JP3765249B2 - Car tow hook mounting structure - Google Patents
Car tow hook mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP3765249B2 JP3765249B2 JP2001188577A JP2001188577A JP3765249B2 JP 3765249 B2 JP3765249 B2 JP 3765249B2 JP 2001188577 A JP2001188577 A JP 2001188577A JP 2001188577 A JP2001188577 A JP 2001188577A JP 3765249 B2 JP3765249 B2 JP 3765249B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stay
- hook
- bumper
- end wall
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 29
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 11
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 210000003195 fascia Anatomy 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60D—VEHICLE CONNECTIONS
- B60D1/00—Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
- B60D1/48—Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by the mounting
- B60D1/488—Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by the mounting mounted directly to the chassis of the towing vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60D—VEHICLE CONNECTIONS
- B60D1/00—Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
- B60D1/24—Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by arrangements for particular functions
- B60D1/243—Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by arrangements for particular functions for protection in case of crash, collision, impact, or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60D—VEHICLE CONNECTIONS
- B60D1/00—Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
- B60D1/48—Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by the mounting
- B60D1/56—Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by the mounting securing to the vehicle bumper
- B60D1/565—Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by the mounting securing to the vehicle bumper having an eyelet
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動車の牽引フック取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の牽引フック取付構造の中には、例えば実開平4−39911号公報に示されているように、車体の前部又は後部の主要骨格部材であるサイドメンバの端部に略箱形のバンパーステイを取付け、このバンパーステイの車外側の端壁に閉断面に形成したバンパーレインフォースを取付けて、これらバンパーステイ、バンパーレインフォースを貫通してフックステイを配設し、該フックステイに牽引フックを取付けてそのフック端をバンパーフエイシヤから外部に突出配置したものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来の構造にあっては、フックステイの一端をバンパーレインフォースの車外側の側壁に固定し、他端をサイドメンバに固定してあるため、車両の前、後方向の軽衝突時に牽引フックに衝突入力が作用すると、該衝突入力が直接サイドメンバに伝達されて、バンパーレインフォースやバンパーステイが潰れ変形することがなく、これらバンパーレインフォース、バンパーステイをエネルギー吸収に寄与させることができない。
【0004】
一方、このような構造の他に、例えば特開2000−296742号公報に示されているように、前述のフックステイの固定側端部(牽引フック取付側と反対側の端部)を、バンパーステイの車外側の端壁に固定したものが提案されており、この構造では前述の衝突入力をバンパーステイが受けるため、該バンパーステイが潰れ変形してエネルギー吸収が期待できるとしても、フックステイの固定点がバンパーステイの車外側端壁に存在しているため、該バンパーステイが上下方向又は左右方向へ潰れ変形が定まらずに変形する可能性があって、有効なエネルギー吸収を行わせ難いことは否めない。
【0005】
そこで、本発明は前後方向の衝突入力に対してバンパーステイを確実に前後方向に潰れ変形させて効率的なエネルギー吸収を行わせることができる自動車の牽引フック取付構造を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明にあっては、車体の前部又は後部に車体前後方向に配設したサイドメンバの車外側の端部に略箱形に形成したバンパーステイを該サイドメンバの略同軸線上に取付け、該バンパーステイの前後方向の車外側の端壁とこれに対向する取付壁とに跨ってフックステイを前後方向に配設し、該フックステイに牽引フックを取付可能とした構造において、前記フックステイの一端をバンパーステイの車外側の端壁に固定する一方、他端をバンパーステイの取付壁を貫通して該取付壁に対して前後方向に移動可能に取付けたことを特徴としている。
【0007】
請求項2の発明にあっては、請求項1に記載のバンパーステイの他端部に、牽引フックに作用する牽引荷重をバンパーステイの取付壁に伝達する荷重伝達部を設けたことを特徴としている。
【0008】
請求項3の発明にあっては、請求項1,2に記載のバンパーステイの車外側の端壁に、牽引フックを前後方向に貫通させて前後方向入力に対して前後方向に圧潰変形可能なバンパーレインフォースを取付けたことを特徴としている。
【0009】
請求項4の発明にあっては、請求項3に記載のバンパーレインフォースの内側に牽引フックと同軸的にエネルギー吸収部材を配設したことを特徴としている。
【0010】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、車両の前後方向の軽衝突により牽引フックもしくは索引フックを取付可能なフックステイに軸方向に衝突入力が作用すると、この衝突入力をバンパーステイの車外側の端壁が受けて該バンパーステイが潰れ変形を開始するが、この時、フックステイの他端がバンパーステイの取付壁に対して入力軸線方向に前後方向移動して、該フックステイがバンパーステイの圧潰変形ガイドとして機能する。
【0011】
このため、バンパーステイが上下方向又は左右方向等へ倒れることなく確実に前後方向に潰れ変形させることができて、効率的なエネルギー吸収を行わせることができる。
【0012】
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、牽引フックに作用する牽引荷重を、バンパーステイの車外側の端壁で受けることは勿論、フックステイの他端の荷重伝達部を介してバンパーステイの取付壁でも荷重を受けるため、牽引荷重を分散してバンパーステイの抗力を高められ、該バンパーステイの応力集中による局部的変形を回避することができて板厚を可及的に薄肉化して軽量化に寄与することができる。
【0013】
請求項3に記載の発明によれば、請求項1,2の発明の効果に加えて、衝突が進行した際にバンパーレインフォースも前後方向に潰れ変形させることができる。
【0014】
請求項4に記載の発明によれば、請求項3の発明の効果に加えて、索引フックの取付時にエネルギー吸収部材にガイドされることで作業性が向上すると共に、牽引フック周りでバンパーレインフォース内側のエネルギー吸収部材が圧縮変形して、これらバンパーレインフォース及びエネルギー吸収部材によりエネルギー吸収が行われるため、エネルギー吸収量を格段に増大することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を自動車の前部に配設される牽引フックを例に採って詳述する。
【0016】
図1,2において、1は図外のフロントコンパートメントの車幅方向両側部に前後方向に配設したサイドメンバを示し、該サイドメンバ1はフロントコンパートメントの主要骨格メンバを構成すると共に、車両の前面衝突時におけるエネルギー吸収の主要部材を成すもので、閉断面に形成して前面衝突入力に対して前後方向に座屈変形してエネルギー吸収を行えるようにしてある。
【0017】
サイドメンバ1の車外側の端部である前端には端壁2を固設して閉断面を閉塞してあり、該端壁2の略中央には後述するフックステイの後端を挿通するステイ挿通孔3を形成してある。
【0018】
4は前記サイドメンバ1の前端に取付けられるバンパーステイを示し、該バンパーステイ4は上下、左右側壁からなる周壁4aと、車外側の端壁である前端壁4bと、これに対向する取付壁である後端壁4cとで方形の略箱形に形成してある。
【0019】
周壁4aは後端に周縁フランジ4dを有し、バンパーステイ4は該周壁4aの周縁フランジ4dと後端壁4cとを重合した状態でサイドメンバ1の端壁2に突合わせて、周縁フランジ4dの部分でボルト5,ナット6によって該端壁2に締結固定して、サイドメンバ1と略同軸線上に配置してある。
【0020】
バンパーステイ4の略中心位置には、前端壁4bと後端壁4cとに跨ってフックステイ7を前後方向に配設してある。
【0021】
この前端壁4bの略中心部には牽引フック8の後端中心部に突設したねじ軸8aを挿通する取付孔9を形成してあり、また、後端壁4cの略中心部にはフックステイ7の後端部を挿通するステイ挿通孔10を形成してある。
【0022】
一方、フックステイ7は前記ねじ軸8aを螺合可能なように筒状に形成してあり、その前端をバンパーステイ4の前端壁4bの裏面に取付孔9と同心的に溶接固定すると共に、後端を前記ステイ挿通孔10,3に挿通してバンパーステイ4の後端壁4cおよびサイドメンバ1の端壁2に前後方向に移動可能に貫通配置してある。
【0023】
本実施形態では前記バンパーステイ4の前端壁4bに、フロントバンパー11のバンパーレインフォース12を取付けてある。
【0024】
このバンパーレインフォース12は前側壁13と後側壁14とこれらを連設する上、下壁15とで車幅方向に延在する方形の閉断面に形成して、前面衝突入力に対して前後方向に圧潰変形可能に構成してある。
【0025】
この後側壁14にはバンパーステイ4と対応する部位に取付孔9と同心的に取付孔16を形成してあると共に、前側壁13には該取付孔16の同軸線上に比較的大きな開窓部17を形成してある。
【0026】
バンパーレインフォース12は前記開窓部17から該バンパーレインフォース12内に例えば合成樹脂等の弾性材からなるブロック状のエネルギー吸収部材18を挿入し、該エネルギー吸収部材18とバンパーステイ4の前端壁4bとでバンパーレインフォース12の後側壁14を挟んだ状態で該エネルギー吸収部材18の後端に設けたブラケット部18aの部分で前記前端壁4bにボルト20,ナット21によって共締め固定してある。
【0027】
前記エネルギー吸収部材18の中心部にはフック挿通孔19を形成してあり、牽引フック8はエネルギー吸収部材18のフック挿通孔19を通して前記フックステイ7に取付けられる。
【0028】
具体的には、牽引フック8を前記エネルギー吸収部材18のフック挿通孔19に挿通すると共に、後端のねじ軸8aをフックステイ7に螺合し、該牽引フック8の後端面をバンパーレインフォース12の後側壁14の取付孔16周縁に係止させ、フックステイ7の後端にボルト24を螺合してある。
【0029】
ボルト24はフランジ25を一体に備えた所謂座付きボルトが用いられ、フランジ25はバンパーステイ4の後端壁4cのステイ挿通孔10の周縁部に跨る大きさに形成して、該フランジ25が該後端壁4cに当接係合するようにしてあり、従って、本実施形態ではこのボルト24が、牽引フック8に作用する牽引荷重をバンパーステイ4の後端壁4cに伝達する荷重伝達部としての機能を併有している。
【0030】
このように、ボルト24のフランジ25をバンパーステイ4の後端壁4cに当接係合させるため、サイドメンバ1の端壁2のステイ挿通孔3は、該フランジ25よりも大径に形成してある。
【0031】
また、前述のようにバンパーステイ4の前端壁4bにバンパーレインフォース12をエネルギー吸収部材18と共に固定し、そして、牽引フック8をこのエネルギー吸収部材18のフック挿通孔19に通してフックステイ7に取付けるため、該バンパーステイ4はこれらバンパーレインフォース12,エネルギー吸収部材18をサブアッセンブリした状態で、前記サイドメンバ1の端壁2に取付けられる。
【0032】
22はバンパーレインフォース12を覆って装着されるバンパーフェイシャを示し、牽引フック8に対応する部分には比較的小さな開窓部23を設けて、該開窓部23から牽引フック8の先端のフック部8bを外側に突出配置するようにしてある。
【0033】
また、この開窓部23は牽引フック8を使用しない場合にあっては盲蓋26によって閉塞するようにしてある。
【0034】
以上の実施形態の構造によれば、車両の前面軽衝突により牽引フック8もしくは索引フック8を取付可能なフックステイ7に軸方向に衝突入力が作用すると、この衝突入力をバンパーステイ4の前端壁4bが受けて該バンパーステイ4が潰れ変形を開始するが、この時、フックステイ7の後端がバンパーステイ4の後端壁4cおよびサイドメンバ1の端壁2に対して、それらのステイ挿通孔10,3を介して入力軸線方向に後退移動して、該フックステイ7がバンパーステイ4の圧潰変形ガイドとして機能する。
【0035】
このため、バンパーステイ4が上下方向又は左右方向等へ倒れることなく確実に前後方向に潰れ変形させることができて、効率的なエネルギー吸収を行わせることができる。
【0036】
そして、衝突が進行するとバンパーレインフォース12も前後方向に潰れ変形させることができると共に、牽引フック8もしくはバンパーレインフォース12の後側壁14の取付孔16周りでエネルギー吸収部材18が圧縮変形して、これらバンパーレインフォース12及びエネルギー吸収部材18によりエネルギー吸収が行われるため、エネルギー吸収量を格段に増大することができる(図3参照)。なお図3は索引フック8使用時を示すが、非使用時でも同様にバンパーステイ4やバンパーレインフォース12の潰れ変形が得られるのは勿論である。
【0037】
この結果、前面軽衝突時には効率的なエネルギー吸収を行わせることができると共に、サイドメンバ1に変形が波及するのを回避して、フロントバンパー11およびバンパーステイ4の破損のみにとどめることができる。
【0038】
また、本実施形態では索引フック8使用時にあっては、牽引フック8を固定したボルト24のフランジ25がバンパーステイ4の後端壁4cに当接係合して牽引荷重を伝達する荷重伝達部を構成しているため、牽引フック8に作用する牽引荷重を、バンパーステイ4の前端壁4bで受けることは勿論、フックステイ7の後端でフランジ25を介して該バンパーステイ4の後端壁4cでも荷重を受ける。
【0039】
このため、牽引荷重を分散してバンパーステイ4の抗力を高められ、該バンパーステイ4の応力集中による局部的変形を回避することができて板厚を可及的に薄肉化して軽量化に寄与することもできる。また、索引フック8の取付時にエネルギー吸収部材18にガイドされることで作業性が向上する。
【0040】
前記第1実施形態ではボルト24のフランジ25が当接係合する部分、すなわち、バンパーステイ4の後端壁4cのステイ挿通孔10の周縁を、該後端壁4cの板厚のままとしてあるが、図4に示す第2実施形態のように該周縁部に厚肉部4eを形成すれば、ステイ挿通孔10の周縁部を補強できて、牽引時の変形防止を行うことができる。
【0041】
また、前記第1実施形態ではフックステイ7を筒状に形成しているが、この他、図5に示す第3実施形態のようにフックステイ7を中実に形成してその前端面からねじ孔7aを形成し、該ねじ孔7aに牽引フック8のねじ軸8aを螺入して固定するようにしてもよい。
【0042】
この第3実施形態の場合、フックステイ7の後端中央にねじ軸7bを形成して、該ねじ軸7bに前記第1実施形態のボルト24と同様のフランジ35を有するナット34を螺装すれば、そのフランジ35がバンパーステイ4の後端壁4cに当接係合して、ナット34を牽引荷重の伝達部とすることができる。
【0043】
更に、前記第1実施形態ではバンパーレインフォース12をエネルギー吸収部材18と共にバンパーステイ4の前端壁4bに共締め固定するようにしているが、図6に示す第4実施形態のようにバンパーステイ4の前端壁4bにボルト20,ナット21により締結固定し、エネルギー吸収部材18はその前端部外周にフランジ嵌着溝18bを設けて、該フランジ嵌着孔18bをバンパーレインフォース12の前側壁13に設けた開窓部17の内向きフランジ13aに係着して取付けるようにしてもよい。
【0044】
図7は本発明の第5実施形態を示すもので、本実施形態は前記第1実施形態におけるバンパーレインフォース12およびエネルギー吸収部材18を用いない仕様の車両に適用した場合で、この第5実施形態にあっても車両の前面軽衝突の際には前述と同様の理由によりバンパーステイ4を確実に前後方向に潰れ変形させることができて、効率的なエネルギー吸収を行わせることができる。
【0045】
前記各実施形態では車体前部に配設される牽引フックを例に採って説明したが、車体後部に配設される牽引フックに適用して前述と同様の効果が得られることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す略示的分解斜視図。
【図2】同実施形態の断面説明図。
【図3】同実施形態の作用を説明する断面説明図。
【図4】本発明の第2実施形態における要部を示す断面説明図。
【図5】本発明の第3実施形態における要部を示す断面説明図。
【図6】本発明の第4実施形態における要部を示す断面説明図。
【図7】本発明の第5実施形態を示す断面説明図。
【符号の説明】
1 サイドメンバ
2 端壁(車外側の端部)
4 バンパーステイ
4b 前端壁(車外側の端壁)
4c 後端壁(取付壁)
7 フックステイ
8 牽引フック
12 バンパーレインフォース
18 エネルギー吸収部材
24 ボルト(荷重伝達部)
25 フランジ(荷重伝達部) [0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a structure for mounting a tow hook of an automobile.
[0002]
[Prior art]
In a tow hook mounting structure of an automobile, for example, as shown in Japanese Utility Model Publication No. Hei 4-39911, a substantially box-shaped bumper is provided at the end of a side member which is a main skeleton member at the front or rear of a vehicle body. A stay is attached, a bumper reinforcement formed in a closed cross section is attached to the end wall of the bumper stay outside the vehicle, a hook stay is disposed through the bumper stay and the bumper reinforcement, and a tow hook is attached to the hook stay. And a hook end projecting from the bumper face is known.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
In the above-described conventional structure, one end of the hook stay is fixed to the side wall of the bumper reinforcement and the other end is fixed to the side member. When a collision input acts on the slab, the collision input is directly transmitted to the side member, and the bumper reinforcement and the bumper stay are not crushed and deformed. The bumper reinforcement and the bumper stay cannot contribute to energy absorption.
[0004]
On the other hand, in addition to such a structure, for example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-296742, the above-described hook stay fixed side end (the end opposite to the traction hook mounting side) is used as a bumper. In this structure, the bumper stay receives the above-mentioned collision input, so even if the bumper stay is crushed and deformed and can be expected to absorb energy, the hook stay is fixed. Since the fixed point exists on the outer end wall of the bumper stay, the bumper stay may be deformed without being crushed in the vertical direction or the horizontal direction, and it is difficult to effectively absorb energy. I cannot deny.
[0005]
Accordingly, the present invention provides a tow hook mounting structure for an automobile capable of efficiently absorbing energy by reliably collapsing and deforming a bumper stay in the front-rear direction against a collision input in the front-rear direction.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In the first aspect of the invention, the vehicle body of the front or rear in the vehicle longitudinal direction bumper stay which is formed in a substantially box shape in the end portion of the exterior of the side member which is disposed in a substantially coaxially line of the side members In the structure in which the hook stay is disposed in the front-rear direction across the end wall on the vehicle outer side in the front-rear direction of the bumper stay and the mounting wall facing the bumper stay, and the tow hook can be attached to the hook stay. One end of the hook stay is fixed to the end wall on the vehicle outer side of the bumper stay, and the other end is attached to the mounting wall so as to be movable in the front-rear direction through the mounting wall of the bumper stay. .
[0007]
In the invention of
[0008]
In the invention of
[0009]
The invention according to
[0010]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the present invention, when the collision input acts in the axial direction on the hook stay to which the towing hook or the index hook can be attached due to a light collision in the longitudinal direction of the vehicle, the collision input is applied to the outside of the bumper stay. The bumper stay starts to be crushed and deformed when the end wall is received.At this time, the other end of the hook stay moves back and forth in the input axial direction with respect to the mounting wall of the bumper stay, and the hook stay Functions as a crushing deformation guide.
[0011]
For this reason, the bumper stay can be reliably crushed and deformed in the front-rear direction without falling down in the up-down direction or the left-right direction, and efficient energy absorption can be performed.
[0012]
According to the second aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect of the invention, the traction load acting on the traction hook is received by the end wall on the vehicle outer side of the bumper stay, as well as the other end of the hook stay. Since the load is received also on the mounting wall of the bumper stay via the load transmission part of the bumper, the drag of the bumper stay can be increased by dispersing the traction load, and local deformation due to stress concentration of the bumper stay can be avoided. The thickness can be reduced as much as possible to contribute to weight reduction.
[0013]
According to the third aspect of the present invention, in addition to the effects of the first and second aspects, the bumper reinforcement can be crushed and deformed in the front-rear direction when the collision proceeds.
[0014]
According to the invention described in
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail by taking a tow hook disposed at the front of an automobile as an example.
[0016]
1 and 2, reference numeral 1 denotes side members disposed in the front-rear direction on both sides in the vehicle width direction of the front compartment (not shown). The side member 1 constitutes a main skeleton member of the front compartment, and also the front surface of the vehicle. It constitutes a main member for energy absorption at the time of collision, and is formed in a closed cross section so that it can buckle and deform in the front-rear direction with respect to frontal collision input to absorb energy.
[0017]
An
[0018]
[0019]
The
[0020]
At substantially the center position of the bumper stay 4, a
[0021]
A mounting
[0022]
On the other hand, the
[0023]
In the present embodiment, the
[0024]
The
[0025]
The
[0026]
The
[0027]
A
[0028]
Specifically, the
[0029]
As the
[0030]
In this manner, the
[0031]
Further, as described above, the
[0032]
[0033]
Further, the opening
[0034]
According to the structure of the above embodiment, when a collision input acts in the axial direction on the
[0035]
For this reason, the
[0036]
When the collision progresses, the
[0037]
As a result, efficient energy absorption can be performed at the time of a light front collision, and deformation of the side member 1 can be avoided, and only the
[0038]
In the present embodiment, when the
[0039]
For this reason, the drag of the
[0040]
In the first embodiment, the portion where the
[0041]
Further, in the first embodiment, the
[0042]
In the case of the third embodiment, a
[0043]
Further, in the first embodiment, the
[0044]
FIG. 7 shows a fifth embodiment of the present invention. This embodiment is applied to a vehicle having specifications that do not use the
[0045]
In each of the embodiments described above, the tow hook disposed at the front part of the vehicle body has been described as an example, but it is needless to say that the same effect as described above can be obtained by applying to the tow hook disposed at the rear part of the vehicle body. .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic exploded perspective view showing a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory cross-sectional view of the same embodiment.
FIG. 3 is an explanatory cross-sectional view for explaining the operation of the embodiment.
FIG. 4 is an explanatory cross-sectional view showing a main part in a second embodiment of the present invention.
FIG. 5 is an explanatory cross-sectional view showing a main part in a third embodiment of the present invention.
FIG. 6 is an explanatory cross-sectional view showing a main part in a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 7 is an explanatory cross-sectional view showing a fifth embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
1
4 Bumper stay 4b Front end wall (end wall on the outside of the car)
4c Rear end wall (mounting wall)
7 Hook stay 8
25 Flange (Load transmission part)
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001188577A JP3765249B2 (en) | 2001-06-21 | 2001-06-21 | Car tow hook mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001188577A JP3765249B2 (en) | 2001-06-21 | 2001-06-21 | Car tow hook mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003002136A JP2003002136A (en) | 2003-01-08 |
JP3765249B2 true JP3765249B2 (en) | 2006-04-12 |
Family
ID=19027651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001188577A Expired - Fee Related JP3765249B2 (en) | 2001-06-21 | 2001-06-21 | Car tow hook mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3765249B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008013157A (en) * | 2006-07-10 | 2008-01-24 | Nissan Motor Co Ltd | Bumper structure for automobile |
CN104527554A (en) * | 2014-12-19 | 2015-04-22 | 上海迈道汽配有限公司 | Automobile anti-collision beam skeleton assembly |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6896281B2 (en) * | 2002-11-08 | 2005-05-24 | Daimlerchrysler Corporation | Detachable tow hook assembly |
JP4621883B2 (en) * | 2003-06-10 | 2011-01-26 | 株式会社 ニッセイ | Shock absorber for vehicle |
JP4531422B2 (en) * | 2004-03-26 | 2010-08-25 | アイシン精機株式会社 | Bumperin force for vehicles |
JP2005313715A (en) | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Aisin Seiki Co Ltd | Installing structure for traction hook for vehicle |
JP4229388B2 (en) * | 2004-07-30 | 2009-02-25 | 株式会社神戸製鋼所 | Hook bracket mounting structure |
ATE551234T1 (en) | 2005-05-13 | 2012-04-15 | Constellium Switzerland Ag | BUMPER SYSTEM |
JP2007038839A (en) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Mazda Motor Corp | Rear part car body structure for vehicle |
JP4721976B2 (en) * | 2006-07-28 | 2011-07-13 | トヨタ自動車株式会社 | Bumper structure for vehicles |
JP5010678B2 (en) | 2007-04-17 | 2012-08-29 | 株式会社ファルテック | Vehicle towing device, vehicle towing hook manufacturing method, and vehicle connecting member manufacturing method |
US8246069B2 (en) * | 2010-05-18 | 2012-08-21 | Chrysler Group Llc | Break away tow hook |
DE102011010798A1 (en) * | 2011-02-09 | 2012-08-09 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | Bumper arrangement with towing device |
KR101363909B1 (en) * | 2012-03-21 | 2014-02-20 | (주)아이원 | Aluminium bumper assembly with towing |
KR101484017B1 (en) * | 2013-11-20 | 2015-01-19 | 한화첨단소재 주식회사 | Towing pipe assembly |
KR101618952B1 (en) * | 2014-04-28 | 2016-05-09 | 롯데케미칼 주식회사 | Crashbox for vehicle |
JP6443064B2 (en) * | 2015-01-15 | 2018-12-26 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle front structure |
US10399398B2 (en) * | 2017-07-26 | 2019-09-03 | GM Global Technology Operations LLC | Unidirectional sliding tow eye system |
US10457104B2 (en) * | 2018-01-16 | 2019-10-29 | Ford Global Technologies, Llc | Tow loop positioning systems and method |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0439911U (en) * | 1990-08-03 | 1992-04-06 | ||
JPH11334329A (en) * | 1998-05-27 | 1999-12-07 | Toyota Motor Corp | Installing structure of traction hook for vehicle |
JP3328237B2 (en) * | 1999-08-27 | 2002-09-24 | 本田技研工業株式会社 | Mounting structure of towing hook |
JP4531947B2 (en) * | 2000-08-09 | 2010-08-25 | 富士重工業株式会社 | Tow hook mounting structure |
JP4454121B2 (en) * | 2000-08-10 | 2010-04-21 | 富士重工業株式会社 | Mounting structure of tow hook for vehicle |
-
2001
- 2001-06-21 JP JP2001188577A patent/JP3765249B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008013157A (en) * | 2006-07-10 | 2008-01-24 | Nissan Motor Co Ltd | Bumper structure for automobile |
CN104527554A (en) * | 2014-12-19 | 2015-04-22 | 上海迈道汽配有限公司 | Automobile anti-collision beam skeleton assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003002136A (en) | 2003-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3765249B2 (en) | Car tow hook mounting structure | |
JP4454121B2 (en) | Mounting structure of tow hook for vehicle | |
JP4475776B2 (en) | Bumper stay in vehicle body | |
JP3806286B2 (en) | Body structure | |
JP4398720B2 (en) | Detachable tow hook mounting structure for automobiles | |
JP4370030B2 (en) | Mounting structure of tow hook for vehicle | |
JP3072524B2 (en) | Structural modules for car doors | |
JP4589543B2 (en) | Bumper mounting structure | |
JP2006321407A (en) | Front bodywork of automobile | |
JP3331861B2 (en) | Mounting structure of side impact sensor | |
KR101220005B1 (en) | Engine room structure | |
CN100408410C (en) | Mounting part arrangement of traction pothook | |
CN110962937A (en) | Longitudinal beam device and vehicle with same | |
JP3610933B2 (en) | Body front structure | |
JP3029724B2 (en) | Car front door structure | |
JP2981363B2 (en) | Front frame structure of vehicle body | |
CN217778787U (en) | Vehicle floor structure and have its vehicle | |
CN210454953U (en) | Anti-collision structure and car before car | |
JP2000001150A (en) | Bumper unit of automobile | |
JP3964956B2 (en) | Bumper device for vehicle | |
JPH04159156A (en) | Vehicular bumper structure | |
JP3539212B2 (en) | Body front structure | |
KR200144497Y1 (en) | Door inside handle lock of car door | |
JPH0326005Y2 (en) | ||
KR200197875Y1 (en) | Rear member reinforcement structure of car |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |