JP3714951B2 - Il−6含有薬剤組成物 - Google Patents
Il−6含有薬剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3714951B2 JP3714951B2 JP51984193A JP51984193A JP3714951B2 JP 3714951 B2 JP3714951 B2 JP 3714951B2 JP 51984193 A JP51984193 A JP 51984193A JP 51984193 A JP51984193 A JP 51984193A JP 3714951 B2 JP3714951 B2 JP 3714951B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pharmaceutical composition
- solution
- composition according
- sucrose
- freeze
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/19—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- A61K38/20—Interleukins [IL]
- A61K38/204—IL-6
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/16—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
- A61K47/18—Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
- A61K47/183—Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/26—Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/42—Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/19—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
インターロイキン-6はサイトキンの群に属するたんぱく質で、これは生物の免疫反応および造血機能刺激において重要な役割を果たすことが証明されている(IL-6における国際シンポジウム:生理病理学および臨床的可能性(Physiopathology and Clinical Potentials)、モントリュー、1991年10月21-23日)。
IL-6の将来見込みのある治療用途は腫瘍の増殖阻止、化学療法、放射線治療によりそして偶然の放射線被爆によっても生ずる血小板造血機能の治療である。これはまたワクチン助剤としても使用されうる。
本発明によれば、IL-6は天然または合成すなわち組換えDNA技術に基づいて産生されるもののいずれかであり、後者が好ましい。
本発明のたんぱく質は、ヨーロッパ特許出願第EP 0220574号の開示にしたがって、組換えDNA技術に基づいて相当するDNAで形質転換されたCHO(チャイニーズハムスター卵巣)細胞中で発現させることにより調製されるグリコシル化ヒトIL-6である。
公知のように、精製されたたんぱく質は、通常の雰囲気因子によっても非常に変性しやすい傾向がある。この特徴は、組換えDNA技術に基づいて作られるたんぱく質においてより一層明らかである。非ヒト起源のいかなる汚染をも防止するために、これらは高度に精製されなければならなず、これにより相当する精製された天然たんぱく質のものよりこれらの安定性が低くなる。
注射用IL-6配合物は、乾燥粉末製造のためのフリーズドライを含む方法に基づいて得られる。1990年10月25-30日のバイオフォーラム(Biopharm.)において、エム.ジェイ.ピカール(M.J.Pikal)により記載されているように、たんぱく質の薬理学的活性はフリーズドライの間に起きる現象により低下する。
たとえば、一連のアレルギーの出現に対する直接の原因と一般に思われているたんぱく質凝集は、しばしばこのプロセスの間に現れる。さらに、たとえたんぱく質が様々なプロセスの刺激によりダメージを受けなくても、貯蔵操作の間にその部分的変性が起きる可能性が非常に高い。
高純度たんぱく質が非常に簡単に変性するために、雰囲気温度で貯蔵した場合でさえ、できるだけ長い寿命サイクルを有する安定した配合物を製造することがとても望ましい。
用語“配合物安定性”とはたんぱく質が薬剤調製および貯蔵の間の両方にその活性を維持することを意味するために使用される。
高純度のたんぱく質を含む配合物は一つ以上の賦形剤を添加することにより安定化され、有効成分の分解を防止または遅延する。
種々の化学的性質の賦形剤が様々なたんぱく質配合物に使用された。
生物起源の高分子量安定剤、たとえば海洋コロイド、デキストランおよびリン脂質が知られている。
同様に、有効な安定剤はしばしばたんぱく質たとえばアルブミン、アミノ酸たとえばアルギニンまたはグリシン、および糖たとえば単糖類またはオリゴ糖類を含む配合物であることがわかる。別のサイトキン、すなわちインターロイキン-2(IL-2)および特別にその組換え体形が、様々な安定剤、好ましくはアルブミンおよびアミノ酸とともに配合された。
国際特許出願第WO 90/00397号には、アルギニンもしくはカルニチンまたはその混合物とともに、ベタイン、ピリドキシン、ポリビニルピロリドン、カルボン酸塩およびある場合には他の賦形剤たとえば糖およびクエン酸緩衝剤を添加することによるIL-2の安定化が開示されている。
ヨーロッパ特許出願第EP 158487号には、ヒトアルブミンおよび還元化合物たとえばグルタチオン、N-アセチルシステインまたはアスコルビン酸を有するIL-2配合物が開示されている。
Biopharm.(1990年10月25-30日)においてピカールもまた非晶質および/またはガラス質構造を生じさせうる賦形剤が乾燥時にたんぱく質の安定化を起こすことができることを示唆している。
非晶質構造はたんぱく質分子の移動をかなり制限し、そのため化学反応性が低下しならびに長期の保護をもたらすようである;事実、これはたんぱく質が収容され、それゆえプロセスサイクル後にもたんぱく質が保護されるある種のケーシングを形成すると思われる。
しかしながら、ピカールは非晶質賦形剤が安定性の向上に十分ではないと記している。実際、たんぱく質はまさに非晶質賦形剤と相互作用することにより変性されうる。
結論はたんぱく質配合物に対する一般的基準を維持することができないことである:最適の配合物組成は多数の物質をスクリーニングする正確な仕事を介してのみ決定することができる。
新しいたんぱく質、たとえばIL-6の研究は非晶質構造を与える物質たとえば非還元糖を含む様々な安定剤の深い研究が必要である。
驚くべきことに、非還元糖たとえばショ糖およびトレハロースがIL-6配合物の安定性を向上することが見出された。
本発明の主な目的は、IL-6および非還元糖単独または他の賦形剤と組み合わせたものの安定化量との均質混合物を含む薬剤組成物を提供するものである。
本発明の別の目的は、成分水溶液をフリーズドライすることを含む前記薬剤組成物の調製方法を提供するものである。
本発明の別の目的は、使用前の貯蔵に適しそして注射用溶液における混合物再構成に適する滅菌容器に前記均質固体混合物が密閉されている前記薬剤組成物の形態を提供するものである。
本発明の別の目的は、注射用溶液中に再構成された前記固体混合物の溶液を提供するものである。
有効成分安定性における賦形剤効果を評価する目的で、35μg/バイアルの組換え体IL-6のいくつかの配合物が、アミノ酸たとえばアルギニンまたはグリシンと混合したまたはヒト血清アルブミン(HSA)と混合した様々な賦形剤、たとえばマンニトール、ショ糖、トレハロース、ラクトースとを用いて調製された。
表1は調製された様々な配合物(A1,A2,A3,A4,等)の組成を示し、バイアル1本当たりの含有量(mg)で表される。配合物はすべてアルギニンもしくはグリシンまたはヒト血清アルブミン(HSA)を他の賦形剤に加えて含む。
フリーズドライ粉末は以下の方法に基づいて得られた:IL-6バルクをpH7でリン酸塩緩衝液中の賦形剤溶液で希釈した。得られた溶液を濾過し、一定容量とし、バイアルへ注入し、フリーズドライした。
サンプルを50℃に保ち、そして免疫学的および生物学的検定を所定の間隔で行った。
免疫学的検定は、クォンティカイン(QUANTIKINE)キット(R & D SYSTEMS Inc.)カタログ番号第D 6050号を用い、添付の手引き書にしたがって行われた。
生物学的検定は、サイエンス(Science)233,566-569,1980において、ノーマン(Normann)およびポッター(Potter)により記載されているように行なわれた。検定は、特定細胞系(プラズマサイトーマT-1165)の増殖因子として作用するIL-6の能力によりIL-6活性を測定した。
活性は、国際単位/溶液ml(IU/ml)で表される。
国際単位は最大細胞増殖の50%を生じるIL-6の量である。
本明細書において、測定は0時のサンプル活性が100%であると仮定して、様々な配合物におけるサンプルIL-6の活性の回復率(%)として表される。検定を二回行った。
表2および表3は、4,5,7,8および9週後の表1のサンプルにおいて行われた検定の結果(表2)であり、10,12および21週間後のサンプルにおいて行われた検定結果(表3)を示す。
サンプルA1〜A6に免疫学的検定(表2)を行い、サンプルA7〜A10には生物学的検定を行った(表3)。
上述の表に示すデータにより、非還元糖たとえばショ糖またはトレハロースを含む組成物(A3,A5,A6,A8)がマンニトールまたはラクトースを含む組成物(A1,A2,A4,A6,A7)より一層安定であることがわかる。配合物の安定性におけるアルギニン、グリシンまたはアルブミンの効果を評価するために、ショ糖またはラクトース単独を含むIL-6組成物対追加の賦形剤を含む組成物を調製した(表4)。
様々な成分の安定化作用におけるpHの効果を評価する目的で、様々なpH(5.5,6および7)で水溶液をフリーズドライすることにより配合物を調製した。
上述の配合物の安定性は、25℃および50℃に維持されたサンプルにおいて研究された;残留活性は、表5および表6で示す指示された間隔で測定された。表5は免疫学的検定を行ったサンプルの安定性データを示し、表6は生物学的検定を行ったサンプルの安定性データを示す。活性データは0時に対する回復率%として表される。
示されているように、ショ糖およびラクトースを含む配合物へ添加された別の賦形剤、すなわちアルギニンおよびアルブミンは、ごくわずかに安定化作用に関係しただけであった。
表5および6に示したデータはまた、非還元糖たとえばショ糖を含む配合物がたとえばラクトースのような還元糖を含むものより変性が少ないことを示す。
pH7の配合物およびpH5.5または6の配合物は同様な変性を示す:考えられる範囲で、配合物安定性におけるpH値の影響は僅かであるようだ。いずれにしても、中性に近いかまたは等しいpH値が注射用配合物としては好ましい。
徹底的な研究のために選択された配合物は、pH7でショ糖を含む。安定性における投与量の影響を評価する目的で、有効成分の異なった量を含む二つの組成物を調製した(表7)。
研究は、25℃,37℃および50℃にて、2,4,8および10週間バイアル中で貯蔵したサンプルにおいて行った。安定性は免疫学的検定により測定され、0時に対するサンプル活性の回復率(%)として表された(表8)。
表9は前記温度において4,10および12週間バイアル中に貯蔵したサンプルの安定性をまとめた。安定性は生物学的検定により測定され、これもまた0時に対するサンプル活性の回復率(%)として表された。
表8および9のデータから明らかなように、ショ糖含有配合物の変性は非常に低くそして異なったIL-6投与量は配合物の安定性に影響を与えない。前記組成物の非常に低い変性は、前記と同じ間隔でそして同じ温度でサンプルにおいて行ったクロマトグラフィー分析により確認された。
分子サイズ分離により行われるクロマトグラフィー分析は、0.4ml/分の流速でバリアン ミクロパック ティエスケー ゲルG-3000 SW(VARIAN MICROPAK TSK GEL G-3000 SW)カラム(直径:7.5mm,長さ:30cm)で行った。可動相は、pH6.85の100mMリン酸塩緩衝液および11.69g/l NaClである。分析は0時におけるサンプルクロマトグラフィープロフィールのいかなる変化も示さず、ショ糖がIL-6配合物の安定化に最も適当な賦形剤であることを確認した。
薬剤製品の実施例
材料:非常に純粋なショ糖Ph Eur,BP,Ph Nord,NF(メルク);試薬等級Na2HPO4.2H2O(メルク);NaH2PO4.H2O(メルク);0.1Mリン酸(メルク);0.1M NaOH(メルク);注射用水。使用する容器は、ファルマグミ(Pharmagummi)ブチルゴムおよびアルミニウムリングで密閉されたDIN 2Rガラスバイアル(ホウ珪酸塩ガラス、I型)であった。
ショ糖を含むIL-6溶液の調製(35μg/mlのIL-6を含む1000バイアル)
ショ糖(48g)、Na2HPO4.2H2O(0.313g)およびNaH2PO4.H2O(0.336g)を注射用水(400ml)に溶かして最初のショ糖溶液を形成した。得られた溶液を二等分した。組換え体IL-6バルク(35mg)を一溶液部で希釈し、0.1M NaOHまたはH3PO4でpH7に調整した。二つの溶液を最終容量250mlまで注射用水を用いて希釈した。
IL-6含有溶液を0.22μデュラポア滅菌フィルターに通して濾過し、残りの賦形剤溶液を用いて最終容量まで希釈し、同じデュラポアフィルターに通して濾過した。方法の間、溶液温度を4℃〜8℃に保った。
他の賦形剤または異なった量の有効成分を含むIL-6溶液は、同様の方法にしたがって調製された。
充填およびフリーズドライ
バイアルにIL-6溶液0.5mlを充填し、フリーズドライヤーに入れ、-45℃で3-6時間冷却した。フリーズドライを0.07ミリバール減圧下に-45℃で始めた。加熱計画は次のようであった:+10℃で10〜12時間、次いで+30℃でサイクルの最後まで。
再構成された溶液は通常の品質管理を行った。
本発明を特定例により説明したとはいえ、ここで記載の応用例に対する変法はその精神および目的を逸脱することなく導入されうる。
Claims (14)
- インターロイキン-6(IL-6)および非還元糖単独または他の賦形剤と合わせた非還元糖のいずれかの安定化量からなる均質固体混合物を含み、当該均質固体混合物がフリーズドライされた粉末であり、そして非還元糖がショ糖またはトレハロースである、薬剤組成物。
- IL-6が組換え体である、請求項1記載の薬剤組成物。
- 安定剤がショ糖のみである請求項1または2記載の薬剤組成物。
- 安定剤がアミノ酸と一緒のショ糖またはトレハロースである、請求項1または2記載の薬剤組成物。
- アミノ酸がアルギニンである、請求項4記載の薬剤組成物。
- 安定剤がアルブミンと一緒のショ糖またはトレハロースである、請求項1または2記載の薬剤組成物。
- IL-6を35または350μgおよびショ糖を48mgを含む、請求項1-6のいずれか1項記載の薬剤組成物。
- IL-6を35または350μgおよびトレハロースを47.5mgを含む、請求項1-7のいずれか1項記載の薬剤組成物。
- 以下の工程:成分水溶液を調製し、これを容器へ分散させ、そして容器中でこれをフリーズドライすることからなる、請求項1-8のいずれか1項記載の薬剤組成物の調製方法。
- 以下の工程:成分水溶液を調製し、これをフリーズドライし、そして得られた固体混合物を容器へ分散させることからなる、請求項1-8のいずれか1項記載の薬剤組成物の調製方法。
- 溶液pHが5.5〜7.0の範囲である、請求項9または10記載の方法。
- 溶液pHが7である、請求項11記載の方法。
- 使用前の貯蔵に適しそして注射用の溶媒または溶液中で混合物を再構成するのに適する滅菌容器に密閉された、請求項1-8のいずれか1項記載の均質固体混合物を含む薬剤組成物。
- 注射用の溶媒または溶液中で再構成された、請求項13記載の薬剤組成物を含む溶液。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
ITRM920349A IT1254359B (it) | 1992-05-11 | 1992-05-11 | Composizioni farmaceutiche contenenti il-6 |
IT92A000349 | 1992-11-05 | ||
PCT/EP1993/001120 WO1993023065A1 (en) | 1992-05-11 | 1993-05-07 | Pharmaceutical compositions containing il-6 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08502722A JPH08502722A (ja) | 1996-03-26 |
JP3714951B2 true JP3714951B2 (ja) | 2005-11-09 |
Family
ID=11400994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51984193A Expired - Fee Related JP3714951B2 (ja) | 1992-05-11 | 1993-05-07 | Il−6含有薬剤組成物 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5635176A (ja) |
EP (1) | EP0641216B1 (ja) |
JP (1) | JP3714951B2 (ja) |
AT (1) | ATE157256T1 (ja) |
AU (1) | AU676833B2 (ja) |
CA (1) | CA2117761C (ja) |
DE (1) | DE69313444T2 (ja) |
DK (1) | DK0641216T3 (ja) |
ES (1) | ES2105257T3 (ja) |
GR (1) | GR3024708T3 (ja) |
IT (1) | IT1254359B (ja) |
WO (1) | WO1993023065A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69332105T2 (de) | 1992-09-29 | 2003-03-06 | Inhale Therapeutic Systems, San Carlos | Pulmonale abgabe von aktiven fragmenten des parathormons |
KR100419037B1 (ko) | 1994-03-07 | 2004-06-12 | 넥타르 테라퓨틱스 | 폐를통한인슐린의전달방법및그조성물 |
ATE216590T1 (de) * | 1995-02-06 | 2002-05-15 | Genetics Inst | Arzneimittelformulierungen für il-12 |
GB9508691D0 (en) * | 1995-04-28 | 1995-06-14 | Pafra Ltd | Stable compositions |
US6267958B1 (en) | 1995-07-27 | 2001-07-31 | Genentech, Inc. | Protein formulation |
DE19539574A1 (de) | 1995-10-25 | 1997-04-30 | Boehringer Mannheim Gmbh | Zubereitungen und Verfahren zur Stabilisierung biologischer Materialien mittels Trocknungsverfahren ohne Einfrieren |
US5770700A (en) * | 1996-01-25 | 1998-06-23 | Genetics Institute, Inc. | Liquid factor IX formulations |
US6632648B1 (en) * | 1996-05-14 | 2003-10-14 | Elan Drug Delivery Limited | Methods of terminal sterilization of fibrinogen |
US7141393B2 (en) * | 1996-12-26 | 2006-11-28 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo | Interleukin-18-receptor proteins |
US6309623B1 (en) | 1997-09-29 | 2001-10-30 | Inhale Therapeutic Systems, Inc. | Stabilized preparations for use in metered dose inhalers |
US6565885B1 (en) | 1997-09-29 | 2003-05-20 | Inhale Therapeutic Systems, Inc. | Methods of spray drying pharmaceutical compositions |
US20060165606A1 (en) | 1997-09-29 | 2006-07-27 | Nektar Therapeutics | Pulmonary delivery particles comprising water insoluble or crystalline active agents |
US6433760B1 (en) | 1999-01-14 | 2002-08-13 | University Of Central Florida | Head mounted display with eyetracking capability |
US7871598B1 (en) | 2000-05-10 | 2011-01-18 | Novartis Ag | Stable metal ion-lipid powdered pharmaceutical compositions for drug delivery and methods of use |
CA2433037C (en) | 2000-12-28 | 2010-12-21 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Sustained-release preparation |
SI1458360T1 (sl) | 2001-12-19 | 2011-08-31 | Novartis Ag | Pulmonalno dajanje aminoglikozidov |
AU2003211991B2 (en) * | 2002-02-14 | 2008-08-21 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Antibody-containing solution formulations |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4457916A (en) * | 1982-08-31 | 1984-07-03 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Method for stabilizing Tumor Necrosis Factor and a stable aqueous solution or powder containing the same |
DE229810T1 (de) * | 1985-07-09 | 1987-11-05 | Quadrant Bioresources Ltd., Soulbury, Leighton Buzzard, Bedfordshire | Beschuetzung von proteinen und aehnlichem. |
ES2131513T3 (es) * | 1985-10-14 | 1999-08-01 | Yeda Res & Dev | Utilizacion de interferon-beta 2a humano para la preparacion de medicamentos. |
US4762857A (en) * | 1986-05-30 | 1988-08-09 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Trehalose as stabilizer and tableting excipient |
DE3621828A1 (de) * | 1986-06-28 | 1988-01-14 | Biotest Pharma Gmbh | Stabilisierung eines fuer therapeutische zwecke, insbesondere beim menschen, bestimmten interleukin-2-praeparates sowie dieses praeparat enthaltende stabilisierte waessrige loesung oder feststoff |
US5078997A (en) * | 1988-07-13 | 1992-01-07 | Cetus Corporation | Pharmaceutical composition for interleukin-2 containing physiologically compatible stabilizers |
US5104651A (en) * | 1988-12-16 | 1992-04-14 | Amgen Inc. | Stabilized hydrophobic protein formulations of g-csf |
JP2805224B2 (ja) * | 1989-01-13 | 1998-09-30 | 味の素株式会社 | 血小板減少症治療剤 |
JPH0327320A (ja) * | 1989-06-26 | 1991-02-05 | Ajinomoto Co Inc | ヒトb細胞分化因子医薬組成物 |
JPH05963A (ja) * | 1990-04-13 | 1993-01-08 | Toray Ind Inc | ポリペプチド類組成物 |
US5416071A (en) * | 1991-03-12 | 1995-05-16 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Water-soluble composition for sustained-release containing epo and hyaluronic acid |
WO1993006840A1 (fr) * | 1991-10-09 | 1993-04-15 | Toray Industries, Inc. | Medicament de prevention et de traitement de la tendance a l'hemorragie |
JP3027320U (ja) | 1996-01-27 | 1996-08-09 | 三千男 高橋 | 野球グラブの装着補強具 |
-
1992
- 1992-05-11 IT ITRM920349A patent/IT1254359B/it active
-
1993
- 1993-05-07 AT AT93909917T patent/ATE157256T1/de not_active IP Right Cessation
- 1993-05-07 EP EP93909917A patent/EP0641216B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-05-07 CA CA002117761A patent/CA2117761C/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-05-07 DE DE69313444T patent/DE69313444T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-05-07 US US08/335,874 patent/US5635176A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-05-07 WO PCT/EP1993/001120 patent/WO1993023065A1/en active IP Right Grant
- 1993-05-07 DK DK93909917.2T patent/DK0641216T3/da active
- 1993-05-07 AU AU40653/93A patent/AU676833B2/en not_active Ceased
- 1993-05-07 ES ES93909917T patent/ES2105257T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-05-07 JP JP51984193A patent/JP3714951B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-09-11 GR GR970402352T patent/GR3024708T3/el unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2105257T3 (es) | 1997-10-16 |
ITRM920349A1 (it) | 1993-11-11 |
CA2117761C (en) | 2005-10-04 |
EP0641216B1 (en) | 1997-08-27 |
ATE157256T1 (de) | 1997-09-15 |
AU676833B2 (en) | 1997-03-27 |
AU4065393A (en) | 1993-12-13 |
US5635176A (en) | 1997-06-03 |
DE69313444T2 (de) | 1998-01-02 |
WO1993023065A1 (en) | 1993-11-25 |
IT1254359B (it) | 1995-09-14 |
DK0641216T3 (da) | 1998-01-26 |
CA2117761A1 (en) | 1993-11-25 |
ITRM920349A0 (it) | 1992-05-11 |
EP0641216A1 (en) | 1995-03-08 |
JPH08502722A (ja) | 1996-03-26 |
GR3024708T3 (en) | 1997-12-31 |
DE69313444D1 (de) | 1997-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3714951B2 (ja) | Il−6含有薬剤組成物 | |
KR100491281B1 (ko) | 저당함량을가지는안정한알부민무함유재조합인자Vlll의제제 | |
AU627174B2 (en) | Human growth hormone formulation | |
JP3031570B2 (ja) | 安定化されたゴナドトロピンを含有する調製品 | |
HU202761B (en) | Process for producing stabilized erythropoietin compositions | |
JP3702313B2 (ja) | ゴナドトロピン含有薬剤組成物 | |
KR102720834B1 (ko) | Il-15 단백질 복합체 약학 조성물 및 이의 용도 | |
JP3701675B2 (ja) | IFN−β液体製剤 | |
JP4165718B2 (ja) | hCG液体製剤 | |
JPH0314520A (ja) | インターロイキン―1組成物 | |
SK862004A3 (en) | Liquid formulation comprising cetuximab and a fatty acid ester of polyoxyethylene sorbitan | |
CN101657187B (zh) | 稳定的水性g-csf制剂 | |
WO1993005799A1 (en) | Lyophilized stable pharmaceutical compositions containing a granulocyte macrophage colony stimulating factor | |
JP6445169B2 (ja) | α型インターフェロンを含有する安定したベンジルアルコールフリーの水溶液製剤 | |
JP3479082B2 (ja) | トロンボポイエチン組成物 | |
JP3291340B2 (ja) | 非グリコシル化還元型組換えヒトil2の安定化医薬組成物及びその製造方法 | |
EP2106788A1 (en) | Liquid and freeze dried formulations | |
RU2236866C2 (ru) | Препарат на основе рекомбинантного альфа-2 интерферона человека для инъекций в сухой лиофилизированной форме | |
JPH06247870A (ja) | インターロイキン−6を含有する医薬製剤 | |
JP4283776B2 (ja) | Hgh含有医薬組成物 | |
MXPA03008545A (es) | Composiciones farmaceuticas que contienen la hormona humana del crecimiento. | |
JPS62149623A (ja) | 安定なgrf製剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20031215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040129 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050601 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |