JP3748387B2 - 永久磁石式回転電機及びそれを用いた発電システムと駆動システム - Google Patents
永久磁石式回転電機及びそれを用いた発電システムと駆動システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3748387B2 JP3748387B2 JP2001106972A JP2001106972A JP3748387B2 JP 3748387 B2 JP3748387 B2 JP 3748387B2 JP 2001106972 A JP2001106972 A JP 2001106972A JP 2001106972 A JP2001106972 A JP 2001106972A JP 3748387 B2 JP3748387 B2 JP 3748387B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- permanent magnet
- electrical machine
- rotating electrical
- type rotating
- magnet type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims description 12
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 28
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 21
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 18
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
- H02K1/2706—Inner rotors
- H02K1/272—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
- H02K1/274—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
- H02K1/2753—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
- H02K1/276—Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K29/00—Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
- H02K29/03—Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/04—Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
- H02K3/28—Layout of windings or of connections between windings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、永久磁石式回転電機の改良及びそれを用いたシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
固定子に分布巻の固定子巻線を備えた永久磁石式回転電機においては、固定子巻線の巻線配置を工夫することでその誘起電圧波形を正弦波に近づけ、その歪み率を低減することが可能である。しかしながら、固定子に集中巻の固定子巻線を備えた永久磁石式回転電機においては、固定子側で巻線配置を工夫することはできない。
【0003】
特開平6−189481号公報には、電機子鉄心を構成する薄鉄板の打ち抜き製作性の向上と円周方向への漏洩磁束の抑制を図るため、磁石収容孔の外周部に複数のスリットを設けることが開示されている。また、特開平11−252840号公報には、回転子の外周部と埋め込まれた磁石との間に横軸磁束を妨げる磁気抵抗を形成する長孔部を設けることが開示されている。これらは、いずれも固定子側の巻線については記載がない。
【0004】
なお、固定子に分布巻の固定子巻線を備えた永久磁石式回転電機に関しては、特開平5−103453号公報に、突極型ブラシレスDCモータにおいて、突極部の電気角にして60度及び120度に相当する位置に孔を形成し、永久磁石式回転電機のコギングトルクの低減を図ることが開示されている。そのほか、分布巻の固定子巻線を備えた永久磁石式回転電機において、回転子の外周部と永久磁石との間に、スリットや狭幅部を設けたものとして、特開平9−163647号公報、特開平10−178751号公報、特開平10−285845号公報及び特開平10−285851号公報などがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来技術による回転電機を駆動あるいは発電システムに用いた場合、振動、騒音及び効率において、まだ不十分である。
【0006】
本発明の目的は、振動、騒音の低減及び効率の向上を図った永久磁石式回転電機及びそれを用いたシステムを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
駆動システムにおいて回転電機に振動騒音が大きくなり特性が低下し、また、発電システムにおいて発熱や効率・特性低下の問題が生じる原因は、永久磁石式回転電機の誘起電圧の波形歪み率が大きいことであり、このため、回転電機に高調波電流が流れ、脈動トルクが増加し、振動騒音が大きくなり、あるいは効率や特性が低下していると考えられる。
【0008】
そこで、本発明の一つの特徴は、固定子鉄心のティースに集中巻を施した固定子と、永久磁石を埋め込んだ回転子を備えた永久磁石式回転電機において、永久磁石と回転子の外周表面間のブリッジ部に、永久磁石の幅を両端部各1に対して中央部が2以上となるように3分割する位置に、軸方向に伸びるフラックスバリヤを回転子の各磁極毎に2個設けたことである。望ましくは,回転子の外周全体に亘って等間隔となるように、溝や孔等で構成したフラックスバリヤを設ける。
【0009】
この場合、フラックスバリヤは、その高さt[mm]、ブリッジ部の厚さh[mm]とし、t=C1・hと表したとき、高さ係数C1を、0.2≦C1≦0.6と設定することが望ましい。また、隣接する溝或いは孔との間のブリッジ部の幅をW2[mm]、固定子鉄心のティース幅をWt[mm]とし、W2=C2・Wtと表したとき、溝幅係数C2を0.5≦C2≦1.2とすることが望ましい。
【0010】
このようにフラックスバリヤを配置することによって、磁極のブリッジ部に局所的な磁気飽和を起こし、磁路を中央の大きな1つと、その両側の比較的小さな2つに分割し、結果的に回転子の表面磁束密度を正弦波に近づけ、誘起電圧波形の歪を抑制することができる。
【0011】
本回転電機を発電システムや駆動システムに適用する事により、品質の高い発電エネルギーを供給でき、また、振動・騒音の少ない回転力を得る事が出来る。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を、図面を参照して説明する。
【0013】
図1は、本発明の一実施例による3相8極12スロットの永久磁石式回転電機を軸と直角方向に断面した図である。図1において、固定子10は、ほぼ環状をなす固定子鉄心11に形成された12個のスロット13に、U相の固定子巻線14U、V相の固定子巻線14V、並びにW相の固定子巻線14Wを固定子ティース12に集中的に巻回(集中巻)して構成されている。回転子20は、回転子鉄心21を回転軸22に嵌合固着し、この回転子鉄心21に形成された打抜の永久磁石挿入孔23に、アーク状の永久磁石24を、軸方向からN極とS極とが交互になるように8個挿入し、組込むことによって構成されている。回転子20は、固定子10の内部に、固定子ティース12の先端部とギャップGを有する状態で回転可能に配置されている。なお、永久磁石挿入孔23の外周側のブリッジ部25にフラックスバリヤとして溝26を設けている。
【0014】
図2は、図1における固定子ティース12と回転子20の関係を示す拡大図である。回転軸22の中心点Xから伸びる補助線201〜208はそれぞれ電気角0[deg]、45[deg]、90[deg]、135[deg]、180[deg]、225[deg]、270[deg]、315[deg]を示している。また、矢印210〜214は概略磁路を示す。ブリッジ部25の永久磁石24側に形成された溝26は、電気角45[deg]、135[deg]、225[deg]、315[deg]の位置に等間隔に配置されている。
【0015】
この実施例においては、固定子鉄心11のティース12に集中巻を施した固定子10と、永久磁石24を埋め込んだ回転子20とを備えた永久磁石式回転電機において、永久磁石24と回転子20の外周表面間のブリッジ部25に、回転子20の外周全体に亘って等間隔:電気角90[deg]、距離W2(図4)となるように、軸方向に伸びるフラックスバリヤとしての溝26を回転子20の各磁極毎に2個設けている。
【0016】
このようにフラックスバリアを設けることによって、ブリッジ部に局所的な磁気飽和を起こし、磁路を矢印210〜214のように分割することによって回転子20の表面磁束密度分布が正弦波に近づき、誘起電圧波形の歪み率が低減される。すなわち、磁極中央部の磁路211や214は、それらの両サイドの磁路210、212及び213、215(図示略)に対して2倍以上の幅を持っており、結果的にこれらの磁極によって発生する磁束密度は正弦波に近づくのである。
【0017】
但し、回転子20の全周に亘って等間隔としなくとも、永久磁石24の幅あるいは磁極の幅を両端部各1に対して中央部が2以上となるように3分割する位置に、軸方向に伸びるフラックスバリヤを回転子の各磁極毎に2個設ければ、磁束密度を正弦波に近づけることができる。なお、上記実施例のように、回転子の全外周に亘ってフラックスバリヤが等間隔となるように配置した場合には、更に、コギングトルクを低減することができた。
【0018】
図3は、図1の実施例における効果を説明する誘起電圧波形図である。横軸を回転子位置(機械角で表示)とし、縦軸を誘起電圧値として、溝26を設けた図1の実施例の誘起電圧波形31と、溝26を設けていない場合の誘起電圧波形32を示す。誘起電圧波形の歪み率R[%]は、誘起電圧波形をフーリエ級数展開し、N次周波数成分実効値をf(N)としたとき、第2次から第N次周波数成分実効値の総和対基本波周波数成分実効値の百分率で表わされる。図3の結果を用いて、誘起電圧波形の歪み率Rを計算すると、誘起電圧波形32の歪み率Rは11.1%であるのに対し、本実施例による誘起電圧波形31の歪み率Rは7.62%であり、フラックスバリヤとしての溝26を設けることにより、歪み率Rを約2/3に低減できる。
【0019】
図4は、図1の実施例につき、固定子ティース12と永久磁石挿入孔23を拡大して示したものである。図4において溝26の高さtをブリッジ部25の厚さhを用いてt=C1・hと表したとき、溝高さ係数C1を、0.2≦C1≦0.6と設定している。また、溝26の幅W1[mm]を、ブリッジ部25に存在する2つの溝26間の幅W2[mm]、固定子ティース12の幅Wt[mm]を用いて、W2=C2・Wtと表したとき、溝幅係数C2を、0.5≦C2≦1.2となるように設定している。一実施例においては、各寸法は次の通りとした。ティース12の幅Wt:9mm、溝26の幅W1:1mm、溝26間の間隔W2:8mm、磁石挿入孔23のうち溝26より外側の幅W3:1.2mm、ブリッジ部の厚さh:1mm、溝26の高さt:0.5mmである。このとき、採り得る溝26の幅W1の最大値W1max:2mm、同じく最小値W1min:0.6mmである。このように、中央部の磁路の幅W2は、溝26によって分割されたその両側の磁路の幅W3の2倍よりも大きくしている。
【0020】
以下、溝高さ係数C1と溝幅係数C2の設定理由について図5と図6を用いて説明する。
【0021】
図5は、溝の高さによる波形歪み率Rの特性を示すグラフである。縦軸を波形歪み率Rとし、横軸を溝高さ係数C1として、溝26の高さtを各々変化させた場合の誘起電圧波形の歪み率Rの変化を線51で示す。歪み率Rは、溝高さ係数C1が0.2のとき最小値7.39%を示し、誘起電圧波形32の歪み率R=11.1%より約2/3に低減されている。溝高さ係数C1が増加するに従い歪み率Rも増加し、溝高さ係数C1が0.8のとき最大値13.3%を示し、誘起電圧波形32の歪み率より増加してしまう。このことより0.2≦C1≦0.6とすることが望ましい。また、0.2≦C1≦0.4とすることにより最も歪み率を小さくすることができる。
【0022】
図6は、本発明の第1実施例において溝幅に対する波形歪み率Rの特性を示すグラフである。縦軸を波形歪み率Rとし横軸を溝幅係数C2として、溝26の幅W1を変化させた場合の誘起電圧波形の歪み率Rの変化を線61で示す。歪み率Rは、溝幅係数C2が0.5≦C2≦1.2のとき、誘起電圧波形32の歪み率R=11.1%より低減されている。この範囲を外れると逆に悪化してしまうことから0.5≦C2≦1.2とすることが望ましい。さらに0.9≦C2≦1.1とすることにより、最も歪み率を小さくすることができる。
【0023】
図7は、溝26の変形例を示す図である。図において(a)は図1,2及び4で示した矩形状の溝261、(b)は台形状の溝262、(c)は円弧状の溝263を示し、ほぼ同様のフラックスバリヤとしての機能を果たすことができる。
【0024】
図8は、本発明の第2実施例による永久磁石式回転電機を軸と直角方向に断面した図である。図において図1と同一物には同一符号を付したので、説明を割愛する。図1と異なるのは、永久磁石挿入孔23と回転子表面間のブリッジ部25の電気角45[deg]と135[deg]の位置に軸方向に伸びる孔81を設けたことである。
【0025】
図9は、図8の第2の実施例における誘起電圧波形図である。縦軸を誘起電圧値とし横軸を回転子位置(機械角で表示)として、孔71を設けた図8の実施例の誘起電圧波形91と、孔71を設けていない場合の誘起電圧波形92(図3の32と同一)を示す。その結果を用いて誘起電圧波形の歪み率Rを計算すると、誘起電圧波形91の歪み率Rは8.09%であり、ブリッジ部25に孔71を設けることにより誘起電圧波形の歪み率Rを低減できる。
【0026】
この理由は孔71を設けることによりブリッジ部25に部分的に磁気飽和を起こし、回転子20の表面磁束密度分布が正弦波状となり、誘起電圧波形の歪み率を低減することができる。
【0027】
図10は、本発明の第3実施例による永久磁石式回転電機を軸と直角方向に断面した図である。図において図7と同一物には同一符号を付したので、説明を割愛する。直線形状の永久磁石を使用した3相8極12スロットの永久磁石式回転電機に適用したものであり、図8と異なるのは、回転子鉄心21に形成された打抜の永久磁石挿入孔101に、直線形状の永久磁石102を、軸方向からN極とS極とが交互になるように8個挿入され、図8と同様のブリッジ部にフラックスバリヤとしての孔103を設けたものである。
【0028】
図11は、図10の第3の実施例における誘起電圧波形図である。縦軸を誘起電圧値とし横軸を回転子位置(機械角で表示)として、孔103を設けた図10の実施例の誘起電圧波形111と、孔103を設けていない場合の誘起電圧波形112を示す。その結果を用いて誘起電圧波形の歪み率Rを計算すると、誘起電圧波形111の歪み率は6.53%であり、誘起電圧波形112の歪み率は10.11%であるため、直線形状の永久磁石102の場合であっても、ブリッジ部25に孔103を設けることにより歪み率を約3/5に低減できる。
【0029】
これは、第3実施例において、孔103を設けることによりブリッジ部25に部分的に磁気飽和を起こし、回転子20の表面磁束密度分布が正弦波状となり、誘起電圧波形の歪み率を低減することができる。
【0030】
図12は、本発明による永久磁石式回転電機を用いた発電システムの概略構成を示すブロック図である。発電システム120は、駆動源121と回転軸122を介して接続された、第1実施例から第3実施例に示される何れかの永久磁石式回転電機からなる発電機123を備え、前記永久磁石式回転電機123に3相の電力線124を介して接続された電力変換装置125と、前記電力変換装置125に3相或いは単相の電力線126により接続された出力端子127により構成されている。端子127と電力系統を接続することにより発電システム120より電力を電力系統に供給することができる。このような構成により、誘起電圧波形の歪み率を小さくできることから、回転電機123内に流れる高調波電流を少なくでき、損失が小さくなるので高効率な発電システムを提供することができる。
【0031】
図13は、本発明による永久磁石式回転電機を用いた駆動システムの概略構成を示すブロック図である。図において、電源131に単相或いは3相の電源線132により接続された電力変換装置133を備え、この電力変換装置133より3相の電力線134を介して接続された第1実施例から第3実施例に示される何れかの永久磁石式回転電機からなる電動機135を備え、前記永久磁石式回転電機135の回転軸136に接続された回転負荷137を駆動することのできる駆動システム130を示している。このように構成することにより、回転電機135内に流れる高調波電流を少なくでき、損失が小さくなるので高効率な駆動システムを提供することができる。
【0032】
【発明の効果】
本発明によれば、誘起電圧波形歪み率が低減され、振動・騒音が小さく、あるいは効率を向上した永久磁石式回転電機を提供することができる。また、これを用いて高効率の発電システムあるいは振動・騒音の小さい駆動システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による永久磁石式回転電機を軸と直角方向に断面した図。
【図2】図1における固定子ティース12と回転子20の関係を示す拡大図。
【図3】図1の実施例における効果を説明する誘起電圧波形図。
【図4】図1の要部の寸法関係を説明する拡大図。
【図5】図1において溝高さに対する波形歪み率Rの特性を示すグラフ。
【図6】図1において溝幅に対する波形歪み率Rの特性を示すグラフ。
【図7】図1における溝26の変形例を示す図である。
【図8】本発明の第2の実施例による永久磁石式回転電機を軸と直角方向に断面した図。
【図9】図8の第2実施例の効果を示す誘起電圧波形図。
【図10】本発明の第3の実施例による永久磁石式回転電機を軸と直角方向に断面した図。
【図11】図10の第3実施例における効果を示す誘起電圧波形図。
【図12】本発明による永久磁石式回転電機を用いた発電システムの概略構成ブロック図。
【図13】本発明による永久磁石式回転電機を用いた駆動システムの概略構成ブロック図。
【符号の説明】
10…固定子、11…固定子鉄心、12…固定子ティース、13…スロット、G…ギャップ、14…固定子巻線(集中巻)、20…回転子、21…回転子鉄心、22…回転軸、23…永久磁石挿入孔、24…永久磁石、25…ブリッジ部、26…フラックスバリヤとしての溝、201〜208…45[deg]置きの補助線、210〜214…分割された磁路。
Claims (9)
- 固定子鉄心のティースに集中巻を施した固定子と、永久磁石を埋め込んだ回転子とを備えた永久磁石式回転電機において、磁極を構成する前記永久磁石と前記回転子の外周表面間のブリッジ部で、前記永久磁石の幅を両端部各1に対して中央部が2以上となるように3分割する位置に、軸方向に伸びるフラックスバリヤを回転子の各磁極毎に2個設け、かつ前記フラックスバリヤの高さをt [ mm ] 、前記ブリッジ部の厚さをh [ mm ] とし、t=C1・hと表したとき、高さ係数C1を、0.2≦C1≦0.6としたことを特徴とする永久磁石式回転電機。
- 固定子鉄心のティースに集中巻を施した固定子と、永久磁石を埋め込んだ回転子とを備えた永久磁石式回転電機において、磁極を構成する前記永久磁石と前記回転子の外周表面間のブリッジ部に、各磁極の幅を両端部各1に対して中央部が2以上となるように3分割するように、軸方向に伸びるフラックスバリヤを回転子の各磁極毎に2個設け、かつ前記フラックスバリヤの高さをt [ mm ] 、前記ブリッジ部の厚さをh [ mm ] とし、t=C1・hと表したとき、高さ係数C1を、0.2≦C1≦0.6としたことを特徴とする永久磁石式回転電機。
- 請求項1又は2において、前記フラックスバリヤを、回転子の外周全体に亘って等間隔となるように設けたことを特徴とする永久磁石式回転電機。
- 請求項1〜3のうちいずれかにおいて、前記フラックスバリヤは、前記永久磁石を挿入する回転子鉄心の磁石挿入孔に連なる溝であることを特徴とする永久磁石式回転電機。
- 請求項4において、前記溝は、矩形,台形或は半円状の溝であることを特徴とする永久磁石式回転電機。
- 請求項1〜3のうちいずれかにおいて、前記フラックスバリヤは、前記ブリッジ部の鉄心に設けられた孔であることを特徴とする永久磁石式回転電機。
- 請求項1〜6のいずれかにおいて、隣接する前記溝或いは孔等のフラックスバリヤとの間の幅をW2 [ mm ] 、前記固定子鉄心のティース幅をWt [ mm ] とし、W2=C2・Wtと表したとき、溝幅係数C2を0.5≦C2≦1.2としたことを特徴とする永久磁石式回転電機。
- 駆動源と、この駆動源によって回転させられる請求項1〜8のうちいずれかの永久磁石式回転電機と、この永久磁石式回転電機が発生した交流電力を他の電力に変換する電力変換装置とを備えたことを特徴とする発電システム。
- 電源と、その電力を受けて電力変換する電力変換装置と、この電力変換装置から給電される請求項1〜8のうちいずれかの永久磁石式回転電機と、この永久磁石式回転電機に連結された回転負荷とを備えたことを特徴とする駆動システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001106972A JP3748387B2 (ja) | 2001-04-05 | 2001-04-05 | 永久磁石式回転電機及びそれを用いた発電システムと駆動システム |
US09/962,124 US6657350B2 (en) | 2001-04-05 | 2001-09-26 | Permanent magnet type rotating electrical machine, and power generation system and drive system using it |
EP20020007311 EP1248348A1 (en) | 2001-04-05 | 2002-04-03 | Permanent magnet type rotating electrical machine, and power generation system and drive system using it |
CN02105442.8A CN1379528A (zh) | 2001-04-05 | 2002-04-04 | 永久磁铁型转动电机和使用永久磁铁型转动电机的发电系统和驱动系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001106972A JP3748387B2 (ja) | 2001-04-05 | 2001-04-05 | 永久磁石式回転電機及びそれを用いた発電システムと駆動システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002315242A JP2002315242A (ja) | 2002-10-25 |
JP3748387B2 true JP3748387B2 (ja) | 2006-02-22 |
Family
ID=18959382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001106972A Expired - Lifetime JP3748387B2 (ja) | 2001-04-05 | 2001-04-05 | 永久磁石式回転電機及びそれを用いた発電システムと駆動システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6657350B2 (ja) |
EP (1) | EP1248348A1 (ja) |
JP (1) | JP3748387B2 (ja) |
CN (1) | CN1379528A (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7272594B1 (en) | 2001-05-31 | 2007-09-18 | Autonomy Corporation Ltd. | Method and apparatus to link to a related document |
WO2004019468A1 (ja) * | 2002-08-21 | 2004-03-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 車両用モータ |
EP1450470B1 (en) * | 2003-02-21 | 2012-09-19 | Rexroth Indramat GmbH | Interior permanent magnet synchronous machine |
JP4311182B2 (ja) * | 2003-12-08 | 2009-08-12 | 日産自動車株式会社 | 回転電機の回転子 |
GB2411014A (en) * | 2004-02-11 | 2005-08-17 | Autonomy Corp Ltd | Automatic searching for relevant information |
US7772735B2 (en) * | 2006-04-19 | 2010-08-10 | Asmo Co., Ltd. | Embedded magnet type rotating electric machine |
US7385328B2 (en) | 2006-05-23 | 2008-06-10 | Reliance Electric Technologies, Llc | Cogging reduction in permanent magnet machines |
JP5259934B2 (ja) * | 2006-07-20 | 2013-08-07 | 株式会社日立産機システム | 永久磁石式回転電機及びそれを用いた圧縮機 |
US8138651B2 (en) * | 2007-11-30 | 2012-03-20 | GM Global Technology Operations LLC | Methods and apparatus for a permanent magnet machine with an added air barrier |
TW200926559A (en) * | 2007-12-04 | 2009-06-16 | Ind Tech Res Inst | A rotating electric machine with a permanent magnet type pole core structure to monimizing cogging torque |
JP5278003B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2013-09-04 | トヨタ自動車株式会社 | 電動機 |
DE102009029472A1 (de) * | 2009-09-15 | 2011-03-24 | Robert Bosch Gmbh | Permanentmagneterregte elektrische Maschine mit reduziertem Lastmoment |
JP2011109734A (ja) * | 2009-11-12 | 2011-06-02 | Ihi Corp | 回転機 |
JP5382222B2 (ja) * | 2010-07-23 | 2014-01-08 | トヨタ自動車株式会社 | ロータとipmモータ |
US8390276B2 (en) | 2010-09-27 | 2013-03-05 | Bourns Incorporated | Target magnet assembly for a sensor used with a steering gear |
US8448528B2 (en) * | 2010-09-27 | 2013-05-28 | Bourns Incorporated | Three-piece torque sensor assembly |
JP5802487B2 (ja) * | 2011-08-30 | 2015-10-28 | 株式会社東芝 | 永久磁石式回転電機 |
CN104350665A (zh) * | 2012-06-14 | 2015-02-11 | 大金工业株式会社 | 嵌入磁体型旋转电机 |
WO2014045445A1 (ja) * | 2012-09-24 | 2014-03-27 | 三菱電機株式会社 | 永久磁石埋込型電動機 |
US9323767B2 (en) | 2012-10-01 | 2016-04-26 | Longsand Limited | Performance and scalability in an intelligent data operating layer system |
DE102012223598A1 (de) * | 2012-12-18 | 2014-06-18 | Robert Bosch Gmbh | Rotor für eine Elektromaschine mit Aussparungen in Magnettaschen |
JP5971666B2 (ja) * | 2013-03-14 | 2016-08-17 | 三菱電機株式会社 | 永久磁石埋込型電動機及び圧縮機 |
CN105247764B (zh) * | 2013-06-12 | 2018-05-22 | 三菱电机株式会社 | 永久磁铁埋入型电动机以及压缩机 |
DE102013019318A1 (de) * | 2013-11-20 | 2015-05-21 | Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg | Verfahren zur Herstellung eines Rotors |
KR20150063217A (ko) * | 2013-11-29 | 2015-06-09 | 삼성전자주식회사 | 모터 및 이를 포함하는 세탁기 |
CN106797146B (zh) * | 2014-08-25 | 2019-03-12 | 三菱电机株式会社 | 电动机、压缩机以及制冷循环装置 |
JPWO2017085861A1 (ja) * | 2015-11-20 | 2018-03-29 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
JP6513831B2 (ja) * | 2016-01-12 | 2019-05-15 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 回転電機および車両 |
US20180205302A1 (en) * | 2017-01-19 | 2018-07-19 | Hamilton Sundstrand Corporation | Permanent magnet (pm) brushless machine with outer rotor |
FR3067880B1 (fr) * | 2017-06-15 | 2020-07-17 | Moteurs Leroy-Somer | Machine electrique tournante |
CN107332370A (zh) * | 2017-08-18 | 2017-11-07 | 苏州德迈科电机技术有限公司 | 一种智能装备用高性能永磁同步伺服电机的磁路结构 |
JP6904882B2 (ja) * | 2017-10-30 | 2021-07-21 | オークマ株式会社 | 同期電動機の回転子 |
GB2569142B (en) * | 2017-12-06 | 2023-05-03 | Trw Ltd | An interior permanent magnet motor |
CN116455167A (zh) * | 2019-08-07 | 2023-07-18 | 安徽威灵汽车部件有限公司 | 转子冲片、转子铁芯、转子、电机及车辆 |
KR20210027885A (ko) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | 엘지이노텍 주식회사 | 모터 |
JP2021044857A (ja) * | 2019-09-06 | 2021-03-18 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 回転電機 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5097166A (en) * | 1990-09-24 | 1992-03-17 | Reuland Electric | Rotor lamination for an AC permanent magnet synchronous motor |
JPH05103453A (ja) | 1991-10-07 | 1993-04-23 | Toshiba Corp | 突極形ブラシレスdcモータ |
US5304882A (en) * | 1992-05-11 | 1994-04-19 | Electric Power Research Institute, Inc. | Variable reluctance motors with permanent magnet excitation |
JPH06189481A (ja) | 1992-11-06 | 1994-07-08 | Aichi Emerson Electric Co Ltd | 回転子 |
JP2978057B2 (ja) | 1994-06-07 | 1999-11-15 | 株式会社東芝 | 永久磁石形モータ及び冷却装置用コンプレッサ |
JP3452434B2 (ja) | 1995-10-31 | 2003-09-29 | 三菱電機株式会社 | 永久磁石回転子 |
JPH09163647A (ja) | 1995-11-30 | 1997-06-20 | Toshiba Corp | 永久磁石回転子 |
US5811904A (en) * | 1996-03-21 | 1998-09-22 | Hitachi, Ltd. | Permanent magnet dynamo electric machine |
JPH09285088A (ja) * | 1996-04-12 | 1997-10-31 | Hitachi Ltd | 永久磁石回転電機及びそれを用いた電動車両 |
JP3308828B2 (ja) * | 1996-10-18 | 2002-07-29 | 株式会社日立製作所 | 永久磁石回転電機及びそれを用いた電動車両 |
JP3747107B2 (ja) | 1996-12-18 | 2006-02-22 | アイチエレック株式会社 | 電動機 |
JP3631583B2 (ja) | 1997-03-31 | 2005-03-23 | 三菱電機株式会社 | 永久磁石形モータ |
JP3739890B2 (ja) | 1997-04-07 | 2006-01-25 | 三菱電機株式会社 | 永久磁石型モータ |
JPH1146464A (ja) | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 永久磁石モータ |
JPH11103546A (ja) * | 1997-09-29 | 1999-04-13 | Fujitsu General Ltd | 永久磁石電動機 |
JPH11252840A (ja) | 1998-02-26 | 1999-09-17 | Meidensha Corp | 回転電機の回転子 |
DE19851883A1 (de) | 1998-11-10 | 2000-05-18 | Siemens Ag | Permanenterregte Synchronmaschine |
EP1014542B1 (en) * | 1998-12-25 | 2005-11-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Motor having a rotor with interior split-permanent-magnet |
JP2000287395A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Toshiba Corp | 永久磁石式リラクタンス型回転電機の回転子 |
JP2002112476A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-12 | Hitachi Ltd | 永久磁石式回転電機 |
-
2001
- 2001-04-05 JP JP2001106972A patent/JP3748387B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-26 US US09/962,124 patent/US6657350B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-04-03 EP EP20020007311 patent/EP1248348A1/en not_active Withdrawn
- 2002-04-04 CN CN02105442.8A patent/CN1379528A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1379528A (zh) | 2002-11-13 |
JP2002315242A (ja) | 2002-10-25 |
US20020145353A1 (en) | 2002-10-10 |
EP1248348A1 (en) | 2002-10-09 |
US6657350B2 (en) | 2003-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3748387B2 (ja) | 永久磁石式回転電機及びそれを用いた発電システムと駆動システム | |
EP1670117B1 (en) | Permanent magnet motor | |
JP4244299B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置用永久磁石型モータ | |
US7550891B2 (en) | Permanent magnet motor having stator poles with stepped-end-surfaces and rotor with outer-circumferential-recessed surface | |
KR100899913B1 (ko) | 모터 | |
US7569962B2 (en) | Multi-phase brushless motor with reduced number of stator poles | |
JP3691345B2 (ja) | 永久磁石型電動機 | |
KR101826126B1 (ko) | 3상 전자 모터 | |
JP2011050216A (ja) | 電動機 | |
US20120086288A1 (en) | Electric rotating machine | |
JP5419991B2 (ja) | 永久磁石式同期モータ | |
CN114556749A (zh) | 转子及电动机 | |
JP2003088078A (ja) | ブラシレスdcモータ | |
JP4468740B2 (ja) | モータ | |
JP2000166135A (ja) | ブラシレスモータ | |
JP3807214B2 (ja) | 永久磁石回転電機およびそれを用いた電気車両 | |
JP3658507B2 (ja) | 永久磁石回転電機およびそれを用いた電気車両 | |
JP3734889B2 (ja) | ブラシレスdcモータ | |
CN114552836A (zh) | 旋转电机 | |
EP3593440B1 (en) | Arrangement for reducing back electromotive force harmonics in arc-shaped interior permanent magnets synchronous motors | |
KR20070007672A (ko) | 로터 및 동기 릴럭턴스 모터 | |
JP2005006484A (ja) | Ipm回転電機 | |
JPH08182280A (ja) | 電動機 | |
JP2011083114A (ja) | 電動機 | |
JP2014131373A (ja) | 永久磁石同期機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050908 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3748387 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |