JP3702074B2 - Gas generator - Google Patents
Gas generator Download PDFInfo
- Publication number
- JP3702074B2 JP3702074B2 JP22821097A JP22821097A JP3702074B2 JP 3702074 B2 JP3702074 B2 JP 3702074B2 JP 22821097 A JP22821097 A JP 22821097A JP 22821097 A JP22821097 A JP 22821097A JP 3702074 B2 JP3702074 B2 JP 3702074B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion chamber
- gas
- airbag
- gas generator
- cylindrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/26—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
- B60R21/263—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using a variable source, e.g. plural stage or controlled output
- B60R2021/2633—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using a variable source, e.g. plural stage or controlled output with a plurality of inflation levels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/26—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
- B60R21/264—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
- B60R21/2644—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
- B60R2021/2648—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder comprising a plurality of combustion chambers or sub-chambers
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車の運転席用エアバッグに使用されるガス発生器に係わり、特に、エアバッグの展開制御を可能にしたガス発生器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車の衝突時に生じる衝撃から乗員を保護するために、高速でエアバッグを膨張展開させるためのガス発生器は、ステアリングホイール内に装着されたエアバッグモジュールの中に組み込まれており、衝突の際には衝突センサからの信号により急速に高圧ガスを発生させるものである。
【0003】
エアバッグを膨張展開させるためのガス発生器の一例としては、図5に示す様に、有蓋の二重管構造の上下蓋51,52の内筒同士及び外筒同士を突き合わせて摩擦圧接する事により環状の密閉空間が形成されたハウジング50を備え、該ハウジング50の密閉空間内に、内筒から径外方に向かってガス発生剤53及び筒状フィルタ54を順次収納したものである。又内筒内には、衝突センサからの衝突検知信号によって点火される点火具55と、この点火具55の点火により着火される伝火剤56とが配置されている。そして、ガス発生器は、衝突センサからの衝突検知信号によって点火具55が点火され、この火炎で伝火剤56を着火し、更に該伝火剤56の火炎を内筒の通過孔57を介して密閉空間内に噴出させて、ガス発生剤53を着火燃焼させ、多量の高温ガスを急激に発生させる。ハウジング50内で急激に発生した多量の高温ガスは、筒状フィルタ54に流入し、ここで冷却とスラグ捕集を経て、上蓋51の複数のガス放出孔51aからエアバッグに放出され、エアバッグを急速に膨張展開させる様になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、係る従来のガス発生器では、衝突センサからの衝突検知信号によって多量のガスを放出し、これによってエアバッグを急速に膨張させる構成となっているが、衝突の形態(低速衝突、高速衝突等)の如何に拘らず、常に一定の展開形態を有していた。従って、自動車の乗員がステアリングホイールの近傍にいる場合や、比較的緩やかな衝突形態の場合等の標準的なケース以外では、急速に展開されるエアバッグによって乗員が衝撃を受ける場合(パンチング現象)があり、乗員がこれによって障害を受ける場合すら生じており、乗員を保護するエアバッグ本来の機能を発揮できないという問題があった。
【0005】
本発明は、この問題を解決するためになされたもので、エアバッグを展開初期の段階では緩慢に展開させ、その後は急速に展開させる展開制御を可能となし、これによって、エアバッグの安全性を向上させる事のできるガス発生器を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するため、本発明のガス発生器では、ハウジングの内部を、その軸方向の上下側に2つの燃焼室を画成し、各燃焼室内にガス発生剤,フィルタ部材及び点火装置を夫々に配置する構成となす事により、各点火装置を時間差を設けて作動させることを可能となし、これによって、エアバッグの展開初期には1つの燃焼室のみで発生したガスにより緩やかに展開させ、その後に、他の燃焼室で発生したガスの追加により急速に展開させる多段展開制御を可能にしたものである。
【0007】
尚、前記各点火装置は、下側燃焼室の底部から各燃焼室内に挿入配置するのが好ましく、この配置に当たっては、ステアリングホイールのバランスを考慮して各点火装置をハウジングの中心線に対して対称位置に配置させる方式や、ハウジングの強度を考慮して、上側燃焼室の点火装置を、ハウジングの中心線と同軸線上に、下側燃焼室を貫通して配置する方式がある。
【0008】
又、ハウジングに、下側燃焼室に開口する各ガス放出孔から噴出されるガスが衝突する円筒部を有するフランジ部材を設ける事により、エアバッグの取付部に近い下側燃焼室から噴出する高温ガスが、直接エアバッグに向かって噴出するのを防止すると共に、円筒部への衝突により、ガス中のスラグを付着除去する事も可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明のガス発生器について、図1〜4を用いて詳細に説明するが、本発明のガス発生器は、ハウジング内を上下2つの燃焼室に画成し、各燃焼室内に収納されるガス発生剤を、夫々の燃焼室内に配置された点火装置によって独立して点火可能となす事により、エアバッグの展開形態を制御可能としたものである。例えば、各燃焼室内のガス発生剤に対して時間差を置いて着火することにより、エアバッグの展開初期に少量のガスで緩やかに展開させ、その後のガスの追加で急速に展開させる様な多段の出力特性を持たせたものである。以下、運転席用エアバッグに用いられるガス発生器を図1及び図2に示すものと、図3及び図4に示すものとの2つのタイプについて説明する。
【0010】
先ず、図1及び図2に示す運転席用エアバッグのガス発生器Xは、短円筒状のハウジング1と、該ハウジング1の内部を上下側2つの燃焼室2,3に画成する仕切部材4と、各燃焼室2,3に収納されるガス発生剤5及びフィルタ部材6と各燃焼室2,3のガス発生剤5を夫々独立して点火させる点火装置7,8とを備えている。
【0011】
ハウジング1は、上蓋9と下蓋10とを突合せ溶接(例えば摩擦圧接)により接合して内部に密閉空間としての燃焼室を形成する構造とされている。ハウジング1の上蓋9は、短円筒状部9aと該短円筒状部9aの一端を閉塞する上板9aとからなる有蓋円筒形状をしている。下蓋10は、外筒部11と該外筒部11の一端を閉塞する底板12とからなる有底円筒形状をしており、前記上蓋の短円筒状部9aと下蓋の外筒部11とでハウジングの円筒胴部が形成されている。又、底板12には、その軸心を基準とする径外方向の対称部分に、長短2つの固定内筒15,16とが設けられている。長尺固定内筒15は、前記仕切部材4を貫通して上側燃焼室2内に突出しており、短尺固定内筒16は、下側燃焼室3内に突出している。又、外筒部11には、上下各燃焼室2,3に開口する2列のガス放出孔11aが形成されており、各ガス放出孔11aの内周面には、ハウジング1内の防湿と燃焼時の内圧調整のために薄板円筒状のバーストプレート18が貼着されて閉塞されている。
【0012】
更に、下蓋10の外側には、フランジ部材30が設けられており、このフランジ部材30は、下蓋10の底板12若しくは外筒部11の外側に固設された底板30aと、該底板30aの外周縁から上蓋9側に延びる円筒部30bと、該円筒部30bの先端から径外方向に折れ曲がるフランジ部30cとがプレス加工により一体成形されたもので、円筒部30bが下側燃焼室3に開口した各ガス放出孔11aと間隔を隔てて対峙している。
【0013】
又、ハウジング1は、上蓋9の円筒状部9aと下蓋10の外筒部11とを突合せ摩擦圧接により接合して円筒胴部が形成され、これによって内部に密閉空間が形成されている。このハウジング1の密閉空間は、上板9a及び底板12と平行に配置された仕切部材4によって、上側燃焼室2と下側燃焼室3との2つの燃焼室に画成されている。仕切部材4は、下蓋10の外筒部11内に圧入自在とされた円板形状であり、その軸心から偏心する部分に長尺固定内筒15を貫通させる貫通穴17が形成されている。そして、仕切部材4は外筒部11内に圧入され、貫通穴17を長尺固定内筒15に嵌め込んで、外筒部11の段部11bと長尺固定内筒15の先端段部15aに当接させて、ハウジング1の軸方向の上下側に2の燃焼室2,3を相互に隔絶する様に画成している。これにより、長尺固定内筒15は、下側燃焼室3,仕切部材4を貫通して上側燃焼室2内に突出し、短尺固定内筒16は、下側燃焼室3内に突出している。そして、各燃焼室2,3には、ガス発生剤5が装填され、これを囲繞する様にフィルタ部材6が配置され、更に前記各ガス放出孔11aが開口している。
【0014】
各フィルタ部材6は、各燃焼室2,3の周壁部に沿って配置可能な様に円筒形状をしており、外筒部11の内周面との間には環状のガス通過空間Sが形成される様な外径寸法に形成されて、上側燃焼室2の仕切部材4上及び下側燃焼室3の底板12に夫々配置されている。上側燃焼室2内のフィルタ部材6は、仕切部材4から上板9bに当接するまで延び、又下側燃焼室3内のフィルタ部材6は、底板12から仕切部材4に当接するまで延びている。下側燃焼室3のガス発生剤5と仕切部材4との間には、仕切部材4に当接するクッション部材19が配置されており、該クッション部材19は、ガス発生剤5の振動による粉化防止と、各燃焼室2,3の相互間の熱伝達を遮断する断熱材の機能を兼ね備えている。従ってクッション部材19としては、セラミックス繊維等の断熱機能を有する部材を用いることが好ましい。20は上側燃焼室2のガス発生剤5と上板9bとの間に配置されたクッション部材であって、ガス発生剤5の振動による粉化防止の機能を備えている。従って、このクッション部材20としては、シリコンゴムやシリコン発泡体等の弾性材を用いることが好ましいが、前記セラミックス繊維等の断熱機能を有するものであっても構わない。
【0015】
点火装置7,8は、下部の保持部22Aと、この先端に配置された着火部22Bとで構成され、各固定内筒15,16内に配置されている。各点火装置7,8は、各固定内筒15,16内に形成されたテーパー状の段部23にシール部材25(O−リング)を介して気密に当接され、各固定内筒15,16の先端側のカシメ部24を内側に折り曲げる事でカシメ固定されている。これにより、長尺固定内筒15の点火装置7は、その着火部22Bが上側燃焼室2内に突出して固定され、一方短尺固定内筒16内の点火装置8は、その着火部22Bが下側燃焼室3内に突出して固定されている。又、各点火装置7,8は、図示しない衝突センサに配線を介して接続されている。
【0016】
次に、このガス発生器Xの作動について説明する。衝突センサが自動車の衝突を検出すると、先ず、上側燃焼室2の点火装置7を作動させ、該点火装置7からの火炎を上側燃焼室2内に噴出させ、この火炎でガス発生剤5を着火燃焼させて高温ガスを発生させる。燃焼室2内で発生した高温ガスは、クッション部材19の断熱材を介して隣接している下側燃焼室3への熱伝達が遮断された状態で、フィルタ部材6内に流入し、該フィルタ部材6でスラグ捕集と冷却を経てガス通路空間S内に流入し、燃焼室2内のガス発生剤5の燃焼に連れて上昇するガス圧が所定の圧力に達するとバーストプレート18が破られ、ガス通過空間Sで均一化された清浄ガスが、各ガス放出孔11aからエアバッグに放出が開始され、エアバッグは、この上側燃焼室2からの発生ガスのみによって緩やかに展開を開始する。
【0017】
続いて、上側燃焼室2の燃焼開始後、微小時間差をおいて下側燃焼室3の点火装置8が作動すると、下側燃焼室3内のガス発生剤5の燃焼が始まり、上側燃焼室2の場合と同様に、ガス圧の上昇によってバーストプレート18を破断し、ガス通過空間Sで均一化された清浄ガスがガス放出孔11aからエアバッグに放出される。この段階では、エアバッグは、前記上側燃焼室2から放出されるガスと下側燃焼室3から放出されるガスの両者が合流した大量の高圧ガスによって展開されるので、急速展開に移行する事になる。この結果、エアバッグは、展開初期には、上側燃焼室2のみで発生した少量のガスにより緩やかに膨張を開始し、所定時間後からは、上下両燃焼室2,3で発生した大量のガスにより急速に膨張、展開する事になる。
【0018】
尚、下側燃焼室3に開口したガス放出孔11aからエアバッグに放出されるガスは、該ガス放出孔11aを囲繞する位置に配置されているフランジ部材30の円筒部30bに衝突し、この衝突によってガス中のスラグが該円筒部30bに付着して捕集される。又、下側燃焼室3から放出されるガスは、上側燃焼室2から放出されるガスによってエアバッグが展開を開始した後に(即ち、エアバッグがガス発生器から離脱方向に異同した後に)作用する事になるから、軸方向に向かうガス流れによるバッグアタックが抑制される事になる。
【0019】
この様に、ガス発生器Xによれば、各点火装置7と8を時間差をおいて作動させる事により、エアバッグの展開を初期段階で上側燃焼室2のみから発生したガスによって緩やかに展開させ、その後に両燃焼室2,3から発生した大量のガスによって急速に展開させる展開制御を行う(2段階でエアバッグへのガス放出量制御を行う)様にしているので、運転席の乗員がステアリングホイールの近い部分に着座していても、エアバッグの展開初期における急速膨出による衝撃を受けることなく安全にエアバッグ本来の機能が発揮される。
【0020】
又、フランジ部材30により外筒部11のガス放出孔11aを外側から覆う様にすると、下側燃焼室3から放出されるガスは、該フランジ部材30の円筒部30bに衝突し、この衝突によってガス中のスラグが円筒部30aに付着し、且つ更なる冷却効果を達成できる事から、エアバッグの熱溶融を防止できる。
【0021】
更に、各燃焼室2,3の点火順序として、上側燃焼室2の点火後に下側燃焼室3を点火する様にすると、下側燃焼室3から放出されるガスは、既に上側燃焼室2の各ガス放出孔11aから放出されているガス流によりエアバッグが膨張を開始しているので、軸線方向の乗員側に向かうガス流によるバッグアタックが抑制されて、エアバッグを安定に膨張、展開させることが可能となる。尚、各燃焼室2,3によるガス発生の順番は、上述記載に限定されるものでなく、下側燃焼室3を着火後に上側燃焼室2に着火させても良く、自動車の衝突形態によっては各燃焼室2,3を同時に着火せさてエアバッグを膨張、展開させる方式もある。
【0022】
又、各点火装置7,8の配置位置としては、図示の如く軸芯に対して対象に配置する事により、ガス発生器の左右のバランスがとれているので、該ガス発生器をステアリングホイールに装着した場合に、ステアリングホイールの重心位置の偏心による不安定さがなくなる。
【0023】
次に、図3及び図4に示す運転席用エアバッグのガス発生器Yは、図1及び図2に示すガス発生器Xに対して、上側燃焼室2内に突出する長尺固定内筒15を軸心中央部に配置して上蓋9の上板9bに接合した点が異なり、図1及び図2と同一の符号は同一の部材を示して重複説明は省略する。
【0024】
図3及び図4において、ハウジン1の上蓋9は、その軸心中央部に短尺内筒部9cが形成されている。又、下蓋10の底板12には、その軸中央部に長尺固定内筒15が設けられている。そして、ハウジング1は、上蓋9の開口端から下蓋10の開口端を覆う様にして、筒状部9aと外筒部11及び内筒部9cと長尺固定内筒15とを突き合わせ、摩擦圧接により接合する事で環状の密閉空間が形成されている。又、仕切部材4には、その中央部に長尺固定内筒15を貫通させる貫通穴17が形成されており、外筒部11内に圧入し、貫通穴17を前記固定内筒15外に嵌め込んで、外筒部11と長尺固定内筒15の各段部11b,15aに当接する事で、ハウジング1の軸方向の上下側に2つの燃焼室2,3を画成している。更に、長尺固定内筒15内に配置される点火装置7は、その保持部22Aがテーパー状の段部23にシール部材23(O−リング)を介して気密に当接されてカシメ部24によりカシメ固定されている。これにより、点火装置7は、その着火部22Bが長尺固定内筒15と上板9bとで画成された点火空間G内に突出して配置されており、この点火空間Gは、長尺固定内筒15の周方向に亘って形成された複数の通過孔15bを介して上側燃焼室2に連通している。
【0025】
係る構造のガス発生器Yにおいても、点火装置7,8を時間差をおいて点火する事により、図1及び図2で説明したと同様に、エアバッグの展開を2段階に制御できるので、低速衝突や運転席の乗員が正規に着座していない様な場合でも、エアバッグの展開初期における衝突を受けることなく安全にエアバッグ本来の機能を果たす事ができる。
【0026】
又、上側燃焼室2内に突出する固定内筒15を、上蓋9の上板9cに接合する構造とすると、ハウジング1の構造強度が増加される事から、ガスを大量に発生させ、高圧化される大型のガス発生器への適応が可能となる。特に、ハウジング1の上蓋9に接合される長尺固定内筒15を、下蓋10の底板12の軸心中央部に設けると、上蓋10又は下蓋12の一方を固定し、他方を回転させて摩擦圧接する際に、固定内筒15を同時に上蓋10の内筒部9cに摩擦圧接できる利点がある。
【0027】
又、図示してはいないが、外側の摩擦圧接部を覆う様な突起部を上蓋9に設ける様にする事は(例えば、図示の下蓋10に取り付けたフランジ部材30を逆向きにして上蓋9に取り付ける等)、摩擦圧接時に発生するバリによってエアバッグに損傷を与えない様にする意味において有効である。
【0028】
【発明の効果】
上述した様に、本発明のガス発生器によれば、ハウジングの内部を、その軸方向の上下側に2つの燃焼室を形成し、各燃焼室にガス発生剤及びフィルタ部材を夫々に配置すると共に互いに独立して作動可能な点火装置を配置しているので、各点火装置を時間差を設けて作動させることが可能となり、従って、各燃焼室内のガス発生剤の燃焼に時間差を設け、エアバッグ展開初期には1つの燃焼室のみで発生した少量のガスによって緩やかに展開させ、その後に、他の燃焼室で発生したガスの追加によってエアバッグを急速に展開させる多段展開制御を行う事が可能となる。この結果、運転席の乗員がステアリングホイールの近い部分に着座している場合であっても、エアバッグの展開初期による衝撃を受けることなく安全にエアバッグ本来の機能が発揮される事になる。
【0029】
又、上側燃焼室内に突出する長尺固定内筒を、上蓋の上板に接合する構造とすると、ハウジングの構造強度が増加される事から、ガスを大量に発生させ、高圧化される大型のガス発生器への適応が可能となる。
【0030】
又、ハウジングに、下側燃焼室内に開口する各ガス放出孔を囲繞する円筒部を有するフランジ部材を配置すると、各ガス放出孔から噴出されるガスが円筒部に衝突し、この衝突によりガス中のスラグが冷却して円筒部に付着除去される事から、スラグ捕集とガス冷却の一層の向上を図ることができる。
【0031】
更に、上側燃焼室内でガス発生剤の燃焼によりガスを発生させた後に、下側燃焼室内でガス発生剤の燃焼によりガスを発生させる様なガス発生制御を行うと、下側燃焼室から放出されるガスは、既に上側燃焼室のガス放出孔からエアバッグ内に放出されているガスにより、エアバッグが膨張している事から、乗員方向への熱ガス流によるエバッグの損傷が抑制され、エアバッグを安定して展開させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】運転席用エアバッグに用いられる本発明のガス発生器を示す断面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明の他のガス発生器を示す断面図である。
【図4】図3のB−B断面図である。
【図5】
従来の運転席用エアバッグに用いられるガス発生器を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ハウジング
2 上側燃焼室
3 下側燃焼室
4 仕切部材
5 ガス発生剤
6 フィルタ部材
7,8 点火装置
9 上蓋
9a 円筒状部
9b 上板
10 下蓋
11 外筒部
11a ガス放出孔
12 底板
15 長尺固定内筒
16 短尺固定内筒[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a gas generator used in an airbag for a driver's seat of an automobile, and more particularly to a gas generator that enables airbag deployment control.
[0002]
[Prior art]
A gas generator for inflating and deploying an air bag at high speed is installed in an air bag module mounted in the steering wheel to protect the occupant from the impact caused by a car crash. In this type, high-pressure gas is rapidly generated by a signal from a collision sensor.
[0003]
As an example of a gas generator for inflating and deploying an air bag, as shown in FIG. 5, the inner cylinder and the outer cylinder of the upper and
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in such a conventional gas generator, a large amount of gas is released by a collision detection signal from the collision sensor, and thereby the airbag is rapidly inflated. Etc.), it always had a certain form of deployment. Therefore, when the vehicle occupant is in the vicinity of the steering wheel, or in a case other than the standard case such as a relatively gentle collision mode, the occupant is shocked by a rapidly deployed airbag (punching phenomenon). However, even when the occupant is damaged by this, there is a problem that the original function of the airbag protecting the occupant cannot be exhibited.
[0005]
The present invention has been made to solve this problem, and enables deployment control in which an airbag is slowly deployed at an early stage of deployment and then rapidly deployed, thereby improving the safety of the airbag. The object is to provide a gas generator capable of improving the efficiency.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, in the gas generator according to the present invention, two combustion chambers are defined inside the housing on the upper and lower sides in the axial direction, and a gas generating agent, a filter member, and an ignition device are provided in each combustion chamber. Each of the igniters can be operated with a time difference by being configured to be arranged in each, and thereby, it is gently deployed by gas generated in only one combustion chamber at the initial stage of deployment of the airbag, After that, multistage deployment control that allows rapid deployment by adding gas generated in other combustion chambers is enabled.
[0007]
The ignition devices are preferably inserted into the combustion chambers from the bottom of the lower combustion chamber. In this arrangement, the ignition devices are arranged with respect to the center line of the housing in consideration of the balance of the steering wheel. There are a method of arranging in a symmetrical position and a method of arranging an ignition device for the upper combustion chamber through the lower combustion chamber on the same axis as the center line of the housing in consideration of the strength of the housing.
[0008]
Further, by providing the housing with a flange member having a cylindrical portion that collides with the gas ejected from each gas discharge hole that opens to the lower combustion chamber, a high temperature ejected from the lower combustion chamber close to the mounting portion of the airbag. It is possible to prevent the gas from being directly ejected toward the airbag, and to attach and remove slag in the gas by collision with the cylindrical portion.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the gas generator of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 4. The gas generator of the present invention defines a housing in two upper and lower combustion chambers and is accommodated in each combustion chamber. The gas generating agent to be fired can be ignited independently by an ignition device disposed in each combustion chamber, so that the deployment form of the airbag can be controlled. For example, by igniting the gas generating agent in each combustion chamber with a time lag, it can be deployed in a multistage manner in which it is gradually deployed with a small amount of gas at the beginning of deployment of the airbag and then rapidly deployed with the addition of subsequent gases. It has an output characteristic. Hereinafter, two types of gas generators used in the driver's seat airbag, that is, those shown in FIGS. 1 and 2 and those shown in FIGS. 3 and 4 will be described.
[0010]
First, a gas generator X of an airbag for a driver's seat shown in FIGS. 1 and 2 includes a short cylindrical housing 1 and a partition member that defines the inside of the housing 1 into two
[0011]
The housing 1 has a structure in which an
[0012]
Further, a
[0013]
The housing 1 has a cylindrical body portion formed by joining the
[0014]
Each
[0015]
The
[0016]
Next, the operation of the gas generator X will be described. When the collision sensor detects a collision of the automobile, first, the
[0017]
Subsequently, when the
[0018]
The gas released to the airbag from the
[0019]
As described above, according to the gas generator X, each of the
[0020]
Further, when the
[0021]
Furthermore, when the
[0022]
Further, as the arrangement positions of the
[0023]
Next, the gas generator Y of the driver airbag shown in FIGS. 3 and 4 is a long fixed inner cylinder that protrudes into the
[0024]
3 and 4, the
[0025]
Also in the gas generator Y having such a structure, by igniting the
[0026]
Further, if the fixed
[0027]
Although not shown, it is possible to provide a protrusion on the
[0028]
【The invention's effect】
As described above, according to the gas generator of the present invention, the inside of the housing is formed with two combustion chambers on the upper and lower sides in the axial direction, and the gas generating agent and the filter member are respectively disposed in each combustion chamber. In addition, since the ignition devices that can be operated independently of each other are arranged, it is possible to operate each ignition device with a time difference, and therefore, there is a time difference in the combustion of the gas generating agent in each combustion chamber, and the air bag. In the initial stage of deployment, it is possible to perform multi-stage deployment control in which a small amount of gas generated in only one combustion chamber is gently deployed and then the airbag is rapidly deployed by adding gas generated in other combustion chambers. It becomes. As a result, even when the driver's seat occupant is seated in the vicinity of the steering wheel, the original function of the airbag can be safely performed without receiving an impact due to the initial deployment of the airbag.
[0029]
In addition, if a long fixed inner cylinder protruding into the upper combustion chamber is joined to the upper plate of the upper lid, the structural strength of the housing is increased, so that a large amount of gas is generated and the pressure is increased. Adaptation to a gas generator becomes possible.
[0030]
Further, when a flange member having a cylindrical portion surrounding each gas discharge hole opened in the lower combustion chamber is arranged in the housing, the gas ejected from each gas discharge hole collides with the cylindrical portion, and this collision causes the gas to enter the gas chamber. Since the slag is cooled and attached to and removed from the cylindrical portion, further improvement of slag collection and gas cooling can be achieved.
[0031]
Furthermore, if gas generation control is performed such that gas is generated by combustion of the gas generating agent in the upper combustion chamber and then gas is generated by combustion of the gas generating agent in the lower combustion chamber, the gas is released from the lower combustion chamber. Since the airbag is inflated by the gas already released into the airbag from the gas discharge hole of the upper combustion chamber, damage to the airbag due to the hot gas flow toward the passenger is suppressed. The bag can be stably deployed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a gas generator of the present invention used for a driver's seat airbag.
FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.
FIG. 3 is a cross-sectional view showing another gas generator of the present invention.
4 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG.
[Figure 5]
It is sectional drawing which shows the gas generator used for the conventional driver's seat airbag.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (7)
前記燃焼室内を仕切部材(4)によって上側燃焼室(2)と下側燃焼室(3)の2室に画成し、
該上側燃焼室(2)及び下側燃焼室(3)内には、ガス発生剤(5)とこれを囲繞するフィルタ部材(6)と共に互いに独立して作動する点火装置(7、8)が夫々装入配置され、
前記円筒胴部(11)には、前記上下各燃焼室(2,3)に夫々開口する、エアバッグ内にガスを供給するための複数のガス放出孔(11a)が形成されており、
時間差を設けて前記点火装置(7、8)を作動させることを可能として、エアバッグ展開初期には、前記上側燃焼室(2)及び前記下側燃焼室(3)のいずれか一方の燃焼室のみで発生したガスにより緩やかに展開させ、その後、他方の燃焼室で発生したガスの追加により急速に展開することが可能であることを特徴としたガス発生器 Deployment of a short cylindrical airbag comprising a short cylindrical cylindrical body (9a, 11), and an upper plate (9b) and a bottom plate (12) for closing upper and lower ends thereof, defining a combustion chamber therein. Gas generator for
The combustion chamber is divided into two chambers, an upper combustion chamber (2) and a lower combustion chamber (3), by a partition member (4),
In the upper combustion chamber (2) and the lower combustion chamber (3), there are igniters (7, 8) operating independently of each other together with the gas generating agent (5) and the filter member (6) surrounding the gas generating agent (5). They are respectively charged arrangement,
Wherein the cylindrical body portion (11), respectively opening into the upper and lower combustion chambers (2,3), a plurality of gas discharge holes (11a) is formed for supplying gas into the airbag,
It is possible to operate the ignition device (7, 8) with a time difference, and at the initial stage of airbag deployment, one of the combustion chambers of the upper combustion chamber (2) and the lower combustion chamber (3) A gas generator characterized in that it can be deployed slowly with the gas generated by only the gas and then rapidly expanded by adding the gas generated in the other combustion chamber
短円筒状部(9a)と、その一端を閉塞する上板(9b)とからなる有蓋円筒状の上蓋(9)と、
外筒部(11)と、その一端を閉塞する底板(12)とからなる有底円筒状の下蓋(10)と、
これら上下蓋(9,10)を突合せ接合して形成したハウジング(1)と、
該ハウジング(1)の内部に仕切部材(4)を配置して、その円筒軸方向の上下に2つの燃焼室(2,3)を画成し、
該各燃焼室(2,3)内の夫々に、ガス発生剤(5),これを囲繞する円筒状フィルタ部材(6)及び点火装置(7,8)を配置してなり、
前記下蓋(10)の底板(12)には、前記下側燃焼室(3)内に突出する短尺固定内筒(16)と、前記下側燃焼室(3)及び前記仕切部材(4)とを貫通して前記上側燃焼室(2)内に突出する長尺固定内筒(15)とが形成され、
前記各固定内筒(15,16)に、夫々前記各燃焼室(2,3)内のガス発生剤(5)を夫々に点火する前記点火装置(7,8)を配置し、
前記下蓋(10)の外筒部(11)には、前記各燃焼室(2,3)の夫々に開口する、エアバッグ内にガスを供給するための複数のガス放出孔(11a)を形成し、
時間差を設けて前記点火装置(7、8)を作動させることを可能として、エアバッグ展開初期には、前記上側燃焼室(2)及び前記下側燃焼室(3)のいずれか一方の燃焼室のみで発生したガスにより緩やかに展開させ、その後、他方の燃焼室で発生したガスの追加により急速に展開することが可能であることを特徴としたガス発生器 In the gas generator for airbag deployment,
A covered cylindrical upper lid (9) comprising a short cylindrical portion (9a) and an upper plate (9b) closing one end thereof;
A bottomed cylindrical lower lid (10) composed of an outer tube portion (11) and a bottom plate (12) closing one end thereof;
A housing (1) formed by butt-joining these upper and lower lids (9, 10);
The partition member (4) is disposed inside the housing (1), and two combustion chambers (2, 3) are defined above and below in the cylindrical axis direction,
In each of the combustion chambers (2, 3), a gas generating agent (5), a cylindrical filter member (6) surrounding the gas generating agent (6), and an ignition device (7, 8) are arranged.
The bottom plate (12) of the lower lid (10) includes a short fixed inner cylinder (16) protruding into the lower combustion chamber (3), the lower combustion chamber (3), and the partition member (4). And a long fixed inner cylinder (15) projecting into the upper combustion chamber (2) through
The ignition devices (7, 8) for respectively igniting the gas generating agents (5) in the combustion chambers (2, 3) are arranged in the fixed inner cylinders (15, 16), respectively.
The outer cylinder portion (11) of the lower lid (10) has a plurality of gas discharge holes (11a) for supplying gas into the airbag, which open to the respective combustion chambers (2, 3). Forming ,
It is possible to operate the ignition device (7, 8) with a time difference, and at the initial stage of airbag deployment, one of the combustion chambers of the upper combustion chamber (2) and the lower combustion chamber (3) A gas generator characterized in that it can be deployed slowly with the gas generated by only the gas and then rapidly expanded by adding the gas generated in the other combustion chamber
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22821097A JP3702074B2 (en) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | Gas generator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22821097A JP3702074B2 (en) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | Gas generator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1159318A JPH1159318A (en) | 1999-03-02 |
JP3702074B2 true JP3702074B2 (en) | 2005-10-05 |
Family
ID=16872922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22821097A Expired - Fee Related JP3702074B2 (en) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | Gas generator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3702074B2 (en) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE275491T1 (en) * | 1998-09-28 | 2004-09-15 | Daicel Chem | AIR BAG GAS GENERATOR AND AIR BAG SYSTEM |
JP3220443B2 (en) | 1998-11-30 | 2001-10-22 | ダイセル化学工業株式会社 | Gas generator for airbag and airbag device |
KR100459589B1 (en) * | 1999-02-05 | 2004-12-04 | 니뽄 가야쿠 가부시키가이샤 | Gas generator |
JP3315686B2 (en) | 1999-02-16 | 2002-08-19 | ダイセル化学工業株式会社 | Gas generator and airbag device for multistage airbag |
US6485051B1 (en) * | 1999-04-28 | 2002-11-26 | Nippon Kayaku Kabushiki-Kaisha | Gas generator |
JP4860809B2 (en) * | 1999-10-04 | 2012-01-25 | 株式会社ダイセル | Gas generator for airbag and airbag device |
WO2001047752A1 (en) * | 1999-12-28 | 2001-07-05 | Nippon Koki Co., Ltd. | Dual inflator |
JP5008809B2 (en) * | 2000-03-13 | 2012-08-22 | 日本化薬株式会社 | Gas generator |
JP4860807B2 (en) * | 2000-06-12 | 2012-01-25 | 株式会社ダイセル | Gas generator for multistage airbag |
JP4864234B2 (en) | 2000-06-22 | 2012-02-01 | 株式会社ダイセル | Gas generator for airbag |
WO2002036395A1 (en) * | 2000-10-31 | 2002-05-10 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Gas generator for air bag and air bag device |
US7114746B2 (en) | 2000-12-27 | 2006-10-03 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Air bag-use gas generator and air bag device |
JP4631189B2 (en) * | 2001-03-21 | 2011-02-16 | タカタ株式会社 | Gas generator |
JP4970671B2 (en) * | 2001-08-27 | 2012-07-11 | 日本化薬株式会社 | Gas generator |
JP3965050B2 (en) * | 2001-12-26 | 2007-08-22 | ダイセル化学工業株式会社 | Gas generator for airbag |
US6948737B2 (en) | 2001-12-26 | 2005-09-27 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Gas generator for air bag |
JP3864823B2 (en) | 2002-03-28 | 2007-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | Initiator, inflator and vehicle occupant head protection airbag device |
US6966578B2 (en) * | 2003-01-24 | 2005-11-22 | Autoliv Asp, Inc. | Adaptive output, toroidal-shaped pyrotechnic inflator |
US6983956B2 (en) * | 2003-08-14 | 2006-01-10 | Key Safety Systems, Inc. | Dual stage pyrotechnic inflator |
EP2708424B1 (en) * | 2011-05-12 | 2014-12-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Inflator and airbag device |
-
1997
- 1997-08-25 JP JP22821097A patent/JP3702074B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1159318A (en) | 1999-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3702074B2 (en) | Gas generator | |
US6485051B1 (en) | Gas generator | |
KR0168471B1 (en) | Inflatable device of inflatable car occupant protector | |
US5628528A (en) | Dual chamber nonazide gas generator | |
JPWO2002051673A1 (en) | Gas generator | |
JP5226853B2 (en) | Gas generator | |
US7178831B2 (en) | Gas generator | |
EP0779187B1 (en) | Self-contained inflator pyrotechnic initiator | |
JP3781603B2 (en) | Gas generator | |
WO2000046078A1 (en) | Gas generator | |
JP3986184B2 (en) | Gas generator | |
JPH1178766A (en) | Gas generator for air bag | |
EP1477375B1 (en) | Gas generator | |
JPH1191495A (en) | Gas generator | |
JPH11157412A (en) | Gas generator | |
JP2004359031A (en) | Multi-stage ignition gas generator | |
JP2006347374A (en) | Gas generator for airbag | |
JPH0986330A (en) | Gas generator for air bag | |
JPH1191494A (en) | Gas generator | |
JP4633918B2 (en) | Gas generator | |
JP4660018B2 (en) | Gas generator | |
JPH11139241A (en) | Gas generator unit | |
JP2009101806A (en) | Gas generator | |
JPH1111245A (en) | Air bag module | |
WO2000044594A1 (en) | Gas generator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |