JP3777801B2 - 高温旋回炉発生ガスの冷却および同伴スラグミスト分の捕集方法 - Google Patents
高温旋回炉発生ガスの冷却および同伴スラグミスト分の捕集方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3777801B2 JP3777801B2 JP17777498A JP17777498A JP3777801B2 JP 3777801 B2 JP3777801 B2 JP 3777801B2 JP 17777498 A JP17777498 A JP 17777498A JP 17777498 A JP17777498 A JP 17777498A JP 3777801 B2 JP3777801 B2 JP 3777801B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- downcomer
- gas
- cooling water
- cooling
- generated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F27—FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
- F27B—FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
- F27B15/00—Fluidised-bed furnaces; Other furnaces using or treating finely-divided materials in dispersion
- F27B15/006—Equipment for treating dispersed material falling under gravity with ascending gases
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28C—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA COME INTO DIRECT CONTACT WITHOUT CHEMICAL INTERACTION
- F28C3/00—Other direct-contact heat-exchange apparatus
- F28C3/06—Other direct-contact heat-exchange apparatus the heat-exchange media being a liquid and a gas or vapour
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F27—FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
- F27D—DETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
- F27D9/00—Cooling of furnaces or of charges therein
- F27D2009/0002—Cooling of furnaces
- F27D2009/001—Cooling of furnaces the cooling medium being a fluid other than a gas
- F27D2009/0013—Cooling of furnaces the cooling medium being a fluid other than a gas the fluid being water
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F27—FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
- F27D—DETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
- F27D9/00—Cooling of furnaces or of charges therein
- F27D2009/007—Cooling of charges therein
- F27D2009/0089—Quenching
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D2021/0019—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
- F28D2021/0075—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for syngas or cracked gas cooling systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Chimneys And Flues (AREA)
- Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
- Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
- Gasification And Melting Of Waste (AREA)
Description
本発明は有機性原料あるいは廃棄物のガス化または燃焼などに使用される高温旋回炉から発生するガスを冷却するとともにガスに同伴するスラグミスト分を捕集する方法に関する。
【従来の技術】
従来、都市ごみ、産業廃棄物、下水汚泥の多くが焼却設備へ、またし尿や高濃度廃液が廃水処理設備へ送られ処理されている。しかし、まだ多くの廃棄物が未処理のまま投棄されているため、環境汚染や埋立て地の逼迫を招くに至った。このため廃棄物を低温でガス化処理した後に高温で燃焼することにより灰分を溶融スラグ化するとともにダイオキシン類を完全分解するガス化溶融システムの実用化が強く望まれている。
以上の中核となる高温燃焼炉あるいは高温ガス化炉の構成や処理方法が種々提案されているものの、このような高温ガス化炉で発生するガスの冷却方法もまた上記システムの成否を左右するといえるほど重要である。
従来の高温合成ガス冷却装置による例を図6の概要断面図に示す。
すなわち、この装置は反応室21と急冷チャンバ22からなり、入口28から導入された石炭のガス化によって得られた合成ガスは反応室21の下方の狭いスロート部23を通り急冷チャンバ22の内部に設けられた浸漬管24内部の冷却領域に導入される。
下端に鋸歯状部をもつ浸漬管24の下端部は急冷浴25に浸漬しており、急冷チャンバ22の上部にはガス排出管27がある。反応室21と急冷チャンバ22との境界に急冷リング29があり、急冷リング29の下面は浸漬管24の上端部に接している。
急冷リング29は上部のスプレーチャンバ30と下部のフィルムチャンバ31に分かれていて、フィルムチャンバ31から放出された冷却水は浸漬管24の軸にほぼ平行に進み浸漬管24の内面に沿って落下する冷却水の薄い落下フィルムを形成し、スプレーチャンバ30から放出された冷却水は急冷リング29の周囲から浸漬管24の主軸方向に進むようになっている。26はスラグを排出するライン、eは冷却水である。
前記冷却領域における乱流とフィルム蒸発による冷却およびスプレー冷却の組合わせにより降下する合成ガスを例えば1370℃の初期温度から浸漬管24の出口温度例えば約500℃まで冷却することができる。さらに冷却領域の下方部分からでた合成ガスは急冷浴25中を通り抜けると、灰および炭化物粒子の大半約95%は冷却領域の下端においてガスから分離される。急冷浴25を通り抜けたガスは浸漬管24の外側領域を冷却しながら蒸発した冷却水とともに上昇しガス排出管27から例えば232℃の温度で排出される。
また、国際公開番号W098/10225における発明「旋回溶融炉及び旋回溶融炉を用いた廃棄物のガス化方法」によれば、燃焼室とスラグ分離室からなる旋回溶融炉では、燃焼室壁面のスラグ層を流下したスラグはスラグ滴となってスラグ分離室に落下し、分離室内の下降管との接合角部の周方向に配置された補助スプレーによって下降管内壁面の冷却と同時にガスやスラグを噴霧冷却した後、スラグ分離室下部の水槽中の水に吹き込まれて急冷される。下降管の外側を上昇したガスはスラグ分離室に設けたガス出口より排出され、水槽中に堆積したスラグはスラグ出口より排出される。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記高温合成ガス冷却装置あるいは旋回溶融炉における発生ガスの冷却および同伴するスラグミスト分の捕集方法においては、それぞれのプロセスにおいて一応の冷却効率やスラグミスト分の捕集効率が達成されているものの、より一層効果的な冷却方法や捕集方法の開発が望まれている。特に高温旋回炉に関する方法で望まれている改良や開発を課題として列挙すると以下の通りである。
(イ) 高温旋回炉発生ガスを下降管内部で従来の技術、例えば下降管接合部に設けた補助スプレーによる管内壁面の冷却およびガス冷却よりも一層効果的に冷却させる方法の開発。
(ロ) 発生ガスに同伴したスラグミスト分を下降管内面の冷却水の濡壁流れおよび下降管内部全体に発生する水滴により捕集できるように冷却水の供給方法の改良。
(ハ) ガスの冷却効果を向上させるために、下降管内部全体に無数の水滴を発生させる方法の開発。
(ニ) 旋回しながら吹込まれる発生ガスの同伴したスラグミストを確実に捕集するために、下降管内部の冷却水の濡壁旋回流れの濡壁厚みが常に一様となるようにする冷却水供給方法の改良。
したがって本発明の目的は、高温旋回炉において、下降管内面の冷却水の濡壁旋回流れや下降管内部全体に発生させた水滴でスラグミスト分を捕集することを含めて、発生ガスのより効果的な冷却方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記目的を達成すべく鋭意研究の結果、下降管内面の冷却水の濡壁旋回流れの方向を下降管内での発生ガスの旋回流れ方向と同じにすると、発生ガスに同伴するスラグミスト分を確実に捕集できること、一方冷却水の濡壁旋回流れの方向を発生ガスのそれと逆方向にすると、下降管内部全体に水滴を発生できる等、前述の課題が解決されることを見いだし本発明に到達した。
すなわち、本発明は第1に、燃焼室とガス急冷室を有する高温旋回炉で発生するガス(発生ガス)を冷却し更に同伴するスラグミスト分を捕集する方法であって、発生ガスをガス急冷室内の下降管頂部に設けた冷却水注入部から冷却水を供給して冷却する際、下降管内面での冷却水の濡壁流れが下降管内の発生ガスの旋回流れに対して同方向あるいは逆方向の旋回流れとなるように下降管の水平断面において接線方向から注入することを特徴とする発生ガスの冷却および同伴スラグミスト分の捕集方法;第2に、前記冷却水の注入本数は1本もしくは複数本であって、その合計流量が下降管頂部内周の単位浸辺長当たり20m3/h/m以 上である前記第1に記載の方法;第3に、前記冷却水の旋回方向が下降管内での発生ガスの旋回方向に対して逆方向であって、下降管内部全体に水滴を発生させるための下降管内のガス旋回流速が、例えば常圧系の場合3.0m/s以上である前記第1に記載の方法;第4に、前記下降管の形状が円柱形状もしくは逆円錐台形状である前記第1に記載の方法;第5に、前記下降管頂部に設けられる冷却水注入部の方式は溢流堰方式もしくは衝突板方式である前記第1に記載の方法を提供するものである。
【発明の実施の形態】
本発明の方法ではガス急冷室内の下降管頂部に設けた冷却水注入部から冷却水を供給する際、下降管内面での冷却水の濡壁旋回流れが下降管内の発生ガスの旋回流れに対して同方向あるいは逆方向の旋回流れになるように下降管の水平断面において接線方向から冷却水を注入する点に特徴があり、具体的な濡壁旋回流れの作用効果は以下の通りである。
冷却水の濡壁旋回流れ方向を下降管内での発生ガスの旋回流れ方向に対して同方向にすると、発生ガスの旋回流れは確実に維持・促進されて、発生ガスに同伴するスラグミスト分を下降管内面の冷却水の濡壁旋回流れに確実に捕集させることができる。また、発生ガスの旋回流れにより冷却水の濡壁旋回流れを下降管内面周方向に押し付けることにより、濡壁厚みを一様なものとすることができる。
一方、冷却水の濡壁旋回流れ方向を発生ガスの旋回流れ方向に対して逆方向にすると、発生ガスの旋回流れにより冷却水の濡壁旋回流れの表面から下降管内部全体に水滴を発生させることができ、高温の発生ガスと冷却水との接触面積が飛躍的に増大することで発生ガスの冷却およびスラグミスト分の捕集効率を高めることができる。なお、下降管内部全体に水滴を発生させるには、下降管内のガス旋回流速として常圧系の場合、3.0m/s以上が必要である。
高温の発生ガスが下降管内面に形成された冷却水の濡壁旋回流れと直接接触することにより、冷却水の一部を蒸発させることで、発生ガスを冷却する効果がある。
下降管形状を円柱形状とすることで、一様な冷却水の濡壁旋回流れが形成できるとともに燃焼室からの発生ガスの旋回流れを維持することができる。さらに逆円錐台形状とすることで、高温の発生ガスとの接触により冷却水の一部が蒸発し失われても適度の厚みの濡壁旋回流れを確保することができる。
【実施例】
図1は本発明で用いられる高温旋回炉の断面構成図、図2は図1の矢視Aから見た水平断面構成図であって、これらの図を参照して以下説明する。
図1、図2において、1は燃焼室、2はガス急冷室、3はスロート部、4は下降管、5は水槽、6はスラグ排出口、7はガス排出口、8はスラグ水排出口、9は冷却水注入部、10は旋回流れの仮想円、aはガス化ガス、bは酸素、cはスチーム、dは発生ガス、eは冷却水、fはスラグ粒である。
高温旋回炉は燃焼室1およびガス急冷室2で構成され、ガス急冷室2は燃焼室1で発生する高温の発生ガスを急冷するとともに、燃焼室壁面に沿ってガス急冷室へと流下する溶融スラグおよび発生ガスに同伴する溶融スラグミスト分を分離冷却し、水砕スラグ化する。
ガス急冷室2は燃焼室1の下部にスロート部3を介して接続され、内部に下降管4、底部に水槽5とスラグ排出口6、側面にガス排出口7とスラグ水排出口8があり、下降管4頂部には冷却水注入部9がある。
高温旋回炉では例えば流動層ガス化炉から供給されるガス化ガスaと高温旋回炉の側面から供給される酸素bとスチームcは旋回流れの仮想円10の接線方向に吹き込まれ旋回流れを形成する。
燃焼室1からの発生ガスは旋回流れを保ったまま、スロート部3を通過してガス急冷室2に入る。また燃焼室1内で発生する溶融スラグの大部分は燃焼室壁面に沿ってガス急冷室2に流下するが、一部のスラグミスト分は発生ガスに同伴された状態でスロート部3からガス急冷室2へ送られる。
ガス急冷室2の下降管4内部は高温の発生ガスおよび溶融スラグが通過することで高温雰囲気にさらされるので、下降管4の内面にはその頂部にある冷却水注入部9において下降管4の水平断面に対して接線方向から供給する冷却水eによって濡壁旋回流れを形成させることで、熱衝撃から保護され材料の損傷を回避できるとともに、付着した固化スラグを下降管内面で成長させることなく水槽5へと流下させることができる。
図3に下降管の形状例を示す。同図(a)は円柱形状、同図(b)は逆円錐台形状であって、後者のようにすると高温の発生ガスとの接触により冷却水の一部が蒸発して失われても適度な厚みの濡壁旋回流れを確保することができる。
図4、図5はいずれも下降管内面に濡壁旋回流れをつくるための冷却水注入方式を示したもので、図4は溢流堰方式で仕切板11を使用し、図5は衝突板方式で衝突板12を使用して安定した濡壁旋回流れを形成することができる。
【発明の効果】
以上述べたように、本発明の発生ガス冷却方法によれば、下降管内面の冷却水の濡壁流れは高温の発生ガスが直接冷却水と接触し、この冷却水の一部が蒸発することで発生ガスを冷却する効果のあることは従来技術も同じであるが、この濡壁流れを旋回流れとし、濡壁表面を粗くすることで従来技術の単純濡壁流れ(前記薄い落下フィルム)の場合に比しガスとの接触面積が大きくなり、より効果的に発生ガスを冷却することができる。
その上、冷却水の濡壁旋回流れ方向を発生ガスの旋回流れ方向と同じにすると発生ガスの旋回流れを維持しながらスラグミスト分を捕集でき、かつ濡壁厚みを一様に保持できる。
またさらに、冷却水の濡壁旋回流れを発生ガスの旋回流れと逆方向にすると、濡壁旋回流れの表面から下降管内全体に水滴を発生でき、ガスと冷却水との接触を飛躍的に増大させ、スラグミスト分の捕集効率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】燃焼室とガス急冷室を有する本発明に用いられる高温旋回炉の断面構成図である。
【図2】図1の矢視Aから見た水平断面構成図である。
【図3】ガス急冷室の下降管について同図(a)は円柱形状を、同図(b)は逆円錐台形状を示す断面図である。
【図4】ガス急冷室の冷却水注入部での冷却水注入方式において、同図(a)および(b)は溢流堰方式の断面図および平面図である。
【図5】ガス急冷室の冷却水注入部での冷却水注入方式において、同図(a)および(b)は衝突板方式の断面図および平面図である。
【図6】急冷チャンバおよび浸漬管を有する従来の高温合成ガス冷却装置の一例を示す概要断面図である。
【符号の説明】
1 燃焼室
2 ガス急冷室
3 スロート部
4 下降管
5 水槽
6 スラグ排出口
7 ガス排出口
8 スラグ水排出口
9 冷却水注入部
10 旋回流れの仮想円
11 仕切板
12 衝突板
21 反応室
22 急冷チャンバ
23 スロート部
24 浸漬管
25 急冷浴
26 スラグ排出ライン
27 ガス排出管
28 入口
29 急冷リング
30 スプレーチャンバ
31 フィルムチャンバ
a ガス化ガス
b 酸素
c スチーム
d 発生ガス
e 冷却水
f スラグ粒
g 濡壁旋回流れ
Claims (4)
- 燃焼室とガス急冷室を有する高温旋回炉で発生するガス(発生ガス)を冷却するとともに同伴するスラグミスト分を捕集する方法であって、発生ガスをガス急冷室内の下降管頂部に設けた冷却水注入部から冷却水を供給して冷却する際、下降管内面に均一で3〜4mm以上の一定厚み以上の冷却水膜を形成させるために、下降管内面での冷却水の濡壁旋回流れが下降管内の発生ガスの旋回流れに対して同方向あるいは逆方向の旋回流れとなるように下降管の水平断面において接線方向から注入することを特徴とする発生ガスの冷却および同伴スラグミスト分の捕集方法。
- 前記冷却水の注入本数は1本もしくは複数本であって、その合計流量が下降管頂部内周の単位浸辺長当たり20m3/h/m以上である請求項1記載の方法。
- 前記冷却水の旋回方向が下降管内での発生ガスの旋回方向に対して逆方向であって、下降管内部全体に水滴を発生させるための下降管内のガス旋回流速が、常圧系の場合3.0m/s以上である請求項1記載の方法。
- 前記下降管の形状が円柱形状もしくは逆円錐台形状である請求項1記載の方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17777498A JP3777801B2 (ja) | 1998-06-24 | 1998-06-24 | 高温旋回炉発生ガスの冷却および同伴スラグミスト分の捕集方法 |
PCT/JP1999/007226 WO2001045824A1 (fr) | 1998-06-24 | 1999-12-22 | Procedes de refroidissement de gaz de gazogene d'un four haute temperature a turbulence, et d'arret du brouillard de laitier |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17777498A JP3777801B2 (ja) | 1998-06-24 | 1998-06-24 | 高温旋回炉発生ガスの冷却および同伴スラグミスト分の捕集方法 |
PCT/JP1999/007226 WO2001045824A1 (fr) | 1998-06-24 | 1999-12-22 | Procedes de refroidissement de gaz de gazogene d'un four haute temperature a turbulence, et d'arret du brouillard de laitier |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000005542A JP2000005542A (ja) | 2000-01-11 |
JP3777801B2 true JP3777801B2 (ja) | 2006-05-24 |
Family
ID=26440233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17777498A Expired - Lifetime JP3777801B2 (ja) | 1998-06-24 | 1998-06-24 | 高温旋回炉発生ガスの冷却および同伴スラグミスト分の捕集方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3777801B2 (ja) |
WO (1) | WO2001045824A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100405801B1 (ko) * | 2000-05-01 | 2003-11-15 | 한국에너지기술연구원 | 액중배기식 폐액소각로 냉각조에서의 맥동억제 장치 |
US6613127B1 (en) | 2000-05-05 | 2003-09-02 | Dow Global Technologies Inc. | Quench apparatus and method for the reformation of organic materials |
KR100438284B1 (ko) * | 2001-05-02 | 2004-07-02 | 병 도 김 | 볼텍스 튜브 이론을 이용한 배기가스 정화장치 |
JP4522895B2 (ja) * | 2005-03-16 | 2010-08-11 | 日鉱金属株式会社 | 排ガス洗浄冷却塔 |
KR101018677B1 (ko) | 2009-05-15 | 2011-03-04 | 차은정 | 공기정화기 |
DE102009032760B3 (de) * | 2009-07-11 | 2011-02-17 | Karlsruher Institut für Technologie | Verbrennungsanlage und Verfahren mit Wärmedämmschicht am Nassentschlacker |
KR101049063B1 (ko) * | 2011-01-31 | 2011-07-15 | 차은정 | 물필터 및 이를 이용한 공기정화기 및 열교환기 |
CN104019460B (zh) * | 2014-06-20 | 2016-08-24 | 航天长征化学工程股份有限公司 | 一种水冷壁气化炉挂渣方法及设备 |
CN104524906B (zh) * | 2015-01-26 | 2016-07-13 | 绿地环保科技股份有限公司 | 燃油烟气净化器 |
CN104634102B (zh) * | 2015-02-13 | 2016-08-17 | 阳谷祥光铜业有限公司 | 一种反向旋浮熔炼方法、喷嘴和冶金设备 |
JP5855784B1 (ja) * | 2015-07-30 | 2016-02-09 | 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 | 濡れ壁構造 |
CN110319451B (zh) * | 2019-07-10 | 2024-07-02 | 杭州中昊科技有限公司 | 适用于高温烟气的急冷器 |
CN111234882A (zh) * | 2020-03-13 | 2020-06-05 | 恒力石化(大连)炼化有限公司 | 一种下降管冷却套管及气化炉 |
CN111706872B (zh) * | 2020-07-01 | 2021-11-19 | 湖南捷瑞化工有限公司 | 一种基于大气压力的水溶型环保烟囱 |
CN113563931B (zh) * | 2021-08-03 | 2024-03-26 | 山东明泉新材料科技有限公司 | 一种集气化反应与气体分离为一体的工艺方法 |
CN114459248B (zh) * | 2022-01-18 | 2023-07-18 | 安徽华铂再生资源科技有限公司 | 一种炉窑专用冲渣工艺 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS512668B2 (ja) * | 1972-04-07 | 1976-01-28 | ||
JPS5084971A (ja) * | 1973-11-29 | 1975-07-09 | ||
GB1581728A (en) * | 1977-02-21 | 1980-12-17 | Caribbean Properties | Countercurrent contakt and separation of liquid and gaseous phases |
US6161490A (en) * | 1996-09-04 | 2000-12-19 | Ebara Corporation | Swirling-type melting furnace and method for gasifying wastes by the swirling-type melting furnace |
-
1998
- 1998-06-24 JP JP17777498A patent/JP3777801B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-12-22 WO PCT/JP1999/007226 patent/WO2001045824A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2001045824A1 (fr) | 2001-06-28 |
JP2000005542A (ja) | 2000-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3777801B2 (ja) | 高温旋回炉発生ガスの冷却および同伴スラグミスト分の捕集方法 | |
JP4454045B2 (ja) | 旋回溶融炉及び二段ガス化装置 | |
KR101568433B1 (ko) | 가스화 반응기 및 분류층 가스화 방법 | |
RU2091135C1 (ru) | Способ охлаждения и очистки содержащего сверхтонкие частицы горячего газа и установка для его осуществления | |
JP2684348B2 (ja) | 黒液のガス化器 | |
RU2495913C2 (ru) | Устройство газификации с оборудованием для удаления шлака | |
RU2325943C2 (ru) | Способ и установка для ультраочистки дымов или газов с полным извлечением загрязняющих примесей | |
US20100307392A1 (en) | Method and installation for the generation of effective energy by gasifying waste | |
CN104593085A (zh) | 一种熔渣造粒煤气化炉及煤气制备工艺 | |
US3951615A (en) | Cylindrical pressure reactor for producing a combustible gas | |
JP4061564B2 (ja) | 廃棄物ガス化処理装置における高温ガス化炉の冷却ジャケット構造 | |
JPS5839464B2 (ja) | 石炭のガス化方法および装置 | |
SU986300A3 (ru) | Способ удалени шлака,получаемого при газификации твердого углеродсодержащего топлива, и устройство дл его осуществлени | |
EP0156676B1 (fr) | Installation de gazéification de charbon | |
JP4561779B2 (ja) | 旋回溶融炉及び旋回溶融炉を用いた廃棄物のガス化方法 | |
CN210186679U (zh) | 等离子体气化熔融危险废弃物处置系统 | |
GB2033563A (en) | Removing slag from a gasifier | |
JP3848619B2 (ja) | 溶融スラグ冷却装置及び溶融スラグ冷却方法並びに溶融スラグ冷却装置を使用したガス化溶融システム | |
JP2004256657A (ja) | 高温ガス化炉の生成ガス冷却装置 | |
JP5489264B2 (ja) | ガス化可燃性ガス含有物の沈降分離装置 | |
JP2004277574A (ja) | 合成ガスの冷却・除塵方法及びその装置 | |
JP3883253B2 (ja) | 高温酸化炉と酸化処理方法 | |
JP3077756B2 (ja) | 廃棄物処理装置 | |
JP2006188574A (ja) | 廃棄物のガス化改質方法 | |
JP4288186B2 (ja) | 熱分解残渣の流動分別方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20041015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |