JP3722815B2 - Welding bead toy - Google Patents
Welding bead toy Download PDFInfo
- Publication number
- JP3722815B2 JP3722815B2 JP2003275093A JP2003275093A JP3722815B2 JP 3722815 B2 JP3722815 B2 JP 3722815B2 JP 2003275093 A JP2003275093 A JP 2003275093A JP 2003275093 A JP2003275093 A JP 2003275093A JP 3722815 B2 JP3722815 B2 JP 3722815B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- lid
- convex
- small cylindrical
- cylindrical body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Toys (AREA)
Description
本願発明は、溶着ビーズ玩具に関する。 The present invention relates to a welded bead toy.
熱融解可能なポリエチレン樹脂からなるビーズ(小円筒体)をガイドボード上に配列し、当該配列したビーズの表面をアイロン等で溶融させ、ビーズ同士を互いに溶着させて所定デザインに一体的に形成する技術が開示されている(特許文献1)。
当該技術は、所謂アイロンビーズ等と称されているものに関する技術であり、アイロンビーズは幼年、低学年向けのものであって、様々な色彩のビーズを前記ガイドボード上の柱上突起に嵌合させ、絵や模様を形成できるようにしたものである。
This technology is a technology related to what is called iron beads, etc., and the iron beads are intended for childhood and lower grades, and various colored beads are fitted to the projections on the pillars on the guide board. It is possible to form pictures and patterns.
上記のように、アイロンビーズは、ビーズの配列については3〜4才程度の年少者にも可能であるが、小さいビーズを並べるという根気のいる作業であるため、年少者にとっては集中力が持続しにくく、絵や模様を完成させるには作業を数回に分けて行う場合がある。しかし、作りかけのアイロンビーズは、板の上に載っているだけであるから、何らかの拍子にぶつかって振動を加えた程度で絵や模様を壊してしまう可能性が大きい。このように、作りかけのアイロンビーズは非常に不安定な状態であるにもかかわらず、年少者にとっては完成するまで作業を継続させるのは難しいという性質を持っている。 As described above, iron beads can be used by younger 3-4 year olds, but it is a persevering task of arranging small beads, so the concentration of the younger is sustained. In order to complete a picture or a pattern, the work may be divided into several times. However, because the iron beads that are made are only placed on the board, there is a high possibility that the picture or pattern will be destroyed when it is struck by some kind of beat and applied with vibration. In this way, although the iron beads that are made are very unstable, it is difficult for young people to continue working until completion.
本願発明は上記の点に鑑み発明されたものであって、作りかけの状態であっても絵や模様を壊すことなく容易に保存可能であり、幼年者の気分に応じていつでも制作を再開できるようなアイロンビーズを提供することをその課題とする。 The invention of the present application was invented in view of the above points, and can be easily stored without breaking the picture or pattern even if it is ready to be produced, and production can be resumed at any time according to the mood of the child. It is an object of the present invention to provide such iron beads.
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は下記の構成を有する。すなわち、
本体部と当該本体部に装着する基板を有し、
前記基板は、耐熱性の合成樹脂素材によって形成され表面に等間隔に配列された小径の凸状体を複数個有し、当該凸状体に加熱によって溶融する性質を有した小円筒体を装着可能にしたものであり、
前記本体部は、内部に前記基板を載置して保持する保持部を有するとともに、当該保持部に載置した基板を開閉自在に覆う蓋体を有し、
前記蓋体の内面は、閉じた状態において前記板状体の表面に装着した前記小円筒体の上端面近傍を覆い、板状体からの小円筒体の脱落を防止するようになっていることを特徴とする溶着ビーズ玩具。
In order to solve the above problems, the invention described in
A main body and a substrate to be attached to the main body;
The substrate has a plurality of small-diameter convex bodies formed of a heat-resistant synthetic resin material and arranged on the surface at equal intervals, and a small cylindrical body having a property of being melted by heating is mounted on the convex body. That is possible,
The main body has a holding part for placing and holding the substrate therein, and has a lid that covers the substrate placed on the holding part so as to be freely opened and closed.
The inner surface of the lid body covers the vicinity of the upper end surface of the small cylindrical body mounted on the surface of the plate-like body in a closed state, and prevents the small cylindrical body from falling off the plate-like body. Welded bead toy characterized by.
また、請求項2記載の発明は下記の構成を有する。すなわち、
前記基板上面からの凸状体の高さが前記小円筒体の全長の略半分の寸法に設定され、基板上に載置した小円筒体の上端面と前記蓋体裏面との間隔が前記凸状体の高さよりも小さい寸法となっていることを特徴とする請求項1記載の溶着ビーズ玩具。
The invention according to claim 2 has the following configuration. That is,
The height of the convex body from the upper surface of the substrate is set to approximately half the total length of the small cylindrical body, and the distance between the upper end surface of the small cylindrical body placed on the substrate and the back surface of the lid body is the convex. The weld bead toy according to
また、請求項3記載の発明は下記の構成を有する。すなわち、
基板と、
前記基板の表面に等間隔に配列された複数個の凸状体であって、当該凸状体に加熱によって溶融する性質を有した円筒形状のビーズを装着可能な前記凸状体と、
前記基板に表面側から装着する蓋体であって、前記基板に装着した際に当該蓋体の前記基板側の面と前記凸状体に装着した前記円筒形状のビーズの上端面の間隔が前記凸状体の高さよりも小さい寸法となる前記蓋体と、
からなる溶着ビーズ玩具。
The invention described in
A substrate,
A plurality of convex bodies arranged at equal intervals on the surface of the substrate, the convex bodies capable of mounting cylindrical beads having a property of melting by heating to the convex bodies; and
A lid attached to the substrate from the front side, and when the substrate is attached to the substrate, the distance between the surface of the lid on the substrate side and the upper end surface of the cylindrical bead attached to the convex body is The lid body having a size smaller than the height of the convex body;
A welded bead toy consisting of
本願発明に係る溶着ビーズ玩具1は次に述べる効果を有している。
すなわち、本願発明に係る溶着ビーズ玩具1においては、基板上に配列した小円筒体15は蓋体5を閉じることによって脱落を防止され、作成途中であってもその状態を保存し、運搬等によって振動を与えた場合であっても、促成途中の絵や模様を壊すことがないという効果を有する。
特に使用者が幼年者の場合には、集中力の持続せず何度かに分けて絵や模様を作成する場合がある。また、気に入った絵柄を作成するために何度も作り直しをする場合があり、溶着までは行わず小円筒体15を載置した状態を保存しておく場合等がある。このような場合であっても、本願発明に係る溶着ビーズ玩具は蓋体を閉じることによってその状態を保存しておくことができ、かつ蓋体を透明素材によって形成することにより溶着せずとも配列した絵や模様を視覚的に楽しみながら保存しておくことができるという効果を有している。
The
That is, in the
In particular, when the user is an infant, there is a case where a picture or a pattern is created several times without concentrating. Further, there are cases where the image is recreated many times in order to create a favorite pattern, and the state where the small
また、基板と蓋体のみによって本願に係る溶着ビーズ玩具を構成した場合には、小円筒体によって形成した絵や模様を、極めて少ない簡単な構成の部材によって保持することができる。すなわち、必要とする部材が少ないことにより安価に形成することができるという効果を有している。 In addition, when the welding bead toy according to the present application is configured only by the substrate and the lid, a picture or a pattern formed by the small cylindrical body can be held by a member having a very simple configuration. That is, it has an effect that it can be formed at a low cost because it requires fewer members.
図1は、本願発明に係る溶着ビーズ玩具の全体斜視図であり、1は溶着ビーズ玩具を表している。
溶着ビーズ玩具1は、本体部3と当該本体部3の一端に回動可能に軸支した蓋体5と、当該本体部3内に設けた保持部9に対して着脱自在に装着される基板11を有している。基板11表面には複数の凸状体13が等間隔で配列されており、当該凸状体13に対して小円筒体(ビーズ)15が装着されるようになっている。以下、溶着ビーズ玩具1の詳細に説明する。
本体部3は、合成樹脂による一体成形によって形成した部材であって、略矩形状の開口部を上面に有した略1〜2cm程度の深さの空間を有する外殻体として形成されている。当該本体部3の開口部には、当該開口部を略塞ぐように板状の中間板17が着脱自在に装着されるようになっている。本体部3の内側部と当該中間板17によって所定の収容空間が形成され、前記小円筒体15等の物品を収容することができるようになっている。
FIG. 1 is an overall perspective view of a weld bead toy according to the present invention, and 1 represents a weld bead toy.
The
The
本体部3の前記開口部を形成する外郭体の一端縁部には、軸受19が設けられており当該軸受19に対して透明な合成樹脂素材によって形成された蓋体5が回動自在に取り付けられている。
蓋体5は、前記本体部3の開口部と略同形状の上面板21を有し、本体部3の開口部を形成する外郭体の端縁と端縁が当接するように形成された周壁23を上面板21周囲に設けた形状に形成されている。最適な例として、蓋体5は透明素材によって形成されている。
また、本体部3の軸受19を設けた縁部とは反対側の縁部には、閉じた蓋体5を係止するための係止部材25が設けられている。係止部材25は、先端に鉤状の係止部27を有しており、当該係止部27を蓋体5に設けた被係止部29に係合させることにより、蓋体5の開動作を制限するようになっている。
また、本体部3の前記係止部材25近傍には取っ手31が設けられており、当該取っ手
31を把持することにより溶着ビーズ玩具1の持ち運びができるようになっている。
A
The
A
A
本体部3の開口部を略塞ぐように設けた中間板17表面には、基板11を保持するための保持部9が設けられている。保持部9は、基板11の外形を略囲むように設けられた略矩形の凸条として形成されている。当該凸条内に基板11を載置することにより、前後左右方向への動きを規制するようになっている(図2参照)。
また、当該略矩形形状に設けられた凸条の対向する2辺の一部には切欠部33が設けられ、当該切欠部33と同一位置の中間板17表面には略円形の凹部35が設けられている。当該凹部35は、保持部9内に載置した基板11の取出しを容易にするために、指先によって基板11を把持しやすくするための部位として形成されたものである。
A
In addition, a
基板11は、ABS樹脂等の比較的溶融温度の高い合成樹脂の一体成型によって形成されたものであり、図3に示すように、矩形に形成された板状体の表面に複数の凸状体13を前後左右に等間隔に複数凸設したものである。凸状体13は、本実施の形態では小円筒体15の内径よりもやや小さい直径の円柱若しくは円錐形状に形成され、高さも小円筒体15よりも低く形成されている。最適な例として、小円筒体の長さの略半分程度の高さに形成されている。
また、基板11の周縁部には、他の基板11と接続するための係合部37aおよび被係合部37bが各4カ所設けられている。当該係合部37aと被係合部37b同士を係合させることにより基板11を連結することができ、凸状体13を設けた部位の表面積を大きくすることで、小円筒体15が配列可能となる部位の面積を大きくすることができるようになっている(図4参照)。
The
Further, four
小円筒体15は、ポリエチレン等の前記基板11よりも溶融温度の低い合成樹脂によって形成された筒状体である。小円筒体15の内径は凸状体13の直径と略同じかやや大きく形成される。具体的には、小円筒体15の直径は略3.5mmであり、内径は略1.5mmに形成されており、凸状体の直径は根元の最大径部分において略1.3mmとなっている。
基板11上の凸状体13は、前記小円筒体15を凸状体13に装着した際に隣り合う小円筒体15同士が干渉しない程度に近接して配置されるような間隔で配列されている。具体的には、近接する凸状体13同士の間隔が略3.5〜4.5mm程度となるように配列されている。このような間隔にすることにより、上面部を溶融させて押圧した際に、小円筒体が周囲に向かって膨らませ隣り合う小円筒体同士を溶着させることができるようになっている。
また、次に説明するように、基板11の上面から蓋体5の裏面までの間隔は、小円筒体15の全長よりも若干長くなるように形成されており、基板11上に装着した小円筒体15の上端が蓋体5の裏面によって規制され凸状体13から抜け出ることを防止している。
The
The
Further, as will be described below, the distance from the upper surface of the
基板11と蓋体5との関係について説明する。蓋体5は、基板11上に小円筒体15を載置して蓋体5を閉じると、図5に示す断面図のように蓋体5の裏面と小円筒体15の上端面との間に若干の隙間が形成されるようになっている。当該隙間は、小円筒体15を装着した状態において溶着ビーズ玩具1を乱暴に取り扱ったとしても、蓋体5を開かない限り基板11から小円筒体15が抜け落ちない程度の寸法関係となるように形成されている。
具体的には、小円筒体15の全長は略6mmであり、基板11と蓋体5の裏面との間隔は略6.2〜6.5mmとなるように形成されている。また、凸状体13の高さは、基板11上面より略2〜3mmの高さに形成されている。したがって、閉じた蓋体5の裏面と小円筒体15の上端面との間隔は略0.2〜0.5mmであり、凸状体13の高さが略2〜3mmであるから、小円筒体15が振動等により上下動(略0.2〜0.5mmの範囲に制限される)したとしても凸状体13から抜け落ちることがないようになっている。
以上のことからわかるように、基板11上に装着した小円筒体15が基板11上から抜け落ちないようにするためには、最低限の条件として、蓋体5の裏面と小円筒体15の上端面との間隔が凸状体13の高さよりも小さく設定されていることが必要となっている。
また、小円筒体15はアイロン等を当接させて上部分を溶かす必要があるから、凸状体13の高さは小円筒体15溶ける部分を見込んで、小円筒体15の高さよりも低く設定されている。本実施の形態では、小円筒体の直径および凸条体13等が上記の諸寸法の場合、最適な例として凸状体13の高さが小円筒体15の全長(略6mm)の略半分の寸法(略3mm)となるように設定されている。
The relationship between the
Specifically, the total length of the small
As can be seen from the above, in order to prevent the
Further, since it is necessary to melt the upper portion of the small
次に、以上説明した溶着ビーズ玩具1の使用方法等を説明する。使用者は、本体部3に対して基板11が装着された状態で、小円筒体15を凸状体13に対して差し込むように複数並べ、所定の絵や模様を形成することができる。
絵や模様の作成が未完成の場合には、蓋体5を閉じておくと蓋体5の裏面によって基板11からの小円筒体15の脱落が防止され、作成中の絵や模様を壊すことなく作成中の状態を保存することができるようになっている。
また、また、蓋体5と本体部3は係止部27と被係止部29によって構成される係止部材25によって係止されるので、不用意に蓋体5が開いて作成中の絵や模様を壊してしまうということがないようになっている。
Next, the usage method etc. of the
When the creation of a picture or pattern is incomplete, if the
Further, since the
基板11上で小円筒体15によって作成した絵や模様は、小円筒体15を熱によって溶かして互いに溶着させ、連結させることによって一体的にすることができる。溶着は、パラフィンやシリコン等をコーティングした紙を小円筒体15上に載せ、その上から低温に設定したアイロンを押圧し小円筒体15の上部分を溶かすことで行うようになっている。
The picture or pattern created by the
次に、本願発明に係る第2の実施の形態について説明する。
当該実施の形態は、最小限の構成要素として基板と当該基板上を覆うことができる蓋体によって構成されていることを特徴とする。
基板は、前述した実施の形態と同様に、表面に複数の凸状体が等間隔で配列されており、当該凸状体に対して小円筒体(ビーズ)が装着される板状の部材として構成されている。
また、蓋体は前記基板に対して装着される部材として構成され、少なくとも基板に形成した凸状体の上方を覆う天板を有し、当該天板の裏面によって装着した小円筒体の上端面を規制し脱落を防止するようになっている。当該蓋体の天板の裏面と基板の上面との間隔は、前述した実施の形態と同様に小円筒体の全長よりも若干長くなるように構成される。その他、基板、小円筒体、天板(蓋体)の寸法値等は、前述の実施の形態において説明したものと同様に本実施の形態においても適用される。
Next, a second embodiment according to the present invention will be described.
The embodiment is characterized in that it is constituted by a substrate and a lid that can cover the substrate as minimum components.
As in the above-described embodiment, the substrate is a plate-like member in which a plurality of convex bodies are arranged on the surface at equal intervals, and small cylindrical bodies (beads) are attached to the convex bodies. It is configured.
The lid is configured as a member to be attached to the substrate, and has a top plate that covers at least the top of the convex body formed on the substrate, and the upper end surface of the small cylinder attached by the back surface of the top plate Is regulated to prevent falling out. The distance between the back surface of the top plate of the lid and the top surface of the substrate is configured to be slightly longer than the entire length of the small cylindrical body as in the above-described embodiment. In addition, the dimensional values and the like of the substrate, the small cylindrical body, and the top plate (lid body) are applied to the present embodiment in the same manner as described in the above-described embodiment.
一例として基板が所定面積の正方形状の板状体である場合についてさらに説明する。当該基板の上面には、根元部の直径が略1.3mmであって高さが略3mmの複数個の円錐状の凸状体が、略4mm間隔でマトリクス状に配列されている。また、当該基板の側縁部には蓋体を装着するための被係合部が設けられている。被係合部は、次に述べる蓋体の係合部(突起)と係合する凹部として形成されている。
蓋体は、少なくとも前記基板の上面を略覆う天板を有し、前記基板の被係合部と係合する係合部が設けられている。係合部は、天板の周縁に垂下された所定幅の側壁の端部付近に形成された突起であり、前記基板の側縁に設けられた凹部と着脱自在に嵌合して蓋体が基板に対して着脱自在に装着できるようになっている。
なお、基板に装着される蓋体は、天板周囲の側壁によって、基板に対して所定の位置に固定的に保持されるようになっている。最適な例として、前述のように天板の裏面と基板上面との間隔は装着する小円筒体の全長(6mm)よりも若干長く(6.2〜6.5mm)なるように設定されている。
As an example, the case where the substrate is a square plate having a predetermined area will be further described. On the upper surface of the substrate, a plurality of conical convex bodies having a root portion with a diameter of about 1.3 mm and a height of about 3 mm are arranged in a matrix at intervals of about 4 mm. Further, an engaged portion for mounting the lid is provided on the side edge of the substrate. The engaged portion is formed as a concave portion that engages with an engaging portion (projection) of the lid described below.
The lid has a top plate that substantially covers at least the upper surface of the substrate, and is provided with an engaging portion that engages with the engaged portion of the substrate. The engaging portion is a protrusion formed near the end portion of the side wall having a predetermined width depending on the peripheral edge of the top plate, and the lid body is detachably fitted to the concave portion provided on the side edge of the substrate. It can be detachably attached to the substrate.
The lid attached to the substrate is fixedly held at a predetermined position with respect to the substrate by the side wall around the top plate. As an optimal example, as described above, the distance between the back surface of the top plate and the top surface of the substrate is set to be slightly longer (6.2 to 6.5 mm) than the total length (6 mm) of the small cylindrical body to be mounted. .
なお、前記基板と蓋体の係合方法は上記の例に限らず、他の方法であってもよい。例えば、基板の一端に軸受け部を設け、当該軸受け部に対して蓋体を回動可能に取り付けてもよい。
また、基板の対向する2辺の側縁に長溝を形成し、当該長溝に対して蓋体側壁の突起をスライドさせるように係合させ、基板の横方向から蓋体を装着する方式であってもよい。その他、基板と天板の間隔を所定の寸法値に保つことができる方式であれば、係合の方法は一の例に限定されることはない。
The method for engaging the substrate with the lid is not limited to the above example, and other methods may be used. For example, a bearing portion may be provided at one end of the substrate, and the lid body may be rotatably attached to the bearing portion.
In addition, a long groove is formed on the side edges of the two opposite sides of the substrate, the protrusion on the side wall of the lid is engaged with the long groove so as to slide, and the lid is mounted from the lateral direction of the substrate. Also good. In addition, the engagement method is not limited to one example as long as the distance between the substrate and the top plate can be maintained at a predetermined dimension value.
また、第3の実施の形態として、主要部において前述の両実施の形態と同一の構成を有する複数の基板を、小円筒体を装着した状態で積層させるような構造にすることができる。例えば、基板の外形の側縁に基板上面から所定の高さ(例えば小円筒体の全長よりも若干長い寸法)の側壁を設け、当該側壁に同一形状の他の基板を積層させた際に上下方向において互いに嵌合する嵌合部を設け、複数枚の基板を重ね合わせた状態で嵌合部において着脱自在に嵌合固定させるようにすることができる。
このような構造を採用することにより、円筒体によって形成した複数枚の絵・模様を保持しておくことができるという効果を有している。なお、最上段の基板については、前記第2の実施の形態で説明した蓋体を装着した基板を用いることで蓋体によって小円筒体の脱落を防止し、2段目以降の基板については積み重ねた基板の裏面によって前記天板と同様の作用を行わせて小円筒体の脱落を防止し、最上段および中間の段においても小円筒体の脱落を防止しつつ、複数の絵・模様を保持することができるようになっている。
Further, as a third embodiment, a structure in which a plurality of substrates having the same configuration as that of both the above-described embodiments in the main part are stacked in a state where a small cylindrical body is mounted can be employed. For example, when a side wall having a predetermined height (for example, slightly longer than the entire length of the small cylindrical body) is provided on the side edge of the outer shape of the substrate and another substrate of the same shape is stacked on the side wall, It is possible to provide fitting portions that are fitted to each other in the direction, and to be detachably fitted and fixed in the fitting portion in a state where a plurality of substrates are overlapped.
By adopting such a structure, there is an effect that a plurality of pictures / patterns formed by the cylindrical body can be held. For the uppermost substrate, the substrate with the lid described in the second embodiment is used to prevent the small cylindrical body from falling off by the lid, and the second and subsequent substrates are stacked. The back side of the substrate has the same action as the top plate to prevent the small cylinder from falling off, while holding the multiple pictures and patterns while preventing the small cylindrical body from dropping off at the top and middle stages. Can be done.
1 溶着ビーズ玩具1
3 本体部3
5 蓋体5
9 保持部9
11 基板11
13 凸状体13
15 小円筒体15
17 中間板
19 軸受19
21 上面板21
23 周壁
25 係止部材25
27 係止部27
29 被係止部29
31 取っ手31
33 切欠部
35 凹部35
37a 係合部
37b 被係合部
1 welding
3
5
9 Holding
11
13
15
17
21
23
27
29
31
33
Claims (3)
前記基板は、耐熱性の合成樹脂素材によって形成され表面に等間隔に配列された小径の凸状体を複数個有し、当該凸状体に加熱によって溶融する性質を有した小円筒体を装着可能にしたものであり、
前記本体部は、内部に前記基板を載置して保持する保持部を有するとともに、当該保持部に載置した基板を開閉自在に覆う蓋体を有し、
前記蓋体の内面は、閉じた状態において前記板状体の表面に装着した前記小円筒体の上端面近傍を覆い、板状体からの小円筒体の脱落を防止するようになっていることを特徴とする溶着ビーズ玩具。 A main body and a substrate to be attached to the main body;
The substrate has a plurality of small-diameter convex bodies formed of a heat-resistant synthetic resin material and arranged on the surface at equal intervals, and a small cylindrical body having a property of being melted by heating is mounted on the convex body. That is possible,
The main body has a holding part for placing and holding the substrate therein, and has a lid that covers the substrate placed on the holding part so as to be freely opened and closed.
The inner surface of the lid body covers the vicinity of the upper end surface of the small cylindrical body mounted on the surface of the plate-like body in a closed state, and prevents the small cylindrical body from falling off the plate-like body. Welded bead toy characterized by.
前記基板の表面に等間隔に配列された複数個の凸状体であって、当該凸状体に加熱によって溶融する性質を有した円筒形状のビーズを装着可能な前記凸状体と、
前記基板に表面側から装着する蓋体であって、前記基板に装着した際に当該蓋体の前記基板側の面と前記凸状体に装着した前記円筒形状のビーズの上端面の間隔が前記凸状体の高さよりも小さい寸法となる前記蓋体と、
からなる溶着ビーズ玩具。
A substrate,
A plurality of convex bodies arranged at equal intervals on the surface of the substrate, the convex bodies capable of mounting cylindrical beads having a property of melting by heating to the convex bodies; and
A lid attached to the substrate from the front side, and when the substrate is attached to the substrate, the distance between the surface of the lid on the substrate side and the upper end surface of the cylindrical bead attached to the convex body is The lid body having a size smaller than the height of the convex body;
A welded bead toy consisting of
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003275093A JP3722815B2 (en) | 2003-07-16 | 2003-07-16 | Welding bead toy |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003275093A JP3722815B2 (en) | 2003-07-16 | 2003-07-16 | Welding bead toy |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005034429A JP2005034429A (en) | 2005-02-10 |
JP3722815B2 true JP3722815B2 (en) | 2005-11-30 |
Family
ID=34211845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003275093A Expired - Fee Related JP3722815B2 (en) | 2003-07-16 | 2003-07-16 | Welding bead toy |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3722815B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014068799A1 (en) | 2012-11-02 | 2014-05-08 | コクヨS&T株式会社 | Applicator product |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4713544B2 (en) * | 2007-06-26 | 2011-06-29 | 株式会社エポック社 | Beads pattern production stand |
JP6339272B1 (en) | 2017-05-16 | 2018-06-06 | 株式会社エポック社 | Welding bead toys |
EP3549650B1 (en) * | 2018-04-04 | 2023-06-07 | Beady System ApS | System and method for assisted construction |
JP7478589B2 (en) * | 2020-05-18 | 2024-05-07 | 株式会社エポック社 | Holder |
-
2003
- 2003-07-16 JP JP2003275093A patent/JP3722815B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014068799A1 (en) | 2012-11-02 | 2014-05-08 | コクヨS&T株式会社 | Applicator product |
US9669652B2 (en) | 2012-11-02 | 2017-06-06 | Kokuyo Co., Ltd. | Applicator product |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005034429A (en) | 2005-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USD975851S1 (en) | Staple cartridge | |
USD555001S1 (en) | Bottle with cap | |
USD561994S1 (en) | Cash box/security case | |
USD581794S1 (en) | Bottle | |
CA113861S (en) | Vial | |
CA116117S (en) | Flip-top container closure | |
CA103846S (en) | Pressure container with actuator overcap | |
JP3722815B2 (en) | Welding bead toy | |
CA118135S (en) | Bolt seal | |
USD554866S1 (en) | Haircutting case insert | |
USD1007856S1 (en) | Carrying case for portable media playback device | |
CA108404S (en) | Overcap | |
CA109529S (en) | Actuator overcap for an aerosol container | |
US5546966A (en) | Hair clip | |
JP3187896U (en) | Tray mounting structure for storage containers such as tool boxes | |
USD545677S1 (en) | Closure for container | |
USD520799S1 (en) | Storage case for DVD or CD | |
USD979640S1 (en) | Guitar neck | |
USD1027095S1 (en) | AR lower parts holding template | |
USD597419S1 (en) | Set of two containers | |
JP3170796U (en) | Packaging container | |
JP2007132062A (en) | Key holding implement and key management case | |
USD1063542S1 (en) | Thermal bottle | |
USD517807S1 (en) | Front pack baby carrier cover | |
USD1026666S1 (en) | Packaging case |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |