JP3703741B2 - Icソケット - Google Patents
Icソケット Download PDFInfo
- Publication number
- JP3703741B2 JP3703741B2 JP2001203790A JP2001203790A JP3703741B2 JP 3703741 B2 JP3703741 B2 JP 3703741B2 JP 2001203790 A JP2001203790 A JP 2001203790A JP 2001203790 A JP2001203790 A JP 2001203790A JP 3703741 B2 JP3703741 B2 JP 3703741B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- socket
- package
- guide member
- cover
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 34
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R33/00—Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
- H01R33/74—Devices having four or more poles, e.g. holders for compact fluorescent lamps
- H01R33/76—Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/82—Coupling devices connected with low or zero insertion force
- H01R12/85—Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
- H01R12/89—Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by moving connector housing parts linearly, e.g. slider
Landscapes
- Connecting Device With Holders (AREA)
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ソケット本体のコンタクトとICパッケージの外部端子とが接続されるICソケットに関するもので、特に、ICパッケージが装着されるガイド部材をIC搭載基板に対して揺動可能に設置する揺動機構を有するICソケットに係わるものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、電気部品としてのICパッケージ等が装着されるICソケットにおいては、ソケット本体の基板に搭載されるICパッケージの外部端子である半田ボールとの電気的な接続を行うICソケットが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来のこのようなICソケットのソケット本体の基板に装着されたICパッケージにおいては、図9に示されるように、コンタクト112に対してICパッケージの外部端子である半田ボール111が、電気的に接続されるように半田ボール111がガイド部材113のガイド溝114内に嵌まるように配置されているが、ガイド部材113が動いた場合に、ICソケットのコンタクト112が半田ボール111の外側にずれて接触してしまうために、半田ボール111やコンタクト113が損傷したり、半田ボール111がコンタクト111とガイド部材113との間に挟まったり、コンタクト112に半田ボール111がはり付いてICパッケージが取れなくなってしまい、ICパッケージやコンタクトが損傷してしまうことがある。
【0004】
このような従来のICソケットにおいて、ICパッケージのはり付きや、コンタクト等の大きな損傷は、ICパッケージの生産の上で大きな障害となり、ICパッケージを安定して生産することができなくなる。
【0005】
従って、本発明の目的は、このような従来における問題を解決するために、ICパッケージが装着されるガイド部材をIC搭載基板に対して揺動可能に設置してICパッケージがコンタクトから良好に離れることのできるICソケットを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本発明のICソケットは、上基板と下基板とからなるIC搭載基板と、該IC搭載基板に対して上下動可能なカバーと、複数の挟み込みコンタクトと、水平方向に揺動可能な、ICパッケージが装着されるガイド部材を含むICソケットであって、前記IC搭載基板の上基板の上面には、横方向に延び、これと直交する方向に形成された凹凸を有する凹凸溝が設けられ、前記カバーには、その上下動に伴いガイド部材を横方向に移動させる移動手段が設けられ、前記ガイド部材には、前記カバーの移動手段に係合する手段が設けられるとともに、前記上基板の凹凸溝に嵌合する下方に突出する突起部材が設けられ、前記カバーの上下動に伴い、ガイド部材が水平方向に揺動することを特徴とする。
【0011】
本発明のその他の目的や特徴および利点は、添付図面に示される本発明のICソケットの実施形態についての以下の詳細な説明から明らかである。
【0012】
【発明の実施の形態】
(実施例)
図1は、本発明のICソケットの一実施例を示す平面図で、図2は図1のICソケットの正面図、図3は、図1および図2におけるICソケットのカバーを押圧した時の図2と同様な正面図で、図4はICソケットの中央縦断面図で、半分だけを拡大して示す図、図5はICソケットの中央縦断面図で、図6はICソケットの中央横断面図、図7は凹凸溝と突起部材の配置状態を示すIC搭載基板の平面図で、図8は、図7の凹凸溝と突起部材の拡大部分平面図である。
【0013】
図1乃至図8に示されるように、本発明のICソケット1は、ICパッケージ10を装着して電気的接続を形成する挟み込み形のコンタクトを有するタイプのICソケットであって、固定のソケット本体2と、上下動可能なカバー3と、上および下基板14、15を有するIC搭載基板4と、IC搭載基板4の上基板14上に配置されICパッケージ10が装着されるICパッケージ装着部12を有する水平方向に揺動可能なガイド部材5と、ICパッケージ10の半田ボール11と電気的に接続される複数個のコンタクト7とから構成されている。また、本実施例においては、ICパッケージ10にはボール・グリッド・タイプのICパッケージが用いられており、半球状の突出した外部端子としての半田ボール11が設けられている。
【0014】
本発明のICソケット1において、上下動可能なカバー3は、ガイド部材5を横方向に移動するために互いに係合し合う突部16、17や、傾斜カムまたは凹凸カムのような適宜な移動手段が設けられており、ガイド部材5を取り囲むように枠形に形成されている。従って、カバー3を押圧する等の上下方向の作動によって上記の突部16、17や傾斜カムまたは凹凸カムのような移動手段を介してガイド部材5が横方向に移動することができる。また、ソケット本体2は、固定の部材であって、多数の挟み込み形のコンタクト7が固設されており、さらに、IC搭載基板4の下基板15および上基板14を貫通して上方に延びていて、各一組のコンタクト7の、上端部の間にICパッケージ10のほぼ球状または半球状の突出する外部端子である半田ボール11がそれぞれ挟み込まれて電気的に接続できるように形成されている。さらに、ソケット本体2の上には、IC搭載基板4の上基板14と下基板15とが載置されており、上基板14の上にガイド部材5が揺動機構6によって揺動可能に設けられている。
【0015】
図5乃至図7に明示されるように、揺動機構6は、ガイド部材5に設けられた突起部材9と、上基板14に設けられた凹凸溝8とから構成されている。すなわち、ガイド部材5の底面に一対の突起部材9が下方に突出するように設けられており、これら突起部材9に対応して上基板14に一対の凹凸溝8が設けられていて、これら凹凸溝8内に突起部材9が個々に突入するように配置されている。従って、ガイド部材5が左右に動くことによって、この揺動機構6の凹凸溝8と突起部材9とによって、ガイド部材5が上記左右方向と直交する方向に振れることによりICパッケージ10の半田ボール11がコンタクト7から引き離されるので、ICパッケージ10のICソケット1へのはり付きが防止され、コンタクト7や半田ボール11の損傷が阻止されて、コンタクト7のからまりが無く、ICパッケージが良好に生産され安定した製品が得られる。
【0016】
また、ガイド部材5はほぼ長方形の箱型の形状をなしており、底部にICパッケージ10の半田ボール11のためのガイド溝が設けられていて、ICパッケージ10の半田ボール11がガイド溝内に位置されており、ガイド部材5が、移動するボールガイドとして作用するものである。
【0017】
さらに、このように構成された本発明のICソケット1においては、ICソケット1へのICパッケージ10の挿入作業がロボット等の自動機や、手作業によって好適に行うことができて正確に位置決めでき、ICパッケージ10のICソケット1への実装作業の効率を向上し、かつ改善することが出来る。
【0018】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の請求項1記載のICソケットは、上基板と下基板とからなるIC搭載基板と、該IC搭載基板に対して上下動可能なカバーと、複数の挟み込みコンタクトと、水平方向に揺動可能な、ICパッケージが装着されるガイド部材を含むICソケットであって、前記IC搭載基板の上基板の上面には、横方向に延び、これと直交する方向に形成された凹凸を有する凹凸溝が設けられ、前記カバーには、その上下動に伴いガイド部材を横方向に移動させる移動手段が設けられ、前記ガイド部材には、前記カバーの移動手段に係合する手段が設けられるとともに、前記上基板の凹凸溝に嵌合する下方に突出する突起部材が設けられ、前記カバーの上下動に伴い、ガイド部材が水平方向に揺動するので、ガイド部材を左右に揺動することによってコンタクトにはり付いた半田ボールを容易に引き離すことができ、ICパッケージのはり付きを防止して損傷を無くし、さらにコンタクトのからまりが無く、ICパッケージが良好に生産され安定した製品が得られる。また、簡単な構成で揺動作用を確実に達成することができ、コンタクトの損傷を防止することができる。さらに、凹凸溝や突起部材を設けるだけで必要な構成を簡単に形成することもできる。
【0022】
本発明の請求項2記載のICソケットは、前記ICパッケージがボール・グリッド・タイプであるので、ICパッケージを良好に装着することができ、かつ簡単な構造に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のICソケットの一実施例を示す平面図である。
【図2】図1のICソケットの正面図である。
【図3】図1および図2におけるICソケットのカバーを押圧した時の図2と同様な正面図である。
【図4】図1および図2の本発明のICソケットの中央縦断面図で、半分だけを拡大して示す図である。
【図5】本発明のICソケットの中央縦断面図ある。
【図6】本発明のICソケットの中央横断面図である。
【図7】本発明における凹凸溝と突起部材の配置状態を示すIC搭載基板の平面図である。
【図8】図7の凹凸溝と突起部材の拡大部分平面図である。
【図9】従来のICソケットにおけるガイド溝の平面図である。
【符号の説明】
1 ICソケット
2 ソケット本体
3 カバー
4 IC搭載基板
5 ガイド部材
6 揺動機構
7 コンタクト
8 凹凸溝
9 突起部材
10 ICパッケージ
11 半田ボール
12 ICパッケージ装着部
14 上基板
15 下基板
16 突部
17 突部
111 半田ボール
112 コンタクト
113 ガイド部材
114 ガイド溝
Claims (2)
- 上基板と下基板とからなるIC搭載基板と、該IC搭載基板に対して上下動可能なカバーと、複数の挟み込みコンタクトと、水平方向に揺動可能な、ICパッケージが装着されるガイド部材を含むICソケットであって、
前記IC搭載基板の上基板の上面には、横方向に延び、これと直交する方向に形成された凹凸を有する凹凸溝が設けられ、
前記カバーには、その上下動に伴い前記ガイド部材を横方向に移動させる移動手段が設けられ、
前記ガイド部材には、前記カバーの移動手段に係合する手段が設けられるとともに、前記上基板の凹凸溝に嵌合する下方に突出する突起部材が設けられ、
前記カバーの上下動に伴い、ガイド部材が水平方向に揺動することを特徴とするICソケット。 - 前記ICパッケージがボール・グリッド・タイプであることを特徴とする請求項1に記載のICソケット。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001203790A JP3703741B2 (ja) | 2001-07-04 | 2001-07-04 | Icソケット |
US10/187,624 US6776643B2 (en) | 2001-07-04 | 2002-07-03 | Socket for electronic element |
KR10-2002-0038155A KR100487448B1 (ko) | 2001-07-04 | 2002-07-03 | 전자 부품용 소켓 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001203790A JP3703741B2 (ja) | 2001-07-04 | 2001-07-04 | Icソケット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003017205A JP2003017205A (ja) | 2003-01-17 |
JP3703741B2 true JP3703741B2 (ja) | 2005-10-05 |
Family
ID=19040362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001203790A Expired - Fee Related JP3703741B2 (ja) | 2001-07-04 | 2001-07-04 | Icソケット |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6776643B2 (ja) |
JP (1) | JP3703741B2 (ja) |
KR (1) | KR100487448B1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4098231B2 (ja) * | 2003-12-19 | 2008-06-11 | 山一電機株式会社 | 半導体装置用ソケット |
JP4312685B2 (ja) * | 2004-08-31 | 2009-08-12 | 山一電機株式会社 | 半導体装置の着脱方法、それが用いられる半導体装置の着脱装置、および半導体装置用ソケット |
US7121860B2 (en) * | 2004-09-02 | 2006-10-17 | Micron Technology, Inc. | Pinch-style support contact, method of enabling electrical communication with and supporting an IC package, and socket including same |
JP4471941B2 (ja) * | 2005-03-10 | 2010-06-02 | 山一電機株式会社 | 半導体装置用ソケット |
US7172450B1 (en) | 2006-01-11 | 2007-02-06 | Qualitau, Inc. | High temperature open ended zero insertion force (ZIF) test socket |
JP2008041322A (ja) * | 2006-08-02 | 2008-02-21 | Three M Innovative Properties Co | Icソケット |
JP4495200B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2010-06-30 | 山一電機株式会社 | 半導体装置用ソケット |
WO2009084085A1 (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-09 | Yamaichi Electronics Co., Ltd. | 半導体装置用ソケット |
JP2010118275A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Yamaichi Electronics Co Ltd | 半導体装置用ソケット |
CN202503139U (zh) * | 2011-04-01 | 2012-10-24 | 番禺得意精密电子工业有限公司 | 电连接器 |
KR20130111066A (ko) | 2012-03-30 | 2013-10-10 | 삼성전자주식회사 | 반도체 칩 패키지 테스트 소켓 |
KR101513525B1 (ko) * | 2013-11-29 | 2015-04-21 | 주식회사 아이비기술 | 핀 블록 오토 얼라인 장치 |
KR102211488B1 (ko) | 2014-10-31 | 2021-02-03 | 삼성전자주식회사 | 어댑터 구조물 및 이를 포함하는 반도체 패키지 검사 장치 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5419710A (en) * | 1994-06-10 | 1995-05-30 | Pfaff; Wayne K. | Mounting apparatus for ball grid array device |
JP3550786B2 (ja) * | 1995-03-30 | 2004-08-04 | 株式会社エンプラス | Icソケット |
JPH10255941A (ja) * | 1997-03-14 | 1998-09-25 | Japan Aviation Electron Ind Ltd | Bgaデバイス用ソケット |
JP3059946B2 (ja) * | 1997-05-01 | 2000-07-04 | 山一電機株式会社 | Icソケット |
US6371783B1 (en) * | 1998-07-01 | 2002-04-16 | Enplas Corporation | Socket for electrical parts and method of assembling the same |
JP2904782B1 (ja) * | 1998-07-29 | 1999-06-14 | 山一電機株式会社 | Icソケット |
JP4030080B2 (ja) * | 1998-10-14 | 2008-01-09 | タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 | Icソケット |
JP3755718B2 (ja) * | 1999-04-28 | 2006-03-15 | 株式会社エンプラス | 電気部品用ソケット |
JP4087012B2 (ja) * | 1999-05-31 | 2008-05-14 | 株式会社エンプラス | 電気部品用ソケット |
JP3758069B2 (ja) * | 1999-07-30 | 2006-03-22 | 株式会社エンプラス | 電気部品用ソケット |
JP3822005B2 (ja) * | 1999-10-04 | 2006-09-13 | 株式会社エンプラス | 電気部品用ソケット |
KR100314208B1 (ko) * | 1999-12-22 | 2001-11-15 | 송재인 | 볼 그리드 어레이용 집적회로 소켓 |
-
2001
- 2001-07-04 JP JP2001203790A patent/JP3703741B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-07-03 KR KR10-2002-0038155A patent/KR100487448B1/ko active IP Right Grant
- 2002-07-03 US US10/187,624 patent/US6776643B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003017205A (ja) | 2003-01-17 |
KR20030004126A (ko) | 2003-01-14 |
US6776643B2 (en) | 2004-08-17 |
US20030008544A1 (en) | 2003-01-09 |
KR100487448B1 (ko) | 2005-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3703741B2 (ja) | Icソケット | |
US7906739B2 (en) | Arrangement for surface mounting an electrical component by soldering, and electrical component for such an arrangement | |
US7841864B2 (en) | Electrical contact for socket connector | |
JP2004063425A (ja) | モジュール用コネクタ | |
US7588441B2 (en) | Electrical connector with improved housing structure | |
US7628615B2 (en) | Electrical connector assembly having improved pick up cap | |
US6793504B2 (en) | Low-profile receptacle connector | |
JP3115902U (ja) | Bgaパッケージ用ソケット | |
US8057242B2 (en) | Burn-in socket assembly with base having protruding strips | |
US7950932B2 (en) | Low profile socket connector | |
US9130321B2 (en) | Electrical connector having contact for either BGA or LGA package | |
US6755668B2 (en) | Surface mounted socket assembly | |
JP3293370B2 (ja) | Icソケット | |
US8430677B2 (en) | Electrical connector incorporated with circuit board facilitating interconnection | |
US20020022386A1 (en) | Socket for BGA package | |
JP4038828B2 (ja) | Icソケット | |
US7753692B2 (en) | Socket connector having improved arrangement ensuring reliable and robust alignment between conductive contacts | |
JP2000133397A (ja) | コネクタ装置 | |
JP2001015196A (ja) | フレキシブル基板用コネクタとその取付構造 | |
JP2003045594A (ja) | Icソケット | |
JPH10112365A (ja) | Icソケット | |
US8801440B2 (en) | Electrical connector with low profile | |
JP2982871B1 (ja) | Icソケット | |
SG191451A1 (en) | Electrical connecting device | |
JPH0348862Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050617 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |