JP3700860B2 - ドリル用の支持パッド - Google Patents
ドリル用の支持パッド Download PDFInfo
- Publication number
- JP3700860B2 JP3700860B2 JP51010796A JP51010796A JP3700860B2 JP 3700860 B2 JP3700860 B2 JP 3700860B2 JP 51010796 A JP51010796 A JP 51010796A JP 51010796 A JP51010796 A JP 51010796A JP 3700860 B2 JP3700860 B2 JP 3700860B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support pad
- drill
- support
- seat
- pad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B51/00—Tools for drilling machines
- B23B51/04—Drills for trepanning
- B23B51/0486—Drills for trepanning with lubricating or cooling equipment
- B23B51/0493—Drills for trepanning with lubricating or cooling equipment with exchangeable cutting inserts, e.g. able to be clamped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B51/00—Tools for drilling machines
- B23B51/0002—Drills with connected cutting heads, e.g. with non-exchangeable cutting heads; Drills with a single insert extending across the rotational axis and having at least two radially extending cutting edges in the working position
- B23B51/0003—Drills with connected cutting heads, e.g. with non-exchangeable cutting heads; Drills with a single insert extending across the rotational axis and having at least two radially extending cutting edges in the working position with exchangeable heads or inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B29/00—Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
- B23B29/03—Boring heads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B51/00—Tools for drilling machines
- B23B51/04—Drills for trepanning
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2251/00—Details of tools for drilling machines
- B23B2251/56—Guiding pads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B51/00—Tools for drilling machines
- B23B51/06—Drills with lubricating or cooling equipment
- B23B51/063—Deep hole drills, e.g. ejector drills
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T408/00—Cutting by use of rotating axially moving tool
- Y10T408/55—Cutting by use of rotating axially moving tool with work-engaging structure other than Tool or tool-support
- Y10T408/557—Frictionally engaging sides of opening in work
- Y10T408/558—Opening coaxial with Tool
- Y10T408/5583—Engaging sides of opening being enlarged by Tool
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T408/00—Cutting by use of rotating axially moving tool
- Y10T408/55—Cutting by use of rotating axially moving tool with work-engaging structure other than Tool or tool-support
- Y10T408/557—Frictionally engaging sides of opening in work
- Y10T408/558—Opening coaxial with Tool
- Y10T408/5583—Engaging sides of opening being enlarged by Tool
- Y10T408/5586—Engaging surface subsequent to tool-action on that surface
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T408/00—Cutting by use of rotating axially moving tool
- Y10T408/89—Tool or Tool with support
- Y10T408/892—Tool or Tool with support with work-engaging structure detachable from cutting edge
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
- Drilling Tools (AREA)
- Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
- Drilling And Boring (AREA)
Description
本発明はドリル、具体的には金属ドリル等のドリルのための支持パッドに関する。このドリルはドリルをドリル穴で支持し、そこで案内するように配設される1個或いは数個の支持パッドを含む。本発明に係る支持パッドの代表的な用途例はエジェクタ形式のドリル工具である。支持パッドを所謂BTA−穿削のために使用すると有益である。
発明の背景
既知のドリルに関していえば、支持パッドはドリルに例えばある種の不都合をもたらす半田付けによって固く継合される。支持パッドを固定したときには、支持パッドと穴との結合が容易に生まれる可能性がある。この問題をある程度回避しようとする1つの試みによれば、パッドをそれらのドリル軸線からの距離がチップから後方へ幾分進むにつれて減少するようにやや円錐状に作る。しかし、これは支持パッドに掛かる圧力をパッドの前部に集中させる原因となり、結果として摩耗と発熱の増大をこおむる。上記固定支持パッドの別の不利益はパッドとドリルとの間の接線方向の完全当接を実現することの難しさである。ドリル径が一定であっても、完全接触を生み出すパッド嵌合を達成することは難しい。
固定支持パッドのもう1つの明らかな不利益はパッドの1つが損傷を受けたならば、ドリル全体と取り替えなければならないという事態である。
スエーデン特許文献SE−C−347 450(及び米国特許第3,751,177号)によれば、固定支持パッドを所謂スエイイング支持パッドで置換することによって、これらの不利益に対処しようとする試みが行われた。この文献に開示の構造によれば、パッドは縦軸線と横軸線の両方の周りに回動出来るようにドリルに可動に装着される。パッドの縦軸線に関する回転能力は凸状の円筒滑動面としてドリルの凹所を形成している対応する凸状の滑動面に対して当接する斯ゝる円筒滑動面を伴うドリルに含まれる関節によって達成される。両滑動面は支持パッドの外周面の幾分外側に配位する縦軸線を有している。関節(ジョイント)の外面はドリルの外周面と実質的に面一になっている。更に、関節はスクリューによってドリルに留められている。関節の動作を許容するために、関節とスクリューヘッドの間にスクリューワッシャを設ける。
この構造はある種の不利益を被り易いものであることが発見された。1面では、この構造は製造が可成り高価につき且つ複雑になることが判明した。更に、これを異なる直径に対して調節するのが非常に難しいことが判明した。更には、この構造は脆く、そして製造時並びに使用時の何れにおいてもクラックが入り易い。支持パッドがその露呈した短辺で損傷したときには、支持パッドとクラドルを取り替える必要がある。
発明の要旨
前述の事項から、複雑な支持パッドを容れた構造を有していないが、その代わり出来るだけ数少ない個別部品を含んで成る支持パッド固定機構を提供するドリルを製造することが望まれる。
強く且つ耐久性のある支持パッドであって、セメンテッドカーバイドで全体的に作ることが出来る斯ゝる支持パッドを提供することも望まれる。
ドリルの支持パッドが異なる直径の調節を可能にする斯ゝるドリルを提供することも望まれる。
ドリルの支持パッドが位置付けが容易であり且つ工作が容易である斯ゝるドリルの必要性もある。
更に、損傷支持パッドの再使用出来るように設計された支持パッドの必要性もある。
前述の必要性に対処するために、本発明は支持パッドが2つの翼状突起を具備したに過ぎない構造の驚異的に容易な解決手段を提供する。更に具体的に説明すると、本発明の1局面に係るドリル用の支持パッドは2つの長辺と2つの短辺を備えた実質的に平行六面体の形状をなすセメンテッドカーバイド体を含んで成る。各長辺はそれから延在する翼形突起を有している。
本発明の別の局面によれば、工作物にドリル穴(穿削穴)を明けるためのドリルはドリルヘッド、切削インサートを収めるためにドリルヘッドに設けた少なくとも1つの切削インサート座(シート)、ドリルヘッドに設けた支持パッド座、及び支持パッド座に収めたドリルを支持し且つ案内するための支持パッドを含んで成る。支持パッドは対立配位した長辺を備えた実質的に平行六面体の形状をなすセメンテッドカーバイド体と各長辺から横に延在する突起とを含んで成る。
【図面の簡単な説明】
非限定的説明のために、本発明の好適例は同類の機素が同類の参照番号で指定されている添付図面を参照しながら説明される。これらの図面において:
図1は本発明に係るドリル工具の部分断面側面図である。
図2は図1に示すドリル工具の頂面図である。
図3はドリル工具の支持パッド座の平面図である。
図4は本発明に係る支持パッドの斜視図である。
図5は図4に示す支持パッドの頂面図である。
図6は図4に示す支持パッドの側面図である。
好適態様の詳細な説明
先ず図1を参照すると分かるように、エジェクタ形式のドリル工具1は軸部2を具備している。軸部2は保留用外位管体(図示省略)と公知のやり方で螺結継合することになるカッタネジ部3を備えている。
ドリル工具の頂部、クラウン、或いはヘッドは3つの切削インサート座を具備しており、これは半径内方へ順に周辺切削インサート5、中間インサート6、及び中央インサート7を含んで成る。これらのインサートの夫々はカートリッジに坦持されている。しかし、カートリッジとインサートの夫々の具体的形状は本発明の必須の事項を構成せず、インサートはスエーデン特許出願第9402036−9号の説明書きによれば、ドリルヘッドに対し半田付けさえすることが出来る。
周辺インサート5は工作物の穿削穴の直径を形成する。その隣の中央インサート7は残留コアが望まれていないので、ドリルの中心軸線と一部重複している。回転中には、中間インサート6の切刃の軌道が周辺切削インサート5と中間インサート6の両方の切刃と一部重複し、それによって中心軸線から外周まで連続した切削ラインが得られる。
2つのチップフルートとして:その大きな方のチップフルート11は周辺インサート5と中央インサート7に対して共用されるものであり、小さい方のチップフルート12は中間インサート用である斯ゝる両チップフルートがドリルの頂面に開口している。好ましくは、両チップフルート11、12の対立する下端は内位チップ用空間13として、ドリル頂面の方へ台形底面を引っ繰り返した状態の円錐台形であ斯ゝる逆転形の内位チップ用空間に開口している。図示の例によれば、周辺カートリッジ8は支持シム15を具備している。
ドリルを支持し且つ案内するために、セメンテッドカーバイド体の2個の支持パッド14が設けられる。支持パッド14は方形平面状外観をなす各々実質的に平行六面体の基本形を有している。パッド14は対立配位の長手辺と対立配位の短横辺とによって規定されている。
支持パッド14の各々は2つの翼形状の派生物16として、長辺の各々に1つ備えた形態の斯ゝる両翼形状派生物を有するように形成される。これらの両突起、両派生物、或いは両翼16は各々、基本的には互いに鏡像となる実質的に円扇形を有している。従って、各翼16の輪郭は本質的に湾曲線に対応しており、各翼16は支持パッド14の縦の寸法(ディメンジョン)に対して(を基準にして)横方向、即ち半径方向に延在している。各翼16の縦寸法1の適当なものはパッド14の長辺の全長Lの1/5と3/5の間の値であり、好ましくは1/4と1/2の間の値である。両翼16はパッド長辺の中間に配位し、好ましくは図4に示す支持パッド14の縦寸法の中心に配位する。
図6を参照して分かるように、各支持パッド14の半径方向外位辺17は幾分丸められて、工作物の穿削穴に対して当接するようになっている。ジャム現象と曲折の可能性を回避するために、支持パッド14のエッジラインは幾分傾角付けられている。また、両突起、即ち両翼16の適切なものは支持パッドの肉厚より幾分肉薄にしたものである。更に、支持パッド14はドリル工具に支持パッドを適宜のロックスクリューによって固定するための中心配位貫通孔18を備えている。
図3に描かれているように、座19は本発明に係る支持パッド14を収めるためにドリルヘッドに配設されている。この座19は実質的に平坦な底を有している。2本の軸方向境界線は派生物、即ち翼形状突起の外形に実質的に対応した形状の2箇の隆起部分20を有している。このようにすると、支持パッド14を希望する軸方向の所定位置に配置することが容易になる。更に支持パッド14の座19への導入を容易にするために、この座に軸方向下位の当接部21を設けてもよい。
支持パッド14と支持パッド座のこのような構造によって、数多くの利点が得られる。2個の翼形突起のお陰で、一層強力なパッドが、特に貫通孔18が引き起こす弱体部分の周りで、得られる。これは、なかんずく、支持パッド14をセメンテッドカーバイドで全体的に作ることが可能となることを意味している。これはSE−C−347450に記述の構造によれば可能ではなかった。もう1つの利点は、支持パッドの軸方向当接面が翼形突起16とこれに対応する派生物20(当接部21はオプション)との間の接触面から成ることにある。これは損傷を被った支持パッドにとって明らかな利点となる。即ち、1端で損傷を被った支持パッドは、短辺が当接面として機能させるものではないが故に、緩めて半回転させることが出来る。
更に、種々の肉厚の下敷きシム層を用いることによって、種々の直径を容易に設定することが出来る。これらのシム層は支持パッドのものに対応した平面状外観を有しており、そして離間機素、即ちスペーサ、として支持パッドの下に配置される。その上、支持パッド座19は全体的に1台のエンドミルだけを用いて容易に工作することが出来る。更なる利点は支持パッド座19が全体的に既知のPVD法(物理的蒸着法)やCVD(化学的蒸着法)によって被覆され得ることにある。
もう1つの利点はパッドの断面積がその全長に亘って略同じであるが故に、支持パッド加圧工程においてセメンテッドカーバイド粉末を容易に圧縮固化することが出来ることにある。
本発明の原理、好適態様並びに作用は上記明細書で記述された。しかし、保護をもくろむ発明はここに開示の具体例に限定されたものと解釈されるべきものではない。更に、ここに記述の実施例は制限的ではなく、むしろ説明用と解すべきものである。本発明の精神から逸脱することなく、変形と変更を他人が為し得るし、等価のものを採用することが出来る。従って、本出願人は請求の範囲に規定された本発明の範囲に入るこの種の全ての変更、変形、等価物はこの範囲に包含されるものと表明するものである。
Claims (8)
- ドリル工具(1)のドリルヘッドに設けた座(19)に前記ドリル工具を支持し且つ案内するために位置付け可能な支持パッド(14)であって、
前記支持パッドが、対立して配位する縦辺と対立して配位する横辺とを備えた平行六面体であるセメンテッドカーバイド物品で形成され、
1対の突起(16)の各々が、前記セメンテッドカーバイド物品の両側面の中間位置において、前記縦辺の各々から横方向に延在して備わり、且つ
貫通孔(18)が、前記ドリルヘッドに前記支持パッドを固定するために前記セメンテッドカーバイド物品を貫通して延在する、
ことを特徴とする支持パッド。 - 前記突起の各々が、円扇形を有することを特徴とする請求項1に記載の支持パッド。
- 前記突起の各々が、前記支持パッドの縦辺寸法に沿って測定して、縦辺の長さの1/4と1/2の間の値となる長さを有していることを特徴とする請求項1または2に記載の支持パッド。
- 前記支持パッドの上位面が、円筒状の丸みであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の支持パッド。
- 前記支持パッドを貫通して延在す、支持パッドの中心に配位する貫通孔を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の支持パッド。
- 工作物に穴明けするためのドリル(1)であって、
前記ドリルが、ドリルヘッド、切削インサートを収めるための前記ドリルヘッドに設けた少なくとも1つの切削インサート座、前記ドリルヘッドに設けた支持パッド座(19)、及び前記ドリルを支持し且つ案内するために前記支持パッド座に収められる支持パッド(14)を含んで成り、
前記支持パッド(14)が、対立して配位する縦辺と、前記縦辺の各々から横へ延出する突起と、を備えた平行六面体の形状をなすセメンテッドカーバイド物品で形成され、且つ
前記突起が、前記ドリルヘッドの前記支持パッド座の部分と接触することにより、前記支持パッドの軸方向の当接面を規定して成ることを特徴とするドリル。 - 前記支持パッド座が、前記突起の各々を受け入れる2つの隆起部分を含むことを特徴とする請求項6に記載のドリル。
- 前記支持パッドを貫通して延在する孔を含むことを特徴とする請求項6に記載のドリル。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE9403024-4 | 1994-09-12 | ||
SE9403024A SE504331C2 (sv) | 1994-09-12 | 1994-09-12 | Stödlist för borr |
PCT/SE1995/001015 WO1996008332A1 (en) | 1994-09-12 | 1995-09-11 | Support pad for drill |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10505548A JPH10505548A (ja) | 1998-06-02 |
JP3700860B2 true JP3700860B2 (ja) | 2005-09-28 |
Family
ID=20395191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51010796A Expired - Lifetime JP3700860B2 (ja) | 1994-09-12 | 1995-09-11 | ドリル用の支持パッド |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5697737A (ja) |
EP (1) | EP0781183B1 (ja) |
JP (1) | JP3700860B2 (ja) |
KR (1) | KR100373816B1 (ja) |
CN (1) | CN1066370C (ja) |
AT (1) | ATE195682T1 (ja) |
CA (1) | CA2198370C (ja) |
DE (1) | DE69518530T2 (ja) |
ES (1) | ES2150007T3 (ja) |
RU (1) | RU2136450C1 (ja) |
SE (1) | SE504331C2 (ja) |
WO (1) | WO1996008332A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE509383C2 (sv) * | 1994-06-13 | 1999-01-18 | Sandvik Ab | Borrverktyg |
US5947657A (en) * | 1998-08-14 | 1999-09-07 | Kennametal Inc. | Drill jig assembly having hydraulic chuck and drill guide with pilot bore |
US6260636B1 (en) * | 1999-01-25 | 2001-07-17 | Baker Hughes Incorporated | Rotary-type earth boring drill bit, modular bearing pads therefor and methods |
SE517446C2 (sv) * | 1999-06-21 | 2002-06-04 | Sandvik Ab | Stödlist/Ledare |
DE10209924A1 (de) * | 2002-03-07 | 2003-09-25 | Beck August Gmbh Co | Führungsleiste für leistengeführte spanabhebende Werkzeuge |
DE20219754U1 (de) * | 2002-12-19 | 2004-04-22 | Gühring, Jörg, Dr. | Tieflochbohrer mit auswechselbarem Schneideinsatz und auswechselbarer Führungsleiste |
DE10315394A1 (de) * | 2003-04-04 | 2004-11-04 | Sandvik Ab | Ausbohrwerkzeug |
SE526567C2 (sv) * | 2003-07-16 | 2005-10-11 | Sandvik Intellectual Property | Stödlist för långhålsborr med slityta i avvikande färg |
SE527809C2 (sv) * | 2004-06-21 | 2006-06-13 | Sandvik Intellectual Property | Stödlister för borrhuvuden |
SE533277C2 (sv) * | 2008-12-19 | 2010-08-10 | Sandvik Intellectual Property | Borrkropp samt stödlist härför |
SE0950096A1 (sv) * | 2009-02-20 | 2010-07-06 | Seco Tools Ab | Styrarrangemang för ett skärverktyg och skärverktyg som inkluderar ett styrarrangemang |
DE102010018959A1 (de) * | 2010-04-23 | 2011-10-27 | Tbt Tiefbohrtechnik Gmbh + Co | Bohrkopf für ein Tiefbohrwerkzeug zum BTA-Tiefbohren und Tiefbohrwerkzeug |
EP2682212B1 (en) * | 2011-02-28 | 2020-10-07 | Tungaloy Corporation | Guide pad and cutting tool |
CN103402678A (zh) * | 2011-02-28 | 2013-11-20 | 株式会社钨钛合金 | 引导块、切削工具本体及切削工具 |
DE102011017399A1 (de) * | 2011-04-18 | 2012-10-18 | Gustav Werthwein | Senkwerkzeug zum Herstellen von zylindrischen Bohrungen |
EP2718049B1 (en) * | 2011-06-13 | 2017-12-13 | Iscar Ltd. | Cutting tool support pad and cutting tool including such a support pad |
EP2700463B1 (en) | 2012-08-22 | 2016-10-12 | Sandvik Intellectual Property AB | Method for manufacturing a support pad |
WO2014104431A1 (ko) * | 2012-12-28 | 2014-07-03 | 한국야금 주식회사 | 깊은 홀 가공을 위한 드릴용 지지패드 |
WO2014104432A1 (ko) * | 2012-12-28 | 2014-07-03 | 한국야금 주식회사 | 패드와 드릴 헤드를 가지는 드릴 공구 |
JP5655234B2 (ja) * | 2013-01-09 | 2015-01-21 | 国立大学法人九州大学 | 切削加工用先端工具のガイド部配置構造及びガイド部配置方法 |
EP2862655A1 (en) | 2013-10-16 | 2015-04-22 | Sandvik Intellectual Property AB | A guide pad and a cutter head for a cutting tool |
WO2017018422A1 (ja) * | 2015-07-27 | 2017-02-02 | 株式会社タンガロイ | 切削工具用交換部材および切削工具用ボデー |
US10201861B2 (en) * | 2017-02-21 | 2019-02-12 | Iscar, Ltd. | Hole machining tool and guide pad adjustment mechanism therefor |
JP7150254B1 (ja) * | 2022-05-02 | 2022-10-11 | 株式会社タンガロイ | ガイドパッド、及びガイドパッドを有するガンドリル |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE251932C (ja) * | ||||
DE729898C (de) * | 1936-03-15 | 1943-01-04 | Mitteldeutsche Stahlwerke Ag | Tiefbohrer fuer laufende Bohrstangen |
SE347450B (ja) * | 1969-11-24 | 1972-08-07 | Sandvikens Jernverks Ab | |
DE7812666U1 (de) * | 1978-04-26 | 1978-09-21 | Ledermann Gmbh + Co, 7240 Horb | Bohrwerkzeug |
DE2821658A1 (de) * | 1978-05-18 | 1979-11-22 | Hegenscheidt Gmbh Wilhelm | Kopf zum aufbohren |
DE2833778A1 (de) * | 1978-08-02 | 1980-02-14 | Sitzmann & Heinlein | Fuehrungsleiste fuer bohrkronen, bohrkoepfe o.dgl. |
SU1726154A1 (ru) * | 1990-04-27 | 1992-04-15 | Научно-Производственное Объединение "Спецтехоснастка" | Расточна головка |
-
1994
- 1994-09-12 SE SE9403024A patent/SE504331C2/sv not_active IP Right Cessation
-
1995
- 1995-09-11 ES ES95932273T patent/ES2150007T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-11 CA CA002198370A patent/CA2198370C/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-11 RU RU97105850/02A patent/RU2136450C1/ru active
- 1995-09-11 AT AT95932273T patent/ATE195682T1/de active
- 1995-09-11 DE DE69518530T patent/DE69518530T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-11 US US08/526,390 patent/US5697737A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-11 KR KR1019970701591A patent/KR100373816B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-09-11 WO PCT/SE1995/001015 patent/WO1996008332A1/en active IP Right Grant
- 1995-09-11 CN CN95194905A patent/CN1066370C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-11 EP EP95932273A patent/EP0781183B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-11 JP JP51010796A patent/JP3700860B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1996008332A1 (en) | 1996-03-21 |
KR100373816B1 (ko) | 2003-06-09 |
ATE195682T1 (de) | 2000-09-15 |
EP0781183A1 (en) | 1997-07-02 |
SE504331C2 (sv) | 1997-01-13 |
RU2136450C1 (ru) | 1999-09-10 |
EP0781183B1 (en) | 2000-08-23 |
DE69518530D1 (de) | 2000-09-28 |
SE9403024D0 (sv) | 1994-09-12 |
SE9403024L (sv) | 1996-03-13 |
CN1156981A (zh) | 1997-08-13 |
DE69518530T2 (de) | 2001-01-11 |
ES2150007T3 (es) | 2000-11-16 |
JPH10505548A (ja) | 1998-06-02 |
CA2198370A1 (en) | 1996-03-21 |
CA2198370C (en) | 2005-08-16 |
KR970705447A (ko) | 1997-10-09 |
CN1066370C (zh) | 2001-05-30 |
US5697737A (en) | 1997-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3700860B2 (ja) | ドリル用の支持パッド | |
JP5431627B2 (ja) | 切屑除去自由端に交換可能なチップを有した回転可能な工具 | |
EP0781184B1 (en) | Drilling tool | |
KR101289297B1 (ko) | 선삭 공구, 인덱서블 선삭 인서트 및 그러한 선삭 공구의부착물 | |
US6238133B1 (en) | Anti-rotation mounting mechanism for round cutting insert | |
JP5390527B2 (ja) | 回転工具 | |
WO1998010881A1 (en) | Tool for cutting machining | |
JP4355447B2 (ja) | 歯付き物品生産用切削工具 | |
JP2004512182A (ja) | 切屑除去自由端部に交換可能な刃部を有した回転可能な工具 | |
JP2003275919A (ja) | スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具 | |
JP2005505430A (ja) | 切削工具及びそのための切削インサート | |
JPH08507725A (ja) | フライスカッタ | |
JP2012525267A (ja) | 切削工具及び切削工具用インサート | |
JPH01295709A (ja) | フライス | |
WO2016203519A1 (ja) | インサート式工具及びスレッドミル | |
CN107000076A (zh) | 用于去屑加工的刀具和切削刀片 | |
US4838739A (en) | Ball nose end mill and method of manufacture | |
JPH0248109A (ja) | カートリッヂ式フライス | |
EP0624415A1 (en) | Milling cutter body | |
WO2002070176A1 (en) | Cutting tool for a bar peeling operation | |
KR102553589B1 (ko) | 재료 체적 비율에 대한 높은 공극 체적을 갖는 단면 3-웨이 인덱서블 밀링 인서트 및 이의 인서트 밀 | |
JP2005501748A (ja) | 切刃板と該切刃板を備えた切削工具 | |
JPH08141819A (ja) | スローアウェイチップ | |
JP3997518B2 (ja) | スローアウェイフライス | |
JPH07164212A (ja) | 中ぐり盤用カッティングインサート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040518 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040806 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050607 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |