JP3716935B2 - 反射型カラー表示装置 - Google Patents
反射型カラー表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3716935B2 JP3716935B2 JP2004242372A JP2004242372A JP3716935B2 JP 3716935 B2 JP3716935 B2 JP 3716935B2 JP 2004242372 A JP2004242372 A JP 2004242372A JP 2004242372 A JP2004242372 A JP 2004242372A JP 3716935 B2 JP3716935 B2 JP 3716935B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- wavelength band
- light control
- display device
- color display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
屈折率の周期的な変化によって、可視波長帯域中の短波長帯域より長波長側の特定波長帯域の色光のみを反射する調光層と、
この調光層の外光入射側に設けられた、前記短波長帯域の色光を吸収し、前記特定波長帯域の色光を透過させるカラーフィルタ層と、
を備えることを特徴とする。
図1は、この発明の反射型カラー表示装置の第1の例を示す。この例の反射型カラー表示装置は、透明電極41,42が形成された透明基板11,12間に調光層51が挟持され、透明基板12の裏面側にカラーフィルタ層81が形成された表示素子1、透明電極43,44が形成された透明基板13,14間に調光層52が挟持され、透明基板14の裏面側にカラーフィルタ層82が形成された表示素子2、および、透明電極45,46が形成された透明基板15,16間に調光層53が挟持され、透明基板16の裏面側に光吸収層85が形成された表示素子3が、図の上側である外光入射側から順に積層されたものである。
ΔC*=〔{a*(θo)−a*(0゜)}2
+{b*(θo)−b*(0゜)}2]1/2 …(1)
で表されるΔC*を定義した。ΔC*が大きいほど色相の変化が大きいもので、したがってΔC*は小さいほど好ましいものである。
図3は、この発明の反射型カラー表示装置の第2の例を示す。この例の反射型カラー表示装置は、全体的な構成は図1の実施例1と同じであるが、特に調光層51,52,53がコレステリック液晶(カイラルネマティック液晶)からなる点が実施例1と異なる。
図5は、この発明の反射型カラー表示装置の第3の例を示す。この例の反射型カラー表示装置は、図1の実施例1の反射型カラー表示装置の透明基板12,13,15を省略するとともに、カラーフィルタ層81,82を接着剤83,84で形成することによって、調光層51,52,53を互いに近接させた場合である。
図1、図3、図5の実施例1,2,3によれば、見る角度によって表示色がほとんど変化しないとともに、色純度もほとんど低下しない。しかし、図10の反射領域で示し、かつ図11(B)において上述したように、入射角θないし検出角θoが一定以上になると、具体的には50゜以上になると、調光層51,52,53の反射率がゼロとなるため、斜め方向からでは表示が見えない不都合がある。
A.屈折率の異なる微粒子を含む系、例えば、(A1)酸化チタン、酸化鉛、硫酸バリウムなどの白色無機顔料や、樹脂や有機低分子材料などの有機微粒子や、繊維などを、樹脂などのバインダーに分散させた染料、(A2)気泡を含む樹脂、(A3)セラミック板、(A4)微結晶を含む結晶性高分子、(A5)微結晶を含むガラスや、
B.屈折率の異なる複数の材料が相互に入り組んだ系、例えば、(B1)複数の樹脂またはそれらのモノマー同士をいったん均一に混ぜ合わせ、次に相分離させて得た複合樹脂材料、(B2)カルコゲンガラスなど、相分離可能なガラスや、
C.複屈折性のマルチドメインを有する材料、例えば、(C1)液晶性高分子、(C2)液晶性高分子と結晶性高分子または非結晶性高分子との複合相分離材料、(C3)液晶性高分子中に無機顔料、有機微粒子、繊維を分散させた複合材料、(C4)高分子マトリクス中に低分子液晶を分散させた複合材料や、
D.マイクロレンズアレイや光ファイバープレート、
などを用いることができる。
上述した各例に共通するが、青色光はカラーフィルタ層81に吸収されるので、カラーフィルタ層82は、マゼンタの色素を含む高分子膜を塗布するなどによって、緑色光のみを吸収し、青色光および赤色光を透過させるものとして形成してもよい。
11,12,13,14,15,16 透明基板
41,42,43,44,45,46 透明電極
51,52,53 調光層
65 高分子
66 液晶
81,82 カラーフィルタ層
83,84 接着剤
85 光吸収層
90 光散乱層
Claims (5)
- 屈折率の周期的な変化によって、可視波長帯域中の短波長帯域より長波長側の特定波長帯域の色光のみを反射する調光層と、
この調光層の外光入射側に設けられた、前記短波長帯域の色光を吸収し、前記特定波長帯域の色光を透過させるカラーフィルタ層と、
を備えることを特徴とする反射型カラー表示装置。 - 請求項1の反射型カラー表示装置において、
前記カラーフィルタ層は、前記短波長帯域と前記特定波長帯域との間に設定されたカットオフ波長より短波長の色光を吸収し、前記カットオフ波長より長波長の色光を透過させることを特徴とする反射型カラー表示装置。 - 請求項1または2の反射型カラー表示装置において、
前記短波長帯域が青の波長帯域であり、前記特定波長帯域が緑の波長帯域であることを特徴とする反射型カラー表示装置。 - 請求項1または2の反射型カラー表示装置において、
前記短波長帯域が青および緑の波長帯域であり、前記特定波長帯域が赤の波長帯域であることを特徴とする反射型カラー表示装置。 - 請求項1〜4のいずれかの反射型カラー表示装置において、
外部から前記調光層への入射光路上、および前記調光層から外部への出射光路上に、光散乱手段を備えることを特徴とする反射型カラー表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004242372A JP3716935B2 (ja) | 2004-08-23 | 2004-08-23 | 反射型カラー表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004242372A JP3716935B2 (ja) | 2004-08-23 | 2004-08-23 | 反射型カラー表示装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003291991A Division JP3651611B2 (ja) | 2003-08-12 | 2003-08-12 | 反射型カラー表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004341558A JP2004341558A (ja) | 2004-12-02 |
JP3716935B2 true JP3716935B2 (ja) | 2005-11-16 |
Family
ID=33536018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004242372A Expired - Fee Related JP3716935B2 (ja) | 2004-08-23 | 2004-08-23 | 反射型カラー表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3716935B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110954981A (zh) * | 2018-09-27 | 2020-04-03 | 精工爱普生株式会社 | 光学装置及电子设备 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006310737A (ja) | 2005-03-29 | 2006-11-09 | Seiko Epson Corp | 発光素子、発光素子の製造方法及び画像表示装置 |
-
2004
- 2004-08-23 JP JP2004242372A patent/JP3716935B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110954981A (zh) * | 2018-09-27 | 2020-04-03 | 精工爱普生株式会社 | 光学装置及电子设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004341558A (ja) | 2004-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2998075B2 (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
US6831720B2 (en) | High-brightness color liquid crystal display panel employing light recycling therewithin | |
US5493430A (en) | Color, reflective liquid crystal displays | |
US9195092B2 (en) | Polarization-independent liquid crystal display devices including multiple polarizing grating arrangements and related devices | |
US8537310B2 (en) | Polarization-independent liquid crystal display devices including multiple polarization grating arrangements and related devices | |
JP3916667B2 (ja) | 照明システム、そのような照明システム用の線形偏光子及びそのような照明システムを有する表示装置 | |
JPH05249443A (ja) | ポリマー分散型液晶表示素子及び反射型液晶表示装置 | |
KR100514511B1 (ko) | 반사판, 액정 표시 장치, 전자 기기 | |
US7510748B2 (en) | Broadband reflection type brightness enhancement polarizer and liquid crystal display having the same | |
JPH08304788A (ja) | 高分子分散型液晶素子 | |
KR20020092249A (ko) | 파장선택소자 및 이를 구비한 광표시장치 | |
JP4759118B2 (ja) | ブラッグ反射光素子およびその製造方法 | |
JPH1031210A (ja) | 反射型カラー表示装置 | |
US7079207B2 (en) | Liquid crystal display | |
KR20010007393A (ko) | 액정패널상에 이미지를 생성하는 방법, 액정패널 및 이를구비한 액정 디스플레이 | |
JP3651611B2 (ja) | 反射型カラー表示装置 | |
JPH06130424A (ja) | 液晶表示装置 | |
US6204908B1 (en) | Reflecting cholesteric LCD having viewer side layer which either scatters or transmits light depending on angle | |
JP3716935B2 (ja) | 反射型カラー表示装置 | |
JP4978391B2 (ja) | 反射型液晶表示媒体 | |
WO2023038053A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2002023159A (ja) | 透過型液晶表示装置 | |
JPH11142840A (ja) | 液晶表示装置並びにその製造方法 | |
JP2005283673A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH07333432A (ja) | 光機能素子及び液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050810 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050823 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |