JP3729972B2 - Pipe-line separation type endoscopic device - Google Patents
Pipe-line separation type endoscopic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3729972B2 JP3729972B2 JP08445497A JP8445497A JP3729972B2 JP 3729972 B2 JP3729972 B2 JP 3729972B2 JP 08445497 A JP08445497 A JP 08445497A JP 8445497 A JP8445497 A JP 8445497A JP 3729972 B2 JP3729972 B2 JP 3729972B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suction
- pipe
- unit
- connecting portion
- conduit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種管路を備えた内視鏡本体から管路ユニットを連結部で分離可能とする内視鏡装置であって、上記連結部を吸引するための構成に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の、例えば電子内視鏡(スコープ)は、CCD(Charge Coupled Device)を有する先端部、挿入部、操作部、ケーブルからなり、このケーブルを光源装置及びプロセッサ装置に接続するようになっている。この内視鏡本体及びケーブルには、ライトガイドや電気信号線が配置され、また先端部へ送気/送水をするための送気管及び送水管や、処置具の挿入及び被観察体内の内容物を吸引する吸引管等が配置される。
【0003】
このような内視鏡によれば、光源装置の光がライトガイドを介して先端部から照射され、これに基づいてCCDにより被観察体内が撮像・観察される。そして、上記送気管及び送水管を用いて先端部から観察窓等へ送気及び送水が行われ、上記吸引管を用いて処置具の挿入や被観察体内の汚物等の吸引・排出が可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述の内視鏡装置は、医療現場で用いられることから上記各種管路の洗浄や殺菌消毒等が必要であり、この洗浄、消毒を効率よく行うために、上記管路を途中で着脱自在に分離することが提案されている。これによれば、洗浄ブラシによる洗浄が容易となると共に、分離した管路ユニットにつき、オートクレーブ等による滅菌処理等ができることになる。
【0005】
しかしながら、上記のように、管路ユニットを内視鏡本体側に対し着脱自在とする構成では、連結部の取外しの際に、本体側吸引管から汚れた液体等が連結部内或いは外部へ漏出するという問題がある。即ち、この吸引管は処置具を先端側へ導くと共に、被観察体内に残留する液体等を吸引しており、この吸引管内に残っている液体等が漏れ出ると、連結部や他の送気/送水管を汚し、また外部へ垂れて内視鏡自体や関連機器を汚すことになる。従って、衛生上好ましくないし、管路ユニットを含む内視鏡の洗浄・殺菌をする際においても、余分な作業が増えることになる。
【0006】
そこで、本出願人は上記連結部内を吸引することを提案するものであるが、内視鏡には、従来から被観察体内用の吸引管が配置されており、この吸引管との関係で吸引動作に関する構成が複雑にならないことが求められる。
【0007】
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、管路内に残った汚物等を管路ユニットの取外し時に吸引して、管路以外の部分への汚れの広がりを防止し、しかも被観察体内用吸引管を含めた吸引動作に関する構成を簡略化できる管路分離型内視鏡装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る管路分離型内視鏡装置は、少なくとも被観察体内用吸引管路を内部に配設した内視鏡本体と、この本体側管路に連結可能となる管路を有する管路ユニットと、この管路ユニットを上記本体に対し着脱自在とするための連結部とを備えた管路分離型内視鏡であって、上記管路ユニット内に配設され、上記連結部内を吸引するための連結部用吸引管路と、上記連結部用吸引管路と上記被観察体内用吸引管路をそれぞれの電磁弁を介して一つの吸引器に接続し、操作制御信号に基づき上記電磁弁の開閉制御を行う電磁弁ユニットと、を設けたことを特徴とする。
【0009】
上記の構成によれば、管路ユニットでは、被観察体内の内容物(汚れた液体等)を吸引する吸引管路(第1吸引管)とは別個に、連結部用吸引管路(第2吸引管)が設けられる。そして、電磁弁ユニットでは、上記第1吸引管と第2吸引管が電磁弁(開閉弁)を介して一つの吸引器に接続されており、それぞれの操作スイッチ信号が電磁弁ユニットに供給されると、該当する上記電磁弁が開いて各管の吸引動作が実行される。
【0010】
上記第1吸引管によれば、被観察体内の汚れた液体等が吸引され、また上記第2吸引管によれば、上記連結部を途中まで外し、上記第1吸引管、送気/送水管が外れた状態で吸引を実行すれば、連結部内に漏れ出る汚れた液体等を吸引することができる。従って、連結部を完全に外したとき、外部へ汚れた液体等が垂れることがない。しかも、上記二つの吸引管の吸引動作は一つの吸引器により効率よく行われる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1乃至図4には、実施形態例に係る管路分離型内視鏡装置の構成が示されており、まず図4により全体構成を説明する。図4において、電子内視鏡10は、撮像素子であるCCDを有する先端部10A、挿入部10B、操作部10C、第1ケーブル10Dを有し、この第1ケーブル10Dのコネクタ11が光源装置12に接続され、このコネクタ11から分岐した信号ケーブル13がプロセッサ(画像処理)装置14へ接続される。
【0012】
即ち、上記第1ケーブル10Dは、先端部から操作部10Cまで配設されたライトガイド15及び上記CCDの駆動制御及び画像信号の読出しを行うための信号線16を内包しており、上記ライトガイド15を光源装置12へ接続し、上記信号線16をプロセッサ装置14へ接続する役目をする。
【0013】
そして、上記操作部10Cの後端部に、管路ユニット18が連結部19で着脱自在に設けられる。この管路ユニット18は、支持部18Aと第2ケーブル18Bから構成されており、この第2ケーブル18Bが電磁弁ユニット20へ接続される。この電磁弁ユニット20は、詳細は後述するが、吸引或いは送水のためのタンク部21等を有し、上記プロセッサ装置14に信号線を介して接続される。
【0014】
図1及び図2には、上記連結部19の周辺の詳細が示されており、図3(A)には操作部10C側の連結部19が示され、図3(B)には管路ユニット18側の連結部19が示されている。図1及び図4に示されるように、上記操作部10Cには、電気的スイッチである第1吸引釦23A、送気/送水釦(二段スイッチ)23B、ハードコピー釦23Cが設けられる。
【0015】
上記操作部10C内には、被観察体内用吸引管路として第1吸引管24Aが設けられ、また図3(A)に示されるように、送気管25A、送水管26Aが配置される。一方、上記管路ユニット18内には、図3(B)に示されるように、上記の各管路24A,25A,26Aに連結されることになる第1吸引管24B、送気管25B、送水管26Bが配置されており、これらの管路24B,25B,26Bは上記電磁弁ユニット20へ接続される。(これらの管路の種類及び配置は各種のものがある)。
【0016】
なお、上記第1吸引管24Bには分岐管27を介して鉗子口28が設けられ、この鉗子口28は処置具の導入口となり、吸引管24A,24Bは処置具挿通チャンネルの役目もすることになる。
【0017】
そして、上記の管路ユニット18には、連結部用吸引管路として第2吸引管30が設けられ、上記連結部19では上記第1吸引管24A,24Bが先に外れる構造とされる。即ち、連結部19として、上記操作部10Cの後端部に、雄ネジを外周に形成した受け部31が取り付けられ、管路ユニット18の支持部18Aに、雌ネジを内周に形成した固定リング32が設けられる。
【0018】
ここで、図1に示されるように、第1吸引管24A,24Bの連結は、突出管24Sに突出管24Tが嵌合して行われるが、この突出管24Tが突出管24Sから外れても、上記の固定リング32と受け部31とが螺合結合され、パッキン等による気密状態が維持された状態となる。そして、当該例では、上記第1吸引管24A,24Bが外れる位置(セット位置)を示すマークMを受け部31の外周に付しており、このマークMに固定リング32の端部を合せることにより、連結部19内の吸引が行える位置に容易にセットできる。
【0019】
また、管路ユニット18内に配設された第2吸引管30は、支持部18Aの先端に大きな円形開口部30Aを有しており、これにより、連結部19内の液体等の吸引を効率よく行うと共に、管路ユニット18の連結固定の補強効果を高めるようになっている。なお、上記の管路ユニット18は、一体成形型チューブ(マルチルーメンチューブ等)を用いて形成し、一回限りの使用(ディスポーザブル)とすることができる。
【0020】
図1には、上記電磁弁ユニット20の詳細な構成が示されており、この電磁弁ユニット20では、上記第1吸引管24Bに連結される第1吸引管24Cに電磁弁34が設けられ、上記第2吸引管30に連結される第2吸引管30Cに電磁弁35が設けられる。上記の第1及び第2吸引管24C,30Cは、吸引用タンク21Aを介してポンプ(吸引器)36に接続される。
【0021】
また、電磁弁ユニット20には、上記第2吸引管30の吸引操作をする第2吸引スイッチ37と、この第2吸引スイッチ37及び上記の第1吸引釦23Aの操作制御信号が供給される制御回路38が設けられており、この制御回路38により、上記電磁弁34、35の開閉制御が行われる。なお、上記第2吸引スイッチ37は、管路ユニット18の支持部18Aに配置してもよいし、上記吸引釦23Aを二段スイッチとしこの二段目スイッチに割り当てることもできる。
【0022】
第1例は以上の構成からなり、内視鏡を使用する際には図1に示されるように、上記固定リング32と受け部31の螺合結合により上記管路ユニット18が操作部10Cへ連結される。この状態で、操作部10Cの第1吸引釦23Aを押すと、上記電磁弁ユニット20では制御回路38により電磁弁34が開状態とされ、先端部10Aから第1吸引管24A,24Bを介して被観察体内の汚れた液体等が吸引され、吸引用タンク21A内へ回収される。
【0023】
一方、洗浄等のために管路ユニット18を取り外す際には、図1に示されるように、マークMを参照しながら固定リング32を受け部31の途中まで外し、電磁弁ユニット20の第2吸引スイッチ37を操作する。そうすると、電磁弁35が開状態となり、第2吸引管30により連結部19内の吸引が行われる(このとき鉗子口28にキャップを取り付けてもよい)。これによれば、第1吸引管24Aや送水管25Aから連結部19内へ漏出する液体等が第2吸引管30で吸引され、同様に吸引用タンク21Aへ回収することができる。
【0024】
また、上記の第1吸引管24(A,B)と第2吸引管30は同時に使用することもできる。即ち、この第2吸引管30は連結部19の接続操作中或いは、内視鏡使用中に使用し、接続操作中では連結部19の吸着効果によりその操作が容易となり、接続終了後では連結部19の固定を強固とし、術中等で管路ユニット18が外れるという事態をなくすことができる。この場合は、上記電磁弁35を開状態としたまま、電磁弁34を開状態とすることにより、両方の吸引管24、30の同時使用が可能となる。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、内視鏡本体に対し管路ユニットを連結部により着脱自在とする内視鏡装置において、上記管路ユニット内に、被観察体内用吸引管とは別個に連結部用吸引管路を配置し、これらの吸引管路は電磁弁を介して一つの吸引器に接続し、この電磁弁を開閉制御するようにしたので、管路内に残った汚物等を管路ユニットの取外し時に吸引して、管路以外の部分への汚れの広がりを防止できると共に、二種類の吸引管の吸引動作を一つの吸引器を用いて効率よく行うことができ、吸引動作に関する構成を簡略化することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態例に係る管路分離型内視鏡装置を示す一部断面図である。
【図2】図1の装置の連結部を途中まで外したときの状態を示す拡大断面図である。
【図3】図1の内視鏡装置の連結部の構成を示し、図(A)は操作部側の連結部の図、図(B)は管路ユニット側の連結部の図である。
【図4】実施形態例の内視鏡装置の全体構成を示す図である。
【符号の説明】
10 … 電子内視鏡、
10C … 操作部(本体側)、
18 … 管路ユニット、
20 … 電磁弁ユニット、
23A … 第1吸引釦(スイッチ)、
24A,24B,24C,24S,24T … 第1吸引管、
25A,25B … 送水管、
26A,26B … 送気管、
30,30A,30C … 第2吸引管、
34,35 … 電磁弁、
37 … 第2吸引スイッチ、
38 … 制御回路。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an endoscope apparatus that enables a pipe unit to be separated from a endoscope main body having various pipes by a connecting portion, and relates to a configuration for sucking the connecting portion.
[0002]
[Prior art]
A conventional electronic endoscope (scope), for example, includes a distal end portion having a CCD (Charge Coupled Device), an insertion portion, an operation portion, and a cable, and this cable is connected to a light source device and a processor device. . The endoscope body and cable are provided with a light guide and an electric signal line. Also, an air supply tube and a water supply tube for supplying air / water to the distal end, insertion of a treatment instrument, and contents in the observed body A suction tube or the like for sucking the air is disposed.
[0003]
According to such an endoscope, the light from the light source device is irradiated from the distal end portion through the light guide, and based on this, the object to be observed is imaged and observed by the CCD. Then, air is supplied and water is supplied from the distal end portion to the observation window or the like using the air supply tube and the water supply tube, and the treatment tube can be inserted and dirt and the like in the observed body can be sucked and discharged using the suction tube. Become.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, since the endoscope apparatus described above is used in a medical field, it is necessary to clean and sterilize the various pipes, and in order to efficiently perform the cleaning and sterilization, the pipes are attached and detached on the way. It has been proposed to separate freely. According to this, the cleaning with the cleaning brush becomes easy, and the separated conduit unit can be sterilized by an autoclave or the like.
[0005]
However, as described above, in the configuration in which the duct unit is detachable from the endoscope main body, dirty liquid or the like leaks from the main body-side suction pipe into or out of the connecting portion when the connecting portion is removed. There is a problem. That is, the suction tube guides the treatment tool to the distal end side, and sucks liquid remaining in the observed body. If the liquid remaining in the suction tube leaks, the connection portion or other air supply / Dirty water pipes and dripping outside will contaminate the endoscope itself and related equipment. Therefore, it is not preferable in terms of hygiene, and extra work increases when cleaning and sterilizing the endoscope including the duct unit.
[0006]
Therefore, the applicant of the present invention proposes to suck the inside of the connecting portion. However, an endoscope has conventionally been provided with a suction tube for the body to be observed, and suction is performed in relation to the suction tube. It is required that the configuration relating to the operation is not complicated.
[0007]
The present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to suck dirt remaining in the pipeline when removing the pipeline unit to prevent the spread of dirt to portions other than the pipeline. In addition, it is an object of the present invention to provide a duct-separated endoscope apparatus capable of simplifying the configuration relating to the suction operation including the suction pipe for the observed body.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above-described object, a separate-type endoscope apparatus according to the present invention can be connected to an endoscope main body in which at least a suction pipe for a body to be observed is disposed, and the main body-side pipe line. A pipe-separated endoscope comprising a pipe unit having a pipe line and a connecting part for making the pipe unit detachable from the main body. And connecting the suction pipe for connecting part for sucking the inside of the connecting part, the suction pipe for connecting part and the suction pipe for in-vivo body to one suction device through respective electromagnetic valves. And an electromagnetic valve unit that controls opening and closing of the electromagnetic valve based on an operation control signal.
[0009]
According to the above configuration, in the duct unit, the suction pipe (second pipe) for the connecting portion is provided separately from the suction duct (first suction pipe) for sucking the contents (dirty liquid or the like) in the observed body. A suction tube) is provided. In the solenoid valve unit, the first suction pipe and the second suction pipe are connected to one suction device via a solenoid valve (open / close valve), and each operation switch signal is supplied to the solenoid valve unit. Then, the corresponding solenoid valve is opened, and the suction operation of each pipe is executed.
[0010]
According to the first suction tube, dirty liquid or the like in the observed body is sucked, and according to the second suction tube, the connecting portion is removed halfway, and the first suction tube, air / water supply tube is removed. If suction is performed in a state in which the liquid is removed, dirty liquid or the like leaking into the connecting portion can be sucked. Therefore, when the connecting part is completely removed, the dirty liquid or the like does not drip to the outside. Moreover, the suction operation of the two suction tubes is efficiently performed by one suction device.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIGS. 1 to 4 show the configuration of a pipe-separated endoscope apparatus according to the embodiment. First, the overall configuration will be described with reference to FIG. In FIG. 4, the
[0012]
That is, the first cable 10D includes a
[0013]
A
[0014]
1 and 2 show details of the periphery of the connecting
[0015]
In the
[0016]
The
[0017]
The
[0018]
Here, as shown in FIG. 1, the
[0019]
In addition, the
[0020]
FIG. 1 shows a detailed configuration of the
[0021]
Further, the
[0022]
The first example has the above-described configuration. When the endoscope is used, as shown in FIG. 1, the
[0023]
On the other hand, when removing the
[0024]
In addition, the first suction pipe 24 (A, B) and the
[0025]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, in the endoscope apparatus in which the conduit unit is detachable from the endoscope main body by the connecting portion, the suction pipe for the observed body is included in the conduit unit. Separately, the suction pipes for the connecting part are arranged, and these suction pipes are connected to one suction device via solenoid valves, and this solenoid valve is controlled to open and close. Etc. can be sucked at the time of removal of the pipeline unit to prevent the spread of dirt to parts other than the pipeline, and the suction operation of the two types of suction tubes can be efficiently performed using one suction device, It is possible to simplify the configuration related to the suction operation.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a partial cross-sectional view showing a pipe line separation type endoscope apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view showing a state when the connecting portion of the apparatus of FIG. 1 is partially removed.
3A and 3B show a configuration of a connecting portion of the endoscope apparatus of FIG. 1, in which FIG. 3A is a view of a connecting portion on an operation portion side, and FIG. 3B is a view of a connecting portion on a conduit unit side.
FIG. 4 is a diagram illustrating an overall configuration of an endoscope apparatus according to an embodiment.
[Explanation of symbols]
10 ... Electronic endoscope,
10C: Operation unit (main body side),
18… pipeline unit,
20… Solenoid valve unit,
23A: First suction button (switch),
24A, 24B, 24C, 24S, 24T ... 1st suction pipe,
25A, 25B ... water pipe,
26A, 26B ... Air pipe,
30, 30A, 30C ... 2nd suction pipe,
34, 35 ... Solenoid valve,
37 ... second suction switch,
38: Control circuit.
Claims (1)
この本体側管路に連結可能となる管路を有する管路ユニットと、
この管路ユニットを上記本体に対し着脱自在とするための連結部とを備えた管路分離型内視鏡であって、
上記管路ユニット内に配設され、上記連結部内を吸引するための連結部用吸引管路と、
上記連結部用吸引管路と上記被観察体内用吸引管路をそれぞれの電磁弁を介して一つの吸引器に接続し、操作制御信号に基づき上記電磁弁の開閉制御を行う電磁弁ユニットと、を設けた管路分離型内視鏡装置。An endoscope main body provided with at least a suction conduit for the in-vivo body;
A conduit unit having a conduit that can be connected to the main body side conduit;
A pipe separation type endoscope provided with a connecting part for making this pipe unit detachable from the main body,
A connecting portion suction conduit disposed in the conduit unit for sucking the connecting portion;
An electromagnetic valve unit that connects the suction pipe for the connecting portion and the suction pipe for the observation body to one suction device via each electromagnetic valve, and performs opening / closing control of the electromagnetic valve based on an operation control signal; A pipe separation type endoscope apparatus provided with
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08445497A JP3729972B2 (en) | 1997-03-17 | 1997-03-17 | Pipe-line separation type endoscopic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08445497A JP3729972B2 (en) | 1997-03-17 | 1997-03-17 | Pipe-line separation type endoscopic device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10258029A JPH10258029A (en) | 1998-09-29 |
JP3729972B2 true JP3729972B2 (en) | 2005-12-21 |
Family
ID=13831078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08445497A Expired - Fee Related JP3729972B2 (en) | 1997-03-17 | 1997-03-17 | Pipe-line separation type endoscopic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3729972B2 (en) |
-
1997
- 1997-03-17 JP JP08445497A patent/JP3729972B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10258029A (en) | 1998-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3658130B2 (en) | Pipe-line separation type endoscopic device | |
JP2004337311A (en) | Endoscope system | |
JP2000171730A (en) | Battery type portable endoscopic device | |
JP3729972B2 (en) | Pipe-line separation type endoscopic device | |
JP3729971B2 (en) | Pipe-line separation type endoscopic device | |
JP3649547B2 (en) | Pipe-line separation type endoscopic device | |
WO2021205649A1 (en) | Endoscope cover system and endoscope cover | |
JP3653158B2 (en) | Endoscope pipe structure | |
JP3868574B2 (en) | Endoscope device connecting pipes | |
JP2602873Y2 (en) | Endoscope device with endoscope cover system | |
JP3655986B2 (en) | Endoscope pipe structure | |
JP3729969B2 (en) | Pipe-line separation type endoscopic device | |
JP3402646B2 (en) | Endoscope with endoscope cover method | |
JP3712821B2 (en) | Endoscope pipe unit connection device | |
JP3631349B2 (en) | Pipe unit attachment / detachment device | |
JP3756621B2 (en) | Endoscope pipe unit connection device | |
JP3712820B2 (en) | Endoscope pipe unit connection structure | |
JP3621799B2 (en) | Endoscopic device for separating pipeline units | |
JP3828173B2 (en) | Endoscope device | |
JP3621798B2 (en) | Pipe-line separation type endoscopic device | |
JP4020321B2 (en) | Pipe-line separation type endoscopic device | |
JPH10262917A (en) | Conduit separating type endoscope equipment | |
JPH0666614U (en) | Endoscope with endoscope cover method | |
JPH06261857A (en) | Inserting part cover part of endoscope cover with channel | |
JPH0658906U (en) | Endoscope with channel cover system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050920 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |