[go: up one dir, main page]

JP3764504B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3764504B2
JP3764504B2 JP04057095A JP4057095A JP3764504B2 JP 3764504 B2 JP3764504 B2 JP 3764504B2 JP 04057095 A JP04057095 A JP 04057095A JP 4057095 A JP4057095 A JP 4057095A JP 3764504 B2 JP3764504 B2 JP 3764504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
liquid crystal
amplitude value
crystal display
illuminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04057095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08237579A (ja
Inventor
良英 長津
進 土田
謙介 本村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP04057095A priority Critical patent/JP3764504B2/ja
Priority to US08/598,022 priority patent/US6111559A/en
Priority to IN281DE1996 priority patent/IN192868B/en
Priority to EP96301040A priority patent/EP0730371A3/en
Publication of JPH08237579A publication Critical patent/JPH08237579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764504B2 publication Critical patent/JP3764504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information
    • H04N5/70Circuit details for electroluminescent devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/022Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、液晶表示装置に関し、特にバックライトを用いて照度が調整される液晶ディスプレイが設けられた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置30は、例えば図4に示すように、水平垂直同期信号が供給されてタイミング信号を生成するタイミング信号生成回路31と、マトリックス状に透明電極が配設されて各画素を形成する液晶ディスプレイ32と、画像信号が供給されて該液晶ディスプレイ32の水平ライン毎の各画素の電極を各画素の画像信号レベルでドライブするコラムドライバ33と、各水平ライン毎に各画素をドライブするラインドライバ34と、該液晶ディスプレイ32の背面側から主面側に光を照射バックライト35とが備えられている。
【0003】
上記液晶表示装置30では、上記液晶ディスプレイ32がバックライト35から光が照射された状態で、上記コラムドライバ33とラインドライバ34とが上記タイミング信号で同期されて、該ラインドライバ34で順次ドライブされた各水平ライン毎の各画素に該コラムドライバ33で画像信号レベルが供給された各画素毎の画像信号により該液晶ディスプレイ32から出画する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記液晶表示装置30では、画像信号レベルが小さい際には、画像信号レベルに応じて該画像信号レベルを増幅したり、該画像信号レベルのゼロレベルを上昇させることで、画像信号レベルを高レベルにして液晶ディスプレイ32から出画している。
【0005】
しかし、画像信号レベルが極めて小さい際に該画像信号レベルを増幅させる場合、増幅率が極めて大きくなり画像信号に歪みを生じて画像の画質を劣化させたり、該増幅率の切換えの際に出画画像が不自然に変化するという問題点が生じる。また、ゼロレベルを上昇させた場合には、表示可能な階調が少なく疑似輪郭等の画質劣化が生じるという問題点が生じる。
【0006】
また、上記液晶表示装置30では、選局時や電源電圧のON/OFF時等のように画像信号の画像信号レベルが過渡的に変化する際には、画像信号レベルを黒レベル等に固定して出画させることにより液晶ディスプレイ32の出画画面の画質を向上させている。
【0007】
しかし、黒信号レベル等で液晶ディスプレイ32のコラムドライバ33及びラインドライバ34をドライブし、バックライト35を点灯させるため消費電力が大きいという問題点を生じていた。
【0008】
本発明は、以上のような問題点に鑑み、画像信号レベルが小さい際においても画質を劣化させず、また低消費電力な液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成した本発明に係る液晶表示装置は、供給された画像信号の振幅値を検出する振幅値検出手段と、増幅率が可変設定自在な上記画像信号を増幅する増幅器と、上記増幅器から供給された画像信号に基づいて画像を表示する液晶ディスプレイと、上記液晶ディスプレイの背面側から主面側に照度が可変設定自在な光を照射するバックライトと、上記振幅値検出手段で検出された振幅値に基づいて上記バックライトの照度を可変設定する照度設定手段と、上記振幅値検出手段で検出された振幅値に基づいて上記増幅器の増幅率を可変設定する増幅値設定手段と、上記振幅値検出手段で検出された上記画像信号の振幅値が所定レベル以下であるか否かを判断する判断手段と、上記判断手段において、上記画像信号の振幅値が所定レベル以下と判断された場合、上記画像信号の振幅値のレベルに応じて増幅器の増幅率を増加させるよう上記増幅値設定手段を制御するとともに、上記バックライトの照度を低下させるよう上記照度設定手段を制御する制御手段とを備えてなる。
【0010】
この液晶表示装置は、上記判断手段において、上記画像信号の振幅値が所定レベル以下でないと判断された場合、上記制御手段は、上記照度設定手段のみを上記画像信号の振幅値のレベルに応じて上記バックライトの照度を可変設定するよう制御することを特徴とする。
【0011】
また、この液晶表示装置は、供給された画像信号の無信号レベルの継続時間をカウントする時間カウント手段をさらに備え、上記照度設定手段は、上記時間カウント手段でカウントされた継続時間に基づいて上記バックライトの照度を可変設定することを特徴とする。
【0012】
さらに、この液晶表示装置は、供給された画像信号の過渡状態を検出する過渡信号検出手段をさらに備え、上記照度設定手段は、上記過渡信号検出手段で過渡状態が検出された際に上記バックライトの照度を可変設定することを特徴とする。
【0013】
【作用】
本発明に係る液晶表示装置では、供給された画像信号の振幅値を振幅値検出手段により検出し、検出された上記画像信号の振幅値が所定レベル以下であるか否かを判断手段により判断し、上記画像信号の振幅値が所定レベル以下の場合、制御手段により、上記画像信号の振幅値のレベルに応じて、上記画像信号を増幅する増幅器の増幅率を増加させるよう増幅値設定手段を制御するとともに、上記増幅器から供給された画像信号に基づいて画像を表示する液晶ディスプレイの背面側から主面側に光を照射するバックライトの照度を低下させるよう照度設定手段を制御する。この液晶表示装置では、振幅値検出手段で検出された画像信号の振幅値が小さい際に、照度設定手段でバックライトの照度を下げることで液晶ディスプレイの表示可能な階調の低下を抑えられる。
【0014】
また、この液晶表示装置では、上記判断手段により上記画像信号の振幅値が所定レベル以下でないと判断された場合、上記制御手段は、上記照度設定手段のみを上記画像信号の振幅値のレベルに応じて上記バックライトの照度を可変設定するよう制御する。
【0015】
また、この液晶表示装置において、上記照度設定手段は、供給された画像信号の無信号レベルの継続時間をカウントする時間カウント手段でカウントされた継続時間に基づいて、上記バックライトの照度を可変設定する
【0016】
さらに、この液晶表示装置において、上記照度設定手段は、供給された画像信号の過渡状態を検出する過渡信号検出手段で過渡状態が検出された際に、上記バックライトの照度を可変設定する
【0017】
【実施例】
以下、本発明に係る液晶表示装置の好ましい実施例について図面を参照しながら説明する。
【0018】
本発明に係る液晶表示装置は、例えば壁掛け式テレビ受像機やマルチメディア用の薄型テレビ受像機等に用いて好適な画像信号を液晶ディスプレイで表示する液晶表示用装置である。
【0019】
上記液晶表示装置は、図1に示すように画像信号が供給されるNTSC復調倍速変換回路1と、該NTSC復調倍速変換回路1から供給された画像信号をRGB信号に変換する色差信号処理回路2と、該色差信号処理回路2から供給されたRGB信号をA/D変換するA/Dコンバータ3と、該A/Dコンバータ3から供給されたRGB信号のフレームレートを変換するFRC回路4と、該FRC回路4から供給されたRGB信号に基づいてプラズマ・アドレスト・液晶ディスプレイ(以下、PALCと称する。)10の水平ライン毎の各画素に画像信号レベルを供給するようにドライブする液晶ドライバ5と、該NTSC復調倍速変換回路1から供給された画像信号に同期してタイミング信号を生成するLCDコントローラ6と、該タイミング信号に基づいてPALC10の水平ライン毎の各画素をドライブするプラズマドライバ7と、PALC10に光を照射するバックライト8と、該バックライト8の照度を調整する照度設定手段9と、該液晶ドライバ5及びプラズマドライバ7でドライブされ、かつ照度設定手段9でバックライト8の照度が調整されて出画するPALC10とを備える。
【0020】
上記NTSC復調倍速変換回路1は、上記液晶表示装置の外部に設けられた操作部の切換えによりUVチューナからのUHF放送用、UVチューナからのVHF放送用、又はBSチューナからのBS放送用のNTSCコンポジット画像信号が供給される。
【0021】
このNTSC復調倍速変換回路1は、NTSCコンポジット画像信号を輝度信号及び該輝度信号に基づいて色差信号に復調する復調部と、該色差信号をフレーム毎に記憶するフレームメモリと、該フレームメモリに記憶された色差信号から画像の動きを検出する動き検出部と、該動き検出部に基づいて該色差信号の補間処理を施す補間処理部とを有しており、該動き検出部で動きが無いと検出された静止画領域では、該フレームメモリから倍速で2倍連続して読み出し、該動き検出部で動きが有ると検出された動画領域では、各水平ラインの上下の水平ラインの画像信号レベルで内挿補間して倍速で読み出して525H/60Hzのノンインターレース信号に変換して上記色差信号処理回路2に供給し、かつ該復調部で復調された輝度信号及び該ノンインターレース信号をLCDコントローラ6に供給する。
【0022】
上記色差信号処理回路2は、上記NTSC復調倍速変換回路1から供給された色差信号をカラー・ヒューの調整し、逆マトリックス変換処理を施してRGB信号を生成する。
【0023】
上記A/Dコンバータ3では、色差信号処理回路2から供給されたRGB信号の画像信号レベルを8ビットの量子化精度でA/D変換する。
【0024】
上記FRC回路4では、A/Dコンバータ3から供給された8ビットの量子化精度でデジタル化されたRGB信号の最下位ビットの丸め処理を施して7ビットで量子化されるRGB信号に変換する。
【0025】
上記液晶ドライバ5では、上記FRC回路4から供給される7ビットの分解能を有する各RGBの画像信号の画像信号レベルを128階調で形成し、PALC10の各水平ライン毎の各画素の透明電極に、供給してドライブする。
【0026】
LCDコントローラ6は、上記PALC10の各画素毎のNTSC復調倍速変換回路1から供給された輝度信号に基づいてタイミング信号を生成し、かつノンインターレース信号に基づく倍速Hクロック信号を生成して、該タイミング信号を液晶ドライバ5及びプラズマドライバ7に供給し、該倍速Hクロック信号をプラズマドライバ7に供給する。
【0027】
上記LCDコントローラ6は、図2に示すように上記NTSC復調倍速変換回路1から水平垂直同期信号が供給されて上記液晶ドライバ5及びプラズマドライバ7を同期させて動作させるタイミング信号を生成するタイミング信号生成回路11と、該NTSC復調倍速変換回路1から供給された画像信号の増幅率を可変設定自在に増幅する増幅器12と、該画像信号の画像信号レベルが所定レベル以下で継続する時間をカウントする時間カウント手段13と、該画像信号の画像信号信号レベルの振幅値を検出する振幅値検出手段14と、該画像信号の過渡状態を検出する過渡信号検出手段15とを有する。
【0028】
上記時間カウント手段13では、画像信号レベルが無信号レベル以上の際にカウント値をリセットし、画像信号レベルが無信号レベルの際に時間をカウントして、該カウント時間が所定時間以上になった際に、照度設定手段9によりバックライト8の照度を低下させる。
【0029】
上記振幅値検出手段14では、画像信号レベルの振幅値を検出し、該振幅値が所定レベル以下の際に、該画像信号レベルに応じて増幅器12の増幅率を増加させると供に、照度設定手段9によりバックライト8の照度を低下させる。また、該振幅値が所定レベル以上の際には、該増幅器12の増幅率を1とする。
【0030】
上記過渡信号検出手段15では、選曲状時や電源電圧のON/OFF時等の画像信号の過渡状態を検出して、該過渡状態を検出した際に照度設定手段9によりバックライト8の照度を低下させる。
【0031】
以上の構成によるLCDコントローラ6では、画像信号が供給されていない場合は、時間カウント手段13のカウント結果に基づいて照度設定手段9によりバックライト8の照度を低下させる。また、画像信号レベルが小さい場合は、振幅値検出手段14の検出結果に基づいて増幅器12により画像信号レベルを増幅すると供に、照度設定手段9によりバックライト8の照度を低下させる。また、画像信号が過渡状態の際には、照度設定手段9によりバックライト8の照度を低下させる。
【0032】
上記プラズマドライバ7は、上記液晶ドライバ5と同期して、該液晶ドライバ5がPALC10の水平ライン毎の透明電極をドライブしている間に該PALC10の各プラズマ室のカソード及びアノード電極を順次水平方向に切換え走査するようにドライブして該プラズマ室を順次プラズマ放電させる。
【0033】
上記バックライト8は、照度を可変設定自在に上記PALC10の背面側から主面側に光を照射するように設けられる。
【0034】
上記照度設定手段9は、上記時間検出手段13で所定時間以上無信号レベルが検出された際に、バックライト8に供給する電力を低下させて照度を低下させたり、該電力の供給を停止させることでPALC10の画面を安定させ、かつ該バックライト8の消費電力を抑える。また、振幅値検出手段14の検出結果に基づいて画像信号レベルの低下に応じてバックライト8に供給する電力を低下させて照度を低下させることによりPALC10で表示可能な階調の減少を抑える。
【0035】
上記PALC10は、放電プラズマを利用して各画素をドライブする方式の液晶ディスプレイであり、大画面な液晶ディスプレイを高歩留で安価に製造され、高解像度及び高コントラスト化を実現する例えば特開平1−217396号公報や特開平4−265931号公報に開示されているプラズマ・アドレス・液晶装置である。
【0036】
このPALC10は、図3に示すようにガラス基板20に設けられたプラズマ室21と電気光学材料である液晶層26とがガラス等からなる薄い誘電体のシート25を介して対向配置されている。該プラズマ室21は、ガラス基板20の上面に互いに平行な複数の溝を形成することにより構成されるもので、例えば450個の溝が形成され、この各溝にはヘリウム、ネオン、アルゴン或いはこれらの混合ガス等のイオン化可能なガスが封入される。また、溝にはプラズマ室21のガスをイオン化して放電プラズマを生成させるための互いに平行な一対のアノード電極22及びカソード電極23が設けられている。一方、液晶層26は前記ガラス基板20の上面に配設され上記誘電体のシート25と3色の赤、緑、青用の偏光フィルタが設けられたカラーフィルタ27とに挟持され、該カラーフィルタ27に上記溝により構成されるプラズマ室21と直交して互いに平行なライン上に配設され、例えば1水平ライン毎に765個の透明電極28が設けられており、これら透明電極28とプラズマ室21の交差部分が450×768個の画素として機能する。また、バックライト8は、上記ガラス基板20からカラーフィルタ27を介し透明電極28側を臨むようにPALC10の表示面全体に光を照射するように設けられる。
【0037】
上記PALC10では、上記液晶ドライバ5で各水平ライン毎の各画素の透明電極28に各画素毎の画像信号レベルを例えばフルスケール60Vでドライブしている間に、該液晶ドライバ5のドライブに同期して、プラズマドライバ7で該PALC10の各プラズマ室21を順次、アノード電極22を接地電位とし、例えばカソード電極を−300Vとして順次水平方向ラインを切換えて走査するようにドライブして該プラズマ室21を順次プラズマ放電させて、該水平ラインに配設される各画素に順次画像信号レベルを保持する。同様に各水平ライン毎の各画素に順次画像信号レベルを保持して、1フレーム毎に画像信号の更新をすることで画像を出画する。
【0038】
なお、上記実施例においては液晶ディスプレイとしてプラズマ・アドレス・液晶装置を用いた場合について説明したが、本発明はこのような液晶ディスプレイに限定されるものでは無く、例えばマトリックス状に配設された各画素の透明電極にトランジスタ等の能動素子を設けて、該能動素子をドライブするアクテブマトリックス方式の液晶ディスプレイの場合にも適用可能である。
【0039】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明に係る液晶表示装置によれば、振幅値検出手段で検出された画像信号の振幅値が小さい際に、照度設定手段でバックライトの照度を下げることで液晶ディスプレイの表示可能な階調の低下を抑えられるので、画像信号レベルが小さい場合においても、画質を劣化させことなく、液晶ディスプレイの表示可能な階調の減少を抑えられ、最適な表示状態を保ち高画質な画像を出画することができる。
【0040】
また、この液晶表示装置では、判断手段により上記画像信号の振幅値が所定レベル以下でないと判断された場合に、上記制御手段は、上記照度設定手段のみを上記画像信号の振幅値のレベルに応じて上記バックライトの照度を可変設定するよう制御する。
【0041】
また、この液晶表示装置では、供給された画像信号の無信号レベルの継続時間をカウントする時間カウント手段でカウントされた継続時間に基づいて、上記バックライトの照度を可変設定するので、バックライトによる消費電力を低減し、且つ、安定に黒レベル等の出画が可能である。
【0042】
さらに、この液晶表示装置では、供給された画像信号の過渡状態を検出する過渡信号検出手段で過渡状態が検出された際に、照度設定手段によりバックライトの照度を可変設定するので、バックライトによる消費電力を低減し、且つ、安定に黒レベル等の出画が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示装置のブロック図である。
【図2】上記液晶表示装置の要部のブロック図である。
【図3】上記液晶表示装置の液晶ディスプレイの構成図である。
【図4】従来の液晶表示装置のブロック図である。
【符号の説明】
8 バックライト
9 照度設定手段
10 プラズマ・アドレスト・液晶ディスプレイ
13 時間カウント手段
14 振幅値検出手段
15 過渡信号検出手段

Claims (4)

  1. 供給された画像信号の振幅値を検出する振幅値検出手段と、
    増幅率が可変設定自在な上記画像信号を増幅する増幅器と、
    上記増幅器から供給された画像信号に基づいて画像を表示する液晶ディスプレイと、
    上記液晶ディスプレイの背面側から主面側に照度が可変設定自在な光を照射するバックライトと、
    上記振幅値検出手段で検出された振幅値に基づいて上記バックライトの照度を可変設定する照度設定手段と
    上記振幅値検出手段で検出された振幅値に基づいて上記増幅器の増幅率を可変設定する増幅値設定手段と、
    上記振幅値検出手段で検出された上記画像信号の振幅値が所定レベル以下であるか否かを判断する判断手段と、
    上記判断手段において、上記画像信号の振幅値が所定レベル以下と判断された場合、上記画像信号の振幅値のレベルに応じて増幅器の増幅率を増加させるよう上記増幅値設定手段を制御するとともに、上記バックライトの照度を低下させるよう上記照度設定手段を制御する制御手段と
    を備えてなる液晶表示装置。
  2. 上記判断手段において、上記画像信号の振幅値が所定レベル以下でないと判断された場合、上記制御手段は、上記照度設定手段のみを上記画像信号の振幅値のレベルに応じて上記バックライトの照度を可変設定するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 供給された画像信号の無信号レベルの継続時間をカウントする時間カウント手段をさらに備え、
    上記照度設定手段は、上記時間カウント手段でカウントされた継続時間に基づいて上記バックライトの照度を可変設定することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 供給された画像信号の過渡状態を検出する過渡信号検出手段をさらに備え
    上記照度設定手段は、上記過渡信号検出手段で過渡状態が検出された際に上記バックライトの照度を可変設定することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP04057095A 1995-02-28 1995-02-28 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3764504B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04057095A JP3764504B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 液晶表示装置
US08/598,022 US6111559A (en) 1995-02-28 1996-02-07 Liquid crystal display device
IN281DE1996 IN192868B (ja) 1995-02-28 1996-02-12
EP96301040A EP0730371A3 (en) 1995-02-28 1996-02-15 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04057095A JP3764504B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004004081A Division JP2004157559A (ja) 2004-01-09 2004-01-09 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08237579A JPH08237579A (ja) 1996-09-13
JP3764504B2 true JP3764504B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=12584143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04057095A Expired - Lifetime JP3764504B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6111559A (ja)
EP (1) EP0730371A3 (ja)
JP (1) JP3764504B2 (ja)
IN (1) IN192868B (ja)

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5715029A (en) * 1994-10-25 1998-02-03 Fergason; James L. Optical dithering system using birefringence for optical displays and method
US6184969B1 (en) 1994-10-25 2001-02-06 James L. Fergason Optical display system and method, active and passive dithering using birefringence, color image superpositioning and display enhancement
US6219021B1 (en) 1997-09-29 2001-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Display control device and storage medium therefor
JP3576851B2 (ja) * 1998-03-23 2004-10-13 キヤノン株式会社 液晶表示装置、ビデオカメラ
TW504598B (en) * 1998-03-26 2002-10-01 Toshiba Corp Flat display apparatus
JP2000066644A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Sony Corp プラズマアドレス型液晶表示装置の駆動装置
US6404145B1 (en) * 1999-04-06 2002-06-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for and method of controlling backlight for liquid crystal display
TWI249630B (en) * 1999-05-10 2006-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image display device and method for displaying image
JP3556150B2 (ja) 1999-06-15 2004-08-18 シャープ株式会社 液晶表示方法および液晶表示装置
JP3688574B2 (ja) * 1999-10-08 2005-08-31 シャープ株式会社 液晶表示装置および光源装置
JP2001154642A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Toshiba Corp 情報処理装置
JP4616955B2 (ja) * 1999-12-21 2011-01-19 キヤノン株式会社 投射型表示装置
US7170477B2 (en) * 2000-04-13 2007-01-30 Sharp Kabushiki Kaisha Image reproducing method, image display apparatus and picture signal compensation device
US6621482B2 (en) * 2000-05-15 2003-09-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display arrangement with backlight means
JP2004505326A (ja) * 2000-07-28 2004-02-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ エレクトロルミネセントディスプレイのアドレス指定
JP3527193B2 (ja) * 2000-10-13 2004-05-17 Necエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置及びコンピュータ
KR100415510B1 (ko) * 2001-03-15 2004-01-16 삼성전자주식회사 적응형 휘도 증대 기능을 갖는 액정 표시 장치 및 이의구동 방법
KR100381963B1 (ko) * 2000-12-26 2003-04-26 삼성전자주식회사 감소된 플리커를 갖는 액정 표시 장치 및 그것의 플리커저감 방법
US6762742B2 (en) * 2000-12-29 2004-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for automatic brightness control for use in liquid crystal display device
TW548964B (en) * 2001-01-24 2003-08-21 Koninkl Philips Electronics Nv Window brightness enhancement for LCD display
JP4348409B2 (ja) * 2001-02-27 2009-10-21 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 高ダイナミック・レンジ表示装置
JP4210040B2 (ja) * 2001-03-26 2009-01-14 パナソニック株式会社 画像表示装置および方法
TW546624B (en) * 2001-03-30 2003-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display device
CA2415340C (en) * 2001-04-25 2006-05-16 Masahiro Kawashima Video display apparatus and method which controls the source light level using apl detection
US7119786B2 (en) * 2001-06-28 2006-10-10 Intel Corporation Method and apparatus for enabling power management of a flat panel display
JP3879463B2 (ja) * 2001-09-19 2007-02-14 株式会社日立製作所 液晶表示パネル,液晶表示装置、及び液晶テレビ
US7064740B2 (en) 2001-11-09 2006-06-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Backlit display with improved dynamic range
EP1482475B1 (en) * 2002-03-07 2011-12-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus
US8687271B2 (en) 2002-03-13 2014-04-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation N-modulation displays and related methods
CN1643565A (zh) 2002-03-13 2005-07-20 不列颠哥伦比亚大学 高动态范围显示装置
EP1367558A3 (en) * 2002-05-29 2008-08-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image display method and apparatus comprising luminance adjustment of a light source
US7348957B2 (en) * 2003-02-14 2008-03-25 Intel Corporation Real-time dynamic design of liquid crystal display (LCD) panel power management through brightness control
US8243004B2 (en) 2003-03-10 2012-08-14 Fergason Patent Properties, Llc Apparatus and method for preparing, storing, transmitting and displaying images
KR100943715B1 (ko) * 2003-04-21 2010-02-23 삼성전자주식회사 전원 공급 장치, 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US7663597B2 (en) * 2003-07-16 2010-02-16 Honeywood Technologies, Llc LCD plateau power conservation
US7580033B2 (en) * 2003-07-16 2009-08-25 Honeywood Technologies, Llc Spatial-based power savings
US7583260B2 (en) * 2003-07-16 2009-09-01 Honeywood Technologies, Llc Color preservation for spatially varying power conservation
US7786988B2 (en) * 2003-07-16 2010-08-31 Honeywood Technologies, Llc Window information preservation for spatially varying power conservation
US7602388B2 (en) 2003-07-16 2009-10-13 Honeywood Technologies, Llc Edge preservation for spatially varying power conservation
US7714831B2 (en) * 2003-07-16 2010-05-11 Honeywood Technologies, Llc Background plateau manipulation for display device power conservation
JP4927311B2 (ja) * 2003-08-27 2012-05-09 株式会社日立製作所 映像表示装置、それに用いる表示部駆動回路及び映像表示方法
US20050057485A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Diefenbaugh Paul S. Image color transformation to compensate for register saturation
US20050057484A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Diefenbaugh Paul S. Automatic image luminance control with backlight adjustment
US7477228B2 (en) * 2003-12-22 2009-01-13 Intel Corporation Method and apparatus for characterizing and/or predicting display backlight response latency
JP4612406B2 (ja) * 2004-02-09 2011-01-12 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US7777714B2 (en) 2004-05-04 2010-08-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with adaptive width
US8395577B2 (en) 2004-05-04 2013-03-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with illumination control
US7602369B2 (en) 2004-05-04 2009-10-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with colored backlight
US7872631B2 (en) 2004-05-04 2011-01-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with temporal black point
JP2008501136A (ja) * 2004-06-01 2008-01-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光源を有するディスプレイ装置
US8358262B2 (en) * 2004-06-30 2013-01-22 Intel Corporation Method and apparatus to synchronize backlight intensity changes with image luminance changes
US7502010B2 (en) 2004-08-31 2009-03-10 Nvidia Corporation Variable brightness LCD backlight
CN100524431C (zh) * 2004-08-31 2009-08-05 辉达公司 用于在液晶显示器上显示可视图像的方法和系统
US7898519B2 (en) 2005-02-17 2011-03-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for overdriving a backlit display
US8050512B2 (en) 2004-11-16 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. High dynamic range images from low dynamic range images
US8050511B2 (en) 2004-11-16 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. High dynamic range images from low dynamic range images
JP2006276677A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toshiba Corp 表示装置と表示装置の駆動方法
US7602408B2 (en) 2005-05-04 2009-10-13 Honeywood Technologies, Llc Luminance suppression power conservation
US7760210B2 (en) * 2005-05-04 2010-07-20 Honeywood Technologies, Llc White-based power savings
US8121401B2 (en) 2006-01-24 2012-02-21 Sharp Labortories of America, Inc. Method for reducing enhancement of artifacts and noise in image color enhancement
US9143657B2 (en) 2006-01-24 2015-09-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Color enhancement technique using skin color detection
US7592996B2 (en) * 2006-06-02 2009-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiprimary color display with dynamic gamut mapping
JP4405481B2 (ja) * 2006-06-30 2010-01-27 株式会社東芝 液晶表示装置
JP2008109446A (ja) 2006-10-26 2008-05-08 Funai Electric Co Ltd 液晶テレビジョンおよび液晶表示装置
US8941580B2 (en) 2006-11-30 2015-01-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with area adaptive backlight
JP5660658B2 (ja) 2007-01-30 2015-01-28 ファーガソン パテント プロパティーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 画像捕獲表示システム、ビデオ画像内の関心領域を用いてシステム同期型輝度制御を実行する方法、およびメタデータの使用
ES2893327T3 (es) * 2007-02-01 2022-02-08 Dolby Laboratories Licensing Corp Calibración de visualizadores que tienen luz de fondo espacialmente variable
US20080266235A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Hupman Paul M Methods and systems for adjusting backlight luminance
JP2008275978A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置及び液晶テレビジョン
WO2008152832A1 (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
JP4982257B2 (ja) * 2007-06-13 2012-07-25 三洋電機株式会社 画像表示装置
JP5218827B2 (ja) * 2008-05-08 2013-06-26 ソニー株式会社 表示制御装置および方法、並びにプログラム
US20090322800A1 (en) 2008-06-25 2009-12-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus in various embodiments for hdr implementation in display devices
KR20100020326A (ko) * 2008-08-12 2010-02-22 삼성전자주식회사 광원 구동 방법, 이를 수행하기 위한 광원 장치 및 이 광원장치를 포함하는 표시 장치
JP2010072087A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Fujitsu Ltd バックライトの制御方法および表示装置
USD603445S1 (en) 2009-03-13 2009-11-03 X6D Limited 3D glasses
USRE45394E1 (en) 2008-10-20 2015-03-03 X6D Limited 3D glasses
USD624952S1 (en) 2008-10-20 2010-10-05 X6D Ltd. 3D glasses
USD666663S1 (en) 2008-10-20 2012-09-04 X6D Limited 3D glasses
US8542326B2 (en) 2008-11-17 2013-09-24 X6D Limited 3D shutter glasses for use with LCD displays
CA2684513A1 (en) 2008-11-17 2010-05-17 X6D Limited Improved performance 3d glasses
US20100214282A1 (en) 2009-02-24 2010-08-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Apparatus for providing light source modulation in dual modulator displays
USD646451S1 (en) 2009-03-30 2011-10-04 X6D Limited Cart for 3D glasses
USD650956S1 (en) 2009-05-13 2011-12-20 X6D Limited Cart for 3D glasses
USD672804S1 (en) 2009-05-13 2012-12-18 X6D Limited 3D glasses
KR101330502B1 (ko) * 2009-06-24 2013-11-15 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치와 이의 구동방법
USD671590S1 (en) 2010-09-10 2012-11-27 X6D Limited 3D glasses
USD692941S1 (en) 2009-11-16 2013-11-05 X6D Limited 3D glasses
USD669522S1 (en) 2010-08-27 2012-10-23 X6D Limited 3D glasses
USD662965S1 (en) 2010-02-04 2012-07-03 X6D Limited 3D glasses
USD664183S1 (en) 2010-08-27 2012-07-24 X6D Limited 3D glasses
US8954885B2 (en) 2010-10-05 2015-02-10 Fergason Patent Properties, Llc Display system using metadata to adjust area of interest and method
JP6024084B2 (ja) * 2011-09-14 2016-11-09 ソニー株式会社 プロジェクタ装置及びプロジェクタ装置の光源制御方法
USD711959S1 (en) 2012-08-10 2014-08-26 X6D Limited Glasses for amblyopia treatment

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647867A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Fujitsu General Ltd Display system for liquid crystal television
GB2218842A (en) * 1988-05-18 1989-11-22 Stc Plc Liquid crystal cell addressing
JPH039320A (ja) * 1989-06-06 1991-01-17 Asahi Optical Co Ltd 液晶表示装置
JPH03179886A (ja) * 1989-12-07 1991-08-05 Toshiba Corp 投写形液晶表示装置
JPH0413179A (ja) * 1990-05-07 1992-01-17 Mitsubishi Electric Corp 表示制御装置
JP2752309B2 (ja) * 1993-01-19 1998-05-18 松下電器産業株式会社 表示装置
JPH07129113A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Sharp Corp 表示輝度を調整する表示装置
JP3513312B2 (ja) * 1996-03-05 2004-03-31 キヤノン株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08237579A (ja) 1996-09-13
EP0730371A3 (en) 1998-09-16
US6111559A (en) 2000-08-29
IN192868B (ja) 2004-05-22
EP0730371A2 (en) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3764504B2 (ja) 液晶表示装置
JP3766231B2 (ja) 液晶表示装置
US7176912B2 (en) Image display apparatus with driving modes and method of driving the same
JP3470440B2 (ja) ランプ信号生成方法、ランプ信号生成装置、液晶駆動装置及び液晶表示装置
US20060022929A1 (en) Liquid crystal display device and driver circuit therefor
Weber 27.1: Invited Paper: The Promise of Plasma Displays for HDTV
US7106380B2 (en) Frame rate multiplier for liquid crystal display
JP4642456B2 (ja) 背景輝度低減型の電子放出装置
JP3332062B2 (ja) ディスプレイ装置
EP1239450B1 (en) Reducing sparkle artifacts with low brightness filtering
EP1239449B1 (en) Reducing sparkle artifacts using low-brightness image processing
JPH0990910A (ja) 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置
JP2004157559A (ja) 液晶表示装置
JP2006227646A (ja) 表示装置
JP3183995B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2007171995A (ja) 表示装置
KR20070043258A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP4009174B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001282176A (ja) 画像表示装置
JP2004029484A (ja) 映像表示装置および映像表示方法
JP2000250456A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JPH06332402A (ja) プラズマディスプレイの制御方法およびその装置
JPH11288254A (ja) 液晶表示装置
KR20050052862A (ko) 액정 표시 장치의 프레임 레이트 제어 방법
JP2003015108A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term