) | 2005-03-10 |
CN1313242C (zh) | 2007-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3797990B2 (ja) | 熱硬化性フラックス及びはんだペースト | |
US8697237B2 (en) | Thermosetting resin composition, method of manufacturing the same and circuit board | |
KR100977163B1 (ko) | 솔더 접착제와 그 제조 방법 및 이를 포함하는 전자 장치 | |
JP5964597B2 (ja) | 異方性導電性ペーストおよびそれを用いた電子部品の接続方法 | |
US7798389B2 (en) | Flux for soldering, soldering method, and printed circuit board | |
US10906137B2 (en) | Solder composition and electronic board | |
JP2006199937A (ja) | 導電性接着剤、これを用いた導電部及び電子部品モジュール | |
JP6234118B2 (ja) | はんだ組成物 | |
JP5069725B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物及び回路基板 | |
JP5144489B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
WO2015019667A1 (ja) | 導電性接合剤およびはんだ継手 | |
JP2010279962A (ja) | はんだ接合剤組成物 | |
JP6402127B2 (ja) | 電子部品の接合方法 | |
JP5464463B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物及び回路基板 | |
JP2013076045A (ja) | 接着剤組成物およびそれを用いた太陽電池セルと配線基板との接続方法 | |
JP2003082064A (ja) | 封止充填剤用液状エポキシ樹脂組成物 | |
JP2018122323A (ja) | フラックス組成物、ソルダペースト及び電子回路基板 | |
JP2021178336A (ja) | 樹脂フラックスはんだペーストおよび実装構造体 | |
JP6192444B2 (ja) | 微細パターン塗布用はんだ組成物 | |
JP4831978B2 (ja) | 導電性接着剤 | |
JP2006035259A (ja) | ソルダペースト | |
JP2002201448A (ja) | 導電性接着剤 | |
WO2006064849A1 (ja) | 導電性接着剤、これを用いた導電部及び電子部品モジュール | |
JP5351786B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物およびその製造方法 | |
JP2011129694A (ja) | はんだ接合補強剤組成物、及びこれを用いた実装基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060418 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |