JP3734763B2 - 蘇生チューブ - Google Patents
蘇生チューブ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3734763B2 JP3734763B2 JP2002107729A JP2002107729A JP3734763B2 JP 3734763 B2 JP3734763 B2 JP 3734763B2 JP 2002107729 A JP2002107729 A JP 2002107729A JP 2002107729 A JP2002107729 A JP 2002107729A JP 3734763 B2 JP3734763 B2 JP 3734763B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- lumen
- resuscitation
- balloon
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 12
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 claims description 11
- 210000002409 epiglottis Anatomy 0.000 claims description 3
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 14
- 238000002627 tracheal intubation Methods 0.000 description 8
- 210000003238 esophagus Anatomy 0.000 description 6
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 2
- 210000000867 larynx Anatomy 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 210000003300 oropharynx Anatomy 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- 208000000884 Airway Obstruction Diseases 0.000 description 1
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010794 food waste Substances 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 210000004283 incisor Anatomy 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/04—Tracheal tubes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/04—Tracheal tubes
- A61M16/0402—Special features for tracheal tubes not otherwise provided for
- A61M16/0409—Special features for tracheal tubes not otherwise provided for with mean for closing the oesophagus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/04—Tracheal tubes
- A61M16/0402—Special features for tracheal tubes not otherwise provided for
- A61M16/0415—Special features for tracheal tubes not otherwise provided for with access means to the stomach
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/04—Tracheal tubes
- A61M16/0402—Special features for tracheal tubes not otherwise provided for
- A61M16/0431—Special features for tracheal tubes not otherwise provided for with a cross-sectional shape other than circular
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/04—Tracheal tubes
- A61M16/0434—Cuffs
- A61M16/0454—Redundant cuffs
- A61M16/0459—Redundant cuffs one cuff behind another
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/04—Tracheal tubes
- A61M16/0475—Tracheal tubes having openings in the tube
- A61M16/0477—Tracheal tubes having openings in the tube with incorporated means for delivering or removing fluids
- A61M16/0484—Tracheal tubes having openings in the tube with incorporated means for delivering or removing fluids at the distal end
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/04—Tracheal tubes
- A61M16/0486—Multi-lumen tracheal tubes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/32—General characteristics of the apparatus with radio-opaque indicia
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、管壁を備えて成る蘇生チューブに関し、詳しくは、第1の管腔及びそれと実質的に平行な第2の管腔を有し、該管壁を囲む第1の膨張可能なバルーンが該蘇生チューブの体に面する端の領域に配置され、それからある間隔をおいて該管壁を囲む第2の膨張可能なバルーンが配置されている選択的人工気管又は食道栓塞子呼吸のための管壁を備える蘇生チューブに関する。
【0002】
【従来の技術】
このタイプの蘇生チューブは、例えば、AT 384 738に開示されている。
【0003】
公知の蘇生チューブは二つの管腔を有することが多い。同時に、一方の管腔は両端が開いている。他方の管腔は体に面する端が閉じている。この管腔による呼吸は管壁がこの管腔に通ずる側方の空気入口を有することによって確保される。この管腔は専ら呼吸のためのものであって、他の目的には使用できない。
【0004】
AT 384 738は、チューブ先端領域に膨張可能なバルーン・カラーを有し咽頭領域の管壁に空気出口開口を有する食道栓塞子又は選択的人工気管又は食道栓塞子呼吸のための蘇生チューブを開示している。特に緊急事態においてこのチューブが高い信頼度で使用できるように、管壁を囲むバルーンが空気出口開口の上方に設けられており、それは膨張すると実質的に円環状になる。
【0005】
【発明が解決しょうとする課題】
これに対し、本発明の目的は、高い汎用性を有する蘇生チューブを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的は、本発明に従って、第1の管腔の軸方向開口が第2のバルーン(口腔咽頭バルーン)の体に面する端に直接に配置され、蘇生チューブが第1のバルーンの領域に一つの管腔を備えて形成されることによって達成される。
【0007】
このように、チューブは短い第1の管腔と長い第2の管腔を有する。従来技術によるものと異なり、第1の管腔は体に面する端が閉じておらず、そこに軸方向の開口を有する。したがって、第1の管腔は人工呼吸ならびに(医療器具の)ガイドのために使用することができる。例えば、気管支鏡、気管内チューブ、又はその他の挿管補助具を第1の管腔を通して利用することができる。気管支鏡は気管の検査や、気管分泌物の吸引に使用される。さらに、案内カテーテルを導入し、それを通して又はそれに沿って蘇生チューブを挿入することもできる。第1のバルーンは、オプションとして食道内又は気管内でシールするが、第2のバルーンは常に咽頭スペースでシールする。蘇生チューブが挿入されると、第1の管腔の開口は喉頭の入口の領域内に位置する。第1の管腔はさらに呼吸をし易くするために第1及び第2のバルーンの間の管壁に側方の空気入口を有することができる。別の用途のために、オプションとしてさらに管腔をチューブに設けることができる。蘇生チューブの先端(終端)まで延伸しそこで開く別の管腔を蘇生チューブの壁に形成することができる。この管腔は、蘇生チューブの体から離れて行く部分で蘇生チューブの壁から離してガイドされ、別のライン(ガス排出ライン)に移行して、それを適当なテスト機器に接続することができる(カプノグラフィー)。このような別のラインは、位置決めされた蘇生チューブの先端領域から少量のガスを吸引して適当な検出機器によって(例えば、検出された量のガス中のCO2比率を)分析することを可能にする。蘇生チューブの先端の位置は、分析されたガス量のこのように決定されたガス組成によって決定することができる。蘇生チューブに人工呼吸補助装置に結合するためのコネクタを設けることができることは言うまでもない。
【0008】
第1の管腔のうち体に面する端は、第2のバルーンのうち体に面する端に直接に配置することが好ましい。この配置は、一方においては、第2の管腔が食道に少し深く押し込まれた場合にも第1の管腔が気管に進入するのを妨げないことを保証して気管への挿管補助具の導入を容易にする。他方において、第1の管腔の開口及び関連したチューブ断面の拡大はチューブを導入するときに拡大された障害物にならない。これによって組織の刺激は最小限に抑えられる。第1のバルーンの領域に一つの管腔を有するようにチューブが形成されるならば、チューブはこの領域の体に面する端の部分(先端)の直径を小さくできる。これによって蘇生チューブの導入が容易になり、患者の快適さが増す。第1の管腔の開口が第2のバルーンのすぐ近くに配置されれば、両方の管腔が不注意に食道に導入されて人工呼吸が妨げられるということは不可能になる。
【0009】
特に好ましい実施の形態では、第1の管腔の開口の領域に少なくとも一つのスペーサーを備えており、このスペーサーにより、喉頭蓋が開口に当接することに起因する気道の障害が防がれる。
【0010】
ある発展例では、このスペーサーは一端が第2の管腔のシャフトに固定され他端が第1の管腔の開口の外側に取り付けられた開口に重なる少なくとも一つのバーとして形成される。一つ以上のバーが喉頭蓋による開口の閉塞を防止し、人工呼吸が可能な少なくとも一つの開口をフリーに残すことができる。少なくとも一つのバーは、第1の管腔を通してオプションで導入された気管内チューブを該少なくとも一つのバーが喉頭の入口の方向に支持するように、背−仙骨的に配置されることが好ましい。
【0011】
別の実施の形態では、該スペーサーは第1の管腔の開口の外側に取り付けられた舌部、特に弾性的な舌部、として形成され、その舌部の自由端は第2の管腔のシャフト領域に配置され、特にシャフトの外側表面に当接する。気管内チューブ又は他の挿管補助具を導入するときは、舌部の自由端が第2の管腔のシャフトから離れるように押され又は拡がって開口をフリーにする。舌部がシャフトに当接するとき、呼吸する空気が容易に流れるための自由なスペースが十分に残される。同時に、少なくとも一つのバーと同様に、舌部は第1の管腔が食物の残りや解剖学的な構造(ソフトな部分)によって塞がれることを防ぐ。舌部の基部は、第1の管腔の開口の外側に取り付けられる又は蝶番結合されることが好ましい。舌部は自由端の方へテーパーがつけられていると有利である。
【0012】
本発明のある実施の形態では、第2の管腔のシャフトが第1の管腔の開口領域に隆起(elevation)を有し、隆起は開口に面している。この隆起は開口の望ましくない障碍を防止できる。特に、これは導入された挿管補助具を喉頭の方向に導くように形成することができる。
【0013】
本発明のある好ましい実施の形態では、蘇生チューブは第1のバルーンよりも先で蘇生チューブの自由端に向かってテーパーがついている。この形態は非外傷性のチューブ先端を提供する。したがって、蘇生チューブを、喉頭、気管、又は食道を傷つける危険なしに導入できる。
【0014】
蘇生チューブは、万年筆の先端のように形成されたチューブ先端を有することが好ましい。
【0015】
さらに別の実施の形態では、蘇生チューブは基本的に断面が卵形であり、少なくとも第2のバルーンのうち体から離れる側では横方向に卵形であること、すなわち横断面が卵形であることが好ましい。このデザインのチューブは、切歯エッジの間の距離が狭すぎてしばしば挿管を制約することを補償する。
【0016】
膨張した第2のバルーンが基本的に横方向に卵形の断面形を有する場合、口腔咽頭の隣接組織に対する圧力を減らすことによってバルーンを患者の解剖形態に最適な仕方で調整することができる。特に、このようなデザインのバルーンは口腔咽頭における中心位置決めを可能にする。指定されるバルーン材料は天然ラテックス、特に合成ラテックス、を含まない材料である。
【0017】
本発明のその他の特徴及び利点は、本発明の実施の形態についての以下の記述、本発明の本質的な細部を示す図面、及び特許請求の範囲、から明らかになる。個々の特徴は、本発明の変形において個別的にも、任意の組み合わせで集団的にも実現できる。
【0018】
本発明の蘇生チューブの実施の形態を概略図で示し、以下に説明する。
【0019】
【発明の実施の形態】
図面は、本発明の本質的な特徴を強調するためにきわめて概念的な図になっている。図面における寸法は単に例示的なものであり、実物大と考えてはならない。
【0020】
図1は、第1及び第2の管腔2,3を有する蘇生チューブ1を示し、この第1及び第2の管腔2,3は、体とは反対側の蘇生チューブ1の領域において区分壁4によって互いに隔離されている。体に面する領域と異なり、体とは反対側の領域において蘇生チューブ1は二つの管腔を備えて形成され、第2の管腔3は体に面する蘇生チューブ1の端に開放端を有する。この端領域は膨張可能な第1のバルーン5を備えて形成される。第1のバルーン5を膨張させるために、供給ライン6が設けられ、それが蘇生チューブ1に沿って第1のバルーン5まで導かれる。第1のバルーン5の後、チューブ先端7は、体に向いた蘇生チューブ1の開放終端に向かってテーパーがついており、それによって非外傷性になっている。第2の管腔3は体に面する領域で図の面から外へわずかにカーブしている。第1のバルーン5からある間隔のところに第1及び第2の管腔2,3を囲む第2の膨張可能なバルーン8が設けられている。この第2のバルーン8を膨張させるために供給ライン9が設けられている。両供給ライン6,9はLuer コネクタへのインターフェース(図示されない)で終端する。第1の管腔2は、第2のバルーン8のうち体に面する端で直接に終端し、そこに軸方向の開口10を有する。開口領域には舌部として形成されたスペーサー11が設けられ、その一端における基部12は開口10の外側側面13に弾性的に取付けられている。このスペーサーの自由端14は図1では第2の管腔3のシャフト15から少し離れた形で示されているが、これはシャフト15に当接することもできる。さらに、シャフト15の開口領域には隆起16が設けられ、第1の管腔2に挿入される挿管補助具又は気管支鏡をガイドできるようになっている。体とは反対側の端で管腔2,3は離反脚17,18を備えており、これらは耐座屈性のリブ付きホースであることが好ましい。呼吸補助装置と接続できるように、15mmコネクタ19,20が設けられている。マーク21は蘇生チューブ1を挿入可能な度合いを示している。挿管の深さは目盛り21'又はスケールで読み取ることができる。目盛りの間隔は1cmである。カプノグラフィーのための第3の管腔が蘇生チューブ1の壁22に設けられ、その一端は開口23で終端し、他端はガス排出ライン24に移行し、このガス排出ライン24はLuer インターフェース(図示されない)で終端する。蘇生チューブ1の外周にはX線に対して不透明なマーク25,26が設けられており、入れられた蘇生チューブ1の位置をこれによってコントロールできる。マーク25は第2の管腔3に沿って延伸し、マーク26は第1の管腔2に沿って延伸する。本実施の形態では、マーク26はスペーサー11に沿って続いている。
【0021】
図2は、図1の線II−IIについての断面を示す。第1及び第2の管腔2,3は、それらが実質的に平行に延伸している、体とは反対側にある領域において、区分壁4によって互いに隔離されている。外側の方では、管腔は管壁22によって限定される。この領域で、蘇生チューブ1の断面の形は横方向に卵形(横断面が卵形)であることが好ましい。管壁22は第2のバルーン8で囲まれており、これも膨張したときには横方向に卵形の形をとることが好ましい。
【0022】
蘇生チューブ1の応用により、蘇生チューブ1のうち体に面する端は気管又は食道に導入される。その後、第1のバルーン5が膨らまされる。蘇生チューブ1が気管にある場合、呼吸は第2の管腔3によって行われる。蘇生チューブ1が食道にある場合、呼吸は第1の管腔2によって行われる。咽頭スペースは第2のバルーン8を膨らますことによって封止される。第2のバルーン8が膨張した状態で、蘇生チューブ1は入れられた位置で安定になり位置決めされる。第1の管腔2を介して、例えば、気管支鏡を気管内に挿入し、スペーサー11をシャフト15から離す方向に拡げることができる。同時に、必要ならば第2の管腔3を介して胃チューブを導入することもできる。
【0023】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、請求項1記載の蘇生チューブによれば、第1の管腔2及びそれと実質的に平行に延伸する第2の管腔3を有する選択的人工気管又は食道栓塞子呼吸のための管壁22を備える蘇生チューブ1において、該管壁22を囲む第1の膨張可能なバルーン5が蘇生チューブ1のうち体に面する端の領域に配置され、該管壁22を囲む第2の膨張可能なバルーン8が該第1のバルーン5からある間隔で配置され、該第1の管腔2の軸方向開口10が該第2のバルーン8の体に面する端に直接に配置され、該蘇生チューブ1が該第1のバルーン5の領域に一つの管腔を備えて形成されている。これによって第1の管腔2を介して挿管補助具を導入することが可能になり、蘇生チューブは高い汎用性を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】蘇生チューブの正面図である。
【図2】図1の線II−IIについての断面図である。
【符号の説明】
1 蘇生チューブ
2 第1の管腔
3 第2の管腔
5 第1のバルーン
7 チューブ先端
8 第2のバルーン
10 軸方向開口
11 スペーサー
13 外側
14 自由端
15 シャフト
16 隆起
22 管壁
Claims (8)
- 第1の管腔(2)及びそれと実質的に平行に延伸する第2の管腔(3)を有する選択的人工気管又は食道栓塞子呼吸のための管壁(22)を備える蘇生チューブ(1)であって、該管壁(22)を囲む膨張可能な第1のバルーン(5)が蘇生チューブ(1)のうち体に面する端の領域に配置され、該管壁(22)を囲む膨張可能な第2のバルーン(8)が該第1のバルーン(5)からある間隔で配置され、該第1の管腔(2)の軸方向開口(10)が該第2のバルーン(8)のうち体に面する端に直接に配置され、該蘇生チューブ(1)が該第1のバルーン(5)の領域に一つの管腔を備えて形成される蘇生チューブにおいて、
少なくとも一つのスペーサー(11)が、気道の障害を防ぐために、該第1の管腔(2)の該開口(10)の領域に設けられ、該スペーサー(11)は前記第1の管腔(2)の開口(10)の外側(13)に取付けられる舌部( tongue )、若しくはバーとして形成され、且つ前記第1の管腔(2)の開口(10)への喉頭蓋の当接を防ぐことを特徴とする蘇生チューブ。 - 前記スペーサー(11)は、前記開口(10)に重なり、前記第2の管腔(3)のシャフト(15)に付加的に取付けられるバーとして形成されることを特徴とする請求項1記載の蘇生チューブ。
- 前記スペーサー(11)は舌部として形成され、該舌部の自由端(14)が該第2の管腔(3)のシャフト(15)の外側表面に支持されることを特徴とする請求項1記載の蘇生チューブ。
- 該第2の管腔(3)の該シャフト(15)は、該第1の管腔(2)の該開口領域に該開口(10)に面する隆起( elevation )(16)を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の蘇生チューブ。
- 該蘇生チューブ(1)は、該第1のバルーン(5)から先で該蘇生チューブ(1)の自由端までテーパーがついていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の蘇生チューブ。
- 該蘇生チューブ(1)は、万年筆の先端状に形成されたチューブ先端(7)を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の蘇生チューブ。
- 該蘇生チューブ(1)は、少なくとも該第2のバルーン(8)のうち体と反対の側で、基本的に卵形の、特に横方向に( transversely )卵形の断面を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の蘇生チューブ。
- 該第2のバルーン(8)は、膨らんだときに基本的に横方向に卵形の断面を有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の蘇生チューブ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10118605A DE10118605C1 (de) | 2001-04-12 | 2001-04-12 | Beatmungstubus |
DE10118605.3 | 2001-04-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002315832A JP2002315832A (ja) | 2002-10-29 |
JP3734763B2 true JP3734763B2 (ja) | 2006-01-11 |
Family
ID=7681591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002107729A Expired - Fee Related JP3734763B2 (ja) | 2001-04-12 | 2002-04-10 | 蘇生チューブ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1249251B1 (ja) |
JP (1) | JP3734763B2 (ja) |
DE (2) | DE10118605C1 (ja) |
ES (1) | ES2223985T3 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2003246470B2 (en) * | 2003-07-28 | 2010-06-03 | Luiz Gonzaga Granja Filho | A probe for medical use |
US7201168B2 (en) * | 2004-04-14 | 2007-04-10 | King Systems Corporation | Non-tracheal ventilation tube |
US8863746B2 (en) | 2005-07-25 | 2014-10-21 | Kim Technology Partners, LP | Device and method for placing within a patient an enteral tube after endotracheal intubation |
US7921847B2 (en) | 2005-07-25 | 2011-04-12 | Intubix, Llc | Device and method for placing within a patient an enteral tube after endotracheal intubation |
WO2012000096A1 (en) * | 2010-06-30 | 2012-01-05 | St. Michael's Hospital | Method and system for patient-synchronized ventilatory assist with endotracheal through-flow |
ITVI20120030A1 (it) * | 2012-02-07 | 2013-08-08 | Carboni Stefano Checcacci | Presidio tracheale |
EP4337289A4 (en) * | 2021-05-14 | 2025-05-14 | Airway Medix S.A. | Double balloon ventilation tube |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2862498A (en) * | 1957-06-14 | 1958-12-02 | Don J Weekes | Endotracheal tube |
DE2120164A1 (de) * | 1971-04-24 | 1972-11-02 | Specht, Norbert, Dr.med., 2400 Lübeck | Beatmungsgerät |
US4090518A (en) * | 1975-08-25 | 1978-05-23 | Elam James O | Esophago-pharyngeal airway |
US4231365A (en) * | 1978-01-30 | 1980-11-04 | Scarberry Eugene N | Emergency resuscitation apparatus |
EP0092618B1 (en) * | 1982-04-27 | 1987-04-22 | Patrick Albert Wallace | Esophageal-endotracheal airway |
GB2168256A (en) * | 1984-12-14 | 1986-06-18 | Archibald Ian Jeremy Brain | Endobronchial tube assembly |
AT384738B (de) * | 1985-02-20 | 1987-12-28 | Frass Michael Dr | Beatmungstubus |
ZA954682B (en) * | 1995-06-07 | 1996-01-29 | Raw Robert M | Endotracheal tube |
US5873362A (en) * | 1997-03-18 | 1999-02-23 | Parker Medical Limited Partnership | Endotracheal tube |
-
2001
- 2001-04-12 DE DE10118605A patent/DE10118605C1/de not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-03-28 ES ES02007102T patent/ES2223985T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-28 EP EP02007102A patent/EP1249251B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-28 DE DE50200533T patent/DE50200533D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-10 JP JP2002107729A patent/JP3734763B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1249251B1 (de) | 2004-06-23 |
JP2002315832A (ja) | 2002-10-29 |
ES2223985T3 (es) | 2005-03-01 |
EP1249251A1 (de) | 2002-10-16 |
DE50200533D1 (de) | 2004-07-29 |
DE10118605C1 (de) | 2002-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4995388A (en) | Artificial airway device | |
US6923176B2 (en) | Resuscitation tube | |
US7013899B2 (en) | Perilaryngeal oral airway with multi-lumen esophogeal-obturator | |
CA2141167C (en) | Esophageal-tracheal double lumen airway | |
AU700088B2 (en) | Pharyngeal airway | |
US5623921A (en) | Laryngeal mask airway and method for its use | |
US6705320B1 (en) | Methods for performing tracheal intubation on an animal and endotracheal tubes therefore | |
US6877512B2 (en) | Airway device | |
US20080011304A1 (en) | Endotracheal tube with suction attachment | |
EP0448878A2 (en) | Artificial airway device | |
US20040182384A1 (en) | Perilaryngeal oral airway with temperature sensor | |
JPH0127751B2 (ja) | ||
JP2007521044A (ja) | 人工気道装置と食道閉塞具の組合せ | |
WO2015078204A1 (zh) | 一种安全三通道喉罩 | |
JP3734763B2 (ja) | 蘇生チューブ | |
US20070277830A1 (en) | Respiratory Tube Having a Cuff With a Construction Zone | |
JP2000152995A (ja) | 薄型人工気道装置 | |
CN111867442B (zh) | 具有通气能力的带有动态套囊的声门上气道装置 | |
CN203226805U (zh) | 双腔通气型内镜外套管 | |
CN115581838B (zh) | 一种气管单侧支气管导管 | |
KR101807355B1 (ko) | 기관내 튜브 | |
JPH10179677A (ja) | 救急蘇生用食道内エアウェイ | |
JPH0144341B2 (ja) | ||
CN116899060A (zh) | 一种一次性喉罩 | |
CN118743809A (zh) | 一次性气管内介入治疗气管插管 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |