JP3791789B2 - 燃焼排ガス・排水浄化方法及びシステム - Google Patents
燃焼排ガス・排水浄化方法及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3791789B2 JP3791789B2 JP2002334512A JP2002334512A JP3791789B2 JP 3791789 B2 JP3791789 B2 JP 3791789B2 JP 2002334512 A JP2002334512 A JP 2002334512A JP 2002334512 A JP2002334512 A JP 2002334512A JP 3791789 B2 JP3791789 B2 JP 3791789B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- water
- desulfurization
- drainage
- functional ceramic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 27
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 54
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 40
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 claims description 38
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 claims description 38
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 34
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims description 29
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 23
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 17
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 16
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 15
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 claims description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 13
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 13
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 claims description 11
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 11
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 11
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 10
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 10
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 10
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 9
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 8
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 claims description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 claims description 6
- 229940037003 alum Drugs 0.000 claims description 5
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 claims description 5
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 claims description 4
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 claims description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 2
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 claims 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 8
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N ferric oxide Chemical compound O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 4
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 4
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 4
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 4
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 2
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 2
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 2
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 2
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVMRPSJZNHXORP-UHFFFAOYSA-N ON=O.ON=O.ON=O.N Chemical compound ON=O.ON=O.ON=O.N JVMRPSJZNHXORP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N ammonia nh3 Chemical compound N.N XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012717 electrostatic precipitator Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000009313 farming Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M iron chloride Chemical compound [Cl-].[Fe] FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000013980 iron oxide Nutrition 0.000 description 1
- VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N iron(2+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Fe+2] VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002455 scale inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical class S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Treating Waste Gases (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ボイラその他の燃焼装置からの燃焼排ガスに対し脱硝、脱塵、脱硫の処理を施して大気に放出すると共に、脱硫排水を酸化塔から排水調整槽、pH調整槽、反応槽、薬注槽、凝集槽、沈殿槽を通すことにより、沈殿物をスラリーピットと脱水機で脱水ケーキ、粉末状の廃棄物を取り出し、上澄み水を混合槽、再中和槽、ろ過原水槽を通して放流排水する燃焼排ガス・排水浄化方法及びシステムに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
図3は燃焼排ガス・排水浄化システムの従来の構成例を示す図、図4は脱硫排水設備の従来の構成例を示す図である。図中、1はボイラその他の燃焼装置、2は脱硝装置、3は電気集塵装置、4は脱硫装置、5は酸化塔、6は脱硫排水設備、11は排水調整槽、12はPH調整槽、13は反応槽、14、18は薬注槽、15、19は凝集槽、16、20は沈殿槽、17は混合槽、21は再中和槽、22はろ過原水槽、23はろ過器、24は処理水槽、35はスラリーピット、36は脱水機を示す。
【0003】
大気汚染が地球的規模で環境問題として大きな問題となっている。鉄鋼や電力用などのボイラその他の燃焼装置では、硫黄分を比較的多く含む石油や石炭等の化石燃料を燃焼させるので、排ガス中の煤塵や硫黄酸化物(SO2 、SO3 、SOx など)、窒素酸化物(NOx など)を除去するため、例えば図3に示すようにボイラその他の燃焼装置1からの排ガスに対し、脱硝装置2により脱硝し、電気集塵装置3により脱塵し、さらに、脱硫装置4により脱硫して煙突から大気に放出されるようになっている。そして、脱硫装置4からの排水は、酸化塔5で酸化した後、脱硫排水設備6で脱硫して排出口へ放流排水される。
【0004】
脱硫排水設備6では、図4に示すように酸化塔5からの脱硫排水を排水調整槽11で受け、まず、PH調整槽12で塩酸25を加えてPH調整を行って、反応槽13で消石灰26を加えて反応させフッ素を除去する。しかる後、薬注槽14で塩化鉄27を加え、凝集槽15で高分子の凝集剤28を加えて凝集させ、沈殿槽16で沈殿させる。さらに、上澄みの水を混合槽17で活性炭29と混合させて、再度第1の薬注槽18、凝集槽19を通して消石灰30、PAC31、凝集剤32を加えて沈殿槽20で沈殿させる。そして、再中和槽21で塩酸33、スケール防止剤34を加え再中和して、ろ過原水槽22に溜める。これをろ過器23を通して処理水槽24に送り、排出口へ放流排水する。他方、沈殿槽16、20に沈殿させた凝集物は、スラリーピット35に送り、脱水機36で脱水して固形物にし、それを脱水ケーキとして、あるいは濾布に包んで廃棄物として搬出する。
【0005】
しかし、上記従来の燃焼排ガス・排水浄化システムにおいて、最終的に脱硫排水設備6から放出される排水の全窒素(T−N)に着目すると、充分な削減がなされていないのが現状である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するものであって、燃焼排ガス・排水の浄化において、排水からの全窒素を大幅に削減できるようにするものである。
【0007】
そのために本発明は、ボイラその他の燃焼装置からの燃焼排ガスに対し脱硝、脱塵、脱硫の処理を施して大気に放出すると共に、脱硫排水を酸化塔から排水調整槽、pH調整槽、反応槽、薬注槽、凝集槽、沈殿槽を通し、沈殿槽からの沈殿物をスラリーピットと脱水機で脱水ケーキ、粉末状にして取り出し、上澄み水を混合槽、再中和槽、濾過原水槽を通して放流排水する燃焼排ガス・排水浄化方法或いはシステムにおいて、遊離塩素を含んだ水溶液を機能セラミックの粒体に通過接触させることにより機能セラミックの触媒作用を利用して触媒水を生成し、該生成した触媒水を、脱硝装置、脱塵装置、および脱硫装置に給水して噴霧しながら燃焼排ガスから脱硝、脱塵、および脱硫するとともに、排水調整槽、混合槽、再中和槽、スラリーピットに給水して反応させるようにしたことを特徴とする。
【0008】
前記放流排水の一部を還流させて遊離塩素を含んだ水溶液を前記機能セラミックの粒体と通過接触させ、前記遊離塩素にさらに明礬を添加した水溶液を機能セラミックの粒体に通過接触させることを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明に係る燃焼排ガス・排水浄化システムの実施の形態を示す図、図2は本発明に係る脱硫排水設備の実施の形態を示す図である。図中、7はポンプ、8は注入装置、9はメカセラ装置を示し、他の符号は図3及び図4に示す符号のものと同じである。
【0010】
図1において、メカセラ装置9は、機能セラミックの粒体を収容し、ポンプ7により送られ注入装置8で遊離塩素を含んだ水溶液、例えば次亜塩素酸ソーダ又は塩素を添加した水溶液を導入して機能セラミックの粒体と通過接触させることにより機能セラミックの触媒作用を利用して触媒水を生成する水触媒処理装置である。さらに次亜塩素酸ソーダ又は塩素に加えて明礬を注入してもよい。ポンプ7は、脱硫排水設備6からの放流排水の一部をメカセラ装置9に還流させるものであり、この還流された排水の一部に塩素を注入するのが注入装置8である。本実施形態の燃焼排ガス・排水浄化システムにおいては、脱硫排水設備6からの放流排水の一部を還流させてメカセラ装置1で触媒水を生成し、その触媒水を、少なくとも脱硫装置4に給水し、さらには酸化塔5、脱硫排水設備6に給水する。脱硫排水設備6では、図2に示すように排水調整槽11、沈殿槽16、混合槽17、再中和槽21、そしてスラリーピット35に給水する。
【0011】
メカセラ装置9には、例えば概略次のようなものを使用することができる(例えば、特許第3074266号明細書参照)。天井付近に排気部、排気ファン、その下部に給水部、散水ノズルを、底付近に給気部、排水部をそれぞれ有し、内部に複数の機能セラミックの粒体を混合して収容したカゴを多段に配置した処理タンクで構成される。そして、給水部から、次亜塩素酸ソーダ(NaClO)を注入した1〜3ppm程度の濃度の次亜塩素酸ソーダ水溶液(遊離塩素を含んだ水溶液)を散水ノズルに供給し上方からメカセラ装置の中に導入し、排水部から、散水ノズルでシャワリングされ、機能セラミックの粒体と通過接触するときに触媒作用により生成された触媒水が取り出される。また、給気部から、バルブを通して例えば悪臭成分含有ガスその他のガス、空気などの気体が供給されて底付近からメカセラ装置9の中、貯留された触媒水の中に導入され、排気部から、複数の機能セラミックの粒体2及び触媒水と通過接触するときに脱臭、浄化された気体が排気ファンにより送り込まれバルブを通して排気される。
【0012】
従来より、鉄の原料や研磨材、セラミックなど工業的に使用されている酸化鉄は、4酸化3鉄(Fe3 O4 )であり、この4酸化3鉄は、特に遠赤外線の発生効率がよいことから遠赤外セラミックとして使われていることで良く知られている。他方、酸化第2鉄(Fe2 O3 )は、陶磁器の釉薬、うわぐすりとして使われている。本実施形態の機能セラミックの粒体は、後者の酸化第2鉄を含むものであり、バインダーとして樹脂やガラスを使用し、少なくとも、酸化第2鉄を含む複数の金属酸化物を組み合わせて焼結してなる複数種の粒体を混合したものである。
【0013】
例えば第1の粒体、第2の粒体、第3の粒体からなる成分濃度の異なる複数種の粒体を機能セラミックの粒体としてカゴに混合収容し、これを数段に重ねて着脱交換可能に配置する。第1の粒体は、少なくとも酸化第2鉄、モリブデン、コバルト、チタン、マグネシウム、アルミニウム、カリウム、ジルコニウム、珪素の金属酸化物を組み合わせて焼結してなり、第2の粒体は、少なくとも酸化第2鉄、マンガン、コバルト、チタン、マグネシウム、アルミニウム、カリウム、ジルコニウム、珪素の金属酸化物を組み合わせて焼結してなり、第3の粒体は、少なくとも酸化アルミニウム、ジルコニア、珪藻土、チタン酸バリウムの金属酸化物を組み合わせて焼結してなる。
【0014】
機能セラミックの粒体は、成分濃度を制御し、原子パーセントを変えることにより、イオンの反応の効率を良くすることができ、第1の粒体では、特に殺菌、脱臭作用に顕著な効果を有し、第2の粒体では、油分解、殺菌作用に顕著な効果を有し、第3の粒体では、油分解作用に顕著な効果を有することが確認された。また、第1の粒体と第2の粒体とを混合させると、第1の粒体と第2の粒体とは、成分濃度が違うためお互いに反応しあい、イオンの発生の効率がよくなり、さらに、第3の粒体を少量追加することにより、油分解がより進むことも実証されている。しかも、第3の粒体は、凝結作用が強く、分子をフロック状に形成し、油分を親水、親油性にする作用がある。そのため、汚泥の沈降速度が早くなる効果も、排水処理場で多数確認されている。つまり、有機分解する働きがよくなるので、水質の改善に寄与し、油の酸化臭を除去して脱臭効果をさらによくすることにつながっている。このことは、長年の機能セラミックの研究にわたる経験と繰り返し試験によるものであり、この経験値により、脱臭、水質改善等に応用して各粒体の比率基準が決定される。
【0015】
したがって、成分濃度を制御し、さらに第1〜第3の粒体の混合比率を変えることにより、処理目的に応じた効果を高めることができる。例えば養豚等の畜産業の排水や農業集落排水、一般家庭生活雑排水に対しては、アンモニアや硫化水素、チッソ、リン等が多く、脱臭の効果が特に要求される。また、食品工場の排水や食堂、レストランの排水を含む工場排水に対しては、油、チッソ、リン等が多く、油分解の効果が特に要求される。このようなそれぞれの要求に応じて第1〜第3の粒体の混合比率が設定される。
【0016】
機能セラミックの粒体として、第1の粒体は、25φの球で、酸化第2鉄、モリブデン、コバルト、チタン、マグネシウム、アルミニウム、カリウム、ジルコニウム、珪素を含む金属酸化物を組み合わせ、第2の粒体は、15φの球で、酸化第2鉄、マンガン、コバルト、チタン、マグネシウム、アルミニウム、カリウム、ジルコニウム、珪素を含む金属酸化物を組み合わせ、第3の粒体は、15φの球で、酸化アルミニウム、ジルコニア、珪藻土、チタン酸バリウムを含む金属酸化物を組み合わせ焼結して、25kgの重量の内訳として、第1及び第2の粒体と第3の粒体との比率を95対5、第1の粒体と第2の粒体との比率を7対3とした。つまり、第1の粒体を約16.525kg、第2の粒体を7.125kg、第3の粒体を1.250kgとした。
【0017】
これら各粒体は、各原料を所定の割合でミキシング混合し混練して造粒したものを、80℃で12時間かけて乾燥させた後、1150℃〜1200℃で24時間かけて焼成した。また、各原料の混合割合は、第1の粒体を、Al2 O3 :13.3、Fe2 O3 :19.0、TiO2 :20.0、MgO:4.0、K2 O:0.7、ZrO2 :5.0、CoO:15.0、SiO2 :11.0、MoO2 :12.0とし、第2の粒体を、Al2 O3 :26.5、Fe2 O3 :21.2、TiO2 :5.0、MgO:4.2、K2 O:0.7、ZrO2 :5.0、MnO:5.0、CoO:7.3、SiO2 :25.1とし、第3の粒体を、セルメン、珪石、カオリン、粘土を基礎原料として、ZrO2 :5.0、CuO:10.0、Al2 O3 :10.0、BaTiO3 :20.0、SiO2 :38.0とした。
【0018】
この機能セラミックの粒体に1ppmの次亜塩素酸ソーダを添加混合した原水を通過接触させることにより触媒作用を利用した水処理を行い触媒水を生成し、この触媒水を脱硫装置に供給し噴霧しながら脱硫した本発明の実施例と、従来の比較例で図1に示す▲1▼〜▲3▼での排水の全窒素(T−N)は、次のようであった。▲1▼のポイントにおいては、比較例では26であったところ、実施例では13に削減され、▲2▼のポイントにおいては、比較例では19であったところ、実施例では9.5に削減され、▲3▼のポイントにおいては、比較例では7であったところ、実施例では2と3分の1以下に、大幅な削減が実現できた。このことは、触媒水を供給することにより、初期の段階で通常より酸化(硝化)が進むことにより、アンモニア態窒素(NH4 −N)が亜硝酸態窒素(NO3 −N)、硝酸態窒素(NO3 −N)となり、
〔化1〕
のように有機物と硝酸態窒素(NO3 −N)が反応してCO2 (二酸化炭素)、N2 (窒素)、H2 O(水)となるため、窒素ガス(N2 )として空中に放散され、脱窒素の効果がでているからである。さらに、次亜塩素酸ソーダ又は塩素に明礬を加えて注入した水溶液を機能セラミックの粒体に通過接触させると、例えば〔表1〕の畜産排水処理試験結果に現れているようにその効果はより向上することが確認され、水産加工処理試験結果に現れているように機能セラミックの粒体に通過接触させた触媒水でなく、明礬処理だけでも相当の効果が得られることも確認されている。
【0019】
【表1】
【0020】
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば上記実施の形態では、機能セラミックの触媒水を脱硫装置に供給し噴霧したが、脱硝装置や脱塵装置に供給して噴霧してもよい。
【0021】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ボイラその他の燃焼装置からの燃焼排ガスに対し脱硝、脱塵、脱硫の処理を施して大気に放出すると共に、脱硫排水を酸化塔から排水調整槽、pH調整槽、反応槽、薬注槽、凝集槽、沈殿槽を通し、沈殿槽からの沈殿物をスラリーピットと脱水機で脱水ケーキ、粉末状にして取り出し、上澄み水を混合槽、再中和槽、濾過原水槽を通して放流排水する燃焼排ガス・排水浄化方法或いはシステムとして、遊離塩素を含んだ水溶液を機能セラミックの粒体に通過接触させることにより機能セラミックの触媒作用を利用して触媒水を生成し、該生成した触媒水を、脱硝装置、脱塵装置、および脱硫装置に給水して噴霧しながら燃焼排ガスから脱硝、脱塵、および脱硫するとともに、排水調整槽、混合槽、再中和槽、スラリーピットに給水して反応させるようにしたので、燃焼排ガス・排水の浄化において、排水からの全窒素を大幅に削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る燃焼排ガス・排水浄化システムの実施の形態を示す図である。
【図2】 本発明に係る脱硫排水設備の実施の形態を示す図である。
【図3】 燃焼排ガス・排水浄化システムの従来の構成例を示す図である。
【図4】 脱硫排水設備の従来の構成例を示す図である。
【符号の説明】
1…ボイラその他の燃焼装置、2…脱硝装置、3…電気集塵装置、4…脱硫装置、5…酸化塔、6…脱硫排水設備、7…ポンプ、8…注入装置、9…メカセラ装置、11…排水調整槽、12…PH調整槽、13…反応槽、14、18…薬注槽、15、19…凝集槽、16、20…沈殿槽、17…混合槽、21…再中和槽、22…ろ過原水槽、23…ろ過器、24…処理水槽、35…スラリーピット、36…脱水機
Claims (6)
- ボイラその他の燃焼装置からの燃焼排ガスに対し脱硝、脱塵、脱硫の処理を施して大気に放出すると共に、脱硫排水を酸化塔から排水調整槽、pH調整槽、反応槽、薬注槽、凝集槽、沈殿槽を通し、沈殿槽からの沈殿物をスラリーピットと脱水機で脱水ケーキ、粉末状にして取り出し、上澄み水を混合槽、再中和槽、濾過原水槽を通して放流排水する燃焼排ガス・排水浄化方法において、
遊離塩素を含んだ水溶液を機能セラミックの粒体に通過接触させることにより機能セラミックの触媒作用を利用して触媒水を生成し、該生成した触媒水を、脱硝装置、脱塵装置、および脱硫装置に給水して噴霧しながら燃焼排ガスから脱硝、脱塵、および脱硫するとともに、排水調整槽、混合槽、再中和槽、スラリーピットに給水して反応させるようにしたことを特徴とする燃焼排ガス・排水浄化方法。 - 前記放流排水の一部を還流させて遊離塩素を含んだ水溶液を前記機能セラミックの粒体と通過接触させることを特徴とする請求項1記載の燃焼排ガス・排水浄化方法。
- 前記遊離塩素にさらに明礬を添加した水溶液を機能セラミックの粒体に通過接触させることを特徴とする請求項1又は2に記載の燃焼排ガス・排水浄化方法。
- ボイラその他の燃焼装置からの燃焼排ガスに対し脱硝装置、脱塵装置、脱硫装置で処理を施して大気に放出すると共に、脱硫排水を酸化塔から排水調整槽、pH調整槽、反応槽、薬注槽、凝集槽、沈殿槽を通し、沈殿槽からの沈殿物をスラリーピットと脱水機で脱水ケーキ、粉末状にして取り出し、上澄み水を混合槽、再中和槽、濾過原水槽を通して放流排水する燃焼排ガス・排水浄化システムにおいて、
遊離塩素を含んだ水溶液を機能セラミックの粒体と通過接触させることにより機能セラミックの触媒作用を利用して触媒水を生成する水触媒処理装置を備え、前記水触媒処理装置により生成した触媒水を、脱硝装置、脱塵装置、および脱硫装置に給水して噴霧しながら燃焼排ガスから脱硝、脱塵、および脱硫するとともに、排水調整槽、混合槽、再中和槽、スラリーピットに給水して反応させるようにしたことを特徴とする燃焼排ガス・排水浄化システム。 - 前記水触媒処理装置は、前記放流排水の一部を還流させて遊離塩素を含んだ水溶液を前記機能セラミックの粒体と通過接触させることを特徴とする請求項4記載の燃焼排ガス・排水浄化システム。
- 前記遊離塩素にさらに明礬を添加した水溶液を機能セラミックの粒体に通過接触させることを特徴とする請求項4又は5に記載の燃焼排ガス・排水浄化システム
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002334512A JP3791789B2 (ja) | 2002-11-19 | 2002-11-19 | 燃焼排ガス・排水浄化方法及びシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002334512A JP3791789B2 (ja) | 2002-11-19 | 2002-11-19 | 燃焼排ガス・排水浄化方法及びシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004167332A JP2004167332A (ja) | 2004-06-17 |
JP3791789B2 true JP3791789B2 (ja) | 2006-06-28 |
Family
ID=32698869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002334512A Expired - Fee Related JP3791789B2 (ja) | 2002-11-19 | 2002-11-19 | 燃焼排ガス・排水浄化方法及びシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3791789B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110141963A (zh) * | 2019-06-12 | 2019-08-20 | 新昌县以琳环保科技有限公司 | 烟气脱硫脱硝除尘装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105526578B (zh) * | 2016-01-28 | 2018-02-23 | 南京华电节能环保设备有限公司 | 焦化厂烟气节能环保综合治理装置及工艺 |
CN108439644A (zh) * | 2018-04-16 | 2018-08-24 | 新疆华泰重化工有限责任公司 | 一种脱硫废水处理与氯碱化工工艺联动处理系统 |
CN112679022B (zh) * | 2020-12-25 | 2022-01-18 | 武汉天空蓝环保科技有限公司 | 低温浓缩脱硫废水零排放系统 |
-
2002
- 2002-11-19 JP JP2002334512A patent/JP3791789B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110141963A (zh) * | 2019-06-12 | 2019-08-20 | 新昌县以琳环保科技有限公司 | 烟气脱硫脱硝除尘装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004167332A (ja) | 2004-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4255154B2 (ja) | 二酸化硫黄含有溶液からヒ素を除去する方法 | |
JP2011200848A (ja) | 排水の処理方法 | |
KR100313221B1 (ko) | 배연탈황배수의처리방법 | |
JP2012206016A (ja) | 排ガス処理装置及び処理方法、石炭改質プロセス設備 | |
JP3791789B2 (ja) | 燃焼排ガス・排水浄化方法及びシステム | |
US20190143266A1 (en) | Biological treatment of flue gas desulfurization blowdown water with upstream sulfite control | |
JPH11137958A (ja) | 排煙脱硫排水の処理方法 | |
JP2009254920A (ja) | 重金属処理剤及びそれを用いた重金属汚染物の無害化処理方法 | |
KR100393267B1 (ko) | 축산폐수 정화처리를 위한 흡착제 및 이를 이용한 계단형폐수처리 시스템 | |
CN108137359B (zh) | 含有害物质液体的净化处理方法及用于实施该方法的含有害物质液体的净化处理装置 | |
JP6440958B2 (ja) | 有害物質含有液の処理方法、該方法に使用する遷移金属含有酸化物超微粒子の製造方法及び処理装置 | |
KR100799049B1 (ko) | 암모니아 함유 배수(排水)의 처리방법 및 장치 | |
CA3059440A1 (en) | System and methods for removing dissolved metals from wastewater streams | |
JP3686060B2 (ja) | 汚染混合水の処理方法及びシステム | |
JP3724062B2 (ja) | 廃棄物処理材および廃棄物処理方法 | |
KR20010048631A (ko) | 제선, 제강 및 주물 산업의 부산물로 발생되는 슬래그와주물 모래형틀로부터 생성되는 미분사를 이용하여 다공성세라믹 정화제 및 그 제조 방법 | |
JPH07185569A (ja) | 硝酸根含有排水の処理方法 | |
JPH11165180A (ja) | スクラバ排水の処理方法 | |
CN112266131A (zh) | 工业废水处理方法 | |
JP2007275761A (ja) | ガス中の硫黄酸化物除去剤の製造方法 | |
JP3868535B2 (ja) | 乾式脱硫排水の処理方法 | |
JP2004008903A5 (ja) | ||
JP2006142148A (ja) | フッ素および硝酸性窒素含有排水の処理方法 | |
KR101661468B1 (ko) | 산성물질 및 중금속 제거제와 이의 제조방법 | |
KR970011321B1 (ko) | 폐수 및 배기가스용 정화제 조성물 및 그의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 3 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |