JP3795017B2 - ネットワークバスにおいて適切な終端処理とエラーのない通信を維持するためのシステムおよび方法 - Google Patents
ネットワークバスにおいて適切な終端処理とエラーのない通信を維持するためのシステムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3795017B2 JP3795017B2 JP2002586202A JP2002586202A JP3795017B2 JP 3795017 B2 JP3795017 B2 JP 3795017B2 JP 2002586202 A JP2002586202 A JP 2002586202A JP 2002586202 A JP2002586202 A JP 2002586202A JP 3795017 B2 JP3795017 B2 JP 3795017B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- network
- bus
- signals
- network device
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/403—Bus networks with centralised control, e.g. polling
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/40—Bus structure
- G06F13/4063—Device-to-bus coupling
- G06F13/4068—Electrical coupling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/74—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for increasing reliability, e.g. using redundant or spare channels or apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/12—Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/40006—Architecture of a communication node
- H04L12/40032—Details regarding a bus interface enhancer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/40006—Architecture of a communication node
- H04L12/40045—Details regarding the feeding of energy to the node from the bus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/40169—Flexible bus arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0823—Errors, e.g. transmission errors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/16—Threshold monitoring
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/40—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L2012/40267—Bus for use in transportation systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0805—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
- H04L43/0811—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking connectivity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0805—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
- H04L43/0817—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/10—Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route
- H04L43/103—Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route with adaptive polling, i.e. dynamically adapting the polling rate
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/50—Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S40/00—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
Claims (30)
- 電力バスを含むネットワークバスにおいて適切な終端処理とエラーのない通信を維持するためのシステムであって、
前記ネットワークバスに電気的に接続されて該ネットワークバスを介して通信するようにされており、前記ネットワークバスへ信号を送信すること並びに前記ネットワークバスから信号を受信することが可能な少なくとも1つのネットワークデバイスと、
前記ネットワークバスに電気的に接続されており、前記ネットワークバスを介して前記少なくとも1つのネットワークデバイスと直接通信するようにされており、前記ネットワークバスの電力バスを介して前記少なくとも1つのネットワークデバイスに電力信号を供給するようにされたネットワーク制御装置と、
前記少なくとも1つのネットワークデバイスと前記ネットワークバスとの間に配置された少なくとも1つのバス保護装置であって、ここで、この少なくとも1つのバス保護装置と前記ネットワーク制御装置の中の少なくとも1つのものは、前記ネットワークバス上の信号を監視して前記ネットワークバス上の不適切な信号を特定することが可能であり、この少なくとも1つのバス保護装置と前記ネットワーク制御装置が前記ネットワークバス上において予め指定された数の不適切な信号を特定したことに基づいて、前記少なくとも1つのネットワークデバイスを前記ネットワークバスに選択的に接続するとともに前記ネットワークバスから選択的に切断することが可能な、少なくとも1つのバス保護装置と
を具備し、
前記各バス保護装置は、
前記ネットワークバスと直列になっており前記電力バスに電力が印加されると閉じられる第1のセットのスイッチと、
前記ネットワークバスと直列になっており前記電力バスに電力が印加された後に前記ネットワーク制御装置からのコマンドに応答して閉じられる第2のセットのスイッチと、
前記電力バスに電力が印加されると前記ネットワークバスに切替可能に接続され、前記ネットワーク制御装置からのコマンドに応答して前記ネットワークバスから切替可能に切断されるようになされた終端器と
を具備したものであるシステム。 - 前記少なくとも1つのバス保護装置は、前記少なくとも1つのネットワークデバイスによって送信された信号と前記少なくとも1つのネットワークデバイスによって受信された信号とを監視することが可能であり、前記少なくとも1つのバス保護装置は、前記少なくとも1つのネットワークデバイスによって送信された不適切な信号を特定して、予め指定された数の不適切な信号が特定された場合にはそれぞれのネットワークデバイスから前記ネットワークバスへの信号の送信を制御可能に中断することが可能である、請求項1に記載のシステム。
- 前記各バス保護装置は、
前記少なくとも1つのネットワークデバイスと前記ネットワークバスとの間に配置されており、前記少なくとも1つのネットワークデバイスから前記ネットワークバスへの信号の送信を制御可能に中断することが可能な、少なくとも1つの絶縁スイッチと、
前記少なくとも1つの絶縁スイッチと前記少なくとも1つのネットワークデバイスとに電気的に接続されており、前記少なくとも1つのネットワークデバイスによって送信された信号と前記少なくとも1つのネットワークデバイスによって受信された信号とを監視することが可能であり、前記少なくとも1つのネットワークデバイスによって送信された不適切な信号を特定して予め指定された数の送信された不適切な信号が特定された場合には前記少なくとも1つの絶縁スイッチを制御可能に操作することが可能な少なくとも1つの論理素子と
を具備したものである、請求項2に記載のシステム。 - 前記各ネットワークデバイスは、
それぞれのネットワークデバイスからの信号を前記ネットワークバスへ送信するための送信機と、
それぞれのネットワークデバイスに成り代わって前記ネットワークバスから信号を受信するための受信機と
を備えた通信インタフェースを具備し、
前記少なくとも1つのバス保護装置は、前記送信機によって送信された信号と前記受信機によって受信された信号とを監視することが可能である、請求項2に記載のシステム。 - 少なくとも1つの前記送信機と前記少なくとも1つのネットワークデバイスとの間に電気的に接続されて配置されており、前記少なくとも1つのバス保護装置に電気的に接続されるとともに、各々、それぞれのネットワークデバイスからそれぞれの送信機への信号の送信を制御可能に中断することが可能な、少なくとも1つの診断スイッチを更に具備し、 前記各バス保護装置は、予め指定された数の送信された不適切な信号が特定された場合にはそれぞれの診断スイッチを制御可能に操作することが可能であり、それぞれのネットワークデバイスに関連する送信機および受信機は、その関連するバス保護装置がそれぞれの診断スイッチを制御可能に操作してそれぞれのネットワークデバイスからの信号の送信を中断した後にその関連するバス保護装置が診断信号を送信してそれに対応するリターン信号を受信することが可能となるように電気的に接続されるとともに、その関連するバス保護装置は、前記診断信号とそのリターン信号とを比較して該診断信号と該リターン信号とが実質的に同一であるときにはその関連するバス保護装置はそれぞれの少なくとも1つの絶縁スイッチとそれぞれの診断スイッチとを制御可能に操作してそれぞれのネットワークデバイスからの信号の送信を許可することができるようにすることが可能である、請求項4に記載のシステム。
- 前記各バス保護装置は、前記電力バスに電力が印加されたことを検出するための、そして前記電力バスに電力が印加された場合には前記第1のセットのスイッチに信号を送ってそれが閉じられた状態にするとともに前記終端器に信号を送ってそれが前記ネットワークバスに接続された状態にするための第1の電力検出器を更に具備しているものである、請求項1に記載のシステム。
- 前記各バス保護装置は、前記第1のセットのスイッチが閉じられた状態にされ、前記終端器が前記ネットワークバスと切替可能に接続された状態にされたら前記ネットワーク制御装置にレスポンスを送信するものである、請求項1に記載のシステム。
- 第2のネットワーク制御装置を更に具備し、これを含む複数の前記ネットワーク制御装置は前記ネットワークバスにおいて反対になる複数の端部に接続されているものである、請求項1に記載のシステム。
- 前記各ネットワークデバイスは、前記ネットワークバスに接続されておりそれぞれのネットワークデバイスにデータ伝送路を介して接続されるネットワークデバイスインタフェースに関連し、該ネットワークデバイスインタフェースは、前記ネットワークデバイスを前記ネットワークバスに選択的に接続する前記バス保護装置を備える請求項1に記載のシステム。
- 少なくとも1つのネットワークデバイスに電気的に接続されており電力バスを含むネットワークバスにおいて用いられる適切な終端処理とエラーのない通信を維持するための方法であって、
前記ネットワークバス上の信号を監視するステップと、
前記ネットワークバス上の信号から予め指定された数の不適切な信号を特定するステップと、
予め指定された数の不適切な信号を特定した後に前記少なくとも1つのネットワークデバイスを切替可能に切断するステップと
を含み、更に
前記電力バスに電力が印加されたことを検出するステップと、
前記電力バスに電力が印加されたことを検出すると前記ネットワークバスと直列になった第1のセットのスイッチを閉じるステップであって、それにより第1のネットワークデバイスが前記ネットワークバスを介してネットワーク制御装置と通信することができるようにするステップと、
前記電力バスに電力が印加されたことが検出されると終端器を前記ネットワークバスに切替可能に接続するステップであって、前記ネットワークバスの適切な終端処理を維持するステップと、
前記ネットワークバスを介してネットワーク制御装置からコマンドを受信すると前記ネットワークバスと直列になった第2のセットのスイッチを閉じるステップと、
前記ネットワークバスを介して前記ネットワーク制御装置からコマンドを受信すると前記ネットワークバスから前記終端器を切替可能に切断するステップであって、前記ネットワーク制御装置が別のネットワークデバイスと通信することができるようにするステップとを含み、
これらの、電力の印加を検出するステップ、第1のセットのスイッチを閉じるステップ、終端器を切替可能に接続するステップ、第2のセットのスイッチを閉じるステップ、終端器を切替可能に切断するステップは、全て前記ネットワークバス上の信号を監視する前に実行されるものである方法。 - 前記ネットワークバス上の信号を監視するステップは、前記少なくとも1つのネットワークデバイスによって前記ネットワークバスへ送信された信号と、前記少なくとも1つのネットワークデバイスによって前記ネットワークバスから受信された信号とを監視するステップを含み、
前記予め指定された数の不適切な信号を特定するステップは、前記少なくとも1つのネットワークデバイスによって前記ネットワークバスへ送信された信号から予め指定された数の不適切な信号を特定するステップを含み、
前記少なくとも1つのネットワークデバイスを切替可能に切断するステップは、予め指定された数の不適切な信号を特定した後に前記少なくとも1つのネットワークデバイスからの信号の送信を中断するステップを含むものである、請求項10に記載の方法。 - 前記各ネットワークデバイスは、それぞれのネットワークデバイスから前記ネットワークバスへ信号を送信するための送信機と、それぞれのネットワークデバイスに成り代わって前記ネットワークバスから信号を受信するための受信機とを具備し、各それぞれの送信機および受信機は電気的に接続されており、このとき当該方法は、
それぞれの送信機を通じて診断信号を送信し、その後、それぞれのネットワークデバイスからの信号の送信を中断した後に前記診断信号に対応するリターン信号をそれぞれの受信機から受信するステップと、
前記診断信号と前記リターン信号とを比較するステップと、
前記診断信号と前記リターン信号とが実質的に同一であるときには、それぞれのネットワークデバイスから前記ネットワークバスへの信号の送信を許可するステップと
を更に含む請求項11に記載の方法。 - 前記ネットワーク制御装置からコマンドを受信すると前記電力バスと直列になった電力スイッチを閉じるステップを更に含む請求項10に記載の方法。
- 前記第2のセットのスイッチを閉じるステップと、前記ネットワークバスから前記終端器を切替可能に切断するステップは、前記ネットワーク制御装置からの同一のコマンドに応答するものである、請求項10に記載の方法。
- 前記第1のセットのスイッチが閉じられて前記終端器が前記ネットワークバスに切替可能に接続されると前記ネットワーク制御装置にレスポンスを送信するステップを更に含む、請求項10に記載の方法。
- 前記終端器を切替可能に接続するステップは、前記第1のセットのスイッチと第2のセットのスイッチとの間で前記ネットワークバスに切り替え可能に前記終端器を接続するステップを含むものである、請求項10に記載の方法。
- 前記ネットワークバスは前記電力バスと少なくとも1組の導線とを具備しており、前記終端器を切替可能に接続するステップは、導線の各組を渡るようにそれぞれの終端器を切替可能に接続するステップを含むものである、請求項10に記載の方法。
- バスに電気的に接続されておりこのバスを介して通信するようになされたネットワークデバイスで機能するためのバス保護装置であって、ここに、前記ネットワークデバイスは、該ネットワークデバイスから前記バスへの信号を送信するための送信機と、該ネットワークデバイスに成り代わって前記バスからの信号を受信するための受信機とを有する通信インタフェースを含むものであって、
前記通信インタフェースと前記バスとの間に配置されており、前記ネットワークデバイスから前記バスへの信号の送信を制御可能に中断することが可能な、少なくとも1つの絶縁スイッチと、
前記少なくとも1つの絶縁スイッチと前記通信インタフェースとに電気的に接続されており、前記送信機によって送信された信号と前記受信機によって受信された信号とを監視することが可能であり、前記送信機によって送信された不適切な信号を特定して予め指定された数の送信された不適切な信号が特定された場合には前記少なくとも1つの絶縁スイッチを制御可能に操作して前記ネットワークデバイスからの信号の送信を中断することが可能な、少なくとも1つの論理素子と
を具備し、
2つの診断スイッチを更に具備しており、その一方の診断スイッチは前記送信機と前記ネットワークデバイスとの間に配置され、もう一方の診断スイッチは前記受信機と前記ネットワークデバイスとの間に配置されており、これらの診断スイッチは前記ネットワークデバイスから前記送信機への信号の送信と前記ネットワークデバイスによる前記受信機からの信号の受信とを制御可能に中断することが可能であり、
前記論理素子は、予め指定された数の送信された不適切な信号が特定された場合には前記診断スイッチを制御可能に操作することが可能であり、前記送信機および受信機は、前記論理素子が前記診断スイッチを制御可能に操作して前記ネットワークデバイスからの信号の送信と前記ネットワークデバイスによる信号の受信とを中断した後に前記論理素子が前記送信機を介して診断信号を送信して前記受信機からそれに対応するリターン信号を受信することができるように電気的に接続されており、前記論理素子は前記診断信号と前記リターン信号とを比較することができ、それらの診断信号とリターン信号が実質的に同一であるときには該論理素子は前記少なくとも1つの絶縁スイッチと前記診断スイッチとを制御可能に操作して前記ネットワークデバイスから前記送信機を介して前記バスへの信号の送信を許可することができるようにされているバス保護装置。 - 前記予め指定された数の不適切な信号は前記送信機によって送信された所定数の信号に依存するものであり、
前記論理素子は、前記送信機によって送信されたその所定数の信号を特定するとともに、前記少なくとも1つの絶縁スイッチを制御可能に操作して、それにより、予め指定された数の不適切な信号が特定された場合には前記ネットワークデバイスからの信号の送信を中断することが可能である、請求項18に記載のバス保護装置。 - 前記少なくとも1つの絶縁スイッチは、この少なくとも1つの絶縁スイッチが前記ネットワークデバイスに対して前記バスへの信号の送信を許可するオンモードと、この少なくとも1つの絶縁スイッチが前記ネットワークデバイスに対して前記バスへの信号の送信を禁止するオフモードとの中の少なくとも1つのモードで作動し、前記論理素子は、前記少なくとも1つの絶縁スイッチのモードを制御可能に操作することが可能である、請求項18に記載のバス保護装置。
- 前記論理素子は、予め指定された数の不適切な信号を特定する前は前記少なくとも1つの絶縁スイッチを前記オンモードで作動させることが可能であり、そして予め指定された数の不適切な信号を特定した後は前記少なくとも1つの絶縁スイッチを前記オフモードに設定することが可能である、請求項20に記載のバス保護装置。
- 前記送信機と前記ネットワークデバイスとの間に配置された診断スイッチを更に具備しており、ここで、前記診断スイッチは、該診断スイッチが前記ネットワークデバイスに対して前記送信機への信号の送信を許可するオンモードと、前記少なくとも1つの絶縁スイッチが前記ネットワークデバイスに対して前記送信機への信号の送信を禁止するオフモードとの中の少なくとも1つのモードで作動するものであり、
前記論理素子は、予め指定された数の不適切な信号を特定する前は前記診断スイッチを前記オンモードで作動させることが可能であり、そして予め指定された数の不適切な信号を特定した後は前記診断スイッチを前記オフモードに設定することが可能であり、前記送信機および受信機は、前記論理素子が前記診断スイッチを前記オフモードに設定した後は前記論理素子が該送信機を通じて診断信号を送信するとともに該受信機から対応するリターン信号を受信することができるように電気的に接続されており、そして前記論理素子は、前記診断信号と前記リターン信号を比較することが可能で、該診断信号と該リターン信号が実質的に同一であるときには該論理素子は前記少なくとも1つの絶縁スイッチと前記診断スイッチとを前記オンモードに設定することができるようにされたものである、請求項21に記載のバス保護装置。 - 電力バスを含むネットワークバスにおいて適切な終端処理とエラーのない通信を維持するためのバス保護装置であって、少なくとも1つのネットワークデバイスと関連しており、各々の関連するネットワークデバイスを前記ネットワークバスに選択的に接続させるようになされており、そして前記ネットワークバスを介してネットワーク制御装置との通信も行うものであり、
前記ネットワークバスと直列になっており前記電力バスに電力が印加されると閉じられる第1のセットのスイッチと、
前記ネットワークバスと直列になっており前記電力バスに電力が印加された後に前記ネットワーク制御装置からのコマンドに応答して閉じられる第2のセットのスイッチと、
前記電力バスに電力が印加されると前記ネットワークバスに切替可能に接続され、前記ネットワーク制御装置からのコマンドに応答して前記ネットワークバスから切替可能に切断されるようにされた終端器と
を具備してなるバス保護装置。 - 前記電力バスに電力が印加されたことを検出するための、そして前記電力バスに電力が印加された場合には前記第1のセットのスイッチに信号を送ってそれが閉じられた状態にするとともに前記終端器に信号を送ってそれが前記ネットワークバスに接続された状態にするための、第1の電力検出器を更に具備した請求項23に記載のバス保護装置。
- 前記電力バスと直列になっており前記ネットワーク制御装置からのコマンドに応答して閉じられる電力スイッチを更に具備した、請求項24に記載のバス保護装置。
- 前記電力バスに電力が印加されたことを検出するための、そして前記電力バスに電力が印加された場合には前記第2のセットのスイッチに信号を送ってそれらを閉じるための前記電力スイッチを有する第2の電力検出器を更に具備した、請求項25に記載のバス保護装置。
- 前記ネットワーク制御装置からの同一のコマンドに応答して、前記第2のセットのスイッチが閉じられ、前記終端器が前記ネットワークバスから切断される、請求項23に記載のバス保護装置。
- 前記終端器は、前記第1および第2のセットのスイッチの間において、前記ネットワークバスに切替可能に接続される、請求項23に記載のバス保護装置。
- 前記ネットワークバスは、前記電力バスと少なくとも一組の導線とを含んでおり、当該バス保護装置は、この導線の組の数と同数の終端器を具備し、これらの各終端器は、導線の各組を渡るように切替可能に接続されている、請求項23に記載のバス保護装置。
- 前記終端器は前記ネットワークバスの特性インピーダンスに整合する抵抗器を具備している、請求項23に記載のバス保護装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US28679701P | 2001-04-26 | 2001-04-26 | |
US28664301P | 2001-04-26 | 2001-04-26 | |
PCT/US2002/013246 WO2002088972A1 (en) | 2001-04-26 | 2002-04-26 | A system and method for maintaining proper termination and error free communication in a network bus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004531947A JP2004531947A (ja) | 2004-10-14 |
JP3795017B2 true JP3795017B2 (ja) | 2006-07-12 |
Family
ID=26963971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002586202A Expired - Lifetime JP3795017B2 (ja) | 2001-04-26 | 2002-04-26 | ネットワークバスにおいて適切な終端処理とエラーのない通信を維持するためのシステムおよび方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7581031B2 (ja) |
EP (1) | EP1381956B1 (ja) |
JP (1) | JP3795017B2 (ja) |
KR (1) | KR100615548B1 (ja) |
DE (1) | DE60228697D1 (ja) |
WO (1) | WO2002088972A1 (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6408402B1 (en) * | 1994-03-22 | 2002-06-18 | Hyperchip Inc. | Efficient direct replacement cell fault tolerant architecture |
EP1376356A1 (en) * | 2002-06-26 | 2004-01-02 | Fujitsu Siemens Computers, LLC | Error reporting network in multiprocessor computer |
EP1622794A1 (en) * | 2003-05-06 | 2006-02-08 | Philips Intellectual Property & Standards GmbH | Timeslot sharing over different cycles in tdma bus |
WO2005053223A2 (en) * | 2003-11-19 | 2005-06-09 | Honeywell International Inc. | Coupling linear bus nodes to rings |
DE10360873B4 (de) * | 2003-12-23 | 2006-08-10 | Airbus Deutschland Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines Terminals, Terminal und Datenbussystem |
WO2007137601A1 (en) * | 2006-05-27 | 2007-12-06 | Agilent Technologies, Inc. | Monitoring data transfer failures in a bus based system |
CN100424965C (zh) * | 2006-11-21 | 2008-10-08 | 国网南京自动化研究院 | 无主站分布式微机母线保护的通讯方法 |
DE102007019529B4 (de) * | 2007-04-25 | 2009-01-15 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zur kabellosen Bedienung eines Geräts |
US9202238B2 (en) * | 2009-01-30 | 2015-12-01 | Nathan Harris | Information processing and transmission systems |
DE102009055797A1 (de) * | 2009-11-25 | 2011-05-26 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Schaltungsanordnung und ein Steuergerät für sicherheitsrelevante Funktionen |
EP2717533A4 (en) * | 2011-07-19 | 2015-01-07 | Huawei Tech Co Ltd | METHOD, NETWORK CARD, AND HARD DISK CARD FOR ACCESSING HARD DISK |
US9313042B2 (en) * | 2011-10-18 | 2016-04-12 | Schneider Electric Buildings, Llc | Self-healing communications network |
US10140049B2 (en) | 2012-02-24 | 2018-11-27 | Missing Link Electronics, Inc. | Partitioning systems operating in multiple domains |
CN104641620B (zh) * | 2012-09-21 | 2018-06-05 | 飞利浦灯具控股公司 | 用于动态地址分配的方法和装置 |
US9471528B2 (en) * | 2012-11-02 | 2016-10-18 | Nxp B.V. | Controller area network (CAN) transceiver and method for operating a CAN transceiver |
DE102012220958B4 (de) | 2012-11-16 | 2020-03-12 | Siemens Healthcare Gmbh | Verfahren und Anordnung zur Unterdrückung von Meldungen einer medizintechnischen Anlage |
US9280501B2 (en) * | 2013-01-31 | 2016-03-08 | Infineon Technologies Ag | Compatible network node, in particular, for can bus systems |
US10089224B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-10-02 | The Boeing Company | Write caching using volatile shadow memory |
US9811455B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-11-07 | The Boeing Company | Accessing different types of memory by respective distinct command with different timing requirements |
US9904556B1 (en) | 2013-03-15 | 2018-02-27 | The Boeing Company | Executing a boot sequence including movement of data through a buffer memory |
US9652423B2 (en) * | 2013-06-05 | 2017-05-16 | Texas Instruments Incorporated | CAN and flexible data rate CAN node apparatus and methods for mixed bus CAN FD communications |
EP2901400A4 (en) | 2013-09-23 | 2015-12-02 | Farmobile Llc | SYSTEM FOR COLLECTION AND EXCHANGE OF AGRICULTURAL DATA |
US10452504B2 (en) * | 2013-10-02 | 2019-10-22 | Nxp B.V. | Controller area network (CAN) device and method for emulating classic CAN error management |
US9330045B2 (en) | 2013-10-02 | 2016-05-03 | Nxp B.V. | Controller area network (CAN) device and method for controlling CAN traffic |
DE102013223704A1 (de) * | 2013-11-20 | 2015-05-21 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Fahrzeug mit einem Ethernet-Bussystem und Verfahren zum Betreiben eines solchen Bussystems |
WO2015117654A1 (de) * | 2014-02-06 | 2015-08-13 | Endress+Hauser Wetzer Gmbh+Co. Kg | Verfahren zum betreiben eines feldgerätes |
EP2940935B1 (en) * | 2014-04-30 | 2017-08-02 | Nxp B.V. | Controller area network (CAN) device and method for controlling CAN traffic |
JP6658741B2 (ja) * | 2015-04-06 | 2020-03-04 | ソニー株式会社 | バスシステムおよび通信装置 |
DE102016106531A1 (de) * | 2016-04-08 | 2017-10-12 | Eaton Electrical Ip Gmbh & Co. Kg | Busteilnehmer und Verfahren zum Betreiben eines Busteilnehmers |
EP3324577B1 (en) * | 2016-11-16 | 2020-07-15 | Melexis Technologies N.V. | A controller area network node with improved safety |
CA3058164A1 (en) * | 2017-03-27 | 2018-10-04 | Ryan PARASRAM | Direct sequence spectrum signal downhole tool |
CN107346244B (zh) * | 2017-06-22 | 2019-09-10 | 武汉理工大学 | 一种汽车eps控制器程序自动化下载系统及方法 |
US10635518B2 (en) * | 2017-10-31 | 2020-04-28 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Detecting bus faults |
DE102019203352A1 (de) * | 2019-03-12 | 2020-09-17 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Kommunikationssystems |
US11132268B2 (en) | 2019-10-21 | 2021-09-28 | The Boeing Company | System and method for synchronizing communications between a plurality of processors |
CN111934967B (zh) * | 2020-09-23 | 2021-01-08 | 武汉中电国为技术有限公司 | 基于二总线、多组件与动态库的电气火灾监控系统及方法 |
US12235001B2 (en) * | 2021-02-01 | 2025-02-25 | Goodman Manufacturing Company LP | Systems and methods for air temperature control including R-454b sensors |
EP4376362A1 (en) * | 2022-11-28 | 2024-05-29 | Nxp B.V. | Disconnecting a can transceiver from a can bus |
US12135970B2 (en) | 2023-03-17 | 2024-11-05 | The Boeing Company | System and method for synchronizing processing between a plurality of processors |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2615306C2 (de) | 1976-04-08 | 1982-06-03 | Vereinigte Flugtechnische Werke Gmbh, 2800 Bremen | Meßdatenerfassungs- und Verarbeitungsanlage |
US4304001A (en) | 1980-01-24 | 1981-12-01 | Forney Engineering Company | Industrial control system with interconnected remotely located computer control units |
JPS6038950A (ja) | 1983-08-11 | 1985-02-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 伝送路制御方式 |
US4688168A (en) | 1984-08-23 | 1987-08-18 | Picker International Inc. | High speed data transfer method and apparatus |
GB2194867B (en) * | 1986-09-09 | 1991-05-29 | Mitsubishi Electric Corp | A transmission line control system and method for disconnecting a sub-bus from a main-bus |
DE3726742C2 (de) | 1987-08-07 | 1999-02-04 | Motorola Inc | Störüberwachungsschaltung für ein lokales Netzwerk |
DE3730468A1 (de) | 1987-09-08 | 1989-03-16 | Bergmann Kabelwerke Ag | Bordnetz fuer kraftfahrzeuge und verfahren zum betrieb des bordnetzes |
US4969147A (en) | 1987-11-10 | 1990-11-06 | Echelon Systems Corporation | Network and intelligent cell for providing sensing, bidirectional communications and control |
US4996684A (en) | 1989-07-06 | 1991-02-26 | Northern Telecom Limited | Electronic systems and effective reduction of electromagnetic interference energy propagation from electronic systems |
AU647086B2 (en) | 1990-01-30 | 1994-03-17 | Johnson Service Company | Networked facilities management system |
GB9006661D0 (en) | 1990-03-24 | 1990-05-23 | Reflex Manufacturing Systems L | Network-field interface for manufacturing systems |
US5138709A (en) | 1990-04-11 | 1992-08-11 | Motorola, Inc. | Spurious interrupt monitor |
US5367678A (en) | 1990-12-06 | 1994-11-22 | The Regents Of The University Of California | Multiprocessor system having statically determining resource allocation schedule at compile time and the using of static schedule with processor signals to control the execution time dynamically |
US5274783A (en) | 1991-06-28 | 1993-12-28 | Digital Equipment Corporation | SCSI interface employing bus extender and auxiliary bus |
US5223806A (en) | 1991-08-23 | 1993-06-29 | Digital Equipment Corporation | Method and apparatus for reducing electromagnetic interference and emission associated with computer network interfaces |
US5251208A (en) | 1991-12-19 | 1993-10-05 | At&T Bell Laboratories | Digital signal processor synchronous network |
US5437060A (en) | 1993-06-01 | 1995-07-25 | Itronix Corporation | Apparatus and method for reducing interference in a communications system |
US5445128A (en) | 1993-08-27 | 1995-08-29 | Detroit Diesel Corporation | Method for engine control |
GB2308533B (en) | 1994-10-31 | 1999-04-07 | Intel Corp | M & A for exchanging data, status, and commands over a hierarchical |
US5623610A (en) | 1994-10-31 | 1997-04-22 | Intel Corporation | System for assigning geographical addresses in a hierarchical serial bus by enabling upstream port and selectively enabling disabled ports at power on/reset |
US5742847A (en) | 1994-10-31 | 1998-04-21 | Intel Corporation | M&A for dynamically generating and maintaining frame based polling schedules for polling isochronous and asynchronous functions that guaranty latencies and bandwidths to the isochronous functions |
US5615404A (en) | 1994-10-31 | 1997-03-25 | Intel Corporation | System having independently addressable bus interfaces coupled to serially connected multi-ported signal distributors generating and maintaining frame based polling schedule favoring isochronous peripherals |
US5737356A (en) | 1995-03-31 | 1998-04-07 | General Electric Company | Spectral spreading apparatus for reducing electromagnetic radiation from a transmission line used for high data rate communication in a computerized tomography system |
JP3647955B2 (ja) | 1996-01-23 | 2005-05-18 | 三菱電機株式会社 | 操作ボード、リモートi/o通信制御方法 |
JPH09251437A (ja) | 1996-03-18 | 1997-09-22 | Toshiba Corp | 計算機装置及び連続データサーバ装置 |
US5815516A (en) | 1996-04-05 | 1998-09-29 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for producing transmission control protocol checksums using internet protocol fragmentation |
US5801602A (en) | 1996-04-30 | 1998-09-01 | 3Com Corporation | Isolation and signal filter transformer |
US5939997A (en) * | 1996-10-31 | 1999-08-17 | Sony Corporation | Detection method of bus termination |
US5995512A (en) * | 1997-01-17 | 1999-11-30 | Delco Electronics Corporation | High speed multimedia data network |
US6013108A (en) | 1997-03-18 | 2000-01-11 | Endevco Corporation | Intelligent sensor system with network bus |
US6452938B1 (en) | 1998-02-26 | 2002-09-17 | 3Com Corporation | System and method to reduce electromagnetic interference emissions in a network interface |
US6201996B1 (en) | 1998-05-29 | 2001-03-13 | Control Technology Corporationa | Object-oriented programmable industrial controller with distributed interface architecture |
US6195724B1 (en) | 1998-11-16 | 2001-02-27 | Infineon Technologies Ag | Methods and apparatus for prioritization of access to external devices |
US6311296B1 (en) * | 1998-12-29 | 2001-10-30 | Intel Corporation | Bus management card for use in a system for bus monitoring |
US6356809B1 (en) | 1999-06-11 | 2002-03-12 | Cbi Systems Corporation | Electro-statically shielded processing module |
US6550018B1 (en) * | 2000-02-18 | 2003-04-15 | The University Of Akron | Hybrid multiple redundant computer system |
US6273771B1 (en) | 2000-03-17 | 2001-08-14 | Brunswick Corporation | Control system for a marine vessel |
US6426570B1 (en) * | 2000-05-12 | 2002-07-30 | General Electric Company | Incandescent power converter with complementary switches |
US6339298B1 (en) * | 2000-05-15 | 2002-01-15 | General Electric Company | Dimming ballast resonant feedback circuit |
WO2002067403A1 (en) * | 2001-02-20 | 2002-08-29 | Radiant Power Corporation | Peer-to-peer control and decision making system |
-
2002
- 2002-04-26 US US10/475,475 patent/US7581031B2/en active Active
- 2002-04-26 DE DE60228697T patent/DE60228697D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-26 KR KR1020037014019A patent/KR100615548B1/ko active IP Right Grant
- 2002-04-26 WO PCT/US2002/013246 patent/WO2002088972A1/en active Application Filing
- 2002-04-26 JP JP2002586202A patent/JP3795017B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-26 EP EP02725827A patent/EP1381956B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1381956B1 (en) | 2008-09-03 |
US20040153870A1 (en) | 2004-08-05 |
KR100615548B1 (ko) | 2006-08-25 |
KR20040015166A (ko) | 2004-02-18 |
EP1381956A1 (en) | 2004-01-21 |
DE60228697D1 (de) | 2008-10-16 |
US7581031B2 (en) | 2009-08-25 |
WO2002088972A1 (en) | 2002-11-07 |
JP2004531947A (ja) | 2004-10-14 |
EP1381956A4 (en) | 2006-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3795017B2 (ja) | ネットワークバスにおいて適切な終端処理とエラーのない通信を維持するためのシステムおよび方法 | |
US7478174B2 (en) | Systems and methods for maintaining network stability | |
JP4416834B2 (ja) | 鉄道車両用通信装置 | |
KR101519793B1 (ko) | 차량용 네트워크 시스템 및 이 시스템 내 이종 통신 제어기의 데이터 전송 방법 | |
US7817538B2 (en) | Fault-tolerant Ethernet network | |
KR20000005107A (ko) | 데이터 전송을 위한 버스 시스템 | |
JPH03283845A (ja) | 車両用多重伝送装置 | |
CN112440905A (zh) | 车辆控制系统、车辆控制方法及存储介质 | |
CN116418622A (zh) | 控制器局域网终端方案 | |
US11831465B2 (en) | Overlap detection unit for a user station of a serial bus system, and method for communicating in a serial bus system | |
KR20030011213A (ko) | 미디어 컨버터와 이를 이용한 전송 시스템 | |
CN113924753A (zh) | 车载通信系统、车载装置以及车辆通信方法 | |
CN1805299A (zh) | 信息传输系统、铁道车辆用信息传输系统及车辆用信息传输终端装置 | |
JP4877203B2 (ja) | 通信装置及び通信システム並びに通信方法 | |
WO2022242314A1 (zh) | Can通信冗余的方法和通信装置 | |
WO2002088986A1 (en) | Systems and methods for maintaining network stability | |
JP6762032B2 (ja) | 受電装置および制御方法 | |
JP4279095B2 (ja) | 伝送制御システム及び伝送制御方法 | |
JP2000302039A (ja) | 車両編成認識装置 | |
JP4705496B2 (ja) | 給電ライン監視装置 | |
US12113647B2 (en) | Controller area network apparatus with reconfiguration signalling | |
JP4253018B2 (ja) | 電子制御装置及びトランシーバ | |
JP4035820B2 (ja) | 回線切替装置及びデータ伝送システム及び回線切替方法 | |
JPH0453331A (ja) | バス型ネットワークのループ化方式 | |
JP2018052378A (ja) | 自動車用電子制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050701 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050927 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20051005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3795017 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |