JP3758179B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents
ナビゲーション装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3758179B2 JP3758179B2 JP23532496A JP23532496A JP3758179B2 JP 3758179 B2 JP3758179 B2 JP 3758179B2 JP 23532496 A JP23532496 A JP 23532496A JP 23532496 A JP23532496 A JP 23532496A JP 3758179 B2 JP3758179 B2 JP 3758179B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- point information
- point
- destination
- inputting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、選択された目的地までの経路検索及び経路誘導を行うナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
GPS(グローバルポジショニングシステム)による位置検出技術を使用したナビゲーション装置の発達は目覚ましいものがある。特に、近年では、目的地までの経路誘導だけでなく、例えば、特開平5−6138号に開示されているように、目的地の候補となる複数の地点(以下、候補目的地)に関する情報及びその候補目的地を表わすバーコードが掲載された冊子から、意図する候補目的地のバーコードを読み取り、その候補目的地を予め記憶した地図情報から検索し、表示器に表示する車載用表示装置、或は、特開平5−113754号に開示されているように、操作者が選択した現在位置周辺の目標物に応じて、その目標物に関する情報を予め記憶した地図情報から選択して表示するナビゲーション装置等が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来例においては、何れも操作者が意図する特定の目的地を選択する必要が有り、操作性に問題がある。また、特定の目的地が表示されたとしても、その時点(現在位置、時間、予算等の諸条件)において妥当なものであるとは限られない。
【0004】
そこで本発明は、操作者が意図する行動目的、それに関する条件に基づいて最適な目的地を容易に検索可能なナビゲーション装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明のナビゲーション装置は以下の構成を特徴とする。
【0006】
即ち、予め記憶した複数の地点情報及びその地点情報に関する情報の中から、操作者の行動目的に応じて目的地となる地点情報及びその地点情報に関する情報を選択し、報知するナビゲーション装置であって、前記行動目的に該当する分野を入力する分野入力手段と、前記目的地となる地点情報が含まれるエリアを入力するエリア入力手段と、前記目的地となる地点情報及びその地点情報に関する情報が属するカテゴリを入力するカテゴリ入力手段と、前記行動目的に該当する目的語を入力する目的入力手段と、前記目的地における予算を入力する予算入力手段と、を備え、前記各入力手段により入力された条件を満足する地点情報及びその地点情報に関する情報を、前記複数の地点情報及びその地点情報に関する情報の中から選択して報知し、前記複数の地点情報及びその地点情報に関する情報には、営業時間情報が含まれており、前記ナビゲーション装置は、更に、時刻を計時する時計手段と、その時計手段により得られる現在時刻に基づいて、前記営業時間の範囲外となる地点情報及びその地点情報に関する情報を排除する排除手段と、現在位置を検出する位置検出手段と、移動状態に関する情報を入手する移動状態入手手段と、を備え、前記排除手段が、前記位置検出手段により検出した現在位置と前記移動状態入手手段により入手した移動状態情報とに基づいて、前記複数の地点情報及びその地点情報に関する情報のうち、前記目的地の候補として残されている地点までの予想される所要時間を算出し、その所要時間と、前記現在時刻と、そして前記行動目的に応じた前記目的地における消費時間とに基づいて、前記営業時間の範囲外となる地点情報及びその地点情報に関する情報を排除することを特徴とする。これにより、膨大な情報の中から操作者の行動目的、それに関する条件を満足する目的地を容易に選択する。
【0008】
また、前記分野として、例えば、飲食店、宿泊施設、買物施設、駐車場を含むことにより、日常の生活から旅行等まで、よく遭遇する状況をカバーする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を代表的な車両である自動車に適用した一実施形態を、図面を参照して説明する。はじめに、本発明の一実施形態に係るナビゲーション装置のハードウエアの構成を図1を参照して説明する。
【0010】
図1は、本発明の一実施形態としてのナビゲーション装置が自動車に実装された状態の一例を示すシステム構成図である。
【0011】
図中、2は集中制御ユニットであり、走行状態に係る各種データ(燃料残量、平均燃費、平均車速等)の算出や、以下の各構成を統括的に制御する。3は車載LANユニットであり、例えばアンチロックブレーキシステム(ABS)や4輪駆動制御等の制御に必要な不図示のセンサ及び駆動部と集中制御ユニット2との所謂ローカルエリアネットワーク通信を制御する。4はRAMカードドライブであり、例えば、シート位置、ミラー位置等の運転者に関する情報を記憶したRAMカードのデータ読み込み/書き込み装置である。5はデータドライブであり、例えば、FD、MD、PD等のデータ記憶媒体に記憶した各種情報の読み込み/書き込み装置である。6は音声ガイド用スピーカであり、ナビゲーションコントローラ17からの音声情報が集中制御ユニット2内の音声出力インタフェースを介して出力される。7はマイクであり、操作者の音声による指示が集中制御ユニット2内の音声認識インタフェース(不図示)を介してナビゲーションコントローラ17に入力される。8は液晶表示等のディスプレイであり、ナビゲーション画面、各種入力操作用の画面、車両の状態(車速、空調設定等)が表示される。更に、ディスプレイ8の前面には、その表示に応じてタッチ操作による入力操作が可能な、静電容量方式や赤外線方式等の入力装置を備える。尚、ディスプレイ8の表示情報のうち、運転中に常に必要な情報は、所謂ヘッドアップディスプレイ(不図示)に表示する構成としてもよい。9は携帯電話であり、電話アンテナ13が接続される。10は操作スイッチであり、集中制御ユニット2及びナビゲーションコントローラ17への入力操作を行う。17はナビゲーションコントローラであり、GPS(グローバルポジショニングシステム)アンテナ11からの位置情報とCD−ROMチェンジャ19に搭載されたCD−ROMの地図情報に基づいて、操作者が操作スイッチ10等により指定した目的地までの適当な経路を検索し、ディスプレイ8上の表示及び音声ガイド用スピーカ6からの音声出力により誘導を行う。CD−ROMチェンジャ19により読み出されるCD−ROMの地図情報は、ディスプレイ8への表示情報の基本情報であり、更に好ましくは、図示の如くナビゲーションコントローラ17には、FMアンテナ12からのVICS対応のFM多重放送を受信するFMチューナ16、そして電波ビーコンアンテナ14及び光ビーコンアンテナ15からのビーコン信号を受信するビーコン信号受信機18が接続されており、それらにより得られるVICS信号及び/またはビーコン信号を交通規制情報として解釈してディスプレイ8に表示し、経路誘導の際の経路検索の条件(制約条件)として使用する。尚、GPSによる自車位置の検出手法は公知なため、説明を省略する。
【0012】
次に、本発明の一実施形態に係るナビゲーション装置のソフトウェアの特徴について説明する。本実施形態に係るソフトウェア処理は、前記のCD−ROMチェンジャ19に搭載されたCD−ROMから読み取った地図情報と、データドライブ5によりFD、MD、PD等のデータ記憶媒体から読み取った図2に示すような情報とに基づいて実現する。
【0013】
図2は、本発明の一実施形態としてのデータ記憶媒体から読み取った候補目的地の情報テーブルの一例を示す図である。
【0014】
図中、項目としては、候補目的地の属する分野、店・施設名、所在地のエリア、所在地、電話番号、扱っているものの分類、利用する場合に好ましい目的、一人分の予算、営業時間、休業日、駐車場の有無等があり、好ましくは当該候補目的地に関するイメージデータが付随するものとする。本実施形態では、分野として、[飲食]、[宿泊]、[買物]、[スポーツ]、[駐車場]を例として以下の説明を行うが、それぞれ同様な項目を有する不図示の情報テーブルが予め用意されるものとする。尚、図2の情報テーブルは、説明の便宜上のものであり、実際の情報テーブルにおけるイメージデータ以外の情報はそれぞれ規格に基づいてコード化されているものとする。また、この情報テーブルのデータは、操作者が情報提供者(会社)から、例えばインターネット等の通信を介して予め自宅等で入手し前記のデータ記憶媒体に記憶したもの、或は携帯電話9等を介してナビゲーションコントローラ17に直接入手するものとする。これらの情報は、その利用価値を考慮すると、かなりローカルな、且つ短期間で内容が変化する詳細情報となるため、好ましくは都市や町単位で入手できるものとする。
【0015】
<情報の検索>
次に、上述の地図情報及び情報テーブルに基づいて行われる分野別の目的地検索処理を図3から図9を参照して説明する。
【0016】
図3から図8は、本発明の一実施形態としての検索処理の遷移図である。この分野別目的地検索処理は、ディスプレイ8上の不図示の画面に表示された[飲食]、[宿泊]、[買物]、[スポーツ]、[駐車場]の分野から何れかを選択することにより開始される。
【0017】
図中、[飲食]の項目を選択すると、不図示の画面に[おまかせSHOP検索]、[カテゴリー→SHOP検索]、そして[SHOP検索]が表示される(ステップS1)。
【0018】
ステップS1で[おまかせSHOP検索]の項目を選択すると、分類1として図2の情報テーブルに存在する候補目的地が属する各エリアが表示され、その表示された各エリアの中から操作者が選択したエリアに属する候補目的地だけを情報テーブルの項目(この場合、エリアを表わすコード)をキーとして抽出し、以後の検索対象とする(ステップS2)。同様にステップS3からステップS5では、分類2(カテゴリー)、分類3(目的)、分類4(予算)と順次検索対象を絞っていく。次に、ステップS51の分類5(営業時間)では、選択可能な項目として[営業時間]、[定休日]、そして[ALL]が表示される。[ALL]は、その時点で分類を行う際、検索対象として残っている候補目的地の全てを選択することを意味する(以下、[ALL]について同様)。そして分類7(駐車場)により検索対象を絞り(ステップS52)、最終的に残った候補目的地を、データリスト(マップ上に表示してもよい)として表示する(ステップS53)。その際操作者は、残った候補目的地の個別データ表示に展開し、データを参照することができるものとする(ステップS54)。ここで、操作者が[営業時間]の項目を選択した場合の検索処理を図9を参照して説明する。尚、分類5の分類処理以外の分類処理も営業時間による候補目的地の絞り込みを行うものは同様の処理を行うものとする。
【0019】
図9は、本発明の一実施形態としての営業時間による検索処理を示すフローチャートである。
【0020】
図中、ステップS101では、[営業時間]の項目の検索指示がされたかを判断する。ステップS101でYESの場合は、当該分類処理(ここでは分類5)を行う際に検索対象として残っている候補目的地の全てに対し、現在位置との間の距離または道のりを算出する。この処理は公知のGPS機能により検出した現在位置情報と上述の地図情報及び情報テーブルから得られる各候補目的地の位置情報に基づいて算出する(ステップS102)。この場合、算出値の確度を高めるためには道のり、即ち経路検索を行うことが好ましいが、処理の高速性を望む場合は2点間(現在位置、当該候補目的地)の距離の算出を行えばよい。そして、算出した各候補目的地までの距離(または道のり)データと集中制御ユニット2から入手した平均車速データとに基づいて、予想される移動所要時間を算出し(ステップS103)、算出した移動所要時間に現在時刻(ナビゲーションコントローラ17自身、または集中制御ユニット2から入手するものとする)と所定時間を加算する(ステップS104)。ここで、所定時間(変更可能とする)は、当該候補目的地において操作者等が必要とするであろう時間であり、例えば[飲食]であれば1時間([買物]であれば2時間、[スポーツ]であれば3時間)とする。そしてステップS104で得られた時間データを、現在残っている候補目的地の営業時間と比較し、営業時間外となる候補目的地を除外する(ステップS105)。
【0021】
尚、ステップS102において、道のり(経路)データを算出した場合であって、FMチューナ16を介してVICS信号及び/またはビーコン信号受信機18を介してビーコン信号をナビゲーションコントローラ17に入手できる場合は、それらにより得られる交通規制情報を参照し、交通規制等の制約がある候補地を排除するとよい。また、入手した交通規制情報に個々の経路の現在の所要時間情報が含まれている場合は、その交通規制情報に基づいて、算出した経路の移動所要時間をステップS103として算出すればよい。
【0022】
次に、ステップS1で[カテゴリー→SHOP検索]の項目を選択した場合は、ステップS6で分類2(カテゴリー)による検索対象の絞り込みを行った後、ステップS7で分類6として操作者に目的とする候補目的地を50音入力させ、ステップS8でその候補目的地を、検索対象として残っている候補目的地の中から検索し、ステップS54で個別データとして表示する。更に、ステップS55では周辺の駐車場検索を行い、その結果を後述のステップS44で対象としているエリア内に表示する。
【0023】
また、ステップS1で[SHOP検索]の項目を選択した場合は、ステップS7にて操作者に目的とする候補目的地を50音入力させ、以降は[カテゴリー→SHOP検索]の場合と同じ処理を行う。
【0024】
[宿泊]の項目を選択すると、不図示の画面に[おまかせ宿泊施設検索]、そして[宿泊施設名検索]が表示される(ステップS11)。この場合も[飲食]の場合と同様に、[おまかせ宿泊施設検索]の場合は、分類11(エリア別)、分類12(カテゴリー)、分類13(目的)、分類14(予算)と順次検索対象の絞り込みを行った後、分類5(営業時間)、分類7(駐車場)の検索処理を行い、ステップS54で個別データ表示を可能とする。また、[宿泊施設名検索]の場合は、分類15で50音入力された宿泊施設の検索をステップS17で行い、ステップS54で個別データ表示を可能とする。そして何れの場合もステップS55で周辺の駐車場の検索を行い、その結果を後述のステップS44で対象としているエリア内に表示する。
【0025】
[買物]の項目を選択すると、不図示の画面に[おまかせSHOP検索]、そして[SHOP名検索]が表示される(ステップS21)。この場合も[飲食]の場合と同様に、[おまかせSHOP検索]の場合は、分類21(エリア別)、分類22(購入予定品)、分類23(カテゴリー)、分類24(予算)と順次検索対象の絞り込みを行った後、分類5(営業時間)、分類7(駐車場)の検索処理を行い、ステップS54で個別データ表示を可能とする。また、[SHOP名検索]の場合は、分類25で50音入力された宿泊施設の検索をステップS27で行い、ステップS54で個別データ表示を可能とする。そして何れの場合もステップS55で周辺の駐車場の検索を行い、その結果を後述のステップS44で対象としているエリア内に表示する。
【0026】
[スポーツ]の項目を選択すると、分類31(カテゴリー)として[スポーツセンタ]、[テニスコート]、そして[スキー場]の項目を表示し(ステップS31)、[テニスコート]または[スキー場]の項目が選択された場合はステップS33に進む。また、[スポーツセンタ]の項目が選択された場合は、ステップS32で分類32(カテゴリー)によりスポーツ種目による具体的な検索対象の絞り込みを行い、ステップS33に進む。そして、[飲食]等の場合と同様に、分類33(エリア別)、分類34(営業時間)により検索対象の絞り込みを行い、最終的に残った候補目的地を、データリスト(マップ上に表示してもよい)として表示する(ステップS35)。その際操作者は、残った候補目的地の個別データ表示に展開し、データを参照することができるものとし(ステップS36)、ステップS37で周辺の駐車場の検索を行い、その結果を後述のステップS44で対象としているエリア内に表示する。
【0027】
[駐車場]の項目を選択すると、ステップS41では分類41(エリア別)を行う。次に分類42では、ステップS41で選択されたエリアを簡易マップとしてディスプレイ8に表示し、操作者に希望する地区を指定させる(ステップS42)。そして、分類43(営業時間)では、ステップS42で指定された地区に存在する駐車場について、図9の検索処理を行い(ステップS43)、その結果残った候補目的地(駐車場)を現在対象としているエリアを表わすマップ上に表示する(ステップS44)。その際操作者は、マップ上に表示された候補目的地(駐車場)の何れかを選択すれば、その駐車場の個別データを参照できるものとする。
【0028】
尚、車速に関する情報は、GPS機能により得られた位置情報の単位時間当りの移動量に基づいて算出してもよいことは言うまでもない。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、操作者が意図する行動目的、それに関する条件に基づいて最適な目的地を容易に検索可能なナビゲーション装置の提供が実現する。これにより、例えば、日常の生活地域であっても、土地勘のない不慣れな場所に出かける場合であっても、膨大な情報の中からその時点において最適なものを容易に抽出することができる。
【0030】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としてのナビゲーション装置が自動車に実装された状態の一例を示すシステム構成図である。
【図2】本発明の一実施形態としてのデータ記憶媒体から読み取った候補目的地の情報テーブルの一例を示す図である。
【図3】本発明の一実施形態としての検索処理の遷移図である。
【図4】本発明の一実施形態としての検索処理の遷移図である。
【図5】本発明の一実施形態としての検索処理の遷移図である。
【図6】本発明の一実施形態としての検索処理の遷移図である。
【図7】本発明の一実施形態としての検索処理の遷移図である。
【図8】本発明の一実施形態としての検索処理の遷移図である。
【図9】本発明の一実施形態としての営業時間による検索処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 車体
2 集中制御ユニット
3 車載LANユニット
4 RAMカードドライブ
5 データドライブ
6 音声ガイド用スピーカ
7 マイク
8 ディスプレイ
9 携帯電話
10 操作スイッチ
11 GPSアンテナ
12 FMアンテナ
13 電話アンテナ
14 電波ビーコンアンテナ
15 光ビーコンアンテナ
16 FMチューナ
17 ナビゲーションコントローラ
18 ビーコン信号受信機
19 CD−ROMチェンジャ
Claims (6)
- 予め記憶した複数の地点情報及びその地点情報に関する情報の中から、操作者の行動目的に応じて目的地となる地点情報及びその地点情報に関する情報を選択し、報知するナビゲーション装置であって、
前記行動目的に該当する分野を入力する分野入力手段と、
前記目的地となる地点情報が含まれるエリアを入力するエリア入力手段と、
前記目的地となる地点情報及びその地点情報に関する情報が属するカテゴリを入力するカテゴリ入力手段と、
前記行動目的に該当する目的語を入力する目的入力手段と、
前記目的地における予算を入力する予算入力手段と、
を備え、
前記各入力手段により入力された条件を満足する地点情報及びその地点情報に関する情報を、前記複数の地点情報及びその地点情報に関する情報の中から選択して報知し、
前記複数の地点情報及びその地点情報に関する情報には、営業時間情報が含まれており、
前記ナビゲーション装置は、更に、
時刻を計時する時計手段と、
その時計手段により得られる現在時刻に基づいて、前記営業時間の範囲外となる地点情報及びその地点情報に関する情報を排除する排除手段と、
現在位置を検出する位置検出手段と、
移動状態に関する情報を入手する移動状態入手手段と、
を備え、
前記排除手段が、前記位置検出手段により検出した現在位置と前記移動状態入手手段により入手した移動状態情報とに基づいて、前記複数の地点情報及びその地点情報に関する情報のうち、前記目的地の候補として残されている地点までの予想される所要時間を算出し、その所要時間と、前記現在時刻と、そして前記行動目的に応じた前記目的地における消費時間とに基づいて、前記営業時間の範囲外となる地点情報及びその地点情報に関する情報を排除することを特徴とするナビゲーション装置。 - 前記分野として、飲食店を含むことを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
- 前記分野として、宿泊施設を含むことを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
- 前記分野として、買物施設を含むことを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
- 前記分野として、駐車場を含むことを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
- 更に、特定の地点名称を入力し、その地点名称を前記目的地として前記複数の地点情報及びその地点情報に関する情報の中から検索する地点名称検索手段を備えることを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23532496A JP3758179B2 (ja) | 1996-09-05 | 1996-09-05 | ナビゲーション装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23532496A JP3758179B2 (ja) | 1996-09-05 | 1996-09-05 | ナビゲーション装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1082652A JPH1082652A (ja) | 1998-03-31 |
JP3758179B2 true JP3758179B2 (ja) | 2006-03-22 |
Family
ID=16984427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23532496A Expired - Fee Related JP3758179B2 (ja) | 1996-09-05 | 1996-09-05 | ナビゲーション装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3758179B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101217523B1 (ko) * | 2008-12-01 | 2013-01-03 | 한국전자통신연구원 | 목적지의 상태정보를 이용한 정보 제공방법 및 경로안내 정보제공 장치와 내비게이션 |
US10006769B2 (en) | 2012-06-11 | 2018-06-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Terminal apparatus, method and system for setting up destination and providing information |
US10499207B2 (en) | 2012-06-11 | 2019-12-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Service providing system including display device and mobile device, and method for providing service using the same |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1989006044A1 (en) * | 1987-12-24 | 1989-06-29 | Unisearch Limited | Mass spectrometer |
JP3798146B2 (ja) * | 1998-05-19 | 2006-07-19 | アルパイン株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP2000205875A (ja) * | 1999-01-11 | 2000-07-28 | Equos Research Co Ltd | ナビゲ―ション装置 |
JP2001165680A (ja) * | 1999-12-07 | 2001-06-22 | Kenwood Corp | ナビゲーション装置、営業状況表示方法及び記録媒体 |
JP3636026B2 (ja) * | 2000-04-10 | 2005-04-06 | トヨタ自動車株式会社 | 旅行情報提供サーバ |
JP2001356019A (ja) * | 2000-06-12 | 2001-12-26 | Nec Corp | ナビゲーションシステムおよび行程検索方法 |
JP4680105B2 (ja) | 2006-03-22 | 2011-05-11 | アルパイン株式会社 | 車載用ナビゲーション装置、経路案内方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP4858851B2 (ja) * | 2007-07-11 | 2012-01-18 | 株式会社デンソー | 車両用情報表示装置 |
WO2010040405A1 (en) * | 2008-10-08 | 2010-04-15 | Tomtom International B.V. | Navigation apparatus, server apparatus and method of providing point of interest information |
US8583365B2 (en) | 2008-12-01 | 2013-11-12 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Route guide system and method using state information of POI |
KR101655817B1 (ko) * | 2014-11-12 | 2016-09-08 | 현대자동차주식회사 | Poi 서비스 시스템에 따른 점포 개폐 판단 방법 및 길안내 방법 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3407894B2 (ja) * | 1991-09-24 | 2003-05-19 | マツダ株式会社 | 車両用走行誘導装置 |
JP3528926B2 (ja) * | 1993-05-26 | 2004-05-24 | 三菱電機株式会社 | 車載用ナビゲーション装置 |
JP3385657B2 (ja) * | 1993-08-10 | 2003-03-10 | トヨタ自動車株式会社 | 車載用ナビゲーション装置 |
CA2206896C (en) * | 1994-12-01 | 2013-03-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Schedule setting and processing system |
JP3149154B2 (ja) * | 1994-12-28 | 2001-03-26 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 目標物検索装置及びナビゲーション装置 |
-
1996
- 1996-09-05 JP JP23532496A patent/JP3758179B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101217523B1 (ko) * | 2008-12-01 | 2013-01-03 | 한국전자통신연구원 | 목적지의 상태정보를 이용한 정보 제공방법 및 경로안내 정보제공 장치와 내비게이션 |
US10006769B2 (en) | 2012-06-11 | 2018-06-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Terminal apparatus, method and system for setting up destination and providing information |
US10499207B2 (en) | 2012-06-11 | 2019-12-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Service providing system including display device and mobile device, and method for providing service using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1082652A (ja) | 1998-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0833291B1 (en) | Vehicle navigation apparatus and storage medium | |
CN100480634C (zh) | 导航设备及导航设备行进时间计算方法 | |
US7590486B2 (en) | Automobile navigation apparatus | |
JP3758179B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
US20060271285A1 (en) | Navigation device | |
JP2005181146A (ja) | 情報配信システム及び情報配信方法のプログラム | |
CN101832778A (zh) | 导航装置以及路径搜索方法 | |
US20070027619A1 (en) | Navigation system | |
JP6638579B2 (ja) | 情報提供装置及びコンピュータプログラム | |
JP2005189056A (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP2010008142A (ja) | 車載ナビゲーション装置 | |
JP4400775B2 (ja) | ナビゲーション装置、この施設検索方法、このプログラム、および、このプログラムを記録する記録媒体 | |
JP2004069549A (ja) | 車載用ナビゲーション装置及び施設アイコン表示方法 | |
WO2008041283A1 (fr) | Dispositif de guidage sur iitinéraire, procédé d'enregistrement d'information, procédé de guidage sur itinéraire, programme d'enregistrement d'information, programme de guidage sur itinéraire et support d'enregistrement | |
JP4078943B2 (ja) | 車載装置 | |
JP2022156255A (ja) | 車両用情報提供装置 | |
JP2001141481A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2005156290A (ja) | ナビゲーション装置及び履歴情報表示方法 | |
JP2004177199A (ja) | カーナビゲーション装置、カーナビゲーション方法、プログラムおよび記録媒体 | |
US20070032948A1 (en) | Automobile navigation system | |
JPWO2009078102A1 (ja) | 情報提示装置、情報提示方法、情報提示プログラムおよび記録媒体 | |
JPH07181054A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JPH11248477A (ja) | 音声案内ナビゲーション装置及び音声案内ナビゲーション方法並びに音声案内ナビゲーションプログラムを記録した媒体 | |
JP2003254760A (ja) | 施設検索装置および施設検索方法、並びに車載用ナビゲーション装置 | |
JPH11191199A (ja) | 顧客管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20050916 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20050926 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20051114 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051225 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |