[go: up one dir, main page]

JP3719693B2 - 電線加工品の製造方法 - Google Patents

電線加工品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3719693B2
JP3719693B2 JP29428396A JP29428396A JP3719693B2 JP 3719693 B2 JP3719693 B2 JP 3719693B2 JP 29428396 A JP29428396 A JP 29428396A JP 29428396 A JP29428396 A JP 29428396A JP 3719693 B2 JP3719693 B2 JP 3719693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expose
ground bar
pitch
conductor
outer conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29428396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10144145A (ja
Inventor
清則 横井
秀夫 菊池
昭典 森
誠治 遠藤
靜好 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP29428396A priority Critical patent/JP3719693B2/ja
Priority to TW87102011A priority patent/TW396666B/zh
Priority to US09/069,100 priority patent/US6148510A/en
Publication of JPH10144145A publication Critical patent/JPH10144145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719693B2 publication Critical patent/JP3719693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0263Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for positioning or holding parts during soldering or welding process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/594Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures for shielded flat cable
    • H01R12/598Each conductor being individually surrounded by shield, e.g. multiple coaxial cables in flat structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7076Coupling devices for connection between PCB and component, e.g. display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0515Connection to a rigid planar substrate, e.g. printed circuit board
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49123Co-axial cable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • Y10T29/49185Assembling terminal to elongated conductor by deforming of terminal
    • Y10T29/49192Assembling terminal to elongated conductor by deforming of terminal with insulation removal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/4921Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with bonding
    • Y10T29/49211Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with bonding of fused material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願は高速伝送用の極細同軸ケーブルに関するもので、特にパソコンの液晶ディスプレイ用などに適するように、端末加工を施したことを特徴とする電線加工品の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
パソコンなどに使われる液晶ディスプレィは、画素数と色数の向上のため、その画像信号の高速化が求められている。そのため絶縁体に誘電率の小さいフッソ系の樹脂を使用した同軸ケーブルが使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
近年ノート型の普及もあって、パソコンはますます小型化、軽量化が求められるようになり、ケーブルも狭いスペースでの配線で、しかも高い精度での特性インピーダンスのマッチングが求められている。こうした要求に対応するために、特にケーブルの接続作業に於いて、多数芯のケーブルの一本一本について、外部導体を確実にアースにおとし、中心導体を所定のピッチのコネクター端子や基板の回路に接続するという必要があり、大変手間がかかっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この接続作業を効率よく実施するために、複数本の同軸ケーブルを所定のピッチにならべたフラットケーブルとし、一括接続が行われるようになったが、同軸自体が細線化されるに従って、フラットケーブル化による一括接続では、接続部の強度が不足するなどの問題が顕在化してきた。そこで、本発明者等は対策につき種々検討し、極細同軸であっても、一括接続の作業が容易に出来るように、下記手順による端末処理を施した電線加工品としてユーザーに提供することによって、この接続作業の効率化がはかれることを見出し、本発明を完成した。
なお、本発明でいう端末処理の手順は次の通り。
(1)複数本の同軸ケーブルを所定のピッチにならべ、粘着テープでピッチを固定する。
(2)所定の長さに切断する。
(3)端部近傍にレーザー光によりスリットを入れ、外被及び銅蒸着ポリエステルテープを剥離の方向にずらして、横巻きシールド層を露出させる。
(4)2組のグランドバー(金属箔)をハンダにより横巻きシールド層に固定する。
(5)2組のグランドバーの中間あたりを支点にして上下にケーブルを屈曲させて横巻きシールドを切断する。
(6)端部側のグランドバーごと横巻きシールド層を除去して絶縁層を露出させる。
(7)絶縁層にプラスチックテープを熱融着させて各絶縁芯のピッチを固定する。
(8)残されたもう1組のグランドバーとプラスチックテープとの中間の絶縁体にレーザー光でスリットを入れる。
(9)端部の絶縁体を剥離の方向にずらせて、中心導体を露出させる。
(10)プラスチックテープより端部側を切り落とす。
このあと、端部を溶融したハンダ層に浸漬して、露出したより線の中心導体に一括ハンダコートを施こすこともできる。また、粘着テープをはがしてピッチの固定はグランドバーとプラスチックテープとの間のみとし、他の部分はフリーとして配線の自由度や、配線後の使用状況の自由度をふやすこともできる。
【0005】
【実施例】
本発明の実施例について以下に説明する。
中心導体0.03mmφ錫メッキ銅合金線7本撚りに、厚さ0.06mmのフッソ系樹脂被覆により絶縁を施し、素線径0.03mmφの錫メッキ銅合金線により横巻きシールドを施し、更に銅蒸着ポリエステルテープを銅蒸着面を内側に向けて巻き付けてシールド層とし、外被として着色ポリエステルテープ巻きを施して、外径0.33mmφとした極細同軸12芯を0.5mmピッチで平行にならべ、上面、下面に粘着テープをはりあわせてピッチを固定した。
【0006】
前述のようにして得られたテープ状のケーブルを長さ180mmに切断した。次に両端から夫々15mmの位置にレーザー光によるスリットを入れ、粘着テープと外被と銅蒸着ポリエステルテープ層とを一括して除去する方向にずらし、横巻きによる外部導体を露出させた。
【0007】
この露出した外部導体1を上下から2組の幅1mm、厚さ0.5mmの錫メッキリン青銅のグランドバー2ではさみ、ハンダ付けにより図1,図2に示した如く固定した。図1は平面図であり、図2は断面図である。
【0008】
次に、図2に示した矢印の如く、2組のグランドバー2の境目近傍を支点として上下方向にケーブルを屈曲させ、外部導体1を切断した。そして複数芯の端部の外部導体を一括して除去して図3の如く、絶縁体5を露出させた。
【0009】
各絶縁体のピッチを保持したまま、図4に示した如くプラスチックテープなどの絶縁フィルム6を熱融着させ、ピッチを固定した。次に、この絶縁フィルム6とグランドバー2との間の絶縁体5にレーザー光によりスリットを入れ、図5に示した如く、絶縁フィルムでピッチを固定した側を端部側にずらして中心導体7を露出した。
【0010】
絶縁体のピッチを固定した絶縁フィルム6の部分より先端の部分を切断して図6に示した如く、端末処理済みで一括接続が容易な電線加工品を完成した。
【0011】
図7は完成した本発明の電線加工品の斜視図である。更に、この電線加工品の端部をハンダ浴に浸漬させ、露出したより線の中心導体7にハンダコートを施すことにより、一括接続の作業性をより一層改善することも出来る。
また、粘着テープをはがすことにより、端部のピッチのみが固定されていて、他の部分は自由に動き得る使い勝手の良い電線加工品とすることも出来る。
【0012】
【発明の効果】
本願の電線加工品は端部がグランドバーと絶縁テープとで所定のピッチに固定され、中心導体が露出しているので、コネクターの端子への接続、基板の回路への接続ともに一括接続の作業が容易であり、接続の信頼性も高く、かつ接続部の機械的強度も充分とすることができる。このことは、より線の中心導体に一括ハンダコートを施すことにより、更に強調される。また、外部導体がグランドバーにより一括導通されているので、外部導体をアースにおとす作業も容易である。更に、粘着テープをはがすことにより端部のみピッチが固定された状態になり、配線の自由度や配線後の使用状態の自由度を増すことが出来る。
【0013】
以上は電線加工品そのものによる効果だが、この電線加工品を製造する手順にも次の様な特徴がある。
外被をずらせて横巻きによる外部導体を露出させるために、レーザー光により外被にスリットを入れるが、本願に用いる同軸は横巻きによる外部導体の外に銅蒸着ポリエステルテープ層があるので、このときのレーザー光によって、絶縁体が傷つけられないという特徴がある。
また、露出した外部導体に2組のグランドバーをハンダ付けし、端部側のグランドバーと共に複数芯の外部導体を一括して除去することが出来、大変効率が良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 端部の外被をずらせて横巻きによる外部導体を露出させ、外部導体に2組のグランドバーをハンダ付けしているようすを示す。
【図2】 図1の断面を示す。
【図3】 端部側のグランドバーごと外部導体を除去して絶縁体を露出させたようすを示す。
【図4】 端部の絶縁芯に絶縁フィルムを熱融着させ、絶縁芯のピッチを固定したようすを示す。
【図5】 グランドバーと絶縁フィルムの中間の絶縁にスリットを入れ、絶縁を剥離する方向にずらして中心導体を露出したようすを示す。
【図6】 両端部を切りおとして完成した電線加工品を示す。
【図7】 電線加工品の完成品の端部を拡大して示す。
【符号の説明】
1・・・外部導体
2・・・グランドバー
3・・・外被
4・・・粘着テープ
5・・・絶縁
6・・・絶縁フィルム
7・・・中心導体
8・・・ハンダ

Claims (1)

  1. 複数本の同軸ケーブルを長さを揃えて所定の長さに切断し、端部近傍の外被を一括して除去する方向にずらして外部導体を露出させ、これを上下から2組の金属のグランドバーに所定のピッチで固定し、前記グランドバーの境目近傍を支点として前記ケーブルを屈曲させ、端部側のグランドバーと共に複数芯の外部導体を一括して除去して絶縁芯を露出させ、絶縁芯をプラスチックテープに所定のピッチで固定した後、端部の絶縁を剥離する方向にずらして中心導体を露出させることを特徴とする電線加工品の製造方法
JP29428396A 1996-11-07 1996-11-07 電線加工品の製造方法 Expired - Fee Related JP3719693B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29428396A JP3719693B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 電線加工品の製造方法
TW87102011A TW396666B (en) 1996-11-07 1998-02-13 Electric wire work and the method to produce the same
US09/069,100 US6148510A (en) 1996-11-07 1998-04-29 Method for producing terminal wire connection

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29428396A JP3719693B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 電線加工品の製造方法
US09/069,100 US6148510A (en) 1996-11-07 1998-04-29 Method for producing terminal wire connection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10144145A JPH10144145A (ja) 1998-05-29
JP3719693B2 true JP3719693B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=26559760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29428396A Expired - Fee Related JP3719693B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 電線加工品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6148510A (ja)
JP (1) JP3719693B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3725722B2 (ja) 1999-02-18 2005-12-14 日立電線ファインテック株式会社 電線の端末加工方法及び電線加工品の製造方法
US6326548B1 (en) * 1999-07-09 2001-12-04 Nissei Electric Co., Ltd. End-processed coaxial cable structures and methods for producing the same
JP3185208B2 (ja) * 1999-08-24 2001-07-09 住友電気工業株式会社 電線加工品の製造方法、その製造装置、及び電線加工品
JP2001148205A (ja) 1999-11-19 2001-05-29 Hitachi Cable Ltd 超極細銅合金線材及びその製造方法
JP4908667B2 (ja) * 2000-04-17 2012-04-04 日立電線株式会社 電線加工品とその製造方法
JP3709992B2 (ja) * 2003-03-11 2005-10-26 ケル株式会社 フラットケーブル
KR100630951B1 (ko) * 2005-06-16 2006-10-27 (주) 유원컴텍 동축케이블의 인쇄회로기판 접속구조
JP4324136B2 (ja) * 2005-06-23 2009-09-02 日立電線ファインテック株式会社 電線の端末加工方法及び電線加工品の製造方法
JP5032006B2 (ja) * 2005-07-05 2012-09-26 株式会社潤工社 フラットケーブル
JP2007179767A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Nippon Avionics Co Ltd 同軸ケーブルの端末加工方法およびこれに用いるリフロー装置
KR100842985B1 (ko) * 2006-07-21 2008-07-01 엘에스전선 주식회사 극세동축케이블
JP2008235052A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Fujikura Ltd グランドバーおよびそれを用いた極細同軸ケーブルアッセンブリ
JP5159136B2 (ja) * 2007-03-28 2013-03-06 株式会社東芝 電子機器
JP4399482B2 (ja) * 2007-07-25 2010-01-13 フェトン株式会社 ワイヤーハーネス
US20100065327A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-18 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable assembly with molded grounding bar and method of making same
US20110021069A1 (en) * 2009-07-21 2011-01-27 Yiping Hu Thin format crush resistant electrical cable
EP2716437B1 (de) * 2012-10-04 2020-04-29 Magna Steyr Fahrzeugtechnik AG & Co KG Verwendung eines Verbundbauteilsmit mit elektrischen Leitungen
CN106602326A (zh) * 2016-11-25 2017-04-26 深圳亚力盛连接器有限公司 一种Lighting连接器及其焊接定位固定设备
JP7021648B2 (ja) * 2019-02-14 2022-02-17 日立金属株式会社 グランドバー付はんだ及び同軸ケーブルアレイ製造方法
JP2021158114A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンクTE Connectivity Germany GmbH 導体ケーブルの導電体と接続相手側との間の電気コンタクト、自動車バッテリモジュール用のセル接続システム、およびセルシステムを製造するための方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL136222C (ja) * 1963-03-21
US4602832A (en) * 1985-03-06 1986-07-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Multi-row connector with ground plane board
US5281762A (en) * 1992-06-19 1994-01-25 The Whitaker Corporation Multi-conductor cable grounding connection and method therefor
US5347711A (en) * 1992-07-15 1994-09-20 The Whitaker Corporation Termination of multi-conductor electrical cables
US5387764A (en) * 1993-05-04 1995-02-07 The Whitaker Corporation Electrical connector for interconnecting coaxial conductor pairs with an array of terminals
JP3159593B2 (ja) * 1994-02-28 2001-04-23 三菱電機株式会社 レーザ加工方法及びその装置
FR2739731B1 (fr) * 1995-10-09 1998-01-02 Axon Cable Sa Procede de raccordement de micro-cables coaxiaux aux pistes d'un circuit imprime
FR2742007B1 (fr) * 1995-12-01 1998-02-27 Axon Cable Sa Procede et dispositif de raccordement d'un cable a un connecteur electrique
US5768771A (en) * 1996-03-01 1998-06-23 Molex Incorporated System for terminating the shield of a high speed cable
US5940963A (en) * 1997-07-21 1999-08-24 Tensolite Company Finished mass terminated end for a miniature coaxial ribbon cable and method of producing same
JPH11120830A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Hitachi Ltd 平形多芯ケーブル接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10144145A (ja) 1998-05-29
US6148510A (en) 2000-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719693B2 (ja) 電線加工品の製造方法
JP2007280772A (ja) 多心ケーブル、コネクタ付き多心ケーブル、及びそれらの製造方法
JP3725722B2 (ja) 電線の端末加工方法及び電線加工品の製造方法
CN101483283A (zh) 同轴电缆束的连接构造
JP5141105B2 (ja) 多心ケーブルハーネス及びコネクタ付き多心ケーブルハーネス
WO2009139041A1 (ja) ケーブルハーネス、コネクタ付きケーブルハーネス及びケーブルハーネスの接続構造
JP2001093346A (ja) 同軸混在フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法
JP3603665B2 (ja) フラット型同軸ケーブル
US6477767B1 (en) Method for removing a braiding layer of a coaxial cable
KR100288813B1 (ko) 전선가공품및그제조방법
JP2008181817A (ja) 多心ケーブル、コネクタ付き多心ケーブル及び多心ケーブルの接続構造
JP4212754B2 (ja) 端末加工同軸ケーブル及びその製造方法
JP2003123552A (ja) シース付き丸形フラット極細同軸多心ケーブル及びその端末接続部
JP2013045618A (ja) 多芯ケーブルアセンブリ
US11955740B2 (en) Electric wire connection structure, electric wire connection method, medical device, and method for manufacturing the same
JP3371797B2 (ja) 電線加工品及びその製造方法
JP3713620B2 (ja) 極細同軸ケーブル、極細同軸フラットケーブル、電線加工品およびその製造方法
JP4281271B2 (ja) 電線の端末接続部構造および接続方法
JP4908667B2 (ja) 電線加工品とその製造方法
US6540548B1 (en) Method and apparatus for separating metallic braid from core wire of a coaxial cable
JP2000228118A (ja) 極細同軸フラットケーブル加工品及びその製造方法
JP2005050622A (ja) 端末加工ケーブル及びその製造方法
JP2006185741A (ja) 端末加工同軸ケーブル及びその製造方法
JP2000277226A (ja) 極細同軸フラットケーブル加工品の製造方法
JP4144855B2 (ja) 電線加工品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees