JP3740016B2 - 身体アクセスチューブ組立体用ボルスター - Google Patents
身体アクセスチューブ組立体用ボルスター Download PDFInfo
- Publication number
- JP3740016B2 JP3740016B2 JP2000584949A JP2000584949A JP3740016B2 JP 3740016 B2 JP3740016 B2 JP 3740016B2 JP 2000584949 A JP2000584949 A JP 2000584949A JP 2000584949 A JP2000584949 A JP 2000584949A JP 3740016 B2 JP3740016 B2 JP 3740016B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bolster
- tube
- legs
- plane
- leg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J15/00—Feeding-tubes for therapeutic purposes
- A61J15/0026—Parts, details or accessories for feeding-tubes
- A61J15/0053—Means for fixing the tube outside of the body, e.g. by a special shape, by fixing it to the skin
- A61J15/0061—Means for fixing the tube outside of the body, e.g. by a special shape, by fixing it to the skin fixing at an intermediate position on the tube, i.e. tube protruding the fixing means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0067—Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
- A61M25/0068—Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J15/00—Feeding-tubes for therapeutic purposes
- A61J15/0015—Gastrostomy feeding-tubes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J15/00—Feeding-tubes for therapeutic purposes
- A61J15/0026—Parts, details or accessories for feeding-tubes
- A61J15/003—Means for fixing the tube inside the body, e.g. balloons, retaining means
- A61J15/0034—Retainers adjacent to a body opening to prevent that the tube slips through, e.g. bolsters
- A61J15/0038—Retainers adjacent to a body opening to prevent that the tube slips through, e.g. bolsters expandable, e.g. umbrella type
- A61J15/0042—Retainers adjacent to a body opening to prevent that the tube slips through, e.g. bolsters expandable, e.g. umbrella type inflatable
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/01—Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
- A61M25/02—Holding devices, e.g. on the body
- A61M2025/0213—Holding devices, e.g. on the body where the catheter is attached by means specifically adapted to a part of the human body
- A61M2025/0233—Holding devices, e.g. on the body where the catheter is attached by means specifically adapted to a part of the human body specifically adapted for attaching to a body wall by means which are on both sides of the wall, e.g. for attaching to an abdominal wall
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/01—Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
- A61M25/02—Holding devices, e.g. on the body
- A61M2025/024—Holding devices, e.g. on the body having a clip or clamp system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/01—Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
- A61M25/02—Holding devices, e.g. on the body
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Hematology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Prostheses (AREA)
Description
〔関連出願〕
本出願は、「身体アクセスチューブ組立体用ボルスターの改善」と題する1997年5月1日に出願された米国特許出願第 08/847,193号の一部継続出願であり、該米国特許出願は、「身体アクセスチューブ組立体及び方法」と題する1996年10月18日に出願された米国特許出願第 08/734,630号の分割出願であり、該米国特許出願は、「置換胃瘻チューブ」と題する1996年1月11日に出願された米国特許出願第 08/583,930号の一部継続出願である。
【0002】
〔発明の分野〕
本発明は、一般的には、医療用カテーテルに関し、更に詳細には、腹壁の小孔を通して胃及び/又は腸、または膀胱にアクセスするのに使用されるカテーテルに関する。
【0003】
〔発明の背景〕
食べることができない、或いは、食べようとしない個人の胃腸管に食物を人工的に導入する要望が、今世紀以前から今世紀にわたって良く知られていた。1970年代半ば以前には、栄養補給は赤色ゴム又はポリ塩化ビニル製栄養チューブで経鼻的になされていた。経鼻チューブによる腸内栄養補給の用途は、シリコーンゴム又はポリウレタンで構成されたチューブの導入で、1970年代の終りに劇的に拡大した。これらのチューブは、より強い材料で構成されているので、より薄い肉厚を有し、従って、外径がより小さい。これらのより小さいチューブは、挿入し易く、患者に苦痛をより与えず、これらの導入により、経鼻ルートを経た外部からの栄養摂取が非常に急速に発展し、一般的には、外部からの栄養摂取への関心が増大した。
【0004】
1980年代までには、経鼻式栄養補給についての問題が臨床医によって認識され、腹壁を貫く胃の中への直接胃瘻アクセス法の利点が、米国特許第 4,356,824号のバッケ(Vazquez)及び米国特許第 4,543,085号のモス(Moss)によって記載されている。胃瘻チューブを患者の中に固着させる工夫が、米国特許第 4,666,433号及び同第 4,685,901号のパークス(Parks)によって記載されている。
【0005】
1980年代には、胃瘻を形成する方法の改善も見られた。1980年代以前には、小孔すなわち胃瘻は、通常はラテックス泌尿器フォーリーカテーテルであるチューブを挿入するための外科的な開腹を必要とするスタム(Stamm)法によって外科的に形成されていた。「PEG」、すなわち、経皮内視鏡胃瘻と称する新しい方法が、胃瘻チューブを配置する外科的胃瘻の必要をなくし、直接胃瘻チューブの用途への関心が劇的に拡大した。PEG及びPEG技術の利点は、米国特許第 4,765,430号にクイン(Quinn)等によって記載されている。本明細書では、用語「PEG」を、チューブと方法の両方を同一視するのに使用する。
【0006】
胃瘻チューブは、一般的には、3つの主要なグループに系統立てられ、第3のグループは、更に2つのサブグループを含んでいる。
【0007】
1.専用チューブ:スタム技術によって胃の手術のときに配置される。モスとバッケの特許のチューブはこの種類の例である。
2.ペグチューブ:最初の小孔、すなわち、胃瘻を形成するのに使用する。
3.置換チューブ:ペグチューブは使用とともに擦り減り、また、患者の要望に対するより特有の装置が必要とされるので、一定期間後にペグチューブと置換するのに使用する。これらのチューブは、ペグチューブ又はスタム技術のいずれかによって作られた最初の小孔に挿入される。
a.低形態置換チューブ:栄養補給処方を受けている期間中、チューブの外側取付けを隠したい活動的な患者に好ましい。この種類の置換チューブの背景は、米国特許第 4,765,430号にクイン(Quinn)等によって記載されている。
b.より複雑でなく且つより高価でない簡易置換チューブ:活動的でなくそれらの装置を隠す必要がない患者に使用される。これらの装置は、早期胃瘻に使用される当初の泌尿器フォーリーカテーテルの直接の変形例である。これらは、米国特許第 4,666,433号及び同第 4,685,901号のパークス(Parks)によって記載されている。
【0008】
個々のデザインのいくつかを除いて、上述した種類の胃瘻チューブ又はチューブ組立体は各々は、以下の7つの特徴又は構成要素を有する。
1.胃及び又は腸内への外部栄養補給処方を運ぶチューブである。
2.チューブの遠位端に流出ポートを有する。流出ポートは、チューブの端又は側壁に構成される。流出ポートは、チューブの遠位端に固定された、別成形の丸い塊又はボラス(bolus)内に構成される。
3.投与用取付けコネクターが、患者の外側にあるチューブの近位端に取付けられる。
4.例えば、胃の中にチューブを保持する遠位端保持装置、すなわち内部ボルスター(bolster)を有し、それらは、挿入又は取出し用スタイレットで変形することができる。膨張可能バルーン又は成形保持形状を有する。
5.チューブを、それが皮膚から出る箇所に固定する外部ボルスターを有する。この外部ボルスターは、外部ボルスターと内部保持装置との間の距離を正確に維持し、その距離は、胃瘻部位における個々の患者の皮膚、腹壁及び胃壁の厚さを合わせた厚さに一致する。
6.投与用に取付けを変えるとき、または、激しい咳により過度の背圧が生じたときに、患者からの胃酸の漏れを防止する逆止弁を有する。
7.患者の腹壁厚さを測定する測定装置を有し、その結果、保持装置と外部ボルスターとの間の距離を、腹壁厚さに合うように調整できる。
【0009】
この種類のチューブ又はチューブ組立体は、胃瘻に加えて、薬剤を膀胱に投与したり、尿を膀胱から排出させたりするのに使用される。そのようなチューブ又はチューブ組立体は、恥骨上カテーテルと称され、胃瘻チューブ又はチューブ組立体に関して上述した7つの特徴又は構成要素と同じ特徴又は構成要素を有している。しかしながら、それらは、膀胱すなわち恥骨領域の上の腹壁に形成された小孔を通して、膀胱にアクセスする。
【0010】
本発明は、広くは外部ボルスターに関し、より詳しくは、外部ボルスターの臨床的使用に関する。
【0011】
〔発明の概要〕
本発明の目的は、身体アクセスチューブ組立体用の改善された外部ボルスターを提供することにある。
【0012】
本発明の他の目的は、小孔内への身体アクセスチューブ組立体の配置を容易にする外部ボルスターを提供することにある。
【0013】
本発明の他の目的は、容易に配置できるゴムОリングによって作動形態に維持される外部ボルスターを提供することにある。
【0014】
本発明の上述の及びその他の目的は、本発明に従って、可撓性チューブセグメントを受け入れるためのL形貫通路を備えた成形ゴムボルスターを提供することによって達成される。成形ゴムボルスターを横方向に切断し、次いで、一端に隣接したところから他端に向かって長手方向に切断して、他端が接合したままの噛み合う脚を形成する。脚と脚とを分離し、チューブセグメントを貫通路に通す。次いで、脚と脚とを一体にして、チューブセグメントをほぼ直角に曲げ、チューブセグメントをこの形状に把持する。次いで、ゴムОリングを、ボルスターの端から環状凹部まで転動させると、ゴムOリングは、環状凹部の中に着座し、脚と脚とを一体に保持する。脚と脚の間の横方向切れ目は、Оリングが不意に半径方向に収縮して切れ目の中に入ることができないように方向付けされている。
【0015】
これらの発明の上述の及びその他の目的は、図面に多少概略的に図示されている。
【0016】
〔発明の詳細な説明〕
図面、特に図1を参照すれば、置換胃瘻チューブ組立体の全体が参照番号10で示されている。この図では、チューブ組立体10は、所定位置に配置された状態で示されており、患者の腹壁Aの外側の栄養補給処方用供給チューブ11から腹壁Aの小孔Sを通って患者の胃STの内側まで延びている。小孔Sは、前述したいくつかの良く知られた方法のうちの1つの方法によって在来の仕方で形成される。
【0017】
チューブ組立体10は、前述の構成の置換チューブ組立体である。チューブ組立体10は、後述の仕方で、在来の栄養補給処方用供給チューブ11に容易に取付けられ且つこれから容易に取外されるように設計されている。
【0018】
図2を参照すると、置換胃瘻チューブ組立体10は、シリコーンゴムで形成された短いチューブセグメント15を有し、本発明の特徴を具現していることが分かる。以下に詳述するように構成されている胃瘻チューブセグメント15は、チューブセグメントの排出端17にチューブセグメントと流体連通するように連結されているボラス(bolus)16と、チューブセグメントの入口端19にチューブセグメントと流体連通するように連結されている取付けコネクタ18とを有している。ボラス16および取付けコネクタ18もシリコーンゴムで形成されている。
【0019】
タイヤ形バルーン20がボラス小片16に隣接し、排出端17の近くのチューブセグメント15を包囲している。バルーン20は、内部保持ボルスターとして、この形状に予備成形されている。バルーンを予備成形形態に支持するために、予備成形されたバルーン20には、大気圧の空気が充填されている。
【0020】
外部ボルスター21がチューブセグメント15の排出端17と入口端19のほぼ中間にあり、チューブセグメント15は外部ボルスター21を貫通している。本発明の特徴を具現する外部ボルスター21は、それが適所にあるとき、チューブセグメント15をバルーン20からの選択された距離に把持し、取付けコネクタ18が患者の腹に直ぐ隣接して位置するようにチューブセグメントを押し曲げる。
【0021】
図3を参照すれば、外部ボルスター21は、成形シリコーンゴム本体81と、成形シリコーンゴムОリング82とを有している。ボルスター本体81は、2つの脚83、84を有するようにスプリット形態即ち縦割り形態に形成され、脚83と84とは、それぞれの一方の端部がブリッジ85によって接合されている。脚83、84は、チューブセグメント15が本来の真直ぐになるように、図示の位置に拡げられている。この位置では、Оリング82は、ボルスター21から離れて位置決めされ、チューブセグメント15を自由に包囲する。チューブセグメント15をボルスター21に通し、Оリング82をチューブセグメント15の上に配置した後、取付けコネクタ18を取り付ける。
【0022】
脚83と84とを図2に示す位置に一体にするとき、チューブセグメント15は、直角形態を僅かに通り越し、即ち、90°よりも僅かに小さい角度に曲げられ、それにより、ボルスターの外側のチューブセグメントは、実際には、腹壁の方向に僅かに傾斜される。脚83、84のこの位置において、Оリング82をボルスター21の端部の上に転動させ、環状凹部86内の適所にスナップ止めし、ボルスター21およびチューブセグメント15をこの位置に維持する。
【0023】
更に、図4および図5を参照すれば、脚83に半円筒形の樋(trough)87が形成され、樋87は、脚83の1つの側面に沿って軸線方向に延びている。樋87は、その一端がブリッジ85で終わるように外方に湾曲している。樋87は、その外端において、脚83の足と呼ぶべき部分を形成している環状カラー89を通るので、円筒形通路部分88になっている。他方の脚84にも、ほぼ半円筒形の樋91が形成され、樋91は、脚84の1つの側面に沿って軸線方向に延びている。樋91も、その一端がブリッジ85で終わるように外方に湾曲している。円筒形通路部分92が、この湾曲部に直ぐ隣接して形成され、樋91と垂直方向に脚84を貫通している。
【0024】
図6および図7を参照すれば、ボルスター21は、脚のない本体81をなすように成形することによって製造される(図6参照)。図7に示すように、脚83、84は、次いで、ほぼL形の経路を構成する2つの平面P1、P2に沿って本体81を貫いて切断することによって形成される。
【0025】
脚83、84間の切れ目は、この切れ目が平面P1に沿って脚の長手方向に進行しているので平面である。次いで、切れ目は戻るように湾曲し、平面P1に対して45°の角度をなす平面P2内を脚83、84の横方向に延びている。これにより、傾斜リップ90を備えたカラー89を形成し、脚84の自由端は、傾斜リップ90の下に収まる。
【0026】
かくして、本体81の通常状態では、脚83と84とが互いに面一に位置することが理解されよう。この関係において、2つの樋87、91および2つの通路部分88、92は、通路部分88が直角を僅かに通り越して傾斜するとともに、ボルスターを貫いて全体的に延びるほぼL形の通路95を集合的に形成する。脚84、従って本体81は、平らな底面95を有する。
【0027】
脚83と84とを図3〜図5に示す形状に拡げている間、チューブセグメント15を脚83の通路部分88および脚84の通路部分92に通す。脚83と84とを一体にすると、脚84の自由端がリップ90の下にパチンと嵌まる。
【0028】
次いで、図8に連続的に示すように、Оリング82を環状カラー89上に転動させる。平面P2は、Оリングが転動する方向から45°傾斜しているので、(この段階で半径方向に拡大されている)Оリングが半径方向に縮んで、切れ目の中に入ることはない。これにより、Оリングを環状凹部86内に着座させるのを容易にする。その結果、臨床医の仕事が一層容易になる。
【0029】
本発明を、胃瘻チューブ組立体を例に示した。しかしながら、例えば、PEGおよび空腸造瘻チューブ等の他のチューブ組立体、または恥骨上カテーテル組立体のような他の身体アクセス環境においても同等の優れた用途を見出すことができる。
【0030】
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、かつ本発明から逸脱することなく種々の変更を行うことができる。本発明の範囲は特許請求の範囲の記載により定められ、字句上または均等物として特許請求の範囲内に入るあらゆる装置は本発明の範囲内に包含される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の特徴を具現する外部ボルスターを有する置換チューブ組立体を、患者の胃にアクセスしている所定位置で示した図面である。
【図2】 図1の置換チューブ組立体を示す拡大側面図である。
【図3】 患者の胃に形成した小孔にチューブセグメント、ボラスおよび内部バルーンボルスターを挿入する前の、外部ボルスターが開いた分解形態で示した、図1および図2の置換チューブ組立体の側面図である。
【図4】 図3の置換チューブ組立体用の外部ボルスターを、他の部品を取り外して図3の4―4線に沿う方向から見た正面図である。
【図5】 図4のボルスター構成部品を、他の構成部品を省略して図3の線5−5に沿う方向から見た底面図である。
【図6】 部分的に成形されたボルスターを示す側面図である。
【図7】 完成したボルスターを示す側面図である。
【図8】 ボルスター組立体の6段階シーケンスを示す図面である。
Claims (3)
- 可撓性チューブセグメントを備えた身体アクセスチューブ組立体用の保持ボルスターであって、
ゴム状材料で成形された細長い本体を有し、
この細長い本体内は、その長さにわたって実質的に延び且つチューブセグメントを受け入れるようになっている通路を前記細長い本体内に有し、
前記細長い本体は、1対の脚を形成するために、前記細長い本体の長さの少なくとも大部分に沿って縦割りされ、前記1対の脚は、それぞれの一端がブリッジによって互いに接合され、他端が分離可能であり、
前記1対の脚のうちの一方の脚は、その他端に隣接して形成され且つ前記通路を包囲する環状カラーを有し、
前記1対の脚のうちの他方の脚の他端は、前記環状カラーに形成された内向き端面と噛合う外向き端面を有し、
前記内向き端面及び前記外向き端面は、前記環状カラーに傾斜リップが形成されるように前記通路の軸線に対して鋭角に傾斜し、前記他方の脚の他端は、前記リップの下に収まり、前記リップによって保持されることを特徴とする保持ボルスター。 - 前記細長い本体は、この本体の長手方向に延びる一平面と、この一平面に対して鋭角をなして前記一平面の横方向に延びる他の平面とに沿って縦割りされ、前記内向き端面及び前記外向き端面は、実質的に前記他の平面上にある、請求項1に記載の保持ボルスター。
- 前記他の平面は、前記一平面に対して45度の角度に配置される、請求項2に記載の保持ボルスター。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/204,663 US6036673A (en) | 1996-01-11 | 1998-12-02 | Bolster for corporeal access tube assembly |
US09/204,663 | 1998-12-02 | ||
PCT/US1999/028747 WO2000032260A1 (en) | 1998-12-02 | 1999-12-02 | Bolster for corporeal access tube assembly |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002531186A JP2002531186A (ja) | 2002-09-24 |
JP3740016B2 true JP3740016B2 (ja) | 2006-01-25 |
Family
ID=22758897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000584949A Expired - Fee Related JP3740016B2 (ja) | 1998-12-02 | 1999-12-02 | 身体アクセスチューブ組立体用ボルスター |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6036673A (ja) |
EP (1) | EP1135183B1 (ja) |
JP (1) | JP3740016B2 (ja) |
AT (1) | ATE343406T1 (ja) |
CA (1) | CA2350480C (ja) |
DE (1) | DE69933789T2 (ja) |
MX (1) | MXPA01005546A (ja) |
WO (1) | WO2000032260A1 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6511474B1 (en) * | 2000-07-12 | 2003-01-28 | Corpak, Inc. | Bolus for non-occluding high flow enteral feeding tube |
AU2001284919B2 (en) * | 2000-08-15 | 2005-12-22 | Hammerhead Design And Development, Inc. | Gastric access port |
US20030225369A1 (en) * | 2002-05-31 | 2003-12-04 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Low profile transpyloric jejunostomy system |
US20030225393A1 (en) * | 2002-05-31 | 2003-12-04 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Low profile transpyloric jejunostomy system and method to enable |
US20050033268A1 (en) * | 2003-08-06 | 2005-02-10 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Connector with protrusion adapted for interconnection with second member |
US20050033269A1 (en) * | 2003-08-06 | 2005-02-10 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Ferrule and enteral tube incorporating a ferrule |
US7666178B2 (en) * | 2004-06-30 | 2010-02-23 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Retention device for medical components |
US20060030818A1 (en) * | 2004-08-09 | 2006-02-09 | Mcvey Robert D | System and method for securing a medical access device |
US7930039B2 (en) * | 2005-01-07 | 2011-04-19 | Medtronic, Inc. | Implantable retention system and method |
US7976518B2 (en) | 2005-01-13 | 2011-07-12 | Corpak Medsystems, Inc. | Tubing assembly and signal generator placement control device and method for use with catheter guidance systems |
US7985205B2 (en) * | 2005-09-14 | 2011-07-26 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical catheter external bolster having strain relief member |
USD561329S1 (en) | 2006-10-04 | 2008-02-05 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Low profile transpyloric jejunostomy catheter |
US9057468B2 (en) | 2007-11-27 | 2015-06-16 | Covidien Lp | Wedge coupling |
JP5414201B2 (ja) * | 2008-05-14 | 2014-02-12 | 日本コヴィディエン株式会社 | 瘻孔カテーテルおよび瘻孔カテーテルセット |
US8037895B2 (en) | 2008-05-20 | 2011-10-18 | Vivant Medical, Inc. | Coolant line clip assemblies for use with fluid delivery systems |
US8900195B2 (en) | 2010-08-24 | 2014-12-02 | Cook Medical Technologies Llc | External bolster |
US9125800B2 (en) * | 2010-09-27 | 2015-09-08 | Avent, Inc. | Stoma length indicator assembly and positioning system |
US9028441B2 (en) | 2011-09-08 | 2015-05-12 | Corpak Medsystems, Inc. | Apparatus and method used with guidance system for feeding and suctioning |
WO2014164277A1 (en) | 2013-03-12 | 2014-10-09 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Devices and methods for securing an anti-leak feeding tube for gastric and/or intestinal use |
WO2016097824A1 (en) * | 2014-12-18 | 2016-06-23 | Evoluzione S.R.L. | Medical device for performing ileostomies and/or jejunostomies |
AU2017378083B2 (en) * | 2016-12-16 | 2022-12-01 | Avent, Inc. | Medical plug system and apparatus |
JP7280401B2 (ja) * | 2018-12-10 | 2023-05-23 | アッヴィ・インコーポレイテッド | 配管の搬送のためのシステムおよび方法 |
JP7092650B2 (ja) * | 2018-12-10 | 2022-06-28 | アッヴィ・インコーポレイテッド | 配管の搬送のためのシステムおよび方法 |
Family Cites Families (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3915171A (en) * | 1974-06-06 | 1975-10-28 | Dennis William Shermeta | Gastrostomy tube |
US4261363A (en) * | 1979-11-09 | 1981-04-14 | C. R. Bard, Inc. | Retention clips for body fluid drains |
US4356824A (en) * | 1980-07-30 | 1982-11-02 | Vazquez Richard M | Multiple lumen gastrostomy tube |
US4419094A (en) * | 1981-06-08 | 1983-12-06 | The Kendall Company | Suprapubic catheter system |
US4543089A (en) * | 1981-10-16 | 1985-09-24 | Gerald Moss | Gastrointestinal feeding and aspirating device for use in treating patients |
JPS58137454A (ja) | 1982-02-05 | 1983-08-15 | Hitachi Ltd | 二重構造遠心分離機 |
US4435174A (en) * | 1982-04-12 | 1984-03-06 | American Hospital Supply Corporation | Catheter guide |
US4533349A (en) * | 1982-11-08 | 1985-08-06 | Medical Engineering Corporation | Skin mounted drainage catheter retention disc |
US4517971A (en) * | 1982-11-22 | 1985-05-21 | Sorbonne Robert L | Guard for venipuncture site and catheter retainer |
US4645492A (en) * | 1983-10-11 | 1987-02-24 | Medical Engineering Corporation | Catheter anchoring device |
US4576603A (en) * | 1984-06-18 | 1986-03-18 | Gerald Moss | Feeding device for enterally administering liquids into a human body |
US4798592A (en) * | 1984-11-05 | 1989-01-17 | Medical Innovations Corporation | Gastrostomy feeding device |
US4685901A (en) * | 1984-11-05 | 1987-08-11 | Medical Innovations Corporation | Gastro-jejunal feeding device |
US4666433A (en) * | 1984-11-05 | 1987-05-19 | Medical Innovations Corporation | Gastrostomy feeding device |
US4701163A (en) * | 1984-11-05 | 1987-10-20 | Medical Innovations Corporation | Gastrostomy feeding device |
US4642092A (en) * | 1984-12-10 | 1987-02-10 | Gerald Moss | Gastrointestinal aspirating device with suction breakers |
US4717385A (en) * | 1985-04-12 | 1988-01-05 | The Beth Israel Hospital Association | Surgical tube anchoring device and method for using same |
US4594074A (en) * | 1985-05-06 | 1986-06-10 | Viridian, Inc. | Non-occluding high flow enteral feeding tube |
US4699616A (en) * | 1986-06-13 | 1987-10-13 | Hollister Incorporated | Catheter retention device and method |
US4834712A (en) * | 1988-01-15 | 1989-05-30 | Corpak, Inc. | Tube fixation device |
US4900306A (en) * | 1988-01-15 | 1990-02-13 | Corpak, Inc. | Device for intubation of percutaneous endoscopic ostomy |
US4981471A (en) * | 1988-01-15 | 1991-01-01 | Corpak, Inc. | Device for intubation of percutaneous endoscopic ostomy |
US4795430A (en) * | 1988-01-15 | 1989-01-03 | Corpak, Inc. | Device for intubation of percutaneous endoscopic ostomy |
US4932943A (en) * | 1988-05-23 | 1990-06-12 | Hollister Incorporated | Nasogastric tube holding device |
US5073166A (en) * | 1989-02-15 | 1991-12-17 | Medical Innovations Corporation | Method and apparatus for emplacement of a gastrostomy catheter |
GB2233902B (en) * | 1989-07-14 | 1992-12-16 | Squibb & Sons Inc | Catheter holder |
US5217441A (en) * | 1989-08-15 | 1993-06-08 | United States Surgical Corporation | Trocar guide tube positioning device |
US4986815A (en) * | 1989-12-11 | 1991-01-22 | Hollister Incorporated | Nasogastric tube holding device |
US5125897A (en) * | 1990-04-27 | 1992-06-30 | Corpak, Inc. | Gastrostomy device with one-way valve and cuff pin |
US5073170A (en) * | 1990-08-09 | 1991-12-17 | Hollister Incorporated | Drainage tube retention device |
US5374254A (en) * | 1990-11-29 | 1994-12-20 | Buma; Shelley J. | Catheters with adjustable external locking bolsters |
US5308325A (en) * | 1991-01-28 | 1994-05-03 | Corpak, Inc. | Retention balloon for percutaneous catheter |
US5439444A (en) * | 1991-01-28 | 1995-08-08 | Corpak, Inc. | Pre-formed member for percutaneous catheter |
US5267967A (en) * | 1992-06-08 | 1993-12-07 | Hollister Incorporated | Retention device |
US5484420A (en) * | 1992-07-09 | 1996-01-16 | Wilson-Cook Medical Inc. | Retention bolsters for percutaneous catheters |
US5267969A (en) * | 1992-10-08 | 1993-12-07 | Abbott Laboratories | External retaining device for feeding tube or the like |
US5342321A (en) * | 1993-05-18 | 1994-08-30 | Teleflex, Inc. | Low profile gastrostomy catheter |
US5451212A (en) * | 1994-01-21 | 1995-09-19 | Corpak, Inc. | Bumper retention device |
GB2288538A (en) * | 1994-04-19 | 1995-10-25 | Alan David Mogg | Catheter retainer |
US5860952A (en) * | 1996-01-11 | 1999-01-19 | C. R. Bard, Inc. | Corporeal access tube assembly and method |
EP0885030B1 (en) * | 1996-01-11 | 2005-04-13 | C.R. Bard Inc. | Corporeal access tube assembly |
US5690616A (en) * | 1996-01-16 | 1997-11-25 | Mogg; Alan David | Catheter clamp |
US5795335A (en) * | 1997-02-26 | 1998-08-18 | Zinreich; Eva S. | Intravenous tube restraint and cover device |
DE19749741C1 (de) * | 1997-11-11 | 1998-11-05 | Medi Globe Gip Medizin Technik | Fixiervorrichtung zur Befestigung eines percutan verlegten Schlauchs |
-
1998
- 1998-12-02 US US09/204,663 patent/US6036673A/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-12-02 WO PCT/US1999/028747 patent/WO2000032260A1/en active IP Right Grant
- 1999-12-02 MX MXPA01005546A patent/MXPA01005546A/es not_active IP Right Cessation
- 1999-12-02 DE DE69933789T patent/DE69933789T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-02 CA CA002350480A patent/CA2350480C/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-02 AT AT99965118T patent/ATE343406T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-12-02 JP JP2000584949A patent/JP3740016B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-02 EP EP99965118A patent/EP1135183B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE343406T1 (de) | 2006-11-15 |
DE69933789D1 (de) | 2006-12-07 |
CA2350480C (en) | 2005-09-27 |
EP1135183A4 (en) | 2002-10-30 |
US6036673A (en) | 2000-03-14 |
CA2350480A1 (en) | 2000-06-08 |
EP1135183A1 (en) | 2001-09-26 |
WO2000032260A1 (en) | 2000-06-08 |
MXPA01005546A (es) | 2003-07-14 |
JP2002531186A (ja) | 2002-09-24 |
DE69933789T2 (de) | 2007-09-13 |
EP1135183B1 (en) | 2006-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3740016B2 (ja) | 身体アクセスチューブ組立体用ボルスター | |
JP3683812B2 (ja) | 身体アクセスチューブ組立体用保持バルーン | |
EP1295586B1 (en) | Corporeal access tube assembly | |
US5865816A (en) | Percutaneous endoscopic gastrostomy tube assembly and method | |
JP2958356B2 (ja) | 胃瘻設置用チューブ | |
US6066112A (en) | Corporeal access tube assembly and method | |
US9597263B2 (en) | Fluid and nutrition delivery device and method of use | |
US20050038381A1 (en) | Catheter having a balloon member recessedly attached thereto | |
PT1581297E (pt) | Cateter com componente unitário | |
JP2006507894A (ja) | 反転して取り付けられたバルーン部分を有するカテーテル | |
EP0853937B1 (en) | Gastrostomy tube device for enteral nutrition | |
JP3675650B2 (ja) | 身体アクセスチューブ | |
CA2242557C (en) | Corporeal access tube assembly and method | |
CA2389150C (en) | Retention bolster for corporeal access tube assembly | |
CN214859358U (zh) | 一种方向可调型盲插胃肠营养管 | |
JPH0534671Y2 (ja) | ||
US20190159972A1 (en) | Enteral feeding satiation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041206 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050307 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |