JP3793525B2 - モルタルまたはコンクリート混合方法および装置ならびにモルタルまたはコンクリート吹付け装置 - Google Patents
モルタルまたはコンクリート混合方法および装置ならびにモルタルまたはコンクリート吹付け装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3793525B2 JP3793525B2 JP2003274488A JP2003274488A JP3793525B2 JP 3793525 B2 JP3793525 B2 JP 3793525B2 JP 2003274488 A JP2003274488 A JP 2003274488A JP 2003274488 A JP2003274488 A JP 2003274488A JP 3793525 B2 JP3793525 B2 JP 3793525B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aggregate
- mortar
- cement milk
- concrete
- flow path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
- Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施例に係るモルタルまたはコンクリート混合方法(以下、混合方法という)を実施するためのモルタルまたはコンクリート混合装置(以下、混合装置という)Dを有するモルタルまたはコンクリート吹付け装置(以下、吹付け装置という)Aの構成を概略的に示す説明図である。
吹付け装置Aは、骨材(モルタルMの場合は砂(細骨材)、コンクリートの場合は前記砂および砕石(粗骨材))1を供給する骨材供給手段としての骨材圧送機2と、この骨材圧送機2に接続されたエアコンプレッサー3と、セメント4および水5を混合してなるセメントミルク6を送出するセメントミルク送出手段としての圧送用ポンプ(例えば、ピストン式ポンプ,スクイズ式ポンプ)7と、前記骨材圧送機2の下流側に接続された供給管8と、前記圧送用ポンプ7の下流側にその上流端が接続され、前記供給管8の下流部、好ましくは後述する吐出部27の直前に、前記混合装置Dを介してその下流端が接続されたセメントミルク送出管9とを備えている。
前記混合装置Dは、前記供給管8内を流れる骨材1に、前記セメントミルク送出管9内を流れてきたセメントミルク6を混合するためのものであって、ほぼ管状の骨材流路11と、この骨材流路11内に前記セメントミルク送出管9からのセメントミルク6を導入するための導入手段12とを有している。
前記内筒部材25は、ほぼ円筒状の部材にほぼ全周にわたって前記スリット17(幅3〜10mm、好ましくは5〜7mm)を設けてなり、このスリット17によって分け隔てられる上流部25aと下流部25cとは、複数(本実施例では4つ)のブリッジ25b,25b…によって繋がった状態となっている。
前記モルタルコンクリートの打設方法は、前記骨材圧送機2およびエアコンプレッサー3と、圧送用ポンプ7とを駆動させ、前記供給管8の前記吐出部27を適宜の位置に移動させることにより、実施できる。
前記供給管8内を通って混合装置D内に至った骨材1は、前記骨材流路11中の大径部13およびジャンプ面部14を経てさらに下流側へと向かうのであるが、前記骨材流路11(供給管8)の底に沿って固まって流れている骨材1がある場合には、その骨材1は前記ジャンプ面部14を通過したときにジャンプ面部14に衝突して斜め上方に向かって跳ね上がることとなり、これによって、固まって流れていた骨材1が分散することとなる。
6 セメントミルク
9 セメントミルク送出管
11 骨材流路
A 吹付け装置
D モルタル混合装置
M モルタル
Claims (5)
- モルタルまたはコンクリートを構成する骨材およびセメントミルクを混合するためのモルタルまたはコンクリート混合方法であって、前記骨材が内部を流れるほぼ管状の骨材流路に、前記セメントミルクが内部を流れるセメントミルク送出管の下流端を接続し、前記骨材流路内に前記セメントミルクが導入される位置において、前記骨材流路内に複数の突起体を設けて前記骨材を分散させることを特徴とするモルタルまたはコンクリート混合方法。
- モルタルまたはコンクリートを構成する骨材およびセメントミルクを混合するためのモルタルまたはコンクリート混合方法であって、前記骨材が内部を流れるほぼ管状の骨材流路に、前記セメントミルクが内部を流れるセメントミルク送出管の下流端を接続し、前記骨材流路内に前記セメントミルクが導入される位置において、前記骨材流路内に複数の突起体を設けて前記骨材を分散させるとともに、前記セメントミルク送出管内を流れるセメントミルクを、前記骨材流路の内壁のほぼ全周から骨材流路内に導入することを特徴とするモルタルまたはコンクリート混合方法。
- モルタルまたはコンクリートを構成する骨材およびセメントミルクを混合するためのモルタルまたはコンクリート混合装置であって、前記骨材をほぼ管状の骨材流路内に流すとともに、前記セメントミルクを、下流端が前記骨材流路に接続されるセメントミルク送出管内に流し、前記骨材流路内において前記骨材が前記骨材流路内に設けられた複数の突起体により分散する位置に、前記セメントミルク送出管からのセメントミルクを導入するように構成したことを特徴とするモルタルまたはコンクリート混合装置。
- 前記骨材流路における前記セメントミルク送出管の下流端が接続される接続部分に、ほぼ全周にわたってスリットが設けられた筒部材を配置し、前記セメントミルク送出管内のセメントミルクを前記スリットから骨材流路内に導入するようにした請求項3に記載のモルタルまたはコンクリート混合装置。
- モルタルまたはコンクリートを構成する骨材およびセメントミルクを別圧送した後、混合して吹付けるモルタルまたはコンクリート吹付け装置であって、前記混合を行うのに請求項3または4に記載のモルタルまたはコンクリート混合装置を用いるようにしたモルタルまたはコンクリート吹付け装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003274488A JP3793525B2 (ja) | 2002-08-07 | 2003-07-15 | モルタルまたはコンクリート混合方法および装置ならびにモルタルまたはコンクリート吹付け装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002229685 | 2002-08-07 | ||
JP2003274488A JP3793525B2 (ja) | 2002-08-07 | 2003-07-15 | モルタルまたはコンクリート混合方法および装置ならびにモルタルまたはコンクリート吹付け装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004084469A JP2004084469A (ja) | 2004-03-18 |
JP3793525B2 true JP3793525B2 (ja) | 2006-07-05 |
Family
ID=32072307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003274488A Expired - Fee Related JP3793525B2 (ja) | 2002-08-07 | 2003-07-15 | モルタルまたはコンクリート混合方法および装置ならびにモルタルまたはコンクリート吹付け装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3793525B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100357604C (zh) * | 2006-01-23 | 2007-12-26 | 三一重工股份有限公司 | 用于混凝土泵的分配阀 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06102899B2 (ja) * | 1991-10-12 | 1994-12-14 | 有限会社中部植生 | コンクリートまたはモルタル吹付け方法およびその装置 |
JP2001200542A (ja) * | 2000-01-19 | 2001-07-27 | Fuji Forest Kk | 内壁に突起を有する圧送管を使用する法面施工方法およびその法面施工方法に使用する内壁に突起を有する圧送管 |
JP3592604B2 (ja) * | 2000-03-03 | 2004-11-24 | 日本植生株式会社 | 混合物の吹き付け工法とその装置 |
JP4523113B2 (ja) * | 2000-04-28 | 2010-08-11 | 株式会社エーアンドエーマテリアル | 混合分散装置 |
-
2003
- 2003-07-15 JP JP2003274488A patent/JP3793525B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004084469A (ja) | 2004-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2811371C (en) | Mixing apparatus for pumpable mixtures and method related thereto | |
JP3592604B2 (ja) | 混合物の吹き付け工法とその装置 | |
JP3793525B2 (ja) | モルタルまたはコンクリート混合方法および装置ならびにモルタルまたはコンクリート吹付け装置 | |
JP4313352B2 (ja) | セメントコンクリート混和剤混合装置 | |
JP3100370U (ja) | モルタル混合装置ならびにモルタル吹付け装置 | |
JP4137578B2 (ja) | モルタルまたはコンクリート混合装置ならびにモルタルまたはコンクリート吹付け装置 | |
JP5316863B2 (ja) | 吹付機に於ける吹付ノズル装置 | |
KR102075793B1 (ko) | 콘크리트 공급기능을 갖는 콘크리트 믹싱 트럭 | |
JP4229260B2 (ja) | モルタルまたはコンクリート吹付け方法およびその装置 | |
JP3588032B2 (ja) | 混合物の吹き付け工法とその装置 | |
JP3193697B2 (ja) | 短繊維状物圧送装置および短繊維状物圧送装置を使用する法面等の施工方法 | |
JP6491019B2 (ja) | モルタルまたはコンクリート吹付け方法およびその装置並びに骨材圧送機 | |
JP5679794B2 (ja) | モルタルまたはコンクリート吹付け方法およびその装置 | |
KR101877670B1 (ko) | 스퀴즈 방식의 모르타르 타설 장치 | |
JPH06167108A (ja) | セメントモルタルの吹付け工法 | |
JP2005213732A (ja) | モルタル又はコンクリート用吹付け装置 | |
JPH0659434B2 (ja) | コンクリ−ト吹付け装置 | |
JP3513466B2 (ja) | 混合物の吹き付け工法とその装置 | |
JP2016199934A5 (ja) | ||
US20080156899A1 (en) | Slurry Installation Method and Apparatus | |
JPH0598648A (ja) | コンクリートまたはモルタル吹付け方法およびその装置 | |
JP2019210610A (ja) | 加水システム | |
JP2007182757A (ja) | モルタルまたはコンクリート吹付け方法およびその装置 | |
JP6912152B2 (ja) | 吹付システム | |
KR101760058B1 (ko) | 숏크리트 분사장치 및 이를 이용한 숏크리트 타설공법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3793525 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |