[go: up one dir, main page]

JPH08507725A - フライスカッタ - Google Patents

フライスカッタ

Info

Publication number
JPH08507725A
JPH08507725A JP6520945A JP52094594A JPH08507725A JP H08507725 A JPH08507725 A JP H08507725A JP 6520945 A JP6520945 A JP 6520945A JP 52094594 A JP52094594 A JP 52094594A JP H08507725 A JPH08507725 A JP H08507725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
milling cutter
groove
recess
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6520945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3474572B2 (ja
Inventor
ヘスマン,インゲマール
アルメルサンド,オェーケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik AB
Original Assignee
Sandvik AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandvik AB filed Critical Sandvik AB
Publication of JPH08507725A publication Critical patent/JPH08507725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3474572B2 publication Critical patent/JP3474572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/22Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/24Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts adjustable
    • B23C5/2479Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts adjustable the adjusting means being eccentrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/22Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/2204Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert
    • B23C5/2226Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert for plate-like cutting inserts fitted on an intermediate carrier, e.g. shank fixed in the cutter body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/22Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/24Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts adjustable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1908Face or end mill
    • Y10T407/1912Tool adjustable relative to holder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1908Face or end mill
    • Y10T407/1912Tool adjustable relative to holder
    • Y10T407/1914Radially
    • Y10T407/1916And axially
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1932Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool with means to fasten tool seat to holder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Shovels (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 チップレーキング工作用のフライスカッタ工具は回転可能フライスカッタ体(1)と、カッタ本体にねじ(6,7)によって固定される複数の切削インサート担持カセット(4)とを含んで構成されている。カセットのねじ孔は切刃の微小な軸方向調整を可能にするため幾分長方形である。この微小調整は偏心タップ(8)の回動により、例えば偏心タップのヘッドに通じているカセットの孔を通じて六角形キーを突込むことにより達成される。

Description

【発明の詳細な説明】 フライスカッタ 本発明は切粉破壊(チップブレーキング)工作用フライスカッタ工具と、当該 工具の対応する溝に挿置される状態で当該フライスカッタ工具に装着されるよう にしたカセットに関する。 機械的に固定された切削インサートを含むフライスカッタに関していえば、工 作物に精巧な面を工作し且つ長い工具寿命を達成するために必要な切削インサー トの位置決め精度の実現に難点が生じている。必要な滑かな工作面の実現には、 切削インサートを最大可能な精度、具体的には軸方向に関する最大可能な精度で 以って位置決めすることが必要となる。この軸方向位置決め精度が不充分である ならば、これが軸方向に遊びをもたらし、この遊び(がた)が滑らかさに劣る工 作面の原因になる。 例えば、モータ産業では、クローズピッチフライスカッタをシリンダブロック とこれに類似の部品のフライス工作に使用する。これらの用途では、表面滑度に 関し非常に厳しい要件が設定されており、最大1.5μmのRa値、10と15μmの 間のRz値、10μmのRmax値及び5と8μmの間のWT値が多くの場合に必要とさ れる。せめてこれらの表面切削基準を達成するためには、切刃を非常に高い精度 で、絶対的とフライスカッタ本体の別の切刃に対し相対的の両方に関して位置決 めすることが必要となる。従って、2つの切刃間の軸方向高差が2〜3μmを越 えないようにする。一般には、全部の切刃は4μmの軸方向公差範囲に入るべき であり、好ましくはそれより小さい範囲に入るべきである。これは20μmまで変 り得る比較的肉厚な被覆物を備えた切削インサートにとっては、実際上達成し 得ないものとなる。従って、個々の切削インサートの肉厚の違いのせいで、各個 別の切削エレメントは非常に正確な軸方向の位置決めを達成することが必要とな る。更に、切刃は正確な軸方向位置を維持し、そして工作物との接触により生じ る軸方向力によって動かされないことが勿論必要である。勿論、切刃の正確な半 径方向と接線方向の位置決めを実現し、しかもその位置精度を長期使用の後にお いてさえも維持することが必要である。 切削インサートとその切刃を軸方向に正確に位置決めするための多数の構造は それ自体公知である。しかし、そのいづれも多数の切削部品による複雑な構造や 、不満足な軸方向位置決め精度等の1以上の不利益によってダメージを蒙ってい る。これら既知の解決策のある種の方策の説明は以下に行われる。 SE-C-189159は2個のくさびによって位置付けられ得る軸方向調節可能なカセ ットを含むフライスカッタを開示している。軸方向位置決めはカセットを手で、 例えば親指で、所望位置まで押圧することにより実行され、その後にくさびを用 いてカセットの位置が固定される。容易に分るように、これでは高度の正確度は 達成出来ない。更に、この固定機構はハンドリングを複雑にする少なくとも4個 の個別部品を含んでいる。 DE-A-3530745は差動ねじ5によってフライスカッタにおいて軸方向に位置付け られ得るカセットを示している。しかし、この構造でも軸方向位置精度が不充分 であり、その上カッタ本体の製造をカセット凹所がカッタ本体の全幅に亘って延 在していないという事実によって一層困難にする。更には、差動ねじ5のヘッド が軸方向の後向きで、カッタ本体の開いた容易に接近出来る包囲面の方へは向い ていないことから、差動ねじの接近が妨げられる。 DE-A-3327478はカセット凹所が貫通していないことの不便さを有 している。更に、軸方向位置決めの精度は不満足のものである。それは調節ねじ 26のヘッドが長過ぎる自由延長部を有し、これがねじの弾性変形と切刃の位置精 度不良の原因になっている。 従って、本発明の目的は切刃の非常に正確な軸方向位置決めを可能にする多重 歯フライスカッタを実現することにある。 本発明の別の目的は出来る限り点数の少い部品から成る多重歯フライスカッタ を得ることにある。 本発明の更に別の目的はカセット溝にインサート担持カセットを、半径方向、 軸方向並びに接線方向のいづれにも遊びが完全に存在しないように固定すること にある。 これらの目的並びにその他の目的は請求項1の特徴部分に規定された構成を含 むフライス工具を作ることにより驚く程に簡単な方策で達成された。 本発明を限定することなく説明する目的で、本発明の好適例が添附図面を参照 して更に説明される。 図1は本発明に係るフライスカッタを、カセットの分解図と併せて示す斜視図 である。 図2は本発明に係るカセットの側面図である。 図3は本発明に係るカセットの前面図である。 図4は本発明に係るカセットの頂面図である。 図5は真上から見たフライスカッタの半分を示す。 図1においては、円筒基本形のフライスカッタを1で全体的に指定している。 その直径は概して50と700mmの間、適切には70と500mmの間、特には80と400mmの 間の値に変動し得る。 カッタ本体の下側には、カッタ本体を回転駆動手段と連結するための本体に一 体成形された円筒形保持部分9がある。カッタ本体はカセット4を担持するため の凹所或いは溝3を具備している。隣り 合う2個のカセットの間には、チップ用間隔10がカッタ本体の上側に形成されて いる。製作上の理由から、カセット溝3は好ましくはカッタの上側から下側まで 貫通している。もっとも、溝はそうある必要はない。溝が貫通しているならば、 比較的容易にリーマ加工やフライス加工することが出来る。溝或いは凹所3の背 面17は2つの側面16に実質的に直角である。背面17はカセット3に対する当接面 を構成すると共に側面が同じカセットに対する支持面として機能する。カッタ本 体の溝数は本体の直径と所望ピッチに依存して変動する。図示例は103mmの外径 と10個の溝を有するフライスカッタに関する。当然、全ての溝がカセットを具備 することは確らずしも必要ではない。従って、時には振動回避のために非対称な 割付けが望ましいことがある。 カセットは溝3に1−4個、好ましくは2個の固定ねじ6,7により固定され る。各固定ねじはそのヘッドに六角形穴をそれに対応するように形成されたキー を用いて締付けるために、有している。更に、各穴12は他の部分より大きな直径 の部分13を含む。この穴部分13はねじのヘッドを収容するように企図されたもの である。 図5から最も良く分るように、図示例における切刃は負のラジアル角λを有し ている。この角度は<0と−20°の間、適切には−3と−17°の間、好ましくは −7と−13°の間の値であり、いづれも好ましくは等しい大きさであり得る。切 刃の負のラジアル角(半径方向に対する傾斜角)はカセット溝3を特定のラジア ル傾斜(半径方向に対する傾き)で以って作ることにより適切に得ることが出来 る。但し、この場合切削インサート5のエッジ側はカセット4のエッジ側に実質 的に平行にする。 カセットのフライスカッタ本体に対する固定の安定性は固定ねじ6,7がカセ ット並びにカセット溝の半径方向延長線に対しラジア ル角度をなしている事実によって非常に効果的に影響される。図5において、こ の角度はαで指定されている。この角度は底面17の法線と固定ねじの軸方向との 間のなす角度として表現することも出来る。この角度をなすことにより、カセッ トはコーナHに対抗する方向に押圧される。対応するように、カセットの孔12, 13がカセットの側面に対し同じ角度で穿設される。角度αは1°と13°、適切に は2°と100°、好ましくは4°と8°の間の値である。 出来る限り、カセット、従って切刃、を厳密に位置付けるために、カセットは コーナHで直角を幾分越える角度を有するように形成される。更に、図面にある ように、このコーナはコーナ面チアンファ(面取り部)を備えている。しかし、 対応するコーナではカセット溝3は実質的に直角になるように形成されている。 カセットの背面が溝の底側17に当接することになるので、薄いくさび様ギャップ がカセット溝とカセットの間に生じる。このくさびはその最大幅部分がコーナH に配位し、半径外方に進むに従って先細りして最終的に消滅する。線当接はフラ イスカッタの包絡面で、カセットの半径方向外位のエッジに沿って、それと共に 回転方向に見てカセットの後位エッジ並びにカセット溝の後側面(回転方向に見 て)に沿って、得られる。このようにして、カセットの静的に決まる厳密な位置 決めは:一方において溝3の底面17が偏心タップのヘッド23用の凹所の上方と下 方のカセットの当接面と接触した状態で、ねじ6,7で固定し;他方フライスカ ッタの包絡面の領域で線当接することにより達成される。 勿論、「線」当接はある程度の幅を有しているが、実質的に線形状にあるもの と考え得る。正常では、線当接の幅は1/2mmを越えない。カセットのコーナH におけるコーナ角は>90°(例えば90.05°)と92.5°、適切には90.1°と91.5 °、好ましくは90.1°と90 .5°の間の値である。このコーナ角が先行技術にあるように完全に直角度である ならば、ギャップと静的不明確さが容易に生じる。 孔部12,13は完全に円形ではなく、軸方向に対し直角な方向の長さよりも軸方 向の長さが幾分大きくなっている。この孔長方化の目的は勿論、カセットの軸方 向動を可能にすることにあり、この動作は偏心タップ8を廻すことにより実現さ れる。このタップは滑らかな円筒部22とこの円筒部22に対し偏心配位しているヘ ッド23から成る。この偏心ヘッド23は取付けたときに、カセットの背面にある長 方凹所或いは貫通溝14に配置される。この溝の幅は偏心ヘッド23の直径に実質的 に対応している。更に、カセットは偏心ヘッド23に対立するように溝14で終端に なる貫通孔15を具備している。偏心タップが貫通孔15から脱落する事態を回避す るために、後者は偏心ヘッドより小さい直径を有している。このようにすれば、 偏心タップはカッタ本体に設けた対応するオリフィスに有効且つ安泰に維持され 、それと同時に孔15に六角形キーを突込むことによりタップに容易に接近するこ とが出来る。 カセットの軸方向位置決めは固定ねじ6,7を先ずゆるめ、次に偏心タップ8 を切刃の所望軸方向高さを得るに至るまで廻すことにより実行される。この高さ は「千分の1ゲージ」によって測定される。偏心ヘッド23の偏心度に依存して、 カセットは原則として0−5mm、適切には0.05−3mm、特には0.05−1mmの範囲 で変動させることが出来る。 予め決めた軸方向高さに至ったとき、固定ねじ6,7を再び締結する。この簡単 な方法で、切刃は最小限2μmまでの範囲で軸方向に調節され得る。これにより 非常に滑らかな面工作が可能になる。従って、約0.5mmの切込みと歯当り0.05と0 .25mmの間の値の送りで、0.6μmのRa値が達成される。この方法によるのでな ければ、こ の低Ra値は研磨によってのみ達成される。 カセットの頂側には、切削インサートポケットが切削インサート5を収めるた めに配設される。このインサートはねじ11によって固定することが出来る。好ま しくは、ポケットは切削インサートに静的な明確な位置を与えるために、3個所 の当接面18,19,19を具備している。好ましくは切削インサートは図から分り得 るように、軸方向に装着される。これは装着時の接近を改良する。それはねじ11 のヘッドがフライスカッタ工具の自由上面に対抗しているからである。 切削インサートのヂオメトリは本発明の重要な構成ではない。しかし、切削力 を低減させるために、レーキ角は正の値とし、且つ充分な逃げを保証すべきであ る。充分な逃げは正規には、インサートポケットの底面をフライスを通るラジア ル面の方へ傾けることにより与えられる。図3によれば、切削インサートのよう なものの上、下側は平坦で平行であるにも拘わらず、5°と15°の間、好ましく は7°の逃げ角と、5°と20°の間、好ましくは8°のレーキ角(すくい角)が 得られる。 従って、以上のやり方によれば、負のレーキ角も可能であるが、正の切削角( ヂオメトリ)が好ましい。これはエッジ損傷の最小化、低切削力と低熱発生及び 薄壁の工作物を工作出来る性能等の幾つかの利益をもたらす。もう1つの有益な 効果は重要部品の寸法精度を過剰に高める必要がないので、工作機械装置の費用 は購入者にとって低減されたものになる。 切刃のラジアル角は正から負まで変り得るが、好ましくは負の値である。従っ て、チップ(切粉)は負のラジアル角で容易に一層多量に搬送される。それはチ ップがそのときに外に投げ出されるからである。正のラジアル角では、チップは 内方へ押され、これが工作 物面を損傷させる可能性のあるチップ累積と切削操作妨害の原因になり得る。 図面においては、切削インサート5は各側面に2個の切刃を備えた両面割付け 可能切削インサートである。同じ側面の2個の切刃は2つの対向エッジに沿って 配位している。1の側面の2個の切刃は新な切刃を実働位置に割付けるために2 個の切刃に対し90°だけ変位している。インサートをひっくり返したとき、1回 転の1/4だけ回転させなければならないように、他の側面の図示例に係るイン サートはコーナ面部21を備えている。この切削インサートの重要な利点はインサ ートが4個の働く切刃を含み、これが切削工作エコノミーを著しく向上させる。 個々の働く切刃は高度の精度で軸方向に位置付け得るので、本発明は異なる肉 厚の切削インサートを使用するのに充分に適応することが出来る。従って、肉厚 被覆物及び/或いはPVDコーティング(PVD=物理蒸着)であって、肉厚が20−30 μmだけ相違し得る、斯ゝる被覆物を有するインサートは本発明に充分に適合す るものである。また、再研磨インサート、ダイヤモンド被覆インサート及び立方 晶窒化ホウ素の個片を含むインサートも本発明に充分に適合するものである。 以上の説明に鑑み本発明では最小点数の個別構成エレメントを用いて切刃の非 常に正確な軸方向位置決めが出来る。全ての公知構造体においても存在する必要 なねじと切削インサートを無視するならば、単一のエレメントのみ、即ちカセッ ト自体、が要求される。この単純化にも拘わらず、0.6μmのRa値に相当する 表面の滑かさが良好な再現性を以って得られ、時には0.3μm程に低い値が得 られる。 本発明の更に別の利点は切刃の軸方向位置決めが半径方向位置決 めに何ら影響を及ぼさないことである。これは、カッタ本体の周りの全ての切刃 が等しく有効に働き、そして等しい肉厚のチップを切り出し、それにより均一の 摩耗を受け、且つ最適寿命となるという有益な効果を有している。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年4月13日 【補正内容】 請求の範囲 1.回転方向に回転可能なフライスカッタ本体(1)と複数個の切削インサー ト担持カセット(4)を含んで成り、各カセット(4)はフライスカッタ本体の 周囲にある溝(3)に収容されて2個の固定ねじ(6,7)により溝(3)内で 固定されるようになっており、2個の固定ねじ(6,7)の各々はカセット(4 )の貫通孔(12,13)に配置され、当該孔は溝内でカセットに特定の軸方向変動 を許容するためにカセットの長手方向へ幾分長くなっている、斯ゝる構成の切粉 破壊工作用のフライスカッタ工具において、 フライスカッタ工具の回転軸の方へ向いたカセット(4)の1側に2個の固定 ねじ(6,7)の間で溝或いは凹所(14)が配設されており、当該溝或いは凹所 はフライスカッタ工具の回転軸に対し実質的に直角であり、該溝或いは凹所(14 )にはヘッド(23)付きの偏心タップ(8)が配置され、カセット(4)には別 の貫通孔(15)が配設されていて、当該後者の孔は偏心タップのヘッド(23)に 対面するように該溝或いは凹所(14)に開口しており、そしてカセットがその溝 (3)の回転方向に見て後尾にあり且つ半径内方にあるコーナ(H)に対し押付 けられるように各固定ねじ(6,7)は半径方向に対し角度をなしていることを 特徴とするフライスカッタ工具。 2.カセット用の凹所或いは溝(3)が実質的に軸方向のものであって、フラ イスカッタ本体をその上側から下側まで貫通していることを特徴とする、請求項 1に記載のフライスカッタ工具。 3.カセットの凹所或いは溝(14)に通じる孔(15)が偏心タップのヘッド( 23)より小さい直径を有し、従って偏心タップの脱落を阻止するようにしたこと を特徴とする、請求項1或いは2に記載 のフライスカッタ工具。 4.各カセットはその頂側に着脱可能な切削インサート(5)を担持しており 、当該インサートが好ましくは工作物に対し正のレーキ角を有していることを特 徴とする、請求項1,2或いは3に記載のフライスカッタ工具。 5.固定ねじ(6,7)を入れるカセットの各孔(12)が固定ねじ(6,7) のヘッドを埋め込むために大径部(13)を有し、各孔(12)が半径方向に対し角 度をなしていることを特徴とする、先行請求項のいづれか1項に記載のフライス カッタ工具。 6.各カセット(3)の回転方向に見て後尾にあり且つ半径内方にあるコーナ (H)が90.05°と92.5°の間の角度を有していることを特徴とする、先行請求 項のいづれか1項に記載のフライスカッタ工具。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.回転方向に回転可能なフライスカッタ本体(1)と複数個の切削インサー ト担持カセット(4)を含んで成り、各カセット(4)はフライスカッタ本体の 周囲にある溝(3)に収容されて1個或いは数個の固定ねじ(6,7)により溝 (3)内で固定されるようになっており、各固定ねじ(6,7)はカセット(4 )の貫通孔(12,13)に配置され、当該孔は溝内でカセットに特定の軸方向変動 を許容するためにカセットの長手方向へ幾分長くなっている、斯ゝる構成の切粉 破壊工作用のフライスカッタ工具において、 フライスカッタ工具の回転軸の方へ向いたカセット(4)の1側に溝或いは凹 所(14)が配設されており、当該溝或いは凹所はフライスカッタ工具の回転軸に 対し実質的に直角であり、該溝或いは凹所(14)にはヘッド(23)付きの偏心タ ップ(8)が配置され、カセット(4)には別の貫通孔(15)が配設されていて 、当該後者の孔は偏心タップのヘッド(23)に対面するように該溝或いは凹所( 14)に開口しており、そしてカセットがその溝(3)の回転方向に見て後尾にあ り且つ半径内方にあるコーナ(H)に対し押付けられるように各固定ねじ(6, 7)は半径方向に対し角度をなしていることを特徴とするフライスカッタ工具。 2.カセット用の凹所或いは溝(3)が実質的に軸方向のものであって、フラ イスカッタ本体をその上側から下側まで貫通していることを特徴とする、請求項 1に記載のフライスカッタ工具。 3.カセットの凹所或いは溝(14)に通じる孔(15)が偏心タップのヘッド( 23)より小さい直径を有し、従って偏心タップの脱落を阻止するようにしたこと を特徴とする、請求項1或いは2に記載のフライスカッタ工具。 4.各カセットはその頂側に着脱可能な切削インサート(5)を担持しており 、当該インサートが好ましくは工作物に対し正のレーキ角を有していることを特 徴とする、請求項1,2或いは3に記載のフライスカッタ工具。 5.各カセット(4)が偏心タップ(8)の各側に1個ある2個の固定ねじ( 6,7)で固定されることを特徴とする、先行の請求項のいづれか1項に記載の フライスカッタ工具。 6.固定ねじ(6,7)を入れるカセットの各孔(12)が固定ねじ(6,7) のヘッドを埋め込むために大径部(13)を有し、各孔(12)が半径方向に対し角 度をなしていることを特徴とする、先行請求項のいづれか1項に記載のフライス カッタ工具。 7.各カセット(3)の回転方向に見て後尾にあり且つ半径内方にあるコーナ (H)が90.05°と92.5°の間の角度を有していることを特徴とする、先行請求 項のいづれか1項に記載のフライスカッタ工具。
JP52094594A 1993-03-18 1994-03-18 フライスカッタ Expired - Lifetime JP3474572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9300888A SE501915C2 (sv) 1993-03-18 1993-03-18 Finfräs med urtag för axiellt inställbara kassetter
SE9300888-6 1993-03-18
PCT/SE1994/000245 WO1994021411A1 (en) 1993-03-18 1994-03-18 Face milling cutter with recesses for adjustable insert holders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08507725A true JPH08507725A (ja) 1996-08-20
JP3474572B2 JP3474572B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=20389262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52094594A Expired - Lifetime JP3474572B2 (ja) 1993-03-18 1994-03-18 フライスカッタ

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5667343A (ja)
EP (1) EP0689489B1 (ja)
JP (1) JP3474572B2 (ja)
KR (1) KR100299473B1 (ja)
CN (1) CN1046228C (ja)
AT (1) ATE166012T1 (ja)
AU (1) AU680889B2 (ja)
BR (1) BR9406588A (ja)
CA (1) CA2156270C (ja)
DE (1) DE69410252T2 (ja)
ES (1) ES2118395T3 (ja)
FI (1) FI112179B (ja)
NO (1) NO301810B1 (ja)
PL (1) PL174518B1 (ja)
RU (1) RU2111092C1 (ja)
SE (1) SE501915C2 (ja)
WO (1) WO1994021411A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005074623A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Walter Ag 調整可能なプレート座を備えたフライス工具
JP2016501734A (ja) * 2012-12-26 2016-01-21 イスカル リミテッド 軸方向位置調整装置を有する切削工具
JP2017530871A (ja) * 2014-10-13 2017-10-19 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 機械加工ツール用の切削インサート位置決めカートリッジ及びシステム、並びにこうした位置決めシステムを備える機械加工ツール
WO2018173437A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 住友電工ハードメタル株式会社 フライス工具

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2136454C1 (ru) * 1994-02-19 1999-09-10 Кеннаметал Хертель АГ Веркцойге + Хартштоффе Фреза
US5788426A (en) * 1997-03-05 1998-08-04 Ultra Tool Corporation Cutting tool cartridge holder
SE512751C2 (sv) * 1997-04-11 2000-05-08 Sandvik Ab Skärande verktyg
SE512736C2 (sv) * 1997-06-10 2000-05-08 Seco Tools Ab Planfräsningsverktyg
SE514591C2 (sv) * 1997-10-15 2001-03-19 Sandvik Ab Fräsverktyg
SE512977C2 (sv) * 1998-10-27 2000-06-12 Sandvik Ab Fräsverktyg
SE514666C2 (sv) 1999-07-05 2001-04-02 Sandvik Ab Metod för fixering av skär vid PVD-beläggning
US6511264B2 (en) 2001-02-01 2003-01-28 Ingersoll Cutting Tool Company Adjustable insert seat
US7181993B2 (en) * 2001-02-06 2007-02-27 Good Earth Tool Company Apparatus and process for cutting of extruded material
DE10218630A1 (de) * 2002-04-25 2003-11-06 Sandvik Ab Fräser mit Feineinstellung
EP1499479B1 (en) 2002-04-29 2011-11-09 Kennametal Inc. Cutting tool
US6702526B2 (en) * 2002-04-29 2004-03-09 Kennametal Inc. Cutting tool
DE10234030A1 (de) * 2002-07-26 2004-02-05 Widia Gmbh Schneidwerkzeug für die spanabhebende Bearbeitung
EP1534456B1 (en) * 2002-09-03 2013-04-10 Kennametal Inc. Toolholder
DE10256127B4 (de) * 2002-11-29 2014-02-06 Volkswagen Ag Befestigungsvorrichtung zur Befestigung von Fahrzeuginneneinrichtungen
JP4430956B2 (ja) * 2003-03-26 2010-03-10 日本特殊陶業株式会社 カッターボディおよび回転工具、並びに回転工具の組立方法
JP4704202B2 (ja) * 2005-12-08 2011-06-15 住友電工ハードメタル株式会社 ピンミラーカッタのアダプタへの取付構造
DE102006005379B4 (de) 2006-02-03 2015-02-12 Kennametal Inc. Kombinationswerkzeug und Verfahren zur spanenden Bearbeitung eines Bohrlochs und dessen Bohrungsoberfläche
US7510353B2 (en) * 2006-02-16 2009-03-31 Remark Technologies, Inc. Indexable cutting tool insert and cutting tool
US8287213B2 (en) * 2006-02-16 2012-10-16 Remark Technologies, Inc. Indexable cutting tool insert for cutting tools
US7300231B1 (en) * 2006-12-04 2007-11-27 Hsing Chao Liu Cutting tool carrying device for machine tool
US8403603B2 (en) * 2007-02-28 2013-03-26 Ceramtec Gmbh Insert seat adapter
SE531363C2 (sv) * 2007-03-30 2009-03-10 Seco Tools Ab Skärverktyg med utbytbar skärstödjande kassett
DE202007007063U1 (de) * 2007-05-16 2007-09-27 Klingelnberg Ag Kegelradfräswerkzeug mit Frässchneidplatten
PL213488B1 (pl) 2007-06-14 2013-03-29 Peter Siegert Glowica do obróbki skrawaniem, zwlaszcza frezowania elektrod, urzadzenie usuwajace wióry frezerskie oraz zespól glowicy i urzadzenia usuwajacego wióry frezerskie
US20090052999A1 (en) * 2007-08-24 2009-02-26 Aggressive Equipment, Inc. Cutting insert and method
US20100008735A1 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Dudzinsky Ronald L Milling cutter with cam pin and cutting insert therefor
US9597738B2 (en) * 2011-03-22 2017-03-21 Renault S.A.S. Milling/surfacing method and device
CN102489766A (zh) * 2011-11-22 2012-06-13 重庆红旗缸盖制造有限公司 铣面刀
CN102765139B (zh) * 2012-07-30 2014-11-05 中国人民解放军国防科学技术大学 用于单点金刚石铣削加工法加工大尺寸光学元件的飞刀盘
JP6305339B2 (ja) * 2012-08-06 2018-04-04 株式会社タンガロイ 刃先調整装置
SE536646C2 (sv) * 2012-09-07 2014-04-29 Sandvik Intellectual Property Fräsverktyg samt skärkit för fräsverktyg
DE102012108751A1 (de) * 2012-09-18 2014-03-20 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Schneideinsatz und Werkzeug zur spanenden Bearbeitung eines Werkstücks
CN102962484B (zh) * 2012-11-22 2015-06-10 广州中国科学院先进技术研究所 一种多轴传动的立体刀架
CN104043864B (zh) * 2014-06-27 2016-06-22 洛阳一米机械有限公司 一种平面铣刀盘
CN105710981B (zh) * 2016-04-23 2018-01-19 北京工业大学 一种用于单点金刚石飞刀铣削加工特殊晶体的专用刀盘
EP3305449B1 (en) 2016-10-05 2019-07-03 Sandvik Intellectual Property AB A face milling tool and a tangential cutting insert therefor
EP3375552B1 (en) * 2017-03-13 2022-12-21 Sandvik Intellectual Property AB Milling tool comprising a kit for the milling tool
JP7045460B2 (ja) * 2018-08-01 2022-03-31 京セラ株式会社 切削工具及び切削加工物の製造方法
CN112935360B (zh) * 2021-03-10 2022-06-07 山东大学 一种可调刀具几何角度的铣床飞刀及铣床

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE674112C (de) * 1936-12-11 1939-04-05 Elek Sche Unternehmungen Akt G Messerkopf mit gleichmaessig auf dem Umfang verteilten Schneidmessern
US2501293A (en) * 1946-01-23 1950-03-21 Apex Tool & Cutter Company Cutting tool
GB1392445A (en) * 1971-06-03 1975-04-30 Lloyd Ltd Richard Milling cutter
US3802042A (en) * 1972-07-17 1974-04-09 Warner Swasey Co Cutoff tool having improved rigidity properties
US3802043A (en) * 1972-10-30 1974-04-09 C Garih Milling cutter with mechanically clamped teeth
DE2516944C2 (de) * 1975-04-17 1982-12-30 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen In einen Fräsmesserkopf einsetzbare Kassette zur Aufnahme einer Wendeschneidplatte
CH630276A5 (fr) * 1979-08-31 1982-06-15 Stellram Sa Outil de coupe a cartouches porte-plaquette interchangeables.
DE3042050A1 (de) * 1980-11-07 1982-07-08 Müller & Christner GmbH & Co KG, 7430 Metzingen Vorrichtung zum einstellen eines schneidkoerpers gegenueber einem traeger
DE3327478A1 (de) * 1983-07-29 1985-02-14 Gühring, Gottlieb, 7470 Albstadt Zerspanungswerkzeug
DE3530745A1 (de) * 1985-08-28 1987-03-05 Kieninger Walter Gmbh Messerkopf
JPH0620657B2 (ja) * 1985-10-11 1994-03-23 株式会社東芝 正面フライスカツタ
US5102268A (en) * 1991-05-16 1992-04-07 Kennametal Inc. Fine adjustment mechanism for a toolholder
JPH07256503A (ja) * 1994-03-17 1995-10-09 Seiko Seiki Co Ltd スピンドル装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005074623A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Walter Ag 調整可能なプレート座を備えたフライス工具
JP2016501734A (ja) * 2012-12-26 2016-01-21 イスカル リミテッド 軸方向位置調整装置を有する切削工具
JP2017530871A (ja) * 2014-10-13 2017-10-19 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 機械加工ツール用の切削インサート位置決めカートリッジ及びシステム、並びにこうした位置決めシステムを備える機械加工ツール
WO2018173437A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 住友電工ハードメタル株式会社 フライス工具
JPWO2018173437A1 (ja) * 2017-03-24 2020-01-30 住友電工ハードメタル株式会社 フライス工具
US11059112B2 (en) 2017-03-24 2021-07-13 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Milling tool

Also Published As

Publication number Publication date
PL174518B1 (pl) 1998-08-31
CN1046228C (zh) 1999-11-10
JP3474572B2 (ja) 2003-12-08
SE9300888L (sv) 1994-09-19
FI112179B (fi) 2003-11-14
CA2156270A1 (en) 1994-09-29
BR9406588A (pt) 1996-01-02
AU680889B2 (en) 1997-08-14
DE69410252D1 (de) 1998-06-18
FI954361L (fi) 1995-09-15
EP0689489A1 (en) 1996-01-03
PL310654A1 (en) 1995-12-27
NO953663L (no) 1995-09-15
EP0689489B1 (en) 1998-05-13
SE9300888D0 (sv) 1993-03-18
RU2111092C1 (ru) 1998-05-20
US5667343A (en) 1997-09-16
DE69410252T2 (de) 1998-09-10
AU6389094A (en) 1994-10-11
FI954361A0 (fi) 1995-09-15
KR100299473B1 (ko) 2001-11-22
ES2118395T3 (es) 1998-09-16
SE501915C2 (sv) 1995-06-19
ATE166012T1 (de) 1998-05-15
NO301810B1 (no) 1997-12-15
CA2156270C (en) 2001-07-17
NO953663D0 (no) 1995-09-15
WO1994021411A1 (en) 1994-09-29
CN1119420A (zh) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3474572B2 (ja) フライスカッタ
RU2114721C1 (ru) Режущая пластина
EP1346789B1 (en) Throwaway insert and cutting tool
US8550753B2 (en) Face mill for fine milling
JP5331820B2 (ja) 切削インサート及びそのための切削工具
JP3057781B2 (ja) スローアウェイチップ
JPS58223513A (ja) フライス
JPH08509430A (ja) 鋸歯付きカートリッジを具えたリングカッタ
CZ2005208A3 (cs) Nástroj a řezná vložka s diametrálně protilehlými řeznými zuby na různých stranách vložky
KR20080000552A (ko) 기기, 특히 밀링 기기를 위한 커팅 인서트
US4934880A (en) End mill cutting tool
WO2019010915A1 (zh) 一种可转位面铣刀片以及使用该刀片的面铣刀头
JP2004223630A (ja) 正面フライス
US4712949A (en) On-edge end-milling insert
JP3118956B2 (ja) スローアウェイチップ
JP3214387B2 (ja) スローアウェイチップ
JP4134478B2 (ja) スローアウェイチップ
JP3730010B2 (ja) スローアウェイ式正面フライスおよびスローアウェイチップ
JP4653300B2 (ja) 転削工具
JPH0516013A (ja) スローアウエイ式カツター
JPH0679513A (ja) スローアウェイ式カッタ
JPH04112727U (ja) スローアウエイ式カツター
JPH09295206A (ja) スローアウェイ式切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term