JP3793802B2 - 個々の粒子がナノサイズに分離したセリア粉末の製造法 - Google Patents
個々の粒子がナノサイズに分離したセリア粉末の製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3793802B2 JP3793802B2 JP2001207974A JP2001207974A JP3793802B2 JP 3793802 B2 JP3793802 B2 JP 3793802B2 JP 2001207974 A JP2001207974 A JP 2001207974A JP 2001207974 A JP2001207974 A JP 2001207974A JP 3793802 B2 JP3793802 B2 JP 3793802B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mol
- cerium
- ceria
- aqueous solution
- powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 45
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 title claims description 45
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims description 44
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 150000000703 Cerium Chemical class 0.000 claims description 16
- -1 cerium ions Chemical class 0.000 claims description 16
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 claims description 16
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 13
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 10
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 claims description 8
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 8
- 229910000013 Ammonium bicarbonate Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 235000012538 ammonium bicarbonate Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 claims description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XOJKGBGPMVWWOX-UHFFFAOYSA-K [NH4+].[Ce+3].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O Chemical compound [NH4+].[Ce+3].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O XOJKGBGPMVWWOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 2
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 claims 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 claims 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 23
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 12
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 12
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 9
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 9
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 8
- HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N cerium(3+);trinitrate Chemical compound [Ce+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 4
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GHLITDDQOMIBFS-UHFFFAOYSA-H cerium(3+);tricarbonate Chemical compound [Ce+3].[Ce+3].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O GHLITDDQOMIBFS-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical group [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001027 hydrothermal synthesis Methods 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 2
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N urea group Chemical group NC(=O)N XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 230000003679 aging effect Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012693 ceria precursor Substances 0.000 description 1
- 229960001759 cerium oxalate Drugs 0.000 description 1
- ZMZNLKYXLARXFY-UHFFFAOYSA-H cerium(3+);oxalate Chemical compound [Ce+3].[Ce+3].[O-]C(=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)C([O-])=O ZMZNLKYXLARXFY-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 150000003841 chloride salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002848 electrochemical method Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000010436 fluorite Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000035800 maturation Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000009931 pascalization Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、触媒や研磨剤として、或いは電子光学材料や蛍光材料、磁気冷凍材料、レーザー材料、サーミスタ材料、圧電材料、超伝導体材料、誘電体、焼結助剤等の原料粉末として使用されるナノサイズに分散したセリア粉末の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、セリアの結晶構造は蛍石型であることからイオン導電性に優れ、燃料電池や酸素ポンプの性能を支配する固体電解質としての利用が期待されていた。また、セリアの硬度はダイヤモンドやアルミナのそれらに比べて小さいので、その粉末は研磨面に歪みを残さない精密研磨材として期待されていた。さらに、セリウムイオンの価数は雰囲気の酸素分圧で変化するので、セリア微粒子は触媒あるいは触媒担体としても注目されてきた。
これらの材料の機能を高めるには個々の粒子がナノサイズに分離した粒度分布が狭いセリアの原料粉末の開発が不可欠であった。
【0003】
セリアの前駆体を合成する従来方法として、セリウム塩にアンモニア水等の塩基剤を反応させる方法、セリウム塩の加水分解法、尿素やヘキサメチレンジアミンの熱分解を利用した均一沈殿法、セリウム塩と炭酸塩を用いたセリウム炭酸塩製造法、電気化学法、水熱合成法などが提案されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
セリウム塩にアンモニア水等の塩基剤を反応させる方法やセリウム塩の加水分解法、尿素やヘキサメチレンジアミンの熱分解を利用した均一沈殿法等の水溶液を用いた従来の化学湿式法でも、一次粒子がナノサイズのセリア粉末を合成することは可能である。
【0005】
しかしながら、該一次粒子は強固に凝集した直径が1μm以上の二次粒子を形成している。セリア粉末の焼結性や触媒活性、研磨特性等は一次粒子の大きさよりも二次粒子の大きさやその形態に支配されるので、ナノサイズの一次粒子を製造した利点が生かされないという欠点があった。
【0006】
従来の炭酸塩法で調製したセリウム炭酸塩は幅が0.3μm以上、長さが1μm以上の板状をしており、該炭酸塩を仮焼して得られるセリア粉末は母塩の形状が形骸として残るので個々の粒子がナノサイズに分離した粉末を調製できない欠点があった。
【0007】
アルコキシド法はナノサイズに単分散した原料粉末を製造できるという長所はあるが、
予め、高価な金属アルコキシドを生成する必要がありコストが高いという欠点があった。
水熱合成法は一次粒子が個々に分離した原料粉末を製造できるが、一次粒子サイズが100nm以上と比較的大きいことや、高価な高圧容器を必要すると同時に高圧処理のために作業性が悪くコストが高くなるという欠点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、粒子がナノサイズに分離したセリア粉末について種々調査・研究した。
その結果、セリウム塩と炭酸塩を水溶液中で反応させて生成した沈殿を比較的高い温度で熟成して沈殿粒子を成長させ、個々の粒子がナノサイズに分離したセリア粉末を製造でき、このセリア粉末は、緻密焼結体を製造する原料粉末、あるいは触媒や研磨材として好適であることを見出した。
【0009】
本発明の製造方法は、0.05モル/l〜飽和濃度のセリウム塩の水溶液と0.3〜3モル/lの炭酸アンモニウム水溶液あるいは炭酸水素アンモニウム水溶液を混合して((NH4)hCeOk(CO3)m・nH2O(ただし、hは0.05〜1.2、kは2以内、mは4以内)の化学式で記述できるアンモニウムセリウムカーボネイト(以下、ACCと記述する)を沈殿せしめた後に熟成を50℃〜90℃の範囲の温度で最長12時間行い、洗浄し、500℃〜1000℃で仮焼することを特徴とする一次粒子の平均粒径が10nm〜100nmの一次粒子の硬い凝集が認められないセリア粉末を合成することを特徴としている。
【0010】
また、上記の製造法で、セリウム塩水溶液の代わりにセリウムイオンとセリウムイオンに対して合計が0.1モル%〜30モル%の一種或いは複数種類の金属イオンを含む酸性水溶液を用いることを特徴とする一次粒子の平均粒径が10nm〜100nmの金属酸化物添加セリア粉末を製造することを特徴としている。
【0011】
本発明の特徴を発揮するACCのh、k、mはそれぞれ0.05〜1.2、2以内、4以内に制限する必要がある。nの値はACCの乾燥状態で異なり、通常の方法で乾燥したACCのnは4以下に制限される。これらの中で、hの値は水溶液のpHやアンモニウムイオン濃度で制御できる。
炭酸塩を用いた場合のkはゼロに近く、炭酸水素塩の場合は1に近い値を持つ。mは反応溶液中の炭酸イオンの濃度で制御できる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明で使用するセリウム塩として、硝酸塩や塩化塩、硫酸塩等の無機系のセリウム酸性化合物や蓚酸セリウム等の有機系のセリウム酸性化合物が例示される。水に対する溶解度の大きいセリウム塩であれば、特にその種類に限定されない。
【0013】
本発明で使用するセリウム塩水溶液の濃度は0.05モル/l以上が好ましい。該濃度が0.05モル/l以下であると、使用する水溶液の割には得られる沈殿量が少ないので好ましくない。該濃度はセリウム塩の飽和濃度まで好ましい。
【0014】
本発明で使用する炭酸アンモニウムや炭酸水素アンモニウムに特に制限はなく、市販の物でも自作の物でも良い。最終的に得られるセリアの純度はこれらの化学薬品にも影響されるので、セリアの使用目的によって使用する薬品の純度を決める必要がある。
【0015】
本発明で使用する炭酸塩あるいは炭酸水素塩の濃度として、0.3〜3モル/lが好ましく、
1モル/lから2モル/lが特に好ましい。該濃度が0.3モル/l以下であると、反応溶液中のアンモニウムイオン濃度が少なく、hが実質的にゼロのセリウム炭酸塩が生成する。該炭酸塩沈殿は幅が0.3μm以上、長さが1μm以上の板状であり、この沈殿を仮焼しても個々の粒子がナノサイズに分離した一次粒子を製造できないので好ましくない。
【0016】
水溶液中のアンモニウムイオン濃度が増加するとhが大きくなりACCの溶解度は大きくなる。hが1.2 超になると溶解-析出機構よるACC沈殿粒子の成長や該粒子間の接合が顕著になる。その結果、沈殿は直径が0.4μm以上の粒子が線状或いは板状に接合した硬い凝集粒子となる。該粒子を仮焼しても炭酸塩の形状が残留し、個々の粒子がナノサイズに分離したセリア粉末を製造できないので好ましくない。
【0017】
本発明では、ACC沈殿粒子を適当な大きさに成長せしめるために50℃〜90℃の温度範囲で、特に60℃〜80℃の温度範囲で熟成することが好ましい。熟成温度が50℃よりも低いと、該炭酸塩沈殿は非晶質あるいは非晶質に近い微細な粒子であり、該沈殿を乾燥すると硬い塊となり好ましくない。一方、熟成温度が90℃よりも高くなると、熟成中に沈殿粒子が成長すると同時に沈殿粒子が硬く接合して大きな凝集粒子を形成するので好ましくない。
【0018】
本発明のセリウム塩と塩基性炭酸塩を反応させる温度やそれらを混合する速度は特に制限はなく、作業性や経済性を考慮して決定できる。
【0019】
本発明のアンモニウムセリウム炭酸塩の熟成時間は、全てのセリウム塩水溶液と塩基性炭酸塩水溶液を混合し沈殿が生成した後に熟成温度(50℃〜90℃の範囲)で保持する時間をいう。熟成を12時間以上行っても熟成効果はそれほど改善されないので、12時間以上の熟成は好ましくない。
【0020】
本発明の洗浄は、ACC沈殿生成時に生じた不要の陰イオンやアンモニウムイオンを除去するために行う。陰イオンとアンモニウムイオンの合計が3重量%以上該沈殿生成物中に残存すると、仮焼により得られるセリア粉末は一次粒子同士が硬く凝集した粒子を形成するので好ましくない。
【0021】
本発明の仮焼は、固体電解質や触媒、触媒担体、研磨材としてセリアの優れた特性を発現するために沈殿生成物の不要な成分を除去し、ナノサイズに分離したセリア粉末を得る目的で行う。仮焼温度が500℃以下であると、セリア粉末は多量のガスを吸着するため上記の目的を達成できないので好ましくない。一方、仮焼温度が1000℃以上になると仮焼中にセリア粒子はサブミクロンまで成長し上記の目的が達成できないので好ましくない。
【0022】
仮焼を500℃〜600℃の範囲で行うと、仮焼したセリア粉末の一次粒子は微細で、粒子同士の摩擦が大きいので粉末の充填が不均一になる。このため、成形を適切に行わないと焼結でクラックが入ることがある。一方、仮焼温度が900℃以上になると、理論密度の98%以上の焼結密度を達成する温度は1100 ℃よりも高くなる。仮焼温度が1000℃以上になると1300℃以上で焼結を行う必要があり、焼結性は従来の方法で製造したセリア粉末と同じになるので好ましくない。すなわち、本発明の好ましい仮焼温度は500℃以上〜1000℃未満の範囲にあり、600℃〜900℃の範囲が特に好ましい。
【0023】
本発明のセリア粉末の粒径は仮焼温度に強く依存するが、仮焼時間にはあまり依存せず、仮焼時間を長くしても粒径の増大は無視できる。実用的仮焼時間は1時間〜8時間であるが、この範囲を外れていても仮焼温度が上記の範囲であれば、本発明の特徴は発揮される。
【0024】
セリアの機能性を高めるために色々な物質が添加剤として利用される。添加効果を発揮させるためには添加剤を0.1モル%以上加える必要がある。添加量が増加するほど目的とする機能を高めることができるが、添加量が30モル%を越えると機能は逆に低下するので、
本発明の添加量は0.1〜30モル%が好ましい。添加量が30モル%以下であっても、第2相が出現する場合はセリア本来の性質が損なわれるので好ましくなく、添加量は添加物がセリア中に完全に固溶する量に制限する必要がある。
【0025】
本発明の金属イオン添加では、セリウム塩水溶液の代わりに、セリウムイオンとセリウムイオンに対して合計が0.1モル%〜30モル%の一種或いは複数種類の金属イオンを溶解した水溶液を用いるので、添加物イオンを原子オーダーで均一に分散したACCを製造できる。このACCを用いると、セリアが固溶できる限度内であれば低い温度で仮焼しても添加物イオンが均一に分散したセリア粉末を合成できる。
【0026】
本発明でセリアに添加する金属酸化物の金属としてイッテリビウムやサマリウムなどで例示される希土類元素やアルミニウム、アルカリ土類金属、遷移金属等が例示される。アルカリ金属等のように、水に対する溶解度が大きい炭酸塩や炭酸水素塩を形成する金属類は本発明の方法で定量的に添加できないので好ましくない。
【0027】
本発明の方法で製造したセリア粉末の一次粒子の平均粒径は10nm〜100nmが好ましい。
この平均粒径が10nmよりも小さいと、粒子の充填性が悪く緻密焼結体を製造できないので好ましくない。一方、この平均粒径が100nm以上になるように仮焼すると、一次粒子間の接合が進行し、従来の方法で製造したセリア粉末と同様に硬い凝集粒子が形成されるので好ましくない。
【0028】
【実施例】
実施例1:
攪拌しながら70℃に保った1.5モル/lの炭酸アンモニウム溶液300mlに、0.15モル/lの硝酸セリウム水溶液300mlを毎分5mlの速度で滴下して沈殿を生成する。そのまま1時間保持して熟成した後ろ過し蒸留水を加える操作を3回繰り返し硝酸イオンやアンモニウムイオンなどの反応後に残るイオン類を除去する。最終的にろ過した沈殿を室温、窒素気流中で乾燥する。この乾燥試料をアルミナ乳鉢で軽くほぐし、管状電気炉で酸素ガスを流しながら700℃、2時間仮焼する。
【0029】
得られた乾燥試料からなる前駆体及び仮焼粉末のSEM像をそれぞれ図1aと図2aに示す。
図1aはACCが平板状に凝集していることを示すが、図2aから仮焼により凝集は崩れて個々の粒子がナノサイズに分離したナノサイズのセリア粉末が得られることが分かる。
【0030】
仮焼して得た粉末を内径が6mmの金型で30MPaで成形したのち、200MPaで静水圧プレスした錠剤の10℃/minの速度で昇温したときの緻密化による収縮曲線を調べた。この収縮曲線と生嵩密度から計算した嵩密度を図3の曲線aに示す。この曲線から1000℃という非常に低い温度で緻密化が実質的に完了することが分かる。
【0031】
実施例2
実施例1の硝酸セリウム溶液の替わりに、1リットルの蒸留水に0.12モルの硝酸セリウムと0.03モルの希土類硝酸塩(希土類としてSm, Y, Yb)を溶解した水溶液を用いる。その他の実験は実施例1の方法で行った。化学分析及び粉末X線回折測定によると前駆体の化学式は添加物の種類で大きく2つに分けることができた。
【0032】
イオン半径が大きいサマリウムを添加した時は、(NH4)CeSm0.25(CO3)2.375・H2O (1)イオン半径が相対的に小さいイットリウムやイッテルビウムを添加した時は、(NH4).25CeRE0.25(CO3)2.0・2H2O (2)で記述できる。ここで、REはイットリウムあるいはイッテルビウムを意味する。
【0033】
20モル%サマリウム添加ACC、20モル%イットリウム添加ACC、20モル%イッテリビウム添加ACCのSEM像をそれぞれのb、c、dに、それらを700℃で2時間仮焼した粉末のSEM像をそれぞれ図2のb、c、dに示す。サマリウムやイットリウム、イッテリビウムの添加量を酸化物として計算すると、セリアに対してそれぞれ10モル%に相当するので、図2では10モル%Sm2O3添加CeO2、10モル%Y2O3添加CeO2、10モル%Yb2O3添加CeO2のように表した。
【0034】
図1と図2から、添加したACCや仮焼粉末は球状になることが分かる。図3の曲線b,c,dはそれぞれサマリウムやイットリウム、イッテリビウムを添加したセリアの等速昇温下の緻密化曲線を示す。いずれも緻密化は実質的に1100℃以下で終了しており、本発明の方法で製造したセリア粉末は焼結性に優れていることがわかる。
【0035】
実施例3:
1.5モル/lの炭酸水素アンモニウム溶液400mlを70℃に保持しながら攪拌し、1モル/lの硝酸セリウム水溶液50mlを毎分3mlの速度で滴下して沈殿を生成する。そのまま30分間攪拌保持して熟成した後にろ過し蒸留水を加える方法で硝酸イオンやアンモニウムイオンなどの反応後に残るイオン類を除去する。最終的にろ過した沈殿を室温、窒素気流中で乾燥する。この乾燥試料をアルミナ乳鉢で軽くほぐし、管状電気炉で酸素ガスを流しながら800℃、2時間仮焼する。得られた乾燥試料からなる前駆体を化学分析して得たアンモニアイオン、硝酸イオン、炭素それぞれの割合と、該前駆体の重量減少から評価したセリウムと水の割合から、該前駆体は(NH4).1Ce2.0O(CO3)2.0・H2Oの化学式で記述できた。
【0036】
該前駆体及びそれを仮焼して得た粉末のSEM像をそれぞれ図4aと図5aに示す。図4aは直径が30〜50nmで長さが100〜300nmの細長い米粒状の粒子を、図5aは一辺が30〜50nmの角に丸みのあるサイコロ状の粒子を示す。図6の曲線aに図5aに示したセリア粒子を10℃/min速度で昇温した時の各温度における嵩密度を示す。この曲線から、1100℃までの等速昇温焼成で97%まで緻密化したことが分かる。
【0037】
比較例1:
熟成を室温で行う以外は実施例1の方法でセリア粉末を合成し、等速昇温焼結実験を行った。図3の曲線eに線収縮率の測定値から計算した焼結体の嵩密度を示す。800℃以上で急激に収縮するが、1000℃以上では緻密化速度が低下し、1300℃まで昇温しても到達密度は理論密度の94%にすぎなかった。
【0038】
比較例2:
熟成を90℃で行う以外は実施例1の方法でセリア粉末を合成し、等速昇温焼結実験を行った。図3の曲線fに線収縮率の測定値から計算した焼結体の嵩密度を示す。1100℃〜1400℃の温度範囲では、曲線fの方が曲線eよりも高密度を示すが、1300℃まで昇温しても到達密度は理論密度の96%にすぎなかった。
【0039】
比較例3:
実施例3の方法で調製した前駆体を1000℃で仮焼した。該粉末の圧粉体の焼結による嵩密度の変化を図6の曲線bに示す。同曲線から、成形体密度は理論密度の67%〜68%と大きいが焼結温度が高くなっても緻密化はあまり進まず、1500℃で2時間焼成しても焼結密度は95以下であったことが分かる。
【0040】
比較例4:
沈殿を30℃で熟成した以外は実施例3の条件で合成した前駆体及び仮焼粉末のSEM像をそれぞれ図4bと5bに示す。これらの図の比較から、前駆体粉末の形状は仮焼後も残る事が分かる。図6の曲線cに図5bに示したセリア粉末の圧粉体を焼結した時の嵩密度変化を示す。
なお、成形や焼結は実施例3の方法で行った。図6の曲線cから緻密化が非常に悪いことが分かる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のACC(a:無添加、b:20モル%サマリウム添加、c:20モル%イットリウム添加、d:20モル%イッテリビウム添加)の図面代用SEM写真である。
【図2】図1に示すACCを700℃で2時間仮焼した粉末の図面代用SEM写真である。
【図3】種々のセリアの等速昇温焼結による嵩密度変化を示すグラフである。
【図4】実施例3(a:75℃で熟成)および比較例4(b:30℃で熟成)で合成したACCのの図面代用SEM写真である。
【図5】図4に示す実施例3(a:75℃で熟成)および比較例4(b:30℃で熟成)で合成したACCを700℃で仮焼して得たセリア粉末の図面代用SEM写真である。
【図6】実施例、比較例3、比較例4で得られたセリアの等速昇温焼結による嵩密度変化を示すグラフである。
Claims (2)
- 0.05モル/l〜飽和濃度のセリウム塩水溶液と0.3〜3モル/lの炭酸アンモニウム水溶液あるいは炭酸水素アンモニウム水溶液を混合して((NH4)hCeOk(CO3)m・nH2O(ただし、hは0.05〜1.2、kは2以内、mは4以内)の化学式で記述できるアンモニウムセリウムカーボネイトを沈殿せしめた後に、沈殿粒子を成長させるための熟成を50℃〜90℃の温度範囲で最長12時間行い、洗浄し、500℃以上〜1000℃未満で仮焼することを特徴とする一次粒子の平均粒径が10nm〜100nmの一次粒子の硬い凝集が認められないセリア粉末の合成法。
- 請求項1記載の合成法で、セリウム塩水溶液の代わりにセリウムイオンとセリウムイオンに対して合計が0.1モル%〜30モル%の一種或いは複数種類の金属イオンを含む酸性水溶液を用いることを特徴とする一次粒子の平均粒径が10nm〜100nmの金属酸化物添加セリア粉末の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001207974A JP3793802B2 (ja) | 2001-07-09 | 2001-07-09 | 個々の粒子がナノサイズに分離したセリア粉末の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001207974A JP3793802B2 (ja) | 2001-07-09 | 2001-07-09 | 個々の粒子がナノサイズに分離したセリア粉末の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003020224A JP2003020224A (ja) | 2003-01-24 |
JP3793802B2 true JP3793802B2 (ja) | 2006-07-05 |
Family
ID=19043876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001207974A Expired - Lifetime JP3793802B2 (ja) | 2001-07-09 | 2001-07-09 | 個々の粒子がナノサイズに分離したセリア粉末の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3793802B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009102615A3 (en) * | 2008-02-12 | 2009-10-22 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Ceria material and method of forming same |
WO2021193774A1 (ja) | 2020-03-27 | 2021-09-30 | 日本化薬株式会社 | 異種金属ドープ酸化セリウム、及びその製造方法 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100511943B1 (ko) * | 2003-05-22 | 2005-09-01 | 한화석유화학 주식회사 | 화학·기계 연마용 산화세륨 초미립자 농축액 및 이의제조방법 |
CN1321896C (zh) * | 2004-04-14 | 2007-06-20 | 北京方正稀土科技研究所有限公司 | 制备纳米二氧化铈的方法 |
JP5164089B2 (ja) * | 2004-07-14 | 2013-03-13 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | Pt/CeO2/導電性炭素ナノへテロアノード材料およびその製造方法 |
KR100815051B1 (ko) * | 2005-06-22 | 2008-03-18 | 주식회사 엘지화학 | 탄산세륨 나노 분말의 제조방법 |
KR100815050B1 (ko) * | 2005-06-22 | 2008-03-18 | 주식회사 엘지화학 | 산화세륨 나노 분말의 제조방법 |
JP5090920B2 (ja) * | 2005-10-14 | 2012-12-05 | エルジー・ケム・リミテッド | Cmpスラリー用酸化セリウム粉末の製造方法及びこれを用いたcmp用スラリー組成物の製造方法 |
JP5305496B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2013-10-02 | 日産自動車株式会社 | 希土類酸化物の製造方法 |
JP4982692B2 (ja) * | 2006-03-17 | 2012-07-25 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 触媒用酸化セリウム粉体およびdpf |
CN100485086C (zh) * | 2006-04-14 | 2009-05-06 | 中国科学院金属研究所 | 超临界水中碳纳米管上沉积二氧化铈的制备方法 |
JP2011042512A (ja) * | 2009-08-19 | 2011-03-03 | Fuji Kagaku Kk | 希土類炭酸塩粒子の製造方法 |
JP6174692B2 (ja) * | 2012-06-13 | 2017-08-02 | セリオン エンタープライジズ リミテッド ライアビリティ カンパニー | 酸化ストレスの処置のためのナノセリア |
US10047262B2 (en) | 2013-06-27 | 2018-08-14 | Konica Minolta, Inc. | Cerium oxide abrasive, method for producing cerium oxide abrasive, and polishing method |
WO2014208379A1 (ja) * | 2013-06-27 | 2014-12-31 | コニカミノルタ株式会社 | 研磨材、研磨材の製造方法及び研磨加工方法 |
US9868885B2 (en) | 2013-08-07 | 2018-01-16 | Konica Minolta, Inc. | Polishing material particles, method for producing polishing material, and polishing processing method |
CN113120940B (zh) * | 2019-12-30 | 2024-09-17 | 安集微电子科技(上海)股份有限公司 | 一种球形碳酸铈及一种氧化铈的合成方法 |
-
2001
- 2001-07-09 JP JP2001207974A patent/JP3793802B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009102615A3 (en) * | 2008-02-12 | 2009-10-22 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Ceria material and method of forming same |
CN101977873A (zh) * | 2008-02-12 | 2011-02-16 | 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 | 二氧化铈及其形成方法 |
US7993420B2 (en) | 2008-02-12 | 2011-08-09 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Ceria material and method of forming same |
US8216328B2 (en) | 2008-02-12 | 2012-07-10 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Ceria material and method of forming same |
KR101216373B1 (ko) | 2008-02-12 | 2012-12-28 | 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 | 세리아 재료 및 그 형성 방법 |
CN104828852A (zh) * | 2008-02-12 | 2015-08-12 | 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 | 二氧化铈材料及其形成方法 |
WO2021193774A1 (ja) | 2020-03-27 | 2021-09-30 | 日本化薬株式会社 | 異種金属ドープ酸化セリウム、及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003020224A (ja) | 2003-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3793802B2 (ja) | 個々の粒子がナノサイズに分離したセリア粉末の製造法 | |
Li et al. | Characterization and sintering of nanocrystalline CeO2 powders synthesized by a mimic alkoxide method | |
Li et al. | Reactive ceria nanopowders via carbonate precipitation | |
KR100786961B1 (ko) | 탄산세륨 분말 및 제조방법, 이로부터 제조된 산화세륨분말 및 제조방법, 이를 포함하는 cmp 슬러리 | |
Quinelato et al. | Synthesis and sintering of ZrO2-CeO2 powder by use of polymeric precursor based on Pechini process | |
JP5034349B2 (ja) | ジルコニア微粉末及びその製造方法並びにその用途 | |
JP3861144B2 (ja) | 易焼結性ナノ球状セリア系化合物粉末の製造方法 | |
Wang et al. | Low-temperature fabrication and electrical property of 10 mol% Sm2O3-doped CeO2 ceramics | |
KR20070051680A (ko) | 탄산세륨 분말, 산화세륨 분말, 그 제조방법, 및 이를포함하는 cmp 슬러리 | |
Lee et al. | Synthesis and characterization of nanocrystalline MgAl 2 O 4 spinel by polymerized complex method | |
JP5356665B2 (ja) | ジルコニア焼結体 | |
JP3586711B2 (ja) | ナノセリア粉末の製造方法 | |
JP5356639B2 (ja) | ジルコニア微粉末及びその製造方法 | |
JP4729700B2 (ja) | Dyドープナノセリア系焼結体 | |
JP4869647B2 (ja) | 希土類元素添加酸化セリウム粉体の製造方法 | |
Liu et al. | Low‐Temperature Synthesis of Nanocrystalline Yttrium Aluminum Garnet Powder Using Triethanolamine | |
JP3355655B2 (ja) | 水和ジルコニアゲルおよびジルコニア粉末の製造方法 | |
KR100837357B1 (ko) | 마이크로파를 이용한 알루미나 분말의 제조방법 | |
JP4061679B2 (ja) | ジルコニア微粉末及びその製造方法 | |
JP4195931B2 (ja) | スカンジウム化合物超微粒子及びその製造方法 | |
KR101249991B1 (ko) | 입자 형상을 제어할 수 있는 탄산세륨 분말의 제조 방법 | |
Bedekar et al. | Highly sinter-active nanocrystalline RE 2 O 3 (RE= Gd, Eu, Dy) by a combustion process, and role of oxidant-to-fuel ratio in preparing their different crystallographic modifications | |
JP3906353B2 (ja) | Yag微粉末の製造法 | |
Grabis et al. | Characteristics and sinterability of ceria stabilized zirconia nanoparticles prepared by chemical methods | |
JPH0420851B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3793802 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |