JP3701575B2 - Blow molding equipment - Google Patents
Blow molding equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP3701575B2 JP3701575B2 JP2001103263A JP2001103263A JP3701575B2 JP 3701575 B2 JP3701575 B2 JP 3701575B2 JP 2001103263 A JP2001103263 A JP 2001103263A JP 2001103263 A JP2001103263 A JP 2001103263A JP 3701575 B2 JP3701575 B2 JP 3701575B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- preform
- blow molding
- cooling
- unit
- conveying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 title claims description 61
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 60
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 42
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 5
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ブロー成形装置に関し、特に、プリフォームを搬送部材に保持して循環搬送し、加熱した後ブロー成形を行うブロー成形装置に関する。
【0002】
【背景技術及び発明が解決しようとする課題】
ブロー成形装置として、例えば、プリフォームのネック部を搬送部材に保持して循環搬送し、搬送途中で加熱部によりプリフォームを加熱した後、ブロー成形部でブロー成形するものが知られている。
【0003】
このようなブロー成形装置において、省スペース化を追求していくと、何も処理を行っていないスペースにある搬送部材の数が減っていくこととなる。
【0004】
このような状態で、連続運転を行うと、加熱部でプリフォームとともに搬送部材が加熱されて、搬送部材の温度が上昇することとなる。
【0005】
搬送部材の温度が上昇すると、搬送部材によって保持されるプリフォームのネック部が熱によって変形する等の熱による影響が生じてしまうこととなる。
【0006】
本発明の目的は、他の作業に影響を与えることなく、効率的に搬送部材を冷却することができるブロー成形装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明のブロー成形装置は、プリフォームをブロー成形温度以上に加熱した後にブロー成形するブロー成形装置において、
プリフォームを保持しながら搬送する複数の搬送部材と、
前記搬送部材を循環搬送する無端状の搬送部と、を有し、
前記搬送部に沿って、
プリフォームを搬送部材に供給するプリフォーム供給部と、
プリフォームをブロー成形温度以上に加熱する加熱部と、
加熱部で加熱されたプリフォームを製品形状にブロー成形するブロー成形部と、
ブロー成形された製品を取り出す製品取出部と、が順に配設され、
前記搬送部には、さらに搬送部材にエアを吹き付けて冷却させるための冷却部を有し、
前記冷却部は、前記ブロー成形部と、前記加熱部の前記プリフォームの搬送方向上流側端部との間に配置されていることを特徴とする。
【0009】
本発明によれば、搬送部に配設した冷却部で、搬送部材に冷却エアを吹き付けて搬送部材を冷却することで、効率的に搬送部材を冷却することができる。
【0010】
特に、ブロー成形部と加熱部との間の搬送部材を冷却することで、加熱やブロー成形部におけるプリフォーム温度に影響を与えることなく、搬送部材を冷却することができる。
【0011】
従って、ブロー成形装置の省スペース化を行っても、プリフォームのネック部の変形等の熱による影響を防止することができる。
【0012】
本発明のブロー成形装置は、プリフォームをブロー成形温度以上に加熱した後にブロー成形するブロー成形装置において、
プリフォームを保持しながら搬送する複数の搬送部材と、
前記搬送部材を循環搬送する無端状の搬送部と、を有し、
前記搬送部に沿って、
プリフォームを搬送部材に供給するプリフォーム供給部と、
プリフォームをブロー成形温度以上に加熱する加熱部と、
加熱部で加熱されたプリフォームを製品形状にブロー成形するブロー成形部と、
ブロー成形された製品を取り出す製品取出部と、が順に配設され、
前記搬送部には、さらに搬送部材にエアを吹き付けて冷却させるための冷却部を有し、
前記製品取出部及び前記プリフォーム供給部との間に前記搬送部材の停止部が設けられ、
前記冷却部は前記停止部位置に停止した前記搬送部材に対して冷却エアを吹き付けることを特徴とする。
【0013】
このような構成とすることにより、製品取出部及びプリフォーム供給部との間に搬送部材の停止部が設けられ、この停止部で搬送部材を冷却することによって、製品やプリフォームがない状態で搬送部材のプリフォーム保持部分を確実に冷却することができる。
【0014】
本発明においては、前記冷却部は、冷却エアを送風するファンと、冷却エアを複数の搬送部材に導いて各搬送部材に吹き付ける複数の吹出し口を設けた冷却ダクトボックスとを有する冷却装置を備えるようにすることができる。
【0015】
このような構成とすることにより、ファンから送られた冷却エアを冷却ダクトボックスにて確実に各搬送部材に導いて効率良く冷却を行うことができる。
【0016】
本発明においては、前記搬送部材は、プリフォームを載せるための載置台を有し、
前記載置台は、冷却効率を高めるためにスリットを有するものとすることができる。
とができる。
【0017】
このような構成とすることにより、載置台の表面積を大きくして、冷却効率を高めることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0019】
図1及び図2は、本発明の一実施の形態に係るブロー成形装置を示す図である。
【0020】
このブロー成形装置10は、図1に示すように、機台12上にプリフォーム供給部14と、加熱部16と、ブロー成形部18と、製品取出部20とが無端状の搬送部22に沿って配設された状態となっている。
【0021】
搬送部22は、ほぼ長方形の搬送経路を形成し、この長方形の短辺の一辺にブロー成形部18が配設され、このブロー成形部16の配設された短辺を除く他の3辺に加熱部16が配設されている。
【0022】
さらに、ブロー成形部18が配設された短辺から搬送方向Aへと続く長辺のうち、ブロー成形部18側から加熱部16のプリフォーム搬送方向上流端に至る間に製品取出部20とプリフォーム供給部14とが並べて配設されている。
【0023】
プリフォーム供給部14は、予め他で射出成形されたプリフォーム24を搬送部22に受け渡すもので、一対のチャック機構26にてプリフォーム24のネック部を把持し、このチャック機構26の反転動作によりプリフォーム24のネック部を下にした倒立状態で搬送部22に受け渡すようになっている。
【0024】
搬送部22は、プリフォーム供給部14から、加熱部16、ブロー成形部18、製品取出部20へとプリフォーム24を無端状に間欠循環搬送するもので、搬送レール28と、搬送チェーン30とを有している。
【0025】
搬送レール28は、プリフォーム24の搬送経路に沿って配設された状態となっている。
【0026】
搬送チェーン30は、4つの搬送用スプロケット34に巻回されて、いずれかの搬送用スプロケット34の駆動により図2に示す内側のチェーンガイド72に沿って移動可能にされている。
【0027】
そして、この搬送チェーン30に複数の搬送部材32が取り付けられている。
【0028】
搬送部材32は、搬送チェーン30に所定ピッチで、例えば、本実施の形態では同時ブロー成形個数である2個のプリフォーム24の間隔にあわせたピッチで、2個ずつ所定間隔で固定され、搬送チェーン30の駆動により移動可能にされている。
【0029】
また、この搬送部材32は、図2に示すように、カムフォロア35を介して搬送レール28に対し転動可能にされている。
【0030】
さらに、搬送部材32は、図2に示すように、搬送チェーン30に固定された固定部36に対し回転可能に取り付けられた載置台38を有し、この載置台38の上面に突出形成された搬送用ピン40が製品54もしくはプリフォーム24のネック部内に差し込まれて製品54もしくはプリフォーム24を倒立状態で支持するようになっている。
【0031】
また、載置台38には、図2に示すように、自転用スプロケット42が設けられ、この自転用スプロケット42が、加熱部16のある3辺にスプロケット44に巻回されて掛け渡されたチェーン43と係合してプリフォーム自転用モータ45の駆動力により、加熱部16の範囲内において載置台38が自転し、プリフォーム24を自転させるようにしている。
【0032】
加熱部16は、プリフォーム供給部14から搬送部22に受け渡され、所定の搬送ピッチで搬送されたプリフォーム24をブロー成形温度以上に加熱するもので、本実施の形態においては、4つの加熱ボックス46を用いるようにしている。
【0033】
各加熱ボックス46は、加熱ボックス46内の搬送路の片側に、プリフォーム24の搬送方向に延びる複数のヒータ48を縦方向に複数段に配置し、これら各ヒータ48の加熱温度を調節することにより、プリフォーム24に対しその縦方向における温度分布を付与するようにしている。
【0034】
ブロー成形部18は、加熱部16で加熱されたプリフォーム24を製品の形状にブロー成形するもので、2つの成形用のキャビティ面を有する割型で構成されたブロー成形型50をブロー型締め装置52により開閉可能にしており、2個のプリフォーム24を同時にブロー成形するようになっている。
【0035】
製品取出部20は、ブロー成形部18でブロー成形された製品54を取り出すもので、プリフォーム供給部14の横に配置されている。
【0036】
この製品取出部20では、プリフォーム供給部14と同様に一対のチャック機構56が配設され、このチャック機構56により搬送部材32を介して搬送されてきた倒立状態の製品54のネック部を把持し、このチャック機構56の反転動作により製品54のネック部を上にした正立状態で取り出し可能になっている。
【0037】
この製品取出部20とプリフォーム供給部14との間には、搬送部材32の停止部58が設けられ、この停止部58位置に2つの搬送部材32が停止し得るようになっている。
【0038】
そして、ブロー成形部18と、加熱部16の搬送方向上流側端部との間に搬送部材32に冷却エアを吹き付けて搬送部材32を冷却する冷却部60が配設されている。
【0039】
この冷却部60は、具体的には、製品取出部20、停止部58及びプリフォーム供給部14と対応した位置にそれぞれ設けた3つの冷却装置62により構成されている。
【0040】
各冷却装置62は、冷却エアを送付するファン64と、このファン64の下側に一体に設けた冷却ダクトボックス66とを有している。
【0041】
この冷却ダクトボックス66は、製品取出部20、停止部58及びプリフォーム供給部14のそれぞれの位置に停止した2個の搬送部材32に向いて開口する2つの吹出し口68を有し、冷却エアをそれぞれ2つの搬送部材32に導いて各搬送部材32に吹き付け可能にされている。
【0042】
このように、冷却部をブロー成形部18と加熱部16の搬送方向上流側端部との間に配設することで、加熱部16やブロー成形部18での各処理に影響を与えることなく、搬送部材32の過加熱による温度上昇に伴うプリフォーム24のネック部の変形等の熱による影響を防止することができる。
【0043】
また、加熱部16で加熱されたプリフォーム24がブロー成形後再び加熱部16に搬送される前に搬送部材32を確実に冷却することができる。
【0044】
さらに、製品取出部20及びプリフォーム供給部14との間に停止部58を設け、この停止部58で搬送部材32を冷却することによって、製品54やプリフォーム24が存在しない状態で搬送部材32の、特に搬送用ピン40を確実に冷却することができる。
【0045】
また、冷却エアを冷却ダクトボックス66にて確実に各位置における各搬送部材32に導いて効率良く冷却を行うことができる。
【0046】
また、冷却ダクトボックスの開口部が、特に載置台38に対応する位置にあることで、プリフォーム24や製品54が搬送用ピン40に保持されていても、効果的に搬送部材32を冷却することができる。
【0047】
さらに、図2に示すように、載置台38がスリット70を有し、冷却フィン状にされていることで、より効率良く搬送部材を冷却することができ、ネック部の熱による変形を防止することができる。
【0048】
本発明は、前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の形態に変形可能である。
【0049】
例えば、前記実施の形態では、製品取出部とプリフォーム供給部との間に搬送部材の停止部を設けて、そこにも冷却装置を配設するようにしているが、製品取出部やプリフォーム供給部の配置状態あるいは同時ブロー成形個数等の条件に応じて搬送部材の停止部を省略することも可能である。
【0050】
また、前記実施の形態では、製品取出部、停止部及びプリフォーム供給部のそれぞれにファン及び冷却ダクトボックスからなる冷却装置を配設しているが、ファンの冷却能力によっては、1つのファンから冷却ダクトボックスを用いて各位置の搬送部材へと冷却エアを導くようにすることも可能である。
【0051】
さらに、プリフォーム温度に多少影響を与えるが、冷却部を加熱部に沿って設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るブロー成形装置を示す平面図である。
【図2】図1の冷却装置を示す断面図である。
【符号の説明】
10 ブロー成形装置
14 プリフォーム供給部
16 加熱部
18 ブロー成形部
20 製品取出部
22 搬送部
24 プリフォーム
32 搬送部材
54 製品
58 停止部
60 冷却部
62 冷却装置
64 ファン
66 冷却ダクトボックス
68 吹出し口[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a blow molding apparatus, and more particularly to a blow molding apparatus that holds a preform on a conveying member, circulates and conveys it, heats it, and performs blow molding.
[0002]
[Background Art and Problems to be Solved by the Invention]
As a blow molding apparatus, for example, an apparatus is known in which a neck portion of a preform is held on a conveying member and circulated and conveyed, and the preform is heated by a heating unit during conveyance and then blow-molded by a blow molding unit.
[0003]
In such a blow molding apparatus, when space saving is pursued, the number of conveying members in a space where no processing is performed is reduced.
[0004]
When continuous operation is performed in such a state, the conveying member is heated together with the preform in the heating unit, and the temperature of the conveying member is increased.
[0005]
When the temperature of the conveying member rises, the influence of heat such as deformation of the neck portion of the preform held by the conveying member due to heat will occur.
[0006]
The objective of this invention is providing the blow molding apparatus which can cool a conveyance member efficiently, without affecting other operations.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the blow molding apparatus of the present invention is a blow molding apparatus for performing blow molding after heating a preform to a temperature equal to or higher than a blow molding temperature.
A plurality of conveying members that convey while holding the preform;
Anda endless conveying unit for circulating conveying the conveying member,
Along the transport section,
A preform supply unit for supplying the preform to the conveying member;
A heating section for heating the preform to a temperature equal to or higher than the blow molding temperature;
A blow molding part that blow-molds the preform heated in the heating part into a product shape;
A product take-out section for taking out the blow-molded product, and in order,
Wherein the transport unit may have a cooling unit for further cooling by blowing air in conveying member,
The cooling unit is arranged between the blow molding unit and an upstream end of the heating unit in the conveyance direction of the preform .
[0009]
According to the present invention, the conveying member can be efficiently cooled by blowing the cooling air to the conveying member and cooling the conveying member by the cooling unit disposed in the conveying unit.
[0010]
In particular, by cooling the conveyance member between the blow molding part and the heating part, the conveyance member can be cooled without affecting the preform temperature in the heating or blow molding part.
[0011]
Therefore, even if the blow molding apparatus is reduced in space, it is possible to prevent the influence of heat such as deformation of the neck portion of the preform.
[0012]
The blow molding apparatus of the present invention is a blow molding apparatus for performing blow molding after heating the preform to a temperature equal to or higher than the blow molding temperature.
A plurality of conveying members that convey while holding the preform;
An endless transport section for circulating and transporting the transport member,
Along the transport section,
A preform supply unit for supplying the preform to the conveying member;
A heating section for heating the preform to a temperature equal to or higher than the blow molding temperature;
A blow molding part that blow-molds the preform heated in the heating part into a product shape;
A product take-out section for taking out the blow-molded product, and in order,
The transport unit further includes a cooling unit for cooling the transport member by spraying air,
Stop of the conveying member is provided between the product take-out portion and the preform supply portion,
The cooling unit is characterized by blowing cooling air to the conveying member having stopped the stop position.
[0013]
By having such a configuration, a stop part of the transport member is provided between the product take-out part and the preform supply part, and by cooling the transport member at this stop part, there is no product or preform. The preform holding portion of the conveying member can be reliably cooled.
[0014]
In the present invention, the cooling unit includes a cooling device having a fan that blows cooling air, and a cooling duct box provided with a plurality of outlets that guide the cooling air to the plurality of conveying members and blow the cooling air to the conveying members. Can be.
[0015]
By adopting such a configuration, the cooling air sent from the fan can be reliably guided to the respective conveying members by the cooling duct box and can be efficiently cooled.
[0016]
In the present invention, the conveying member has a placement table for placing the preform,
The mounting table can be made to have a slit to increase the cooling efficiency.
You can.
[0017]
By setting it as such a structure, the surface area of a mounting base can be enlarged and cooling efficiency can be improved.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0019]
1 and 2 are diagrams showing a blow molding apparatus according to an embodiment of the present invention.
[0020]
As shown in FIG. 1, the
[0021]
The
[0022]
Further, of the long side that continues in the conveyance direction A from the short side where the
[0023]
The
[0024]
The
[0025]
The
[0026]
The
[0027]
A plurality of
[0028]
The conveying
[0029]
Further, as shown in FIG. 2, the
[0030]
Further, as shown in FIG. 2, the conveying
[0031]
Further, as shown in FIG. 2, a
[0032]
The
[0033]
In each
[0034]
The
[0035]
The product take-out
[0036]
In the product take-out
[0037]
A stop 58 of the conveying
[0038]
A cooling
[0039]
Specifically, the cooling
[0040]
Each cooling
[0041]
The cooling
[0042]
Thus, by disposing the cooling unit between the
[0043]
In addition, the
[0044]
Furthermore, a stop unit 58 is provided between the product take-out
[0045]
In addition, the cooling air can be reliably guided to the respective conveying
[0046]
Further, since the opening of the cooling duct box is located at a position corresponding to the mounting table 38 in particular, even if the
[0047]
Further, as shown in FIG. 2, the mounting table 38 has the
[0048]
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified into various forms within the scope of the gist of the present invention.
[0049]
For example, in the above-described embodiment, the conveyance member stopping portion is provided between the product take-out portion and the preform supply portion, and the cooling device is also provided there. It is also possible to omit the stop portion of the conveying member according to conditions such as the arrangement state of the supply unit or the number of simultaneous blow moldings.
[0050]
Further, in the above embodiment, a cooling device including a fan and a cooling duct box is disposed in each of the product take-out unit, the stop unit, and the preform supply unit. It is also possible to guide the cooling air to the conveying member at each position using a cooling duct box.
[0051]
Furthermore, although the preform temperature is somewhat affected, a cooling unit may be provided along the heating unit.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view showing a blow molding apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing the cooling device of FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (4)
プリフォームを保持しながら搬送する複数の搬送部材と、
前記搬送部材を循環搬送する無端状の搬送部と、を有し、
前記搬送部に沿って、
プリフォームを搬送部材に供給するプリフォーム供給部と、
プリフォームをブロー成形温度以上に加熱する加熱部と、
加熱部で加熱されたプリフォームを製品形状にブロー成形するブロー成形部と、
ブロー成形された製品を取り出す製品取出部と、が順に配設され、
前記搬送部には、さらに搬送部材にエアを吹き付けて冷却させるための冷却部を有し、
前記冷却部は、前記ブロー成形部と、前記加熱部の前記プリフォームの搬送方向上流側端部との間に配置されていることを特徴とするブロー成形装置。 In a blow molding apparatus for blow molding after heating the preform to a temperature equal to or higher than the blow molding temperature,
A plurality of conveying members that convey while holding the preform;
Anda endless conveying unit for circulating conveying the conveying member,
Along the transport section,
A preform supply unit for supplying the preform to the conveying member;
A heating section for heating the preform to a temperature equal to or higher than the blow molding temperature;
A blow molding part that blow-molds the preform heated in the heating part into a product shape;
A product take-out section for taking out the blow-molded product, and in order,
Wherein the transport unit may have a cooling unit for further cooling by blowing air in conveying member,
The said cooling part is arrange | positioned between the said blow molding part and the conveyance direction upstream end part of the said preform of the said heating part, The blow molding apparatus characterized by the above-mentioned.
プリフォームを保持しながら搬送する複数の搬送部材と、 A plurality of conveying members that convey while holding the preform;
前記搬送部材を循環搬送する無端状の搬送部と、を有し、 An endless transport section for circulating and transporting the transport member,
前記搬送部に沿って、 Along the transport section,
プリフォームを搬送部材に供給するプリフォーム供給部と、 A preform supply unit for supplying the preform to the conveying member;
プリフォームをブロー成形温度以上に加熱する加熱部と、 A heating section for heating the preform to a temperature equal to or higher than the blow molding temperature;
加熱部で加熱されたプリフォームを製品形状にブロー成形するブロー成形部と、 A blow molding part that blow-molds the preform heated in the heating part into a product shape;
ブロー成形された製品を取り出す製品取出部と、が順に配設され、 A product take-out section for taking out the blow-molded product, and in order,
前記搬送部には、さらに搬送部材にエアを吹き付けて冷却させるための冷却部を有し、 The transport unit further includes a cooling unit for cooling the transport member by spraying air,
前記製品取出部及び前記プリフォーム供給部との間に前記搬送部材の停止部が設けられ、 A stop portion of the conveying member is provided between the product take-out portion and the preform supply portion,
前記冷却部は前記停止部位置に停止した前記搬送部材に対して冷却エアを吹き付けることを特徴とするブロー成形装置。 The blow molding apparatus, wherein the cooling unit blows cooling air onto the conveying member stopped at the stop unit position.
前記冷却部は、冷却エアを送風するファンと、冷却エアを複数の搬送部材に導いて各搬送部材に吹き付ける複数の吹出し口を設けた冷却ダクトボックスとを有する冷却装置を備えることを特徴とするブロー成形装置。In claim 1 or 2 ,
The cooling unit includes a cooling device having a fan for blowing cooling air and a cooling duct box provided with a plurality of outlets for guiding the cooling air to a plurality of conveying members and blowing the cooling air to the conveying members. Blow molding equipment.
前記搬送部材は、プリフォームを載せるための載置台を有し、
前記載置台は、冷却効率を高めるためにスリットを有することを特徴とするブロー成形装置。In any one of Claims 1-3 ,
The transport member has a mounting table for placing a preform;
The mounting table, a blow molding apparatus characterized by having a slit in order to increase the cooling efficiency.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001103263A JP3701575B2 (en) | 2001-04-02 | 2001-04-02 | Blow molding equipment |
CN 02108770 CN1200804C (en) | 2001-04-02 | 2002-04-02 | Blowing forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001103263A JP3701575B2 (en) | 2001-04-02 | 2001-04-02 | Blow molding equipment |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002292724A JP2002292724A (en) | 2002-10-09 |
JP2002292724A5 JP2002292724A5 (en) | 2005-03-17 |
JP3701575B2 true JP3701575B2 (en) | 2005-09-28 |
Family
ID=18956346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001103263A Expired - Lifetime JP3701575B2 (en) | 2001-04-02 | 2001-04-02 | Blow molding equipment |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3701575B2 (en) |
CN (1) | CN1200804C (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4775791B2 (en) * | 2005-04-21 | 2011-09-21 | 株式会社吉野工業所 | Preform holding jig and thermal crystallization treatment equipment |
DE102009031154A1 (en) * | 2009-06-30 | 2011-01-05 | Krones Ag | Method for converting a blow molding machine and blow molding machine |
CN108349149B (en) * | 2015-10-30 | 2021-01-12 | 日精Asb机械株式会社 | Blow molding apparatus |
-
2001
- 2001-04-02 JP JP2001103263A patent/JP3701575B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-04-02 CN CN 02108770 patent/CN1200804C/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1381348A (en) | 2002-11-27 |
JP2002292724A (en) | 2002-10-09 |
CN1200804C (en) | 2005-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3816537B2 (en) | Injection blow molding apparatus, injection blow molding method and injection molding apparatus | |
KR0158052B1 (en) | Blow molding apparatus and forming method | |
JP3722572B2 (en) | Stretch blow molding equipment | |
TWI619598B (en) | Method for forming container with handle | |
CN108602233B (en) | Heating device for heat treatment of preforms set up for blow molding | |
JPH08187768A (en) | Molding apparatus and molding method for heat-resistant container | |
JP3701575B2 (en) | Blow molding equipment | |
US7550105B2 (en) | Apparatus and method for strengthening blow molded articles | |
JP4091176B2 (en) | Preform heating device | |
JP3640293B2 (en) | Preform positioning device | |
WO1995028270A1 (en) | Blow molding apparatus | |
CN103921431A (en) | Apparatus For Heating Plastic Pre-forms And Method Thereof | |
JP3419615B2 (en) | Blow molding equipment | |
JP4017929B2 (en) | Preform heating apparatus having cooling mechanism | |
JPH06335959A (en) | Injection stretch blow molding machine | |
JP4074409B2 (en) | Injection stretch blow molding equipment | |
JP4540721B2 (en) | Blow molding machine | |
JP3785140B2 (en) | Blow molding equipment | |
JP4559164B2 (en) | Preform heating device | |
JP4637345B2 (en) | Preform heating device | |
JP4718720B2 (en) | Injection stretch blow molding apparatus and injection stretch blow molding method | |
JP2002292724A5 (en) | ||
JPH08230028A (en) | Blow molding equipment | |
JP4141203B2 (en) | Blow molding machine | |
JP2002316353A (en) | Device for crystallizing neck part, crystallizing method and conveying member for moldings |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040408 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3701575 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |