JP3756621B2 - Endoscope pipe unit connection device - Google Patents
Endoscope pipe unit connection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3756621B2 JP3756621B2 JP09524097A JP9524097A JP3756621B2 JP 3756621 B2 JP3756621 B2 JP 3756621B2 JP 09524097 A JP09524097 A JP 09524097A JP 9524097 A JP9524097 A JP 9524097A JP 3756621 B2 JP3756621 B2 JP 3756621B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- unit
- fitting member
- annular
- endoscope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、吸引管、送気/送水管等の管路を管路ユニットで分離できるように構成した内視鏡で、この管路ユニットを本体側に接続するための連結装置の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の例えば電子内視鏡(スコープ)は、CCD(Charge Coupled Device)を有する先端部、挿入部、操作部、ケーブルからなり、このケーブルを光源装置及びプロセッサ装置に接続するようになっている。そして、この内視鏡本体及びケーブルには、ライトガイドや電気信号線が配置され、また先端部へ送気/送水をするための送気管及び送水管や、処置具の挿入及び被観察体内の内容物を吸引する吸引管等が配置される。
【0003】
このような内視鏡によれば、光源装置の光がライトガイドを介して先端部から照射され、これに基づいてCCDにより被観察体内が撮像・観察される。またこのとき、上記送気管及び送水管を用いて先端部から観察窓等へ送気及び送水ができ、上記吸引管を用いて処置具の挿入や被観察体内の汚物等の吸引・排出が可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述の内視鏡装置は、医療現場で用いられることから上記各種管路の洗浄や殺菌消毒等が必要であり、この洗浄、消毒を効率よく行うために、上記管路を途中で分離することが提案されている。即ち、内視鏡本体側の管路と例えば電磁弁ユニット側の管路との間に、着脱自在に管路ユニットが取り付けられるように構成する。これによれば、管路が短くなることにより洗浄ブラシによる洗浄が容易となると共に、分離した管路ユニットにつき、オートクレーブ等による滅菌処理等ができることになる。
【0005】
しかしながら、内視鏡本体に連結された上記管路ユニットの固定位置を自由に変えることができないため、本体側ケーブルや他の装置の配置関係から、場合によってはこの管路ユニットのケーブルの取り回しが良好とならず、また内視鏡の操作が行い難いことがある。即ち、上記内視鏡本体側のケーブルが光源装置やプロセッサ装置に接続されるのに対し、上記管路ユニットのケーブルは電磁弁ユニットへ接続され、全体の接続関係が複雑となるので、各装置の配置との関係から、上記管路ユニットの固定状態が本体に対し最適な位置とならない場合がある。従って、この場合には、管路ユニットの固定位置(回転方向の位置)を変えることができれば便利である。
【0006】
また、この管路ユニットに鉗子口が配置される場合は、処置具を導入し易い鉗子口の位置があり、この鉗子口位置で処置具を使用するためにも、管路ユニットの回転方向の固定位置が変えられることが好ましい。
【0007】
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、管路ユニットの回転方向の固定位置を変えることができ、ケーブルの取り回しが良好となると共に、内視鏡の操作が行い易くなる内視鏡の管路ユニット連結装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、各種の管路が配置された内視鏡本体に対し、管路ユニットを着脱自在に連結する内視鏡の管路ユニット連結装置であって、上記本体側連結部に配置され、流通空間を同心円状に360度の範囲で形成した環状管路を備えた第1嵌合部材と、上記管路ユニット側連結部に配置され、上記第1嵌合部材の上記環状管路に嵌合する同様の環状管路を備え、第1嵌合部材に対し360度の範囲で回転可能となる第2嵌合部材と、この第2嵌合部材と上記第1嵌合部材を嵌合させた状態で、上記管路ユニットを上記本体へ固定するための固定手段と、を含み、上記第1及び第2嵌合部材には、中心に通常の管からなる吸引管路を配置すると共に、この周囲にその他の機能を実現する上記環状管路を形成し、上記第2嵌合部材では上記吸引管路の突出長さを他の環状管路よりも長くしたことを特徴とする。
【0009】
上記の構成によれば、同心円状の環状管路を有する第1嵌合部材と第2嵌合部材との嵌合により、連結部が360度の範囲で回転することができ、本体側に対する管路ユニットの固定位置が自由に選択できることになる。そして、管路ユニットを最適な位置に配置した後に固定手段で固定すれば、ケーブルの取り回しが良好となる位置、内視鏡操作が行い易い位置へ管路ユニットを配置することができ、しかもこの位置は自由に変えることが可能となる。また、鉗子口の位置も変えることができる。
【0010】
また、流通空間を一番大きくする必要のある吸引管が中心に配置されるので、上記管路ユニット(第2嵌合部材)と本体(第1嵌合部材)が連結し易くなると共に、位置決め時の回転動作が安定するという利点がある。また、管路ユニットの取外し時には、本体側の環状管路内に残留する水等を突出する吸引管により吸引・回収することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1乃至図5には、実施形態の第1例に係る内視鏡の管路ユニット連結装置が示されており、まず図4により管路ユニット連結部周辺の構成を説明する。図4において、内視鏡操作部10Cの前側(図の左側)には、挿入部を介してCCDを有する先端部が配置され、下側にケーブル10Dを有しており、このケーブル10Dが光源装置及びプロセッサ(画像処理)装置へ接続される。
【0012】
即ち、上記ケーブル10Dは、先端部から操作部10Cまで配設されたライトガイド12及び上記CCDの駆動制御及び画像信号の読出しを行うための信号線13を内包しており、上記ライトガイド12を光源装置へ接続し、上記信号線13をプロセッサ装置へ接続する役目をする。
【0013】
また、この操作部10Cには、電気的スイッチである送気/送水釦(二段スイッチ)15A、吸引釦15B、ハードコピー釦15Cが設けられ、この送気/送水釦15A、吸引釦15Bの操作スイッチ信号は、上記プロセッサ装置を介して電磁弁ユニットへ供給される。なお、不図示のアングルツマミ等もこの操作部10Cに配置される。更に、上記操作部10C(本体)内には、被観察体内の液体を吸引すると共に、処置具挿通チャンネルとなる吸引管16A、先端部の観察窓へ空気及び水を供給する送気管17A及び送水管18Aが配置される。
【0014】
そして、上記操作部10Cの後端部に、管路ユニット20が着脱自在に設けられる。この管路ユニット20は、支持部20Aとケーブル20Bから構成されており、これらの内部に上記の操作部10C側の各管路16A,17A,18Aに連結されることになる吸引管16B、送気管17B、送水管18Bが配置され、これらの管16B〜18Bは、電磁弁ユニットまで導かれる。この電磁弁ユニットは、吸引或いは送水のための吸引器及びタンク部を有し、電磁弁により各管路の流体の流れを制御することになる。
【0015】
また、上記管路ユニット20側の吸引管16Bには分岐管22を介して鉗子口23が設けられ、この鉗子口23は処置具の導入口となる。なお、吸引時にはこの鉗子口23にゴムキャップ24が被せられる。
【0016】
図1には、上記操作部10Cと管路ユニット18の連結部の拡大図が示され、図2には、図1の嵌合状態の嵌合部材の断面図が示され、図3には、取外し状態の連結部が示されている。図示されるように、上記の操作部10Cと上記管路ユニット20との連結部は、ネジ固定式となっている。即ち、操作部10Cに、雄ネジを外周に形成した受け部26が取り付けられ、管路ユニット20の支持部20Aに、雌ネジを内周に形成して回転自在となる固定リング27が設けられる。従って、この固定リング27を受け部26に螺合結合することにより、管路ユニット20を操作部10Cに接続固定することができる。
【0017】
そして、上記の受け部26の中心側に第1嵌合部材28が一体に取り付けられており、この第1嵌合部材28には、その中心部に連結吸引管16Cが形成され、この連結吸引管16Cの外側に、同心円状に360度の範囲で環状送気管路17Cと、環状送水管路18Cが形成される。上記環状送気管路17Cに上記送気管17Aが接続され、上記環状送水管路18Cに送水管18Aが接続される。
【0018】
一方、上記固定リング27の支持部20Aに第2嵌合部材29が突出配置されており、この第2嵌合部材29には、その中心部に上記連結吸引管16Cに嵌合する突出吸引管16Dが設けられ、この突出吸引管16Dの外側に、同心円状に360度の範囲で形成され、上記環状送気管路17Cに嵌合する環状送気管路17Dと、上記環状送水管路18Cに嵌合する環状送水管路18Dが設けられる。上記環状送気管路17Dに上記送気管17Bが接続され、上記環状送水管路18Dに上記送水管18Aが接続される。
【0019】
また、図2に示されるように、上記第1嵌合部材28と第2嵌合部材29が嵌合したときの環状送水管路18D,18Cの管路幅D1 を環状送気管路17D,17Cの管路幅D2 よりも小さくしている。これにより、外周側に設けられる環状送水管路18D,18Cの流通空間の容積を、もう一方の環状送気管路17D,17Cの流通空間の容積とほぼ同じにすることができる。
【0020】
また、図3に示されるように、上記の突出吸引管16Dはその先端位置が他の環状管路17D,18Dよりも突出する長さとされており、これによって突出吸引管16D、吸引管16Bを介して、操作部10C側の環状管路17C,18C内に残留する水等を吸引・回収できるようになっている。
【0021】
当該例は以上の構成からなり、上記管路ユニット20を操作部10Cに接続する際には、図3から理解されるように、最初に突出吸引管16Dを連結吸引管16Cに、次に環状送気管路17Dを17Cに、そして環状送水管路18Dを18Cに順に嵌合させながら(第2嵌合部材29を第1嵌合部材28へ嵌合させることになる)、固定リング27を受け部26へ螺合結合する。このとき、固定リング27を完全に締め付ける前には、第2嵌合部材29が第1嵌合部材28に対し360度の範囲で回転可能となり、管路ユニット20の取付け回転位置を自由に選択することができる。そして、上記固定リング27を受け部26に最後まで締め付ければ、管路ユニット20を操作部10Cに固定することができる。
【0022】
図5には、上記操作部10Cの後側から見た図(アングルツマミは省略)が示されており、図4の状態で管路ユニット20を連結すれば、図5(A)のように、ケーブル10Dと並ぶようにして管路ユニット20のケーブル20Bが配置されることになる。また、図5(B)は上記管路ユニット20の支持部20Aを図5(A)によりも90度程度、反時計方向へ回転させて固定した状態であり、この場合はケーブル20B及び鉗子口23が横方向へ配置される。
【0023】
上記のように、当該例では、管路ユニット20のケーブル20Bを任意の位置に配置できることになり、ケーブル20Bの取り回しを良好にし、また内視鏡の操作も行い易い状態にすることができる。また、上述のように鉗子口23の位置も変えられるので、処置具の操作し易い位置を選ぶことも可能となる。
【0024】
そうして、上記管路ユニット20の操作部10Cへの連結により、吸引管16Aと16B、送気管17Aと17B、送水管18Aと18Bが連結される。そして、上記操作部10Cの送気/送水釦15Aを押すことにより、先端部10Aの観察窓に対する送気/送水が上記送気管17A,17B、送水管18A,18Bを介して行われ、吸引釦15Bを押すことにより、被観察体内の液体等を吸引管16A,16Bを介して吸引・回収することが可能となる。
【0025】
また、上記の吸引管16Bでは、上述のように他の管路17D,18Dより突出して配置された突出吸引管16Dにより、管路ユニット20の取外し時に、操作部10C側の環状管路17C,18C内に残留する水等を吸引・回収することができる。
【0026】
図6には、上記の吸引管16Dによる他の管路の残留水等の吸引を良好にするための第2例が示されている。即ち、この第2例は、第1例の受け部26及び固定リング27よりも螺合(ネジ)部が長い受け部31及び固定リング32を配置し、この固定リング32と受け部31の結合が解除される前(気密部材を支持部20Aに設ける場合は気密部材との結合が解除される前)に、図の突出管16Dが連結管16Cから外れるように構成する。
【0027】
この第2例によれば、図6のような状態で、操作部10C側の環状送気管路17C、環状送水管路18C内に残留する水等や、受け部31内に漏出する水等を確実に吸引することができる。
【0028】
上記実施形態例では、吸引管16、送気管17、送水管18を設けた例を示したが、この他の管を設けてもよく、また逆にこれらの中の一つか二つの管しか設けない場合もあり、更に中心に管路を設けず、ガイド棒を設ける等、様々な変形例が可能である。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、本体に対し管路ユニットを着脱自在に連結する内視鏡で、本体側の第1嵌合部材と管路ユニット側の第2嵌合部材につき、流通空間を同心円状に360度の範囲で形成した環状管路を用いて互いに360度の回転が可能な状態で嵌合させ、回転方向の位置を任意に選択した状態で連結部を固定するようにしたので、上記管路ユニットの固定位置を自由に変えることができ、管路ユニットのケーブルの取り回しが良好となると共に、内視鏡の操作が行い易くなる。また、鉗子口も処置具が導入し易い位置へ配置することが可能となる。
【0030】
また、上記第1及び第2嵌合部材に、中心に吸引管路を配置すると共に、この周囲にその他の環状管路を形成し、上記第2嵌合部材の各管路では吸引管路の突出長さを他の環状管路よりも長くしたので、管路ユニットの本体側への嵌合が行い易くなると共に、位置決め時の回転動作が安定し、また管路ユニットの取外し時に、本体側の環状管路内に残留する水等を吸引・回収できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態例に第1係る内視鏡の管路ユニット連結装置の構成を示す断面図である。
【図2】図1の連結部における嵌合状態の嵌合部材の断面図である。
【図3】図1の連結部を取り外したときの状態を示す断面図である。
【図4】第1例の操作部及び管路ユニットの連結部周辺の構成を示す図である。
【図5】内視鏡操作部を後側から見た図で、図(A)は図4の配置に対応する状態を示す図、図(B)は管路ユニットを任意の方向へ回転させた状態の図である。
【図6】実施形態の第2例の連結装置の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
10C … 操作部、
10D … ケーブル、
16A,16B,16C … 吸引管、
16D … 突出吸引管、
17A,17B … 送気管、
17C,17D … 環状送気管路、
18A,18B … 送水管、
18C,18D … 環状送水管路、
20 … 管路ユニット、
26,31 … 受け部、
27,32 … 固定リング、
28 … 第1嵌合部材、
29 … 第2嵌合部材。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a configuration of a connecting device for connecting a pipe line unit to a main body side in an endoscope configured so that pipe lines such as a suction pipe and an air / water supply pipe can be separated by the pipe line unit.
[0002]
[Prior art]
A conventional electronic endoscope (scope), for example, includes a distal end portion having a CCD (Charge Coupled Device), an insertion portion, an operation portion, and a cable, and this cable is connected to a light source device and a processor device. The endoscope main body and the cable are provided with a light guide and an electric signal line, and an air supply tube and a water supply tube for supplying air / water to the distal end, insertion of a treatment tool, A suction tube for sucking the contents is arranged.
[0003]
According to such an endoscope, the light from the light source device is irradiated from the distal end portion through the light guide, and based on this, the object to be observed is imaged and observed by the CCD. At this time, air can be supplied and supplied from the tip to the observation window, etc. using the air supply tube and the water supply tube, and the suction tube can be used to insert a treatment instrument and suck / discharge filth in the observed body. It becomes.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, since the above-described endoscope apparatus is used in a medical field, it is necessary to clean and sterilize the various pipes. In order to perform the cleaning and sterilization efficiently, the pipes are separated on the way. It has been proposed to do. In other words, the pipeline unit is configured to be detachably attached between the pipeline on the endoscope main body side and the pipeline on the solenoid valve unit side, for example. According to this, the shortening of the pipe line facilitates cleaning with the washing brush, and the separated pipe unit can be sterilized by an autoclave or the like.
[0005]
However, since the fixing position of the pipe unit connected to the endoscope body cannot be freely changed, the cable of the pipe unit may be routed depending on the arrangement of the main body side cable and other devices. It may not be good and it may be difficult to operate the endoscope. That is, while the cable on the endoscope body side is connected to the light source device and the processor device, the cable of the conduit unit is connected to the electromagnetic valve unit, and the overall connection relationship becomes complicated. In some cases, the fixed state of the conduit unit may not be an optimal position with respect to the main body. Therefore, in this case, it is convenient if the fixing position (position in the rotation direction) of the pipeline unit can be changed.
[0006]
In addition, when the forceps port is arranged in the conduit unit, there is a position of the forceps port where the treatment tool can be easily introduced, and in order to use the treatment tool at the position of the forceps port, It is preferable that the fixing position can be changed.
[0007]
The present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to be able to change the fixing position in the rotational direction of the duct unit, to improve the cable handling, and to operate the endoscope. It is an object of the present invention to provide an endoscope duct unit connecting device that is easy to use.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention provides an endoscope conduit unit connecting device for detachably connecting a conduit unit to an endoscope main body in which various conduits are arranged. A first fitting member provided with an annular pipe line that is arranged in the main body side connecting part and has a circulation space concentrically formed in a range of 360 degrees, and is arranged in the pipe line unit side connecting part, and the first fitting A second fitting member that is provided with a similar annular duct that fits into the annular duct of the member, and that is rotatable within a range of 360 degrees with respect to the first fitting member; the second fitting member; in a state where the fitting the first fitting member, seen including a fixing means for fixing the pipe unit to the body, and above the first and second fitting members, usually of the tube to the center And the annular conduit that realizes other functions is formed around the suction conduit. The fitting member, characterized in that the projecting length of the suction channel and longer than the other annular conduit.
[0009]
According to said structure, a connection part can rotate in the range of 360 degree | times by fitting with the 1st fitting member and the 2nd fitting member which have a concentric annular pipe line, The pipe | tube with respect to a main body side The fixed position of the road unit can be freely selected. If the conduit unit is arranged at an optimal position and then fixed by the fixing means, the conduit unit can be arranged at a position where the cable can be easily routed, or at a position where the endoscope operation can be easily performed. The position can be changed freely. Also, the position of the forceps opening can be changed.
[0010]
Further, since the suction tube that need to increase most of the flow passage space is arranged in the center, together with the pipeline unit (second engagement member) and the body (first fitting member) is easily connected, There is an advantage that the rotation operation at the time of positioning is stabilized. In addition, when the conduit unit is removed, water remaining in the annular conduit on the main body side can be sucked and collected by the suction tube protruding.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
1 to 5 show an endoscope conduit unit connecting device according to a first example of the embodiment. First, the configuration around the conduit unit connecting portion will be described with reference to FIG. In FIG. 4, on the front side (left side in the figure) of the
[0012]
That is, the
[0013]
The
[0014]
A
[0015]
Further, a
[0016]
FIG. 1 shows an enlarged view of the connecting portion between the
[0017]
And the
[0018]
On the other hand, a second
[0019]
Further, as shown in FIG. 2, the pipe width D1 of the annular
[0020]
Further, as shown in FIG. 3, the protruding
[0021]
The example has the above-described configuration. When the
[0022]
FIG. 5 shows a view from the rear side of the
[0023]
As described above, in this example, the cable 20B of the
[0024]
Then, the
[0025]
Further, in the
[0026]
FIG. 6 shows a second example for improving the suction of residual water or the like in another pipe line by the
[0027]
According to the second example, in the state shown in FIG. 6, water remaining in the annular
[0028]
In the above embodiment, an example in which the
[0029]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, in an endoscope that detachably connects a pipe unit to a main body, the first fitting member on the main body side and the second fitting member on the pipe unit side The circulation space is fitted concentrically with an annular conduit formed in a range of 360 degrees so that they can be fitted with each other in a state where they can be rotated by 360 degrees, and the connecting portion is fixed in a state where the position in the rotational direction is arbitrarily selected. As a result, the fixing position of the conduit unit can be freely changed, and the cable of the conduit unit can be easily routed and the endoscope can be easily operated. In addition, the forceps opening can be arranged at a position where the treatment instrument can be easily introduced.
[0030]
In addition , a suction pipe line is arranged at the center of the first and second fitting members, and another annular pipe line is formed around the suction pipe line. In each pipe line of the second fitting member, a suction pipe line is formed. Since the protruding length is longer than the other annular pipes, it is easy to fit the pipe unit to the main body side, the rotation operation during positioning is stable, and when the pipe unit is removed, the main body side There is an advantage that water remaining in the annular pipe can be sucked and collected.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration of an endoscope duct unit connecting apparatus according to an embodiment of the present invention.
2 is a cross-sectional view of a fitting member in a fitting state at a connecting portion in FIG. 1;
3 is a cross-sectional view showing a state when a connecting portion in FIG. 1 is removed. FIG.
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration around a connection unit of an operation unit and a pipeline unit of the first example.
5 is a view of the endoscope operation unit as seen from the rear side, where FIG. (A) shows a state corresponding to the arrangement of FIG. 4, and FIG. (B) shows a state where the conduit unit is rotated in an arbitrary direction. FIG.
FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a coupling device according to a second example of the embodiment.
[Explanation of symbols]
10C: operation unit,
10D cable,
16A, 16B, 16C ... suction tube,
16D ... Projecting suction tube,
17A, 17B ... Air pipe,
17C, 17D: Annular air supply line,
18A, 18B ... water pipe,
18C, 18D ... An annular water pipe,
20 ... pipeline unit,
26, 31 ... receiving part,
27, 32 ... fixing ring,
28 ... 1st fitting member,
29 ... 2nd fitting member.
Claims (1)
上記本体側連結部に配置され、流通空間を同心円状に360度の範囲で形成した環状管路を備えた第1嵌合部材と、
上記管路ユニット側連結部に配置され、上記第1嵌合部材の上記環状管路に嵌合する同様の環状管路を備え、第1嵌合部材に対し360度の範囲で回転可能となる第2嵌合部材と、
この第2嵌合部材と上記第1嵌合部材を嵌合させた状態で、上記管路ユニットを上記本体へ固定するための固定手段と、を含み、
上記第1及び第2嵌合部材には、中心に通常の管からなる吸引管路を配置すると共に、この周囲にその他の機能を実現する上記環状管路を形成し、上記第2嵌合部材では上記吸引管路の突出長さを他の環状管路よりも長くしたことを特徴とする内視鏡の管路ユニット連結装置。An endoscope pipe unit connecting device for detachably connecting a pipe unit to an endoscope main body in which various pipes are arranged,
A first fitting member that is disposed in the main body side coupling portion and includes an annular conduit that forms a circulation space concentrically in a range of 360 degrees;
It is disposed at the pipe unit side connecting portion, and includes a similar annular pipe that fits into the annular pipe of the first fitting member, and is rotatable within a range of 360 degrees with respect to the first fitting member. A second fitting member;
In this second fitting member and the state in which fitted the first fitting member, seen including a fixing means for fixing the pipe unit to the main body, and
In the first and second fitting members, a suction pipe line made of a normal pipe is arranged at the center, and the annular pipe line for realizing other functions is formed around the suction pipe line, and the second fitting member An apparatus for connecting a duct unit of an endoscope, wherein the protruding length of the suction duct is longer than that of the other annular ducts .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09524097A JP3756621B2 (en) | 1997-03-27 | 1997-03-27 | Endoscope pipe unit connection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09524097A JP3756621B2 (en) | 1997-03-27 | 1997-03-27 | Endoscope pipe unit connection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10262916A JPH10262916A (en) | 1998-10-06 |
JP3756621B2 true JP3756621B2 (en) | 2006-03-15 |
Family
ID=14132243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09524097A Expired - Fee Related JP3756621B2 (en) | 1997-03-27 | 1997-03-27 | Endoscope pipe unit connection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3756621B2 (en) |
-
1997
- 1997-03-27 JP JP09524097A patent/JP3756621B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10262916A (en) | 1998-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10225432A (en) | Pipe line separative endoscope device | |
JP3756621B2 (en) | Endoscope pipe unit connection device | |
JP3649547B2 (en) | Pipe-line separation type endoscopic device | |
JP3712820B2 (en) | Endoscope pipe unit connection structure | |
JP3655986B2 (en) | Endoscope pipe structure | |
JP3760021B2 (en) | Endoscope pipe unit connection device | |
JP3729971B2 (en) | Pipe-line separation type endoscopic device | |
JP3729972B2 (en) | Pipe-line separation type endoscopic device | |
JP3729969B2 (en) | Pipe-line separation type endoscopic device | |
JP3424896B2 (en) | Endoscope conduit mounting structure | |
JP3368793B2 (en) | Separate conduit endoscope device | |
JP3631349B2 (en) | Pipe unit attachment / detachment device | |
JP3868574B2 (en) | Endoscope device connecting pipes | |
JP3653158B2 (en) | Endoscope pipe structure | |
JP3712821B2 (en) | Endoscope pipe unit connection device | |
JP3840304B2 (en) | Pipe-line separation type endoscopic device | |
JP3621799B2 (en) | Endoscopic device for separating pipeline units | |
JP3621798B2 (en) | Pipe-line separation type endoscopic device | |
JPH07184847A (en) | Forceps plug for endoscope | |
JP3621802B2 (en) | Pipe unit connection structure | |
JPH06261857A (en) | Inserting part cover part of endoscope cover with channel | |
JPH0658907U (en) | Endoscope with endoscope cover method | |
JPH06245894A (en) | Endoscope cover type endoscope system | |
JPH0661203U (en) | Endoscope cover type endoscope device | |
JPH1132975A (en) | Endoscope pipeline-washing adapter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050920 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140106 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |