JP3701316B2 - ポケットに包まれたバネを形成する方法及び装置 - Google Patents
ポケットに包まれたバネを形成する方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3701316B2 JP3701316B2 JP51368498A JP51368498A JP3701316B2 JP 3701316 B2 JP3701316 B2 JP 3701316B2 JP 51368498 A JP51368498 A JP 51368498A JP 51368498 A JP51368498 A JP 51368498A JP 3701316 B2 JP3701316 B2 JP 3701316B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fabric
- edge
- sagging
- coil spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 39
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 128
- 238000007665 sagging Methods 0.000 claims description 58
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 20
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 9
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 claims description 4
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 19
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 19
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 210000002105 tongue Anatomy 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 2
- WZRJTRPJURQBRM-UHFFFAOYSA-N 4-amino-n-(5-methyl-1,2-oxazol-3-yl)benzenesulfonamide;5-[(3,4,5-trimethoxyphenyl)methyl]pyrimidine-2,4-diamine Chemical compound O1C(C)=CC(NS(=O)(=O)C=2C=CC(N)=CC=2)=N1.COC1=C(OC)C(OC)=CC(CC=2C(=NC(N)=NC=2)N)=C1 WZRJTRPJURQBRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000002513 Flank pain Diseases 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B68—SADDLERY; UPHOLSTERY
- B68G—METHODS, EQUIPMENT, OR MACHINES FOR USE IN UPHOLSTERING; UPHOLSTERY NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B68G7/00—Making upholstery
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23P—METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
- B23P19/00—Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
- B23P19/04—Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
- B23P19/048—Springs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C23/00—Spring mattresses with rigid frame or forming part of the bedstead, e.g. box springs; Divan bases; Slatted bed bases
- A47C23/04—Spring mattresses with rigid frame or forming part of the bedstead, e.g. box springs; Divan bases; Slatted bed bases using springs in compression, e.g. coiled
- A47C23/05—Frames therefor; Connecting the springs to the frame ; Interconnection of springs, e.g. in spring units
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C27/00—Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
- A47C27/04—Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with spring inlays
- A47C27/06—Spring inlays
- A47C27/063—Spring inlays wrapped or otherwise protected
- A47C27/064—Pocketed springs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B68—SADDLERY; UPHOLSTERY
- B68G—METHODS, EQUIPMENT, OR MACHINES FOR USE IN UPHOLSTERING; UPHOLSTERY NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B68G11/00—Finished upholstery not provided for in other classes
- B68G11/04—Finished upholstery not provided for in other classes mainly composed of resilient materials, e.g. of foam rubber
- B68G11/06—Finished upholstery not provided for in other classes mainly composed of resilient materials, e.g. of foam rubber with embedded springs, e.g. bonded
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B68—SADDLERY; UPHOLSTERY
- B68G—METHODS, EQUIPMENT, OR MACHINES FOR USE IN UPHOLSTERING; UPHOLSTERY NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B68G9/00—Placing upholstery springs in pockets; Fitting springs in upholstery
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B68—SADDLERY; UPHOLSTERY
- B68G—METHODS, EQUIPMENT, OR MACHINES FOR USE IN UPHOLSTERING; UPHOLSTERY NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B68G9/00—Placing upholstery springs in pockets; Fitting springs in upholstery
- B68G2009/005—Devices for turning the springs 90° inside the pockets
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/48—Upholstered article making
- Y10T29/481—Method
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49828—Progressively advancing of work assembly station or assembled portion of work
- Y10T29/49829—Advancing work to successive stations [i.e., assembly line]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49863—Assembling or joining with prestressing of part
- Y10T29/4987—Elastic joining of parts
- Y10T29/49872—Confining elastic part in socket
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/53313—Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
- Y10T29/53348—Running-length work
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
- Wire Processing (AREA)
- Springs (AREA)
- Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
Description
これは、米国特許第5,613,287号、(特願平9−501957号に対応)の改良特許出願である。
本発明は、マットレス、クッション等のバネの組立体に関し、特に平らに重ねて脇縫いされたポケット内にバネのストリングを形成し、みせかけの弾性として知られている従来の組立法で遭遇する不都合な状態を生じない新規な改良された方法及び装置に関する。
背景技術
マットレス、クッション等の製造には数多くの技術が進化している。このような技術の一つで広く受け入れられているものはマーシャル構造として知られている。この構造において、内部バネの組立体はマットレスまたはクッションの芯を備え、各々が適切な布地ポケット内に別々に包まれる複数のバネから製造されている。バネのポケットは、好ましくは予め決定された長さのストリングと結合され、長手軸線が互い平行でそれらの端部が平面となるように並べられる。マットレスの構造においては、このポケットに入ったバネの配列がキルト風の発泡体及び布地パットで覆われ、従って寝床を形成する。
ポケット内のコイルバネのストリングは異なった方法で製造された。初期の製造方法では適切な布地が縦に半分に折られて、バネが挿入されるポケットを形成するように一定の間隔で横に縫われた。この方法は、縫製に代りに感熱性布地及び超音波溶接技術を用いた方法によって現在殆ど置換された。後者の方法によって製造されたポケット中のコイルバネのストリングの例は、スタンプフ氏に発行されてここに共通の譲渡人に譲渡された米国特許第4,234,983号に開示されている。米国特許第4,234,983号に開示されているようにポケット中のコイルのストリングは、まず熱感性布地を縦に半分に折り、別々のポケット内にコイルを超音波溶接し、布地の長手軸線に直角に溶接して形成されている。コイルバネがポケット内に挿入された時には、ポケットがバネの一端近傍のコイルストリングの縦に走る縫目に沿って溶接される。上記コイルストリングの製造装置は、例えば、スタンプフ氏に発行されここに共通の譲渡人に譲渡された米国特許第4,439,977号に開示されている。
上記構成のコイルバネのストリングの不利益は、コイルストリングの縦に走る縫目がポケット中のバネの一端で余分な布地材料の2枚の垂れ縁(垂れ縁)を作ることである。幾つかの余分な材料は、製造時にストリングの適切な位置合わせを形成し、関連の溶接部の適切な強度を確保するために縫目に沿って必要になっている。しかしながら、コイルのストリングが内部バネのマットレス或いはクッション芯を確定するように配列される時には、バネの外側に突出している余分な材料がマットレスまたはクッションの外側の表面パッドの下で当該分野で“みせかけの弾性”として知られている偽りの確実さを創出する。このみせかけの弾性状態は、顧客がマットレスまたはクッションに横たわった時に形成される不快な不愉快な身体の沈みの原因となる。
飾り縫いでなく平坦な重複脇縫いのコイルバネのストリングを用いて、みせかけの弾性をなくす試みはなされてきた。このようなコイルストリングを製造する機械は、例えば、スタンプフ氏に発行されて、ここに共通の譲渡人に譲渡された米国特許第4,986,518号に開示されている。しかしながら、このような機械は製造状態のもとでは不確実であることが立証されているバネ挿入の為の複雑な昇降機構を持っている。
米国特許第5,613,287号は、見せかけの弾性を除去した平坦な重複脇縫いを有するポケットに包まれたバネのストリングを形成する方法及び装置が開示されている。このセント,クレア氏のシステムでは、感熱布地のウエブは、ダイヤモンド形状の折り畳み式の板を通過し、第1垂れ縁を定義する第1折り目が布地に形成される。その後布地は、一連のローラー上を通過して、フック部材が布地の縁を織物上で逆にひっくり返して、第2折り目を形成する。第2折り目は、第1垂れ縁と重複する第2垂れ縁を形成する。次に、結果の布地管状物は、アーム部材が重複垂れ縁を偏向させて、管状物に開口を形成する偏向ステーションに進行する。その後バネ挿入器は、開口している管状物に横断してバネを挿入する。次に、管状物は、第2垂れ縁が第1垂れ縁とのそのオリジナルの重複関係に偏向されて、挿入されたバネを中に持つ管状物を閉じる第2偏向ステーションに進行する。その後溶接は、重複した垂れ縁の間に形成される。その後横方向の溶接は、隣接したコイルバネの間の管状物に形成されて、バネを含む個々の布地ポケットを形成する。
ポケットに入れられたコイルバネのストリングを形成する装置の従来の形態が、ウェルナ(Werner)氏の米国特許第2,093,531号に開示されている。ここに開示された装置は、操作者が手でハンドルを使ってバネコイルを圧縮するコイル挿入機構を含む。その後その中に形成された縫製ポケットを有する布地の予め形成された管状物は、ポケットが手で開けられ、管状物の垂れ縁が分離されて2つの平行に空間配置された舌に置かれる装置に送られる。圧縮されたバネは、足ペダルを押し、閉塞状態に手動で再編成された舌及び垂れ縁から布地管状物が取り出せることができる舌の間にバネを滑らせることによってポケットに挿入される。
このウエルナ氏の装置の不利益は、手動の操作を必要とし、高速組立プロセスに全然適応できないことである。明らかに布地管状物は、ポケットを定義するために予め形成されなければならない。ポケットは、ウェルナ舌を用いてコイルバネを挿入するために手で開けられなければならない。またウェルナ特許には、前述のセント,クレア氏の方法で達成されるように、折り畳まれていない布地のウエブから始まって、平坦な重複側縫い目を持つポケットに入れられたコイルバネの完全に形成されたストリングで終わる全自動プロセスを用いて、ポケットに入れられたコイルバネのストリングがどのように形成することができるかの開示も教示も示唆もない。
セント,クレア氏の方法及び装置は、ポケットに入れられたコイルバネの高速製造での使用で先行技術より著しく有利であるが、このような方法及び装置に改良を加えることは望ましい。特に、自動的に布地のウエブを管状物に折り畳み、布地管状物でコイルバネを挿入し、布地に平坦な重複側縫い目を形成し、バネの回りに個々のポケットを形成する方法のステップ数を減少させることは、望ましい。
それ故に、内蔵バネ組立体が平坦な重複脇縫いされたポケット内に封入されるマットレスまたはクッション構造体を準備することが要望されていることが理解される。特に、コイルの端近くで余分なポケット材料によりみせかけの弾性が表れないマットレスまたはクッション構造体が要望されていることが理解される。さらに以前から知られている構造で必要とされるよりも少ないポケット布地材料を用いる内蔵バネ構造用のコイルストリング組立体を供給することが要望されていることも理解される。
さらに、平坦な重複脇縫いされたポケット内に入れられるコイルストリングを構成する装置を提供することが要望されていることも理解される。このような装置は、使用に有効で能率よく高信頼性であることが理解され、経済的な費用で従来の装置を容易に改善できる。
発明の開示
本発明は、布地のウェブが第1垂れ縁と、第1垂れ縁の下方で折り畳まれた第2垂れ縁とを持つ管状物を定義するために折り畳まれるポケットに入れられたコイルバネのストリングを形成する方法及び装置を提供することによる、米国特許第5,613,287号に開示された発明の改良である。その後垂れ縁は、管状物に開口を形成するために、他の垂れ縁から偏向されるべき垂れ縁の1つの必要性のないコイル挿入ステーションで分離される。コイル挿入の後には、第2垂れ縁が第1垂れ縁と重複させるために偏向されてもよく、或いは開口が第1垂れ縁の下にある第2垂れ縁と単純に閉塞されてもよい。その後垂れ縁は、平坦な重複側縫い目を形成するために、一緒に溶接することができる。従って、米国特許第5,613,287号で開示されるように、第1垂れ縁偏向ステーションは除去される。本発明の管状物の折り畳みは、セント,クレア氏のアプリケーションで開示された装置で使用されるように、布地供給ステーションで達成される。
【図面の簡単な説明】
発明の前述及び他の新規な特徴は、添付図面と関連して次の詳細な説明を読む時に明白になる。
図1は、従来の内蔵バネ構造を示すため一部破断された従来技術のマットレスの斜視図である。
図2は、図1に示される従来技術の内蔵バネの破断側面図である。
図3は、本発明による装置の布地供給位置の部分斜視図である。
図4は、発明によってその中に折り畳まれた布地を示す図3の布地供給位置の別の部分斜視図である。
図5は、本発明による布地管状物の概略端面図である。
図6は、未圧縮状態のバネが布地管状物への挿入前に配置される発明的プロセス中の段階を説明する本発明に従うバネ挿入ステーション(位置)の概略図である。
図7は、布地垂れ縁に挿入するために十分に圧縮された状態のバネを示す図6のバネ挿入位置の概略図である。
図8は、布地管状物内に十分に圧縮されたバネを挿入するために位置合わせされた装置を有する図6のバネ挿入位置の更なる概略図である。
図9は、布地管状物に挿入されたバネを示す図7のバネ挿入位置の概略図である。
図10は、布地管状物の垂れ縁がバネの挿入後再位置合わせされるプロセスの段階を説明する本発明による第1形態の装置の偏向位置の概略図である。
図11は、布地管状物上の垂れ縁がバネの挿入後のプロセスのために配置される本発明による次のプロセス段階を実行する装置を説明する概略図である。
図12は、布地管状物上の垂れ縁が巻付けられて密封された発明的プロセスの段階を説明する本発明による装置の第1溶接位置の概略図である。
図13は、中に封入されたコイルバネを有する離散(個々の)布地ポケットが形成される発明的プロセスの段階を説明する本発明による装置の第2溶接位置の概略図である。
図14は、プロセス毎の装置を通して布地管状物を引っ張る機構を説明する本発明による装置の駆動位置の概略図である。
図15は、布地ポケット内のバネを適切に配向させる機構を説明する本発明による装置の最終形成位置の概略図である。
図16は、布地管状物の垂れ縁が図10〜15のように再配向されない本発明の第2形態に従うプロセス段階を実施する装置を説明する概略図である。
図17は、布地管状物上の垂れ縁が密封される本発明の第2形態に従う装置の第1溶接ステーションの概略図である。
図18は、中に封入されたコイルバネを有する個々の布地ポケットが形成される発明的プロセスの段階を説明する本発明の第2形態による装置の第2溶接ステーションの概略図である。
図19は、プロセス毎の装置を通して布地管状物を引っ張る機構を説明する本発明の第2形態による装置の駆動位置の概略図である。
図20は、布地ポケット内のバネを適切に配向させる機構を説明する本発明の第2形態による装置の最終形成位置の概略図である。
図21は、本発明の原理で構築されたポケット中のコイルのストリングの破断側面図である。
発明を実施するための最良の形態
今図面及び最初に図1を参照して、当該分野で公知な型のマットレスの組立体は、一般に参照番号10で示され、いわゆるマーシャル構造の内蔵バネ芯組立体12を含む。この芯組立体12は、一般に平面で略長方形を持つ密に詰め込まれた配列に配列された布地ポケット18内にコイル16のストリング14を含む。本開示の目的のために、用語「コイル」はバネあるいはコイルバネという意味に使われ得る。コイル16は、すべて互いに長手方向に平行に配向され、それらの端がすべて共通平面上にある。適切なカバー19は内蔵バネ芯12のために形成され、代表的に、寝床となるキルティングされた発泡体及び/または布地材料から作られている。
今図2を参照して、布地ポケット18内に包まれるコイル16のストリング14の従来技術による部分は側面図で示され、必須的に縦に半分に折り畳まれた布地20の織物を備える。布地は好ましくは感熱性であり、横方向の溶接(溶接)22によって空間配置されたポケットに形成される。これら溶接22は、予め選択された長さでよいストリング14を形成するためにポケットに接続された織物24を定義する。布地20が半分に折り畳まれるので、縫目26は図2に示されるようにストリング14の上端を横切って溶接されて、ポケットが閉じられる。これは、1つのみがコイル16の各上端により定義される平面上でストリング14の長さ方向に走って見られる1組の垂れ縁28(フラップ)を形成する。これら垂れ縁28は、生地20の端の内側に縫目26の溶接用の余地(空間)が必要であり、それ故、製造時にストリング14の適切は配列を形成するのと同様に縫目26の適切な強度を保証する。
今図3及び図4に戻って、発明によるポケットに包まれたコイルバネ16のストリングを構成する装置の部分は一般に参照符号30により指定される。後述するように、装置は、ポケット材料の供給位置の部分から始め、いわゆる装置方向のその操作の進む順序に従って説明される。
供給位置30で、感熱性布地32の織物はダイヤモンド形状の折り板34を横切って装置に送り込まれる。好ましくは、布地32は例えば、DUONの商標で売られているポリプロピレン組成物の不織布を持っている。案内棒35は、折り板34と隙間のある関係で布地32の頂部上に延長して、布地32が板34上に平らに置かれることを保証する。調整可能な案内棒36は、布地織物32の対向端に沿って位置決めされて、折り畳まれる布地32に適切に位置合わせされる。布地32は、点40に収束する折り板34の各端38上を進む。この板34の下及び枠部材42から延長して、僅かな空隙を持つ平行な案内棒44が配置されている。案内棒44は、折り板の点40に位置合わせされ、これらを僅かな隙間関係に付勢するバネ加張手段(図示略)を含む取付構造を持ってもよい。布地32は案内棒44の間を通過し、布地32における第1折り目46が以後一貫して垂れ縁Aと指定される第1垂れ縁を定義して形成される。
布地32の織物は、枠42上で回転用に軸支され、次にそれから延長するアイドラローラ48を通過する。その後、図4に最良に示されるように、布地32は第2ローラ50の回りを通過する。このローラ50は、枠42の反対側に配置されて枠42から間隔配置された枠部材(図示略)に軸支される。ローラ50は、折られた布地32の幅分だけ延長して、第2ローラ50の自由端54の回りを通過する布地32のルーズな端52を形成する。円滑に丸められたフック部材56は、枠42から延長してローラ50の端54に接近し、端52が織物32を逆に裏返して第2折り目58を形成させる布地32のルーズな端52に係合する。第2折り目58は、以後垂れ縁Bと称する第2垂れ縁を形成する。本発明に従って、フック部材56は、垂れ縁Bが垂れ縁Aの下でしまい込まれるように、布地32の縁52と係合される。今2回折込まれた織物(ウエブ)32は、その後枠42に回転用に軸受される第3ローラ60上を通過し、織物32が本質的に水平配向の布地供給位置30を出る。
この供給位置30を出た後の本発明に従う布地32の形状は図5に概略的に示されている。布地32は、好ましくは、第1折り目46で背の部分62を折り込んだ垂れ縁Aと第2折り目58で背の部分62を折り込んだ垂れ縁Bとを有する本質的に平坦な管形状を持つ布地管状物33を形成する。好ましい形状において、垂れ縁Aは約6インチ幅であり、一方垂れ縁Bが約3インチ幅である。また、垂れ縁Aは好ましくは約1/2インチ分垂れ縁Bと重複する。垂れ縁Aの幅は、折り板34の点40に関する布地織物32を横方向の位置合わせの調整によって予め決定される。更に、垂れ縁Bの幅は第2ローラ50及びそれに関連するフック部材56の適切な配置で予め決定することができる。
かく構成された布地管状物33は、参照符号70で指定され、図6に示されるコイル挿入位置70へ進む。コイル挿入器は72で指定され、互いに平行で略3/8インチの間隔に調整された上板74及び下板76を含む。上板74は、コイルバネ16が通過できるような寸法で、垂直に配向されたバネ16の長手軸線によって下板76に支持される円形開口部78を持っている。バネ16は、適切な搬送手段(図示略)によって十分拡大した状態で挿入器72へ送られ、上板74の開口部78と垂直に位置合わせされた圧縮器80の下に配置される事に注目すべきである。この時点で、布地管状物33の状態は、垂れ縁Bが挿入器72の下板76の下を通過するように配置され、一方垂れ縁Aが支持板82の下を通過し挿入器72の上板74に支持された端部84を持っているようであり、従って、垂れ縁Aは、図6に最良に示されるように下にある垂れ縁Bから分離され、開口がこれら垂れ縁間に形成される。垂れ縁Aの端部84は加張ローラ86により板74に強固に圧接される。
図7において、バネ16は、圧縮器80の活性化時の圧縮された状態で示される。図8は、コイル挿入プロセスの次の段階を示す。布地管状物33は、垂れ縁Aの端部84が空気シリンダ88を有する記録所に移動するような方法に進行する。コイル挿入は、垂れ縁Aの端部84を上位の挿入板74に堅く保持するように活性化された空気シリンダ88のピストン90を示す図9の概略図で完了され一方往復運動する空気操作の挿入棒92が図9に最良に示されるように圧縮器80から水平に垂れ縁Aの下で、垂れ縁A及び垂れ縁B間に形成された開口を通して布地管状物33における位置に圧縮されたコイル16を移動させる。
一度コイル挿入が完了した時には、本発明の第1形態による布地管状物33が支持板82の下の圧縮されたコイル16によって、一般に図10の94で称される偏向位置に進行する。この位置94で、偏向アーム96は、垂れ縁Aに関して再度位置合わせされた重複された状態に垂れ縁Bを係合し、持ち上げる自由端部98を持っている。
図11は、布地管状物33が鉄床102によって受け取れられるこの発明の第1形態のプロセスにおける次の段階を実施する装置100を説明している。鉄床102は、板82によって支持されてもよく、上を垂れ縁Bが通過する第1上位アーム104を含む。垂れ縁Bは、第2加張ローラ106によってアーム104と接触して堅く押圧される。プロセスのこの段階において、垂れ縁Aは、第1鉄床アーム104の下及び第1アーム104から片持梁のような方法で吊られた第2低位アーム108の頂部上を通過する。鉄床102は、低位アーム108も上位アーム104の下から装置方向に水平に突き出るように仕様されている。
今図12に戻って、第1溶接位置は一般に参照符号110によって指定され、超音波の溶接ホーン112を含む。この位置110において、布地管状物33は、垂れ縁Bが垂れ縁Aと一部重複した係合に戻る時に、鉄床102の上位アーム104を通過し、2つの垂れ縁が鉄床102の低位アーム108によって支持される。溶接ホーン112は、次に活性化されて、垂れ縁A及び垂れ縁B間の重なり部分で1つ又は多数のスポット溶接を配置し、従って重なり密封が形成される。
図13において、第2溶接位置は、参照符号114によって指定され、布地管状物33に横断して配向される第2溶接ホーン116を含む。当該分野で公知な方法において、この第2溶接ホーン116は、連続したコイル16の中間の布地管状物33の上位及び低位側間に、一連の線形空間配置された溶接(複数の溶接点)を形成し、従って各ポケット内でカプセル化された個々のバネのコイル16を有する離散した布地ポケット18のストリング14を形成することが目的である。
図14は、1組の平行に密接に空間配置されたローラ122及び124を備えた装置の駆動位置120を概略的に説明する。ローラ122及び124は、装置の全ての次プロセス位置を通して供給位置30から装置を通して布地管状物33を引き出す役割を果たすように相互に加張されている。好適な凹所126は、コイルバネ16がローラ122及び124間で自由に通過することができるようにローラ122又は124の1つに形成される。
本発明の第1形態に従う最終形成位置は、図15で概略的に示されて、一般に参照符号130によって指定される。この位置130において、回転している打ち叩き組立体132には、ポケットに包まれたコイルバネ16における布地管状物33を打つ弾性アーム134が形成される。打ち叩き器132のこの打ち叩き動作は、コイルバネ16をそれらのポケット内で90度回転させて、それらの圧縮された状態から拡張された状態に拡大させ、従ってポケット18にバネが充填させられる。
本発明の第2形態において、本発明の第1形態(図5)と同様に布地管状物33は、垂れ縁Aを下部重複する垂れ縁Bを形成するようにフック56が布地32の緩い縁52を案内する図4で説明されるように初期形成されてもよい。更にこの管状物33は、図6〜9で説明された同じコイル挿入プロセスを通して進行してもよい。しかしながら、管状物33は、コイル挿入後に、管状物33が垂れ縁Bのどんな偏向もなしで修正された鉄床142で受け取られる図16に説明されたステーション140に直接進行する。この鉄床142は、鉄床142が板82から片持梁風に構成されるように、板82上を延長し、板82で支持される足部分144を有する一般にS字状の構築を持っている。S字状の構築は、管状物33aの垂れ縁Bを支持するためのアーム部分146と、管状物33aの垂れ縁Aを支持するためのアーム部分148とを形成する。垂れ縁Aは、加張ローラ150によってアーム部分148と接触して堅く押されている。
図17で説明される次のステーション160において、鉄床142のアーム部分146は、重複状態で垂れ縁A及びBを再結合し、溶接ホーン112によってを溶接するために重複部分を支持している。次に本発明の第1形態と同様に管状物33は、横方向の溶接が個々の布地ポケットを形成するように管状物33を交差して形成される図18に示される第2溶接ステーション162に進行する。次に管状物33は、駆動ステーション164(図19)を通り、最終的にビータ(叩き)ステーション166(図20)に移動する。
特に図20からは、本発明のこの第2形態の管状物33が最終的に、垂れ縁Aに下部重複している垂れ縁Bと組み立てられ、それ故、叩き器132が各ポケット内でバネ16を回転させるために管状物33を打つ時に、垂れ縁Bがバネ16によって引っ掛けられることができることが理解することができる。叩き器が図20で見られるように反時計方向に回転したならば引っ掛かりが問題であるかもしれないが、実際に叩く器が時計回りに回転させることによって、バネ16の底は、バネ16が再配向された時に管状物33の低位面62に移動する。それによって、バネ16は、垂れ縁Bの先端168から間隔があり、垂れ縁Bの引っ掛かりが発生しない。
本発明の装置は、バネの端部に隣接した密封を持つ代わりに、それの側に沿って形成された密封を持つ、ポケットに包まれたコイルバネのストリングを構成するために極めて有効で効果的なことが今理解することができる。本装置によって構成された布地のポケットに包まれたコイル170のストリングが図21の側面図で説明される。参照されるように、平坦な重複脇縫い目172は、図2に示された先行技術のストリング14の2つの上位垂れ縁28を除去する。従って、コイルストリング170は、不快なみせかけの弾性を除く点で、マットレス内部バネ組立体の使用に極めて望ましい。また、脇の縫い目172が約1.5インチだけ重複し得るので、布地32の節約が2つの過剰垂れ縁28を持つ先行技術の構成を越えて達成することができることは、理解することができる。更に、本発明の装置は、僅かな部品及び副組立体の追加及び/又は置換によって、現存する公知の装置から容易に構築され得る。従って、本発明は、現在使用の設備の極めて経済的な改造に適している。
ストリング170が図29の縫い目172の上位側に沿って配置された溶接174で示されるが、もしこのストリング170が前述の本発明の第1形態に従って構成されたならば、本発明の第2形態に従って構成された対応のストリング170は、ストリング170が装置を離れる時に、溶接174が縫い目172の反対側にある点のみが単に異なることが理解することができる。更に、離散したスポット溶接174は縫い目172に沿う布地32で形成されるように説明されたが、線形の溶接は、もし縫い目172の積極的閉塞が望ましいと思われるならば、縫い目172に沿って容易に使用されてもよいことが理解することができる。
本発明がそれらの好ましい実施例に関連して描写されたが、当該技術者によって多くの変形及び修正が発明の真の精神及び視野から逸脱しないでなされ得るは理解される。従って、添付された請求項によって、発明の真の精神及び範囲内で実施される全てのそのような変形及び修正を網羅することを意図している。
Claims (22)
- コイルバネの各々が互いに連結された平坦な重複脇縫い目を持つ個々の布地ポケット内に封入されているコイルバネのストリングを形成する装置において、
(a)第1垂れ縁を形成するために布地の平坦なウェブを第1回折り畳むための手段と、前記第1垂れ縁の下にある第2垂れ縁を形成するために前記ウェブを第2回折り畳むための手段とを有し、これによって、垂れ縁の側及び後ろの側を有する布地管状物を形成する布地供給機構と、
(b)前記下にある第2垂れ縁から前記第1垂れ縁を分離して前記第1及び第2垂れ縁の間に開口を形成する手段と、
(c)前記布地管状物内に前記開口を通して圧縮されたコイルバネを挿入するために構成され寸法化されたコイルバネ挿入器と、
(d)前記圧縮されたコイルバネがその圧縮状態において前記布地管状物内に封入されている間に、前記開口を閉塞して、前記布地管状物において前記第2垂れ縁を前記第1垂れ縁の下に連結する手段とを備えた装置。 - 前記閉塞する手段は、前記下にある第2垂れ縁と係合して、前記第1垂れ縁との重複関係にそれを再偏向させるための偏向アームを含む請求項1の装置。
- 前記布地供給機構は、前記布地ウェブに第1折り目を形成するためのダイヤモンド形状の板を含む請求項1の装置。
- 前記布地供給機構は、前記布地ウェブに第2折り目を形成するように構成され寸法化されたフック部材を含む請求項3の装置。
- 前記第1折り目が第1垂れ縁を形成し、前記第2折り目が第2垂れ縁を形成し、前記フック部材は前記第1垂れ縁の下方に前記第2垂れ縁を部分的に重ねるように構築されている請求項4の装置。
- 前記フック部材は、前記第2折り目を形成するために、前記布地ウェブの縁を逆に旋回させる請求項4の装置。
- 前記コイルバネを収容する離散した個々のポケットを形成するために、ポケットに封入される前記コイルバネの間で横方向の縫い目を形成する手段を含む請求項1の装置。
- ポケットに封入されるコイルバネの間で横方向の縫い目を形成する前記手段が溶接デバイスを含む請求項7の装置。
- 布地ポケットの中で前記コイルバネを回転させて、前記コイルバネを圧縮状態から長手方向に拡大させるために、前記布地ポケットに封入され圧縮されたコイルバネを打つ打ち叩き組立体を含む請求項1の装置。
- 前記コイルバネは前記布地管状物の長手方向の軸線に直角に配向された軸線に沿って圧縮され、
前記コイルバネは前記布地管状物の長手方向の軸線を横切るように挿入される請求項1の装置。 - 前記コイルバネ挿入器は平行に空間配置された一対の板を含む請求項1の装置。
- 前記一対の板の第1のものは、前記コイルバネを前記第1の板の開口を通して圧縮させることができるように構成され寸法化された前記開口を含む請求項11の装置。
- 前記圧縮されたコイルバネを前記コイルバネ挿入器の外側に押し出して、前記布地管状物に押し込むために、前記一対の板の間に配置された往復運動棒を含む請求項11の装置。
- 前記第2垂れ縁を前記第1垂れ縁の下に連結する前記手段が溶接デバイスを含む請求項1の装置。
- 前記溶接デバイスが超音波溶接器である請求項14の装置。
- コイルバネの各々が平坦な重複脇縫い目を持つ個々の布地ポケット内に封入されているコイルバネのストリングを形成する方法において、
(a)長手方向に延びている第1垂れ縁を形成するために、布地の長いウェブを第1回折り畳む段階と、
(b)前記第1垂れ縁の下にありかつ長手方向に延びている第2の垂れ縁を形成するために、前記布地ウェブを第2回折り畳み、これによって、前記第2垂れ縁の垂れ縁側にその垂れ縁側が重複している前記第1垂れ縁を有し、そして、垂れ縁の側及び後ろの側を有する布地管状物を形成する段階と、
(c)バネ挿入器を横切るように長手方向に前記布地管状物を運搬して、前記バネ挿入器が前記重複している第1及び第2の垂れ縁を分離し、これによって、前記布地管状物に開口を形成する段階と、
(d)前記布地管状物の前記開口内に圧縮されたコイルバネを挿入する段階と、
(e)前記布地管状物を鉄床に運搬して、前記第1垂れ縁を前記第2垂れ縁に重複させることにより前記布地管状物の前記開口を閉塞する段階と、
(f)前記コイルスプリングがその圧縮状態において前記布地管状物内に封入されている間に、それらの間に重なり部分の密封を形成するために、前記重複している第1及び第2垂れ縁を互いに連結させる段階とを備えた方法。 - 前記コイルバネを収容するために離散した個々のポケットを形成するために、前記コイルバネの間で横方向の縫い目を形成する段階を備えた請求項16の方法。
- 前記第1垂れ縁は、前記布地ウェッブにダイヤモンド形状の折り板の縁上を通過させることによって形成される請求項16の方法。
- 前記第2垂れ縁は、前記布地ウェッブの縁にフック部材のまわりを逆に旋回させることによって形成される請求項16の方法。
- 前記コイルバネは前記布地管状物の長手方向の軸線に直角に配向された軸線に沿って圧縮され、
前記コイルバネは前記布地管状物の長手方向の軸線を横切るように挿入される請求項16の方法。 - 前記コイルバネが前記ポケット内で拡大できるように、前記圧縮されたコイルバネを前記ポケット内で回転させる更なる段階を含む請求項16の方法。
- 前記閉塞する段階は、前記第1垂れ縁と再度重複するように、前記第1垂れ縁の下から前記第2垂れ縁を再度偏向させることを含む請求項16の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/711,484 US5749133A (en) | 1996-09-10 | 1996-09-10 | Method and apparatus for forming strings of pocketed springs |
US08/711,484 | 1996-09-10 | ||
PCT/US1997/015303 WO1998011015A1 (en) | 1996-09-10 | 1997-09-08 | Method and apparatus for forming pocketed springs |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000508218A JP2000508218A (ja) | 2000-07-04 |
JP3701316B2 true JP3701316B2 (ja) | 2005-09-28 |
Family
ID=24858267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51368498A Expired - Lifetime JP3701316B2 (ja) | 1996-09-10 | 1997-09-08 | ポケットに包まれたバネを形成する方法及び装置 |
Country Status (21)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5749133A (ja) |
EP (1) | EP0928283B1 (ja) |
JP (1) | JP3701316B2 (ja) |
KR (1) | KR100328306B1 (ja) |
CN (1) | CN1106342C (ja) |
AR (1) | AR009735A1 (ja) |
AT (1) | ATE334935T1 (ja) |
AU (1) | AU712216B2 (ja) |
BR (1) | BR9711742A (ja) |
CA (1) | CA2265871C (ja) |
DE (1) | DE69736430D1 (ja) |
HK (1) | HK1019871A1 (ja) |
IL (1) | IL121721A (ja) |
MY (1) | MY123091A (ja) |
NO (1) | NO314395B1 (ja) |
NZ (1) | NZ334528A (ja) |
PL (1) | PL186887B1 (ja) |
RU (1) | RU2154601C1 (ja) |
TR (1) | TR199900513T2 (ja) |
WO (1) | WO1998011015A1 (ja) |
ZA (1) | ZA978142B (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6077378A (en) * | 1993-07-27 | 2000-06-20 | L&P Property Management Company | Method of forming densified fiber batt with coil springs interlocked therein |
US6029957A (en) * | 1994-02-01 | 2000-02-29 | Furniture Row Technologies, Llc | Manufacture of pocket spring assemblies |
SE504366C2 (sv) * | 1995-05-08 | 1997-01-20 | Dux Ind Ab | Sätt och maskin för att åstadkomma en fjädermadrassbana |
US6315275B1 (en) | 1995-09-18 | 2001-11-13 | Furniture Row Technologies, Llc | Pocket spring assembly and methods |
US6574811B1 (en) * | 1998-07-24 | 2003-06-10 | L & P Property Management Company | Pocketed spring assembly and associated method |
US6591436B2 (en) | 1999-04-16 | 2003-07-15 | Spuhl Ag St. Gallen | Side seam pocketed coil springs |
GB2362096B (en) * | 1999-04-16 | 2002-01-02 | Spuhl Ag St Gallen | Strings of pocketed coil springs |
JP4377074B2 (ja) * | 1999-04-16 | 2009-12-02 | シュプール アクチェンゲゼルシャフト サンクト ガレン | ポケットコイルばねのストリングを形成するための方法およびシステム |
US6336305B1 (en) | 1999-04-16 | 2002-01-08 | Spuhl Ag St. Gallen | System for forming strings of pocketed coil springs |
US6499275B1 (en) | 1999-04-16 | 2002-12-31 | Spuhl Ag St. Gallen | Method and system for forming strings of pocketed coil springs |
US6834477B2 (en) * | 1999-04-16 | 2004-12-28 | Spuhl Ag | Method and system for forming strings of pocketed coil springs with traction mechanism |
US6131892A (en) * | 1999-07-06 | 2000-10-17 | Sidhil Technology, Llc | Belted pocketed springs and assemblies thereof |
US6256820B1 (en) | 2000-02-09 | 2001-07-10 | L&P Property Management Company | Multilayered pocketed bedding or seating product |
GB2358349B (en) * | 2000-10-12 | 2001-12-12 | Spuhl Ag St Gallen | Method and system for forming strings of pocketed coil springs |
US6694554B2 (en) * | 2001-04-20 | 2004-02-24 | L&P Property Management Company | Fiber mass with side coil insertion |
US6718726B1 (en) | 2001-10-09 | 2004-04-13 | Dreamwell Ltd. | Method and apparatus for storing and transporting strings of pocketed coils |
CN102481056B (zh) * | 2009-08-06 | 2015-01-07 | 美梦有限公司 | 用于垫支撑的系统和方法 |
KR100983937B1 (ko) | 2009-11-09 | 2010-09-27 | 김덕남 | 기능성 포켓스프링 매트리스와 기능성 포켓스프링 매트리스 제조장치 및 방법 |
AU2011201807B2 (en) * | 2010-04-28 | 2016-05-19 | Mantzis Holdings Pty Ltd. | Mattress core |
ES2861575T3 (es) | 2013-01-19 | 2021-10-06 | Martin Wolfson | Construcción de unidades de muelle ensacado sin pegamento |
US10874222B2 (en) | 2017-09-22 | 2020-12-29 | Ashley Furniture Industries, Inc. | Ready to assemble furniture |
CN108500596B (zh) * | 2018-03-02 | 2020-11-27 | 东南大学 | 一种电子油门踏板弹簧组件自动化装配机构 |
CN108502284A (zh) * | 2018-04-17 | 2018-09-07 | 上海畅荔智能科技有限公司 | 一种塑料台布和浴帘智能自动化折叠设备 |
CN112518295B (zh) * | 2020-11-06 | 2022-02-01 | 安徽情暖家具有限公司 | 一种沙发坐框自动化生产系统 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1566068A (en) * | 1925-12-15 | Apparatus iob compbessing | ||
US1861429A (en) * | 1929-05-17 | 1932-05-31 | Bernard R Schneider | Machine for inclosing metallic coiled springs |
US1915264A (en) * | 1930-11-15 | 1933-06-20 | Karpen & Bros S | Feed mechanism for spring inserting machines |
US1950186A (en) * | 1931-03-18 | 1934-03-06 | Karpen & Bros S | Coil spring inserting machine |
US2113457A (en) * | 1934-02-10 | 1938-04-05 | Metropolitan Sewing Machine Co | Machine for closing and positioning springs in pockets |
US2093531A (en) * | 1936-07-11 | 1937-09-21 | Murray Corp | Spring covering apparatus |
US2647671A (en) * | 1947-12-15 | 1953-08-04 | James L Mcinerney | Spring loading machine |
US2663475A (en) * | 1949-09-12 | 1953-12-22 | William K Mcinerney | Spring pocket filling machine |
US2983236A (en) * | 1958-03-24 | 1961-05-09 | Marspring Corp | Apparatus for making lengths of fabric-pocketed spring coils |
US3668816A (en) * | 1970-07-10 | 1972-06-13 | Mildred B Thompson | Method and apparatus for constructing fabric enclosed springs |
US4439977A (en) * | 1977-05-05 | 1984-04-03 | Simmons U.S.A. Corporation | Method and apparatus for making a series of pocketed coil springs |
US4234983A (en) * | 1978-10-02 | 1980-11-25 | Simmons Company | Thermally welded spring pockets |
US4986518A (en) * | 1988-06-13 | 1991-01-22 | Simmons U.S.A. Corporation | Pocketed coil strings having a flat overlap side seam |
US5613287A (en) | 1995-06-07 | 1997-03-25 | Simmons Company | Method for forming strings of pocketed springs |
-
1996
- 1996-09-10 US US08/711,484 patent/US5749133A/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-09-08 KR KR1019997001999A patent/KR100328306B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-09-08 WO PCT/US1997/015303 patent/WO1998011015A1/en active IP Right Grant
- 1997-09-08 EP EP97939688A patent/EP0928283B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-09-08 JP JP51368498A patent/JP3701316B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1997-09-08 RU RU99107274/12A patent/RU2154601C1/ru active
- 1997-09-08 TR TR1999/00513T patent/TR199900513T2/xx unknown
- 1997-09-08 DE DE69736430T patent/DE69736430D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-09-08 PL PL97332164A patent/PL186887B1/pl unknown
- 1997-09-08 BR BR9711742-0A patent/BR9711742A/pt not_active IP Right Cessation
- 1997-09-08 AT AT97939688T patent/ATE334935T1/de not_active IP Right Cessation
- 1997-09-08 NZ NZ334528A patent/NZ334528A/xx not_active IP Right Cessation
- 1997-09-08 CN CN97199591A patent/CN1106342C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1997-09-08 AU AU41720/97A patent/AU712216B2/en not_active Ceased
- 1997-09-08 IL IL12172197A patent/IL121721A/en not_active IP Right Cessation
- 1997-09-08 CA CA002265871A patent/CA2265871C/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-09-10 MY MYPI97004196A patent/MY123091A/en unknown
- 1997-09-10 ZA ZA9708142A patent/ZA978142B/xx unknown
- 1997-09-10 AR ARP970104139A patent/AR009735A1/es unknown
-
1999
- 1999-03-09 NO NO19991134A patent/NO314395B1/no not_active IP Right Cessation
- 1999-11-05 HK HK99105073A patent/HK1019871A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO991134L (no) | 1999-05-07 |
PL186887B1 (pl) | 2004-03-31 |
IL121721A (en) | 2001-07-24 |
EP0928283A1 (en) | 1999-07-14 |
AU712216B2 (en) | 1999-11-04 |
NO314395B1 (no) | 2003-03-17 |
JP2000508218A (ja) | 2000-07-04 |
WO1998011015A1 (en) | 1998-03-19 |
NO991134D0 (no) | 1999-03-09 |
RU2154601C1 (ru) | 2000-08-20 |
EP0928283A4 (en) | 2005-03-09 |
CN1237145A (zh) | 1999-12-01 |
EP0928283B1 (en) | 2006-08-02 |
US5749133A (en) | 1998-05-12 |
NZ334528A (en) | 2000-08-25 |
KR100328306B1 (ko) | 2002-03-16 |
IL121721A0 (en) | 1998-02-22 |
ATE334935T1 (de) | 2006-08-15 |
HK1019871A1 (en) | 2000-03-03 |
KR20000036023A (ko) | 2000-06-26 |
PL332164A1 (en) | 1999-08-30 |
CA2265871A1 (en) | 1998-03-19 |
AR009735A1 (es) | 2000-05-03 |
BR9711742A (pt) | 1999-09-14 |
ZA978142B (en) | 1998-03-03 |
AU4172097A (en) | 1998-04-02 |
MY123091A (en) | 2006-05-31 |
CN1106342C (zh) | 2003-04-23 |
CA2265871C (en) | 2001-11-13 |
DE69736430D1 (de) | 2006-09-14 |
TR199900513T2 (xx) | 1999-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3701316B2 (ja) | ポケットに包まれたバネを形成する方法及び装置 | |
JP2983641B2 (ja) | ポケットに包まれたバネのストリングを形成する方法 | |
US4854023A (en) | Method for providing pocketed coil strings having a flat overlap side seam | |
US4986518A (en) | Pocketed coil strings having a flat overlap side seam | |
US6574815B2 (en) | Pillowtop/panel attachment gusset with ruffled corners | |
JPS59160412A (ja) | 立体物品用カバ−及びその製造方法 | |
JP4377074B2 (ja) | ポケットコイルばねのストリングを形成するための方法およびシステム | |
US6499275B1 (en) | Method and system for forming strings of pocketed coil springs | |
MXPA99002327A (en) | Method and apparatus for forming pocketed springs | |
MXPA97009661A (en) | Method and apparatus for forming resort chains embolsa | |
JP4792194B2 (ja) | バネを回転させて弛緩させるための方法及び装置 | |
GB2362096A (en) | Strings of pocketed coil springs | |
AU2002334732A1 (en) | Pillowtop/panel attachment gusset with ruffled corners |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722 Year of fee payment: 3 |
|
S201 | Request for registration of exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722 Year of fee payment: 3 |
|
S201 | Request for registration of exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |