JP3770515B2 - 薬物の苦味の隠蔽経口剤 - Google Patents
薬物の苦味の隠蔽経口剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3770515B2 JP3770515B2 JP28426897A JP28426897A JP3770515B2 JP 3770515 B2 JP3770515 B2 JP 3770515B2 JP 28426897 A JP28426897 A JP 28426897A JP 28426897 A JP28426897 A JP 28426897A JP 3770515 B2 JP3770515 B2 JP 3770515B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drug
- oral
- unpleasant taste
- hydrochloride
- agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、薬物の不快な味を隠蔽した経口剤に関する。
【0002】
【発明の背景及び従来技術】
投与剤の剤形の一つとしてシロップ等の経口液剤が知られており、小児、老人等に適した剤形として広く使用されている。シロップ剤は、甘味を有する剤形であるが、溶解する薬物が不快な味を有していると、単に甘味だけでは隠蔽できず服用し難く、コンプライアンスも低下する。
【0003】
一方、不快な味を有する薬物のマスキングには多くの技術が開発されている。例えば、顆粒剤を水溶性の皮膜によりコーティングする方法、融点40℃〜100℃のワックス類を溶融し、その中に不快な風味を呈する薬物を分散後、固化させて散剤などを得る方法等が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
不快な味を有する薬物のマスキングを目的として前述のような多くの技術が検討されているが、多くは固形薬剤に関するものであり、経口用液剤に適用できるものは知られていない。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、不快な味を有する薬物に無水ケイ酸を配合して成る、不快な味を隠蔽した経口剤である。
【0006】
本発明における、不快な味を有する薬物としては、例えば、塩酸ドネペジル、塩酸ビフェメラン、塩酸ホモクロルシクリジン、塩酸ブナゾシン又はビタミンB1 、B2 、B6 、パントテン酸カルシウム、ニコチン酸アミド、或いはそれらの誘導体、並びに塩酸チクロピジン、塩化ベルベリン、ジギトキシン、スルピリン、塩酸アゼラスチン、塩酸エチレフリン、塩酸ジルチアゼム、塩酸プロプラノロール、クロラムフェニコール、アミノフィリン、エリスロマイシン、フェノバルビタール、パントテン酸カルシウム、塩酸インデロキサジン、塩酸アミノグアニジンなどを挙げることができる。これらのうち、特に、塩酸ドネペジルの場合に優れた効果を奏する。塩酸ドネペジルは、次の構造式
【0007】
【化1】
【0008】
によって表される1−ベンジル−4−(5,6−ジメトキシインダノン−2−イル)メチルピペリジン塩酸塩である。このものは、軽度から中等度のアルツハイマー治療剤であるが、その水溶液は激しい苦味、口腔内のしびれがある。
【0009】
本発明者等は鋭意検討の結果、意外にも、不快な味を有する薬物に無水ケイ酸を配合することにより、不快な味が顕著に隠蔽されることを見出し、本発明を完成した。すなわち、本発明においては、隠蔽剤として無水ケイ酸を使用するものである。
【0010】
無水ケイ酸の製法には、気相法と液相法とが知られている。気相法による製剤(気相製)は特に軽質無水ケイ酸と称されている。代表的にはアエロジル(Aerosil)が、市場で入手可能である。これら軽質無水ケイ酸は従来、例えば、軟膏などの増粘剤、乳化液の安定剤として使用されている。しかしながら、経口用液剤として不快な味を有する薬物に配合した場合に、その不快な味を隠蔽する作用、効果があることについての記載は皆無である。
【0011】
本発明における経口剤とは、溶液又はゼリーとして経口的に服用される剤形を意味し、溶液の具体例としてはシロップ剤、エリキシル剤、乳剤等を挙げることができるが、シロップ剤が特に好ましい。
【0012】
シロップ剤とは、白糖の溶液又は白糖、その他の糖類若しくは甘味剤を含む医薬品を比較的濃稠な溶液又は懸濁液などとした液状の内用剤であり、通常、白糖やその他の甘味剤の溶液又は単シロップに医薬品を加えて溶解、混和、懸濁又は乳化し、必要に応じて混液を煮沸した後、熱時濾過して製造する。
【0013】
エリキシル剤とは、通常、甘味及び芳香のあるエタノールを含む澄明な液状の内用剤であり、通常、医薬品にエタノール、精製水、芳香剤及び白糖、その他の糖類又は甘味剤を加えて溶かし、濾過又はその他の方法によって澄明な液を製する。
【0014】
ゼリー剤とは、あらゆる溶媒に不溶の三次元網目構造をもつ高分子およびその膨潤体(高分子学会編新版高分子辞典)であり、多量の溶媒を吸収した膨潤ゲルは固体と液体の中間の物質形態であり、その組成や種々の要因によって粘性のある液体からかなり固い固体にまで変化する。ゼリーには寒天ゼリー、ゼラチンゼリー、ペクチンゼリー等がある。
【0015】
本発明に係る経口用者への投与方法は特に限定されず、薬物の性質により、食前、食後又は食間に1日当り1から3回経口的に投与することができる。
【0016】
本発明における、薬剤と、無水ケイ酸(隠蔽剤)の割合は、一般に、薬剤1重量部に対し、隠蔽剤25から70重量部であり、好ましくは40から70重量部である。
【0017】
不快な味を隠蔽した経口液剤中の薬剤の濃度は、一般に0.2から50mg/ml である。例えば、塩酸ドネペジルの場合は、その濃度は1〜2mg/ml 又はゼリー剤の場合は1〜2mg/gが好ましい。
【0018】
また本発明に係る不快な味を隠蔽した経口液剤の製造方法は、特に限定されず、薬剤及び隠蔽剤を水に溶解して製造することができる。更に、ショ糖、マンニトール、グルコース、アスパルテーム、ソルビトール、グリシン、サッカリン等の甘味剤、バニラエッセンス、ストロベリーエッセンス、オレンジエッセンス、グレープエッセンス、アップルフレーバー等の矯味剤等を加えることもできる。
【0019】
【発明の効果】
本発明に係る経口液剤は、薬剤特有の苦味、しびれ、収斂性等の不快な味が隠蔽されているため、非常に服用し易く、特に幼児、老齢者のコンプライアンスが向上する。本発明に係る経口液剤が、不快な味を隠蔽するメカニズムは次のように考えられる。即ち、水溶液中の不快な味を有する薬物が、隠蔽剤と相互作用を起こし、溶液中の遊離体が減少することにより、舌の苦味レセプターへの結合率を減少させると共に、しびれの発現も低減させるものと考えられる。
【0020】
試験例1
1mg/ml の塩酸ドネペジル水溶液を調整し、その10mlにアエロジル400mgを溶解後、2名の被験者が全量を口に含み、苦味と、しびれの程度を5段階で評価した。結果を表1に示した。表1により明らかなように、隠蔽剤の添加によって塩酸ドネペジルの苦味は顕著に抑制された。
【0021】
【表1】
【0022】
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0023】
実施例1
塩酸ドネペジル1gを精製水約100gに溶解した。別途、アエロジル40g、クエン酸ナトリウム5gおよびアスパルテーム(パルスイートダイエット)3gを精製水300gに溶解した。次いで、両溶液を均一になるまで混合した。さらにメチルパラベン1g及びプロピルパラベン0.1gをプロピレングリコール10gに溶解し、これを主薬溶液にゆっくり添加した。赤色40号3mgおよびストロベリーエッセンス0.5gを加えた後、クエン酸を用いpH5に調整し、最後に総重量500gになるように精製水で調整したペースト状のシロップを製造した。
【0024】
実施例2
塩酸ドネペジル1gを精製水約50gに溶解した。別途、アエロジル12.5g、アルギン酸ナトリウム15g、クエン酸ナトリウム5gおよびソルビトール125gを精製水250gに溶解した。次いで、両溶液を均一になるまで混合した。さらにメチルパラベン1g及びプロピルパラベン0.1gをプロピレングリコール10gに溶解し、これを主薬溶液にゆっくり添加した。赤色40号3mgおよびストロベリーエッセンス0.5gを加えた後、クエン酸を用いpH5に調整し、最後に総重量500gになるように精製水で調整し、ゼリー剤を製造した。
Claims (2)
- 不快な味を有する薬物、および薬物1重量部に対して25〜70重量部の無水ケイ酸を配合した液剤、ペ−スト剤、ゼリー剤、シロップ剤、エリキシル剤または乳剤である経口剤。
- 不快な味を有する薬物に、薬物1重量部に対して25〜70重量部の無水ケイ酸を配合し、液剤、ペ−スト剤、ゼリー剤、シロップ剤、エリキシル剤または乳剤とする薬物の不快味の隠蔽方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28426897A JP3770515B2 (ja) | 1997-10-02 | 1997-10-02 | 薬物の苦味の隠蔽経口剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28426897A JP3770515B2 (ja) | 1997-10-02 | 1997-10-02 | 薬物の苦味の隠蔽経口剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11106354A JPH11106354A (ja) | 1999-04-20 |
JP3770515B2 true JP3770515B2 (ja) | 2006-04-26 |
Family
ID=17676336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28426897A Expired - Lifetime JP3770515B2 (ja) | 1997-10-02 | 1997-10-02 | 薬物の苦味の隠蔽経口剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3770515B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001342151A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-12-11 | Eisai Co Ltd | 甘味を有する薬剤組成物 |
WO2005065645A2 (en) * | 2003-12-31 | 2005-07-21 | Actavis Group Hf | Donepezil formulations |
US20070020330A1 (en) | 2004-11-24 | 2007-01-25 | Medpointe Healthcare Inc. | Compositions comprising azelastine and methods of use thereof |
KR20070104884A (ko) | 2004-11-24 | 2007-10-29 | 메드포인트 헬쓰케어 인크. | 아젤라스틴을 포함하는 조성물 및 이의 사용 방법 |
EP2366378A1 (en) | 2010-03-01 | 2011-09-21 | Dexcel Pharma Technologies Ltd. | Sustained-release donepezil formulations |
JP5491943B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2014-05-14 | ゼリア新薬工業株式会社 | ビタミンb1類含有経口ゼリー剤 |
CN110507610A (zh) * | 2019-07-24 | 2019-11-29 | 西北农林科技大学 | 一种含有维生素d的纳米乳药物及其制备方法 |
-
1997
- 1997-10-02 JP JP28426897A patent/JP3770515B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11106354A (ja) | 1999-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5053228B2 (ja) | 苦味等を隠蔽した経口薬剤 | |
KR0161969B1 (ko) | 실질적으로 수불용성인 약제학적 활성 성분을 위한 약제학적 수성 현탁액 조성물 | |
JP3778518B2 (ja) | 苦味薬剤の味の良い水性液体組成物 | |
JPH09508402A (ja) | パロキセチン−レジン含有の経口液体組成物 | |
JP4051717B2 (ja) | ビオチン含有内服液剤 | |
JP3770515B2 (ja) | 薬物の苦味の隠蔽経口剤 | |
JP3770518B2 (ja) | 苦味等を隠蔽した経口薬剤 | |
JP2002338498A (ja) | 内服用液剤 | |
JP4190769B2 (ja) | 内服液組成物 | |
JPH04327526A (ja) | 経口用固形製剤 | |
JPH0543474A (ja) | 易服用性漢方製剤組成物 | |
JP4234666B2 (ja) | 苦味等を隠蔽した経口薬剤 | |
JP2000119198A (ja) | 苦味等の隠蔽されたホスフォジエステラーゼ阻害剤含有経口製剤 | |
JP5009707B2 (ja) | 不快な味がマスキングされたキノロン系抗菌剤の経口投与用液剤 | |
JP3666094B2 (ja) | カルシウム液剤、カルシウム飲料及びその製造方法 | |
AU4782600A (en) | Oral preparations of etidronate disodium | |
JP4959864B2 (ja) | グルタミン酸塩含有液剤 | |
JPH05255092A (ja) | 腸管洗浄用組成物 | |
JP3294033B2 (ja) | オブラート | |
JP2001342151A (ja) | 甘味を有する薬剤組成物 | |
JP4990515B2 (ja) | 味質の改善されたイソソルビド製剤 | |
JPH10265369A (ja) | 風味の改善された内服液剤 | |
WO2005072717A1 (ja) | ビグアナイド系薬物の内服製剤 | |
CN109999201B (zh) | 一种掩味伴侣剂及其用途 | |
JPH11139970A (ja) | 経口液剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040916 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20180217 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |