[go: up one dir, main page]

JP3715192B2 - 車両シート用ワイヤハーネス - Google Patents

車両シート用ワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP3715192B2
JP3715192B2 JP2000313860A JP2000313860A JP3715192B2 JP 3715192 B2 JP3715192 B2 JP 3715192B2 JP 2000313860 A JP2000313860 A JP 2000313860A JP 2000313860 A JP2000313860 A JP 2000313860A JP 3715192 B2 JP3715192 B2 JP 3715192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
vehicle seat
circuit
sheet
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000313860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002120669A (ja
Inventor
昌幸 近藤
和広 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Yazaki Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000313860A priority Critical patent/JP3715192B2/ja
Priority to GB0124438A priority patent/GB2367746B/en
Priority to US09/974,869 priority patent/US6720671B2/en
Priority to DE10150533A priority patent/DE10150533B4/de
Publication of JP2002120669A publication Critical patent/JP2002120669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715192B2 publication Critical patent/JP3715192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0264Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits characterised by the type of electrical connection, e.g. wiring, plugs or USB
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2220/00Computerised treatment of data for controlling of seats
    • B60N2220/10Computerised treatment of data for controlling of seats using a database
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2230/00Communication or electronic aspects
    • B60N2230/10Wired data transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両シートに配索される車両シート用ワイヤハーネスに関する。
【0002】
【従来の技術】
車両シートには、搭乗者の姿勢に合わせてシートクッションを前後方向及び上下方向に位置調整したり、シートバックをリクライニング動作させたりする電動シート装置や、エアバックを搭乗者とサイドドアとの間に展開させるエアバックユニット装置が設けられているものがあり、このような装置が搭載される車両シートにおいてはワイヤハーネスが配索される。
【0003】
このような車両シートの従来のワイヤハーネス構造を図6を用いて説明する。図6において、車両シート1は、シートクッション側のシート骨格2と、シートバック側のシート骨格3とを有し、シートクッション側のシート骨格2にはメインスイッチSW1、ランバーサポートスイッチSW2、バックルスイッチSW3などのスイッチ類と、シートクッションの位置及びシートバックの傾斜位置を調整する駆動源である第1〜第4モータM1〜M4とが設けられ、シートバック側のシート骨格3にはシートバックの背中当接位置を調整する駆動源である第5モータM5とエアバックユニット4とが設けられている。
【0004】
そして、各モータM1〜M5には所定のスイッチSW1〜SW3からの操作信号に基づく駆動信号及び電力供給を受けるために、各種スイッチSW1〜SW3にはモータM1〜M5を制御するための操作信号を出力したり、電力供給を受けるために、エアバックユニット4には展開信号を出力したり、電力供給を受けるために、ワイヤハーネス5が車両シート1に配索されている。
【0005】
このワイヤハーネス5は、例えば導電材の外周に絶縁材を覆った断面略円形の電線が束ねられたもので、同一ルート間に配索されるもの同士がコルゲートチューブ、VOチューブ等の図示しない外装材にて覆われている。そして、外装材で覆われた各ワイヤハーネス5は、適当な位置でクランプ部材6にてシート骨格2,3に固定されたり、タイバンド部材7にてシートクッションのバネ8に固定されている。つまり、ワイヤハーネス5は、外装材で覆うことで車両シート1との干渉ダメージを極力防止し、シート骨格2,3に固定することで適正な配索状態を保持するようにしている。
【0006】
しかし、前記従来のワイヤハーネス5は、上述したように車両シート1との干渉ダメージを極力防止するべくワイヤハーネス5のほとんどを外装材で覆っているため、ワイヤハーネス5の製造において自動化を阻害する要因になっていた。
【0007】
また、ワイヤハーネス5の車両シート1への組み付けは、各ワイヤハーネス5の適所をクランプ部材6やタイバンド部材7を用いて固定するため、固定箇所が多く、さらに、クランプ部材6とタイバンド部材7という2種類の固定部材を使用しなければならず組み付け作業性が悪いという問題がある。
【0008】
このような問題を解決するため、本出願人は、フラット形状の回路分岐部と、この回路分岐部に一端側が接続され、他端側が各電気部品に接続されるフラット回路体とから構成した車両シート用ワイヤハーネスを提案した。この車両シート用ワイヤハーネスでは、回路分岐部及びこの周辺のフラット回路体とを保護シートで支持し、この保護シートを介して車両シート側に固定することができる。このようにすることによって、車両シートとの干渉によるダメージを防止しつつ、ワイヤハーネス製造の自動生産化を拡大できると共に車両シートへの組付け作業性を向上させることができるものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、車両シートの仕様やグレードに応じて必要とされる機能が異なり、上記車両シート用ワイヤハーネスにおいて、車両シートの仕様やグレードに対応させるためには車両シートの仕様やグレード毎に異なる回路分岐部を用意することが考えられる。しかし、車両シートの仕様やグレード毎に異なる回路分岐部を用意すると、部品点数が多くなるという問題がある。また、回路分岐部の電子回路を最高仕様や最高グレード時のものに合わせることも考えられるが、最高機能を有する回路分岐部にすると、回路分岐部が大きくなり、コスト高になるという問題がある。
【0010】
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、回路分岐部の部品点数を極力少なく標準化を図ることができると共に、回路分岐部の配置スペースを極力小さく、且つ、コスト安で車両シートの仕様やグレードに対応できる車両シート用ワイヤハーネスを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、車両シートに配索され、各電気部品間の電気的接続を行う車両シート用ワイヤハーネスにおいて、フラット形状の回路分岐部と、この回路分岐部に一端側が接続され、他端側が各電気部品に接続されるフラット回路体とから構成し、前記回路分岐部は複数枚の分岐シートを選択的に積層配置することによって、前記車両シートの仕様やグレードに合わせた電子回路を構成自在にし、前記分岐シートに、積層される他の分岐シートの導電部を露出させる切り欠き部を設け、この切り欠き部により前記他の分岐シートの導電部に前記フラット回路体の一端側を電気的に接続するたことを特徴とする。
【0012】
この車両シート用ワイヤハーネスでは、車両シートの仕様やグレードに応じて回路分岐部の分岐シートを選択し、選択した分岐シートが複数枚の場合にこれらを積層配置して使用するものであり、回路分岐部の部品点数としては例えば基本的機能を有するベースシートと各付加機能を有する1或いは複数のアディションシートのみで足り、これら分岐シートの内の必要な分岐シートのみを使用する。特に、複数の分岐シートを積層配置し、この重ね合わせ面に分岐シートの導電部がある場合にも切り欠き部より所望の分岐シートの導電部にフラット回路体を電気的に接続できる。
【0015】
請求項の発明は、請求項1記載の車両シート用ワイヤハーネスであって、メモリとこのメモリ内容を用いて制御する電子制御ユニットとを有する前記分岐シートは、前記電子制御ユニットをフラット回路部にて構成したことを特徴とする。
【0016】
この車両シート用ワイヤハーネスでは、請求項1の発明の作用に加え、分岐シートとしてメモリと電子制御ユニットを有するものも加えることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
【0018】
図1〜図5は本発明の一実施形態を示し、この実施形態では電動シート装置等に本発明の車両シート用ワイヤハーネスを適用した場合である。図1は電動シート装置等が搭載された車両シートの展開平面図、図2は電動シート装置等が搭載された車両シートの斜視図、図3(A)〜(C)は回路分岐部の各分岐シートの概略平面図、図4(A)〜(C)はそれぞれ車両シートの仕様やグレードに対応させた場合の回路分岐部の概略斜視図、図5は分岐シートとフラット回路体の一端側との詳細を示す要部斜視図である。
【0019】
図1及び図2に示すように、車両シート10は、シートクッション11側のシート骨格12と、このシート骨格12の後方で回転自在に設けられたシートバック13側のシート骨格14とを有し、シートクッション11側のシート骨格12にはメインスイッチSW1、ランバーサポートスイッチSW2、バックルスイッチSW3などのスイッチ類(電気部品)と、シートクッション11の位置及びシートバック13の傾斜位置を調整する駆動源である第1〜第4モータ(電気部品)M1〜M4とが設けられている。シートバック13側のシート骨格14にはシートバック13の背中当接位置を調整する駆動源である第5モータ(電気部品)M5とエアバックユニット(電気部品)15とが設けられている。各モータM1〜M5は各クランプ部材16によってシート骨格12,14に固定されている。また、シート骨格12には車体側から電源供給を受けるための電気部品である電源供給用コネクタ17が設けられている。
【0020】
そして、各モータM1〜M5には所定のスイッチSW1〜SW3からの操作信号に基づいて駆動信号を入力したり電力供給を受けるために、各種スイッチSW1〜SW3には操作信号を出力したり電力供給を受けるために、電源供給用コネクタ17には車体側からの電力を導くために、車両シート用ワイヤハーネス20が車両シート10に配索されている。
【0021】
この車両シート用ワイヤハーネス20は、フラット状の回路分岐部21と、この回路分岐部21に一端側が接続され、他端側が各電気部品であるモータM1〜M5やスイッチSW1〜SW3や電源供給用コネクタ17に接続されている複数のフラット回路体22とから構成されている。つまり、車両シート用ワイヤハーネス20は、回路分岐部21を中心に放射状に各フラット回路体22が配置されることによって各電気部品(モータM1〜M5、スイッチSW1〜SW3、電源供給用コネクタ17)間の電気的接続を行っている。
【0022】
図3,図4に示すように、回路分岐部21は、一枚の分岐シート21aを配置し、或いは、複数枚の分岐シート21a〜21cを選択的に積層配置することによって構成され、フレキシブルプリントサーキット(FPC)やプレス型にて打ち抜き後にラミネート加工を施したダイスタンプタイプの回路体にてフラット形状に構成されている。そして、回路分岐部21は、各フラット回路体22にて導かれる各回路のジョイント処理を行っていると共に、各フラット回路体22の一端側の接続位置が当該フラット回路体22が接続される電気部品に配線引き回し容易な位置に設定されている。つまり、回路分岐部21と各電気部品との接続ルートがストレート状や一回の折曲のみで良い簡素な形態となるような位置に設定されている。回路分岐部21と各フラット回路体22の一端側との接続は、端子を用いた圧接・圧着・所謂ピアッシングや、抵抗溶接、超音波溶接、半田付け、導電性接着剤等によって行う。
【0023】
各フラット回路体22は、フレキシブルフラットケーブル(FFC)、フレキシブルプリントサーキット(FPC)、フラット電線等のフラット状の配線部材にて構成されている。フラット回路体22の他端側は各電気部品に各コネクタ23を介して接続されている。
【0024】
また、回路分岐部21及びこの周辺の各フラット回路体22の部分は、ラミネート状シートである保護シート24に支持されており、この保護シート24の適所には図示しないクランプ部材が取り付けられている。この各クランプ部材がシート骨格12に固定され、回路分岐部21及びフラット回路体22は保護シート24を介してシート骨格12に組み付けられている。又、保護シート24は、車両シート10の図示しないバネの変形に追従させて、或いは該バネの下死点より下方に配置されており、この配置位置でシート骨格12に固定されている。
【0025】
さらに、保護シート24による骨格シート12への固定によって形状保持できないおそれのある箇所については、従来と同様にクランプ部材6を用いてフラット回路体2がシート骨格12,14に固定されている。
【0026】
図3(A)〜(C)に示すように、前記分岐シート21a〜21cは、ベースシート21aと、2種のアディションシート21b,21cの3種類を有する。このベースシート21aは、基本的な機能を有する電子回路を構成し、この実施形態ではマニュアルパワーシート、バックルスイッチ、シートヒート、サイドエアバックの基本機能の電子回路を構成している。一方のアディションシート21bは、この実施形態ではメモリ付きパワーシートであり、図示しないメモリを搭載し、且つ、パワーシートの付加機能の電子回路を構成している。そして、メモリ内容を用いて制御する図示しない電子制御ユニットを搭載し、この電子制御ユニットはフレキシブルプリントサーキット(FPC)等のフラット回路部にて構成されている。具体的な制御としては、メモリに車両シート10の姿勢を記憶させ、電子制御ユニットがこのメモリ情報に基づいて電動シート装置を制御する動作を実行する。もう一方のアディションシート21cは、この実施形態ではヘッドレスト+クッション長パワーシートであり、ヘッドレスト、クッション長パワーシートの付加機能の電子回路を構成している。
【0027】
図4(A)〜(C)に示すように、上記3種類の分岐シートは、ベースシート21aを1枚のみ配置することによって、ベースシート21aとアディションシート21とを積層配置することによって、ベースシート21aと2枚のアディションシート21b、21cとを積層配置することによって、車両シート10の仕様やグレードに合わせた電子回路がそれぞれ構成可能になっている。尚、積層される分岐シート21a〜21c間同士が適所で電気的に接続されることによって所望の電子回路が構成される場合もある。
【0028】
また、図5に示すように、分岐シート21a〜21cには、積層される他の分岐シート21a〜21cの導電部30を露出させるための切り欠き部31が適所に設けられており、分岐シート21a〜21c同士が積層された後でも切り欠き部31より導電部30が露出される。
【0029】
次に、上記構成の作用を説明する。車両シート10の仕様やグレードに応じて回路分岐部21の分岐シート21a〜21cを選択する。そして、選択した分岐シート21a〜21cが1枚の場合には、図4(A)に示すように、1枚の分岐シート21aを回路分岐部21として使用し、また、選択した分岐シート21a〜21cが複数枚の場合には、図4(B),(C)に示すように、これらを積層配置して使用する。つまり、回路分岐部21の部品点数としては基本的機能を有するベースシート21aと各付加機能を有する1或いは複数のアディションシート21b,21c(この実施形態では2枚)のみで足り、これら分岐シート21a〜21cの内の必要な分岐シートのみを使用する。従って、回路分岐部21の部品点数を極力少なく標準化を図ることができると共に、回路分岐部21の配置スペースを極力小さく、且つ、コスト安で車両シート10の仕様やグレードに対応できる。
【0030】
この実施形態では、分岐シート21a〜21cには、積層される他の分岐シート21a〜21cの導電部30を露出させる切り欠き部31を設けたので、複数の分岐シート21a〜21cを積層配置し、この重ね合わせ面に分岐シート21a〜21cの導電部30がある場合にも切り欠き部31より所望の分岐シート21a〜21cの導電部31にフラット回路体22の一端側を電気的に接続できるため、フラット回路体22の一端側と分岐シート21a〜21cとの接続作業性に優れている。
【0031】
この実施形態では、メモリとこのメモリ内容を用いて制御する電子制御ユニットとを有する分岐シート21bは、電子制御ユニットをフラット回路部にて構成したので、分岐シート21bとしてメモリと電子制御ユニットを有するものも加えることができるため、高い機能を有する車両シート10の仕様やグレードに対応できる。
【0032】
尚、前記実施形態では、回路分岐部21は3種の分岐シート21a〜21cを用意し、これらを選択的に積層することによって所望の電子回路を構成したが、分岐シートは2種類でも、或いは、4種類以上でも良い。また、本発明を電動シート装置等のワイヤハーネスについて適用した場合を示したが、本発明の車両シート用ワイヤハーネス20は車両シート10に配索されるものであれば適用可能である。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1の発明によれば、車両シートの仕様やグレードに応じて回路分岐部の分岐シートを選択し、選択した分岐シートが複数枚の場合にこれらを積層配置して使用するものであり、回路分岐部の部品点数としては例えば基本的機能を有するベースシートと各付加機能を有する1或いは複数のアディションシートのみで足り、これら分岐シートの内の必要な分岐シートのみを使用するため、回路分岐部の部品点数を極力少なく標準化を図ることができると共に、回路分岐部の配置スペースを極力小さく、且つ、コスト安で車両シートの仕様やグレードに対応できる。特に、複数の分岐シートを積層配置し、この重ね合わせ面に分岐シートの導電部がある場合にも切り欠き部より所望の分岐シートの導電部にフラット回路体を電気的に接続できるため、フラット回路体の一端側と分岐シートとの接続作業性に優れている。
【0035】
請求項の発明によれば、分岐シートとしてメモリと電子制御ユニットを有するものも加えることができるため、高い機能を有する車両シートの仕様やグレードに対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示し、電動シート装置等が搭載された車両シートの展開平面図である。
【図2】本発明の一実施形態を示し、電動シート装置等が搭載された車両シートの斜視図である。
【図3】本発明の一実施形態を示し、(A)〜(C)は回路分岐部の各分岐シートの概略平面図である。
【図4】本発明の一実施形態を示し、(A)〜(C)はそれぞれ車両シートの仕様やグレードに対応させた場合の回路分岐部の概略斜視図である。
【図5】本発明の一実施形態を示し、分岐シートとフラット回路体の一端側との詳細を示す要部の斜視図である。
【図6】従来例を示し、電動シート装置等が搭載された車両シートの展開平面図である。
【符号の説明】
10 車両シート
M1〜M5 モータ(電気部品)
SW1〜SW3 スイッチ(電気部品)
17 電源供給用コネクタ(電気部品)
20 車両シート用ワイヤハーネス
21 回路分岐部
21a〜21c 分岐シート
22 フラット回路体
30 導電部
31 切り欠き部

Claims (2)

  1. 車両シートに配索され、各電気部品間の電気的接続を行う車両シート用ワイヤハーネスにおいて、
    フラット形状の回路分岐部と、この回路分岐部に一端側が接続され、他端側が各電気部品に接続されるフラット回路体とから構成し、
    前記回路分岐部は複数枚の分岐シートを選択的に積層配置することによって、前記車両シートの仕様やグレードに合わせた電子回路を構成自在にし、
    前記分岐シートに、積層される他の分岐シートの導電部を露出させる切り欠き部を設け、この切り欠き部により前記他の分岐シートの導電部に前記フラット回路体の一端側を電気的に接続することを特徴とする車両シート用ワイヤハーネス。
  2. 請求項1記載の車両シート用ワイヤハーネスであって、
    メモリとこのメモリ内容を用いて制御する電子制御ユニットとを有する前記分岐シートは、前記電子制御ユニットをフラット回路部にて構成したことを特徴とする車両シート用ワイヤハーネス。
JP2000313860A 2000-10-13 2000-10-13 車両シート用ワイヤハーネス Expired - Fee Related JP3715192B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313860A JP3715192B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 車両シート用ワイヤハーネス
GB0124438A GB2367746B (en) 2000-10-13 2001-10-11 Wire harness for vehicle seat
US09/974,869 US6720671B2 (en) 2000-10-13 2001-10-12 Wire harness for vehicle seat
DE10150533A DE10150533B4 (de) 2000-10-13 2001-10-12 Kabelbaum für einen Fahrzeugsitz

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313860A JP3715192B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 車両シート用ワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002120669A JP2002120669A (ja) 2002-04-23
JP3715192B2 true JP3715192B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=18793203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000313860A Expired - Fee Related JP3715192B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 車両シート用ワイヤハーネス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6720671B2 (ja)
JP (1) JP3715192B2 (ja)
DE (1) DE10150533B4 (ja)
GB (1) GB2367746B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10238656A1 (de) * 2002-08-23 2004-03-04 Daimlerchrysler Ag Bedienanordnung für einen Fahrzeugsitz
JP4269714B2 (ja) 2003-02-25 2009-05-27 アイシン精機株式会社 シート装置
DE10347550B3 (de) * 2003-10-14 2005-03-10 Faurecia Autositze Gmbh & Co Sitzteil für ein Fahrzeugsitz
DE10352920B4 (de) * 2003-11-11 2005-12-08 Peguform Gmbh Verfahren zur Befestigung von Flachbandkabelsystemen
DE102005012077A1 (de) * 2005-03-16 2006-09-21 Carl Freudenberg Kg Integraler Leitungssatz und Verfahren zur Herstellung eines integralen Leitungssatzes
TWI293051B (en) * 2005-09-22 2008-02-01 Delta Electronics Inc Power seat control apparatus
US7591507B2 (en) * 2006-04-13 2009-09-22 Amerigon Incorporated Tie strap for climate controlled seat
DE102007013619B4 (de) * 2007-03-21 2019-07-11 Continental Automotive Gmbh Elektronikbauteil mit neuer flexibler Leiterplattentechnologie, Verfahren zu seiner Herstellung sowie Verwendung eines solchem.
JP5211662B2 (ja) * 2007-12-05 2013-06-12 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートの電気配線部材の保持構造
JP5187119B2 (ja) * 2008-10-10 2013-04-24 トヨタ紡織株式会社 車両用シートの操作レバー構造体
US9688162B2 (en) * 2009-09-09 2017-06-27 Honda Motor Co., Ltd. Modular seat control switch system
US9376043B2 (en) 2011-11-14 2016-06-28 Ford Global Technologies, Llc Cushion pan for a vehicle seat assembly
JP2014141133A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Toyota Motor Corp ハーネス材及び車両用シート
JP6470656B2 (ja) * 2015-07-31 2019-02-13 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6471638B2 (ja) * 2015-07-31 2019-02-20 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
US10294979B2 (en) * 2015-10-23 2019-05-21 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
US9987950B2 (en) * 2016-04-20 2018-06-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seat electrical connector bracket assembly
US9731636B1 (en) * 2016-04-28 2017-08-15 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle seat
US10252651B2 (en) * 2017-08-14 2019-04-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Seat assemblies having seat heater wire harnesses connected to child restraint brackets for vehicles
JP6645487B2 (ja) * 2017-10-30 2020-02-14 セイコーエプソン株式会社 プリント回路板
DE102017220077A1 (de) * 2017-11-10 2019-05-16 Lear Corporation Tragevorrichtung für eine Fahrzeugsitz-Baugruppe
DE102018213335A1 (de) 2018-08-08 2020-02-13 Robert Bosch Gmbh Fahrzeugsitz
US10522990B1 (en) * 2018-08-29 2019-12-31 The Boeing Company System and method for an under floor seat-to-seat wiring trough to facilitate flat floors in aircraft passenger cabin
EP3848243A4 (en) 2018-09-03 2022-06-15 TS Tech Co., Ltd. VEHICLE SEAT
DE102018127019B4 (de) 2018-10-30 2024-01-18 Airbus Operations Gmbh Elektrisches Verbindungssystem für einen Sitz
DE202019100110U1 (de) * 2019-01-10 2020-04-16 Innotec Motion GmbH Sitzmöbelchassis
DE202019100105U1 (de) * 2019-01-10 2020-04-16 Innotec Motion GmbH Sitzmöbelchassis
JP2020141541A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 株式会社タチエス 給電経路付きの軸受構造
JP7350453B2 (ja) * 2020-01-08 2023-09-26 株式会社タチエス ハーネスの配置構造および車両用シート
JP7377145B2 (ja) * 2020-03-19 2023-11-09 日本発條株式会社 車両用ハーネス接合構造、及び車両用シート
JP7423366B2 (ja) * 2020-03-19 2024-01-29 日本発條株式会社 車両用ハーネス分岐構造、及び車両用シート
US20210323677A1 (en) * 2020-04-21 2021-10-21 B/E Aerospace, Inc. Aircraft seat bottom cushion assembly with power providing device
US11505321B2 (en) 2020-06-15 2022-11-22 The Boeing Company Underfloor wire routing system for passenger cabin

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2229328B (en) * 1989-03-14 1993-10-20 Plantron Ab Improvements in or relating to a heating arrangement for a seat
JPH09245550A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Yazaki Corp シート用スイッチモジュールの取り付け構造
DE59801519D1 (de) * 1997-02-13 2001-10-25 Leoni Bordnetz Sys Gmbh & Co Verfahren zur herstellung eines kabelbaumes
DE19725675B4 (de) * 1997-06-18 2007-07-12 Bayerische Motoren Werke Ag Verwendung einer im wesentlichen U-förmigen Krampe zur Befestigung von Leitungen
JPH1118862A (ja) 1997-07-01 1999-01-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 車両用パワーシートの配線構造
JPH11198690A (ja) 1998-01-09 1999-07-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 車両用電動シート装置の配線部材
DE19856839C2 (de) * 1998-12-09 2001-07-12 Siemens Ag Anordnung aus Motor-oder Getriebesteuergerät und flexibler Leiterplattenstrukt r
DE10080343B3 (de) * 1999-01-18 2014-08-28 The Furukawa Electric Co., Ltd. Elektrische Installation für eine Sitzeinrichtung
JP2001039238A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Yazaki Corp 自動車用フラット回路体配索構造
DE19943890C1 (de) * 1999-09-14 2001-02-15 Faure Bertrand Sitztech Gmbh Sitzteil eines Kraftfahrzeugsitzes
JP3619083B2 (ja) * 1999-10-21 2005-02-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 シートとボディとの電気的接続構造および同方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10150533B4 (de) 2005-12-15
GB0124438D0 (en) 2001-12-05
US20020050730A1 (en) 2002-05-02
GB2367746A (en) 2002-04-17
DE10150533A1 (de) 2002-11-21
US6720671B2 (en) 2004-04-13
JP2002120669A (ja) 2002-04-23
GB2367746B (en) 2002-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3715192B2 (ja) 車両シート用ワイヤハーネス
JP2962160B2 (ja) 電気接続箱
EP1157892B1 (en) Wire harness joint
JP3868749B2 (ja) 車両シート用ワイヤハーネス
JP2001135156A (ja) フラットケーブル
JP2002186136A (ja) 電気接続箱
US6669501B2 (en) Wiring circuit member for vehicle
US6344613B1 (en) Automobile electrical circuit assembly with transparent protective cover
JPH1146426A (ja) 電気接続箱
JP3999558B2 (ja) フラットハーネス及びその製造方法
JP3999593B2 (ja) 電気接続構造及び電気接続装置
JP2019139852A (ja) 配線及び配線を備えた車両
JP2003111239A (ja) ジョイントボックス
JPH07114828A (ja) ワイヤーハーネス
JP2998339B2 (ja) フラットワイヤーハーネスの形成方法
JP3824790B2 (ja) 電気接続箱
JP2023161234A (ja) フロア用配線モジュール、フロア用積層体及びフロア用配線モジュールの製造方法
JP4070054B2 (ja) ワイヤーハーネスのジョイント構造
JP2009197950A (ja) 車両用自動変速機の接続ユニット
JP2007172847A (ja) ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの扁平形状製造方法
JP2009296693A (ja) ワイヤハーネス固定構造
JP4156768B2 (ja) ジョイントボックス
JP2002154392A (ja) ワイヤハーネス及び該ワイヤハーネスの製造方法
JP2002157922A (ja) ワイヤハーネス
JPH0917239A (ja) フラット・ハーネス、該フラット・ハーネスを取り付けた車両内装部材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees