JP3697997B2 - 画像表示装置と階調補正データ作成方法 - Google Patents
画像表示装置と階調補正データ作成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3697997B2 JP3697997B2 JP2000046775A JP2000046775A JP3697997B2 JP 3697997 B2 JP3697997 B2 JP 3697997B2 JP 2000046775 A JP2000046775 A JP 2000046775A JP 2000046775 A JP2000046775 A JP 2000046775A JP 3697997 B2 JP3697997 B2 JP 3697997B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- primary colors
- lookup table
- signal
- correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims description 70
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 11
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 35
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/73—Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Picture Signal Circuits (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は画像表示装置に係わり、特に、ディスプレイ、プロジェクタ等の画像表示において、ホワイトバランス調整やガンマ補正等の非線形処理を行う際にルックアップテーブルを使用して好適な表示画像を得ることができる画像表示装置と、ルックアップテーブルに補正データを格納する際のデータ作成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
通常のテレビジョン放送によって放映されている画像の映像信号は、陰極線菅のIT(電流ー輝度)特性に合致するようなγ補正をかけて送出されている。したがって、このような映像信号を陰極線菅(CRT)以外の表示デバイスによって画像表示する際は、その表示デバイスの電気ー光変換特性に沿う階調補正(以下、γ補正という)を行う必要がある。
【0003】
図5は液晶パネルを表示素子とするような場合に、かかるγ補正を4象限の平面で示した説明図であって、テレビ方式の映像信号の場合は、図5(a)に示すように元の映像信号はγが(1/2.2)乗となる曲線によって低い方のレベルが伸張され、高い方のレベルが圧縮されて送信される。
そして、図5(c)に示すような液晶パネルのV−T特性を介して、元の信号に対する表示画面の輝度の関係が図5(b)に示すように元の信号に対してリニヤになるように、液晶パネルのV−T特性を考慮した映像信号のγ補正が必要になる。図5(d)はγ補正特性の一例を示している。
受信した入力信号はこのようなγ補正の変換がなされ、この補正された信号が液晶パネルのドライブ信号となるようにしている。
【0004】
このようなγ補正をかけると液晶の輝度は、当初作成された元の映像信号のレベルと合致するように信号処理を行うことができ、原画像のコントラストを正確に再現することができる。
また、カラー画面の場合でもこのようなγ補正を各3原色について個別にかけることにより、原画像の色相を忠実に再現し、かつ、色温度の設定やホワイトバランスの調整もγ補正値を調整することによって達成することができる。
【0005】
液晶表示パネルを使用した場合、γ補正は非直線性のS字カーブであり、例えばアナログ信号の場合は折れ線回路を通すことによって近似させることができる。
しかしながら、近年はより忠実な階調を表現するために、例えば図6に示すような信号処理によって、デジタル化された8ビットのカラー映像信号のR(赤)、G(緑)、B(青)(アナログ信号の場合はA/D変換器でデジタル化された信号)を、予め各色毎にγ補正データが格納されているルックアップテーブル(メモリ)11R、11G、11Bに供給することによって、γ補正された階調のデジタル信号を読み出し、この信号をD/A変換器12R、12G、12Bによってアナログ信号に変換し、液晶駆動回路13R、13G、13Bを介して、各色の液晶パネル14R、14G、14B等にドライブ信号として供給することが行われている。
【0006】
上記したような信号処理回路におけるγ補正の例を図7に示す。
この図において予め格納されているγ補正データのカーブγR、γG、γBは、ルックアップテーブルに入力された映像信号の階調データ、例えば8ビット(0〜256)を縦軸の出力データとして読み出すものであり、その結果、前記したあらかじめγ補正がかけられている送信側の各色信号の階調レベルを、液晶のV−Tドライブ特性のカーブVTr、VTg、VTbを含めて補正した信号として出力することができる。
【0007】
そして、最終的にホワイトバランス調整を行うことになるが、ルックアップテーブル内のデジタル信号処理で振幅とオフセットを調整するのみでは、液晶素子の光学的なバラツキをγ補正された各色の信号で白色とするためのレンジが制約されるため、各色毎に不必要となる信号レベルがカットされ、図7のようにホワイトバランス調整後に利用されるγ補正されたR色の場合は、20〜100%の範囲であり、G色の場合は8〜80%の範囲にとなる。又、B色の場合は0〜95%の範囲の出力信号レベルがホワイトバランス調整後の信号利用範囲となることを示している。
すなわち、ルックアップテーブルに格納されているγ補正カーブのRa、Ga、Baの範囲のデータのみがγ補正のデ−タとして有効に使用され、他のデータは利用されていない。
【0008】
特に、B色は透過型の液晶パネルの場合はコントラスト比が他の色よりは悪い。例えば一般的にR色は液晶パネル上では600:1位、G色は500:1位であるが、B色はドライブ電圧が最大となる場合でも減光率が悪く、パネルを通過する光(漏れ光)が残るため、コントラスト比は400:1位になる。このため、黒色の部分で青が浮くことになる。
そこで、青色の最低限の輝度に対して他の色を加色し、黒が浮いた状態でホワイトバランスを取ることが必要になり、この青色のダイナミックレンジに他の色のダイナミックレンジを合わせると、図7に示したようにR色、G色のドライブ電圧の上限、及び下限の部分がホワイトバランス調整後の利用範囲から外れる。つまり、ホワイトバランス調整後の利用範囲は、R,G,B色の輝度比が一定、例えば[R:G:B≒22:68:10]の値となり得る場合の最大、最小の範囲内となり、これから白側の、R、G、B色の輝度比率によって上限が決められ、黒側のR,G,B色の輝度比率、すなわち、白側×(1/各色のコントラスト)で各色の黒側の利用範囲が決まることになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来のγ補正方式の場合は、予め液晶パネルのVーT特性に沿って格納されているルックアップテーブルの補正データの全てが有効に利用されておらず、有効に利用されるルックアップテーブルのデータ量が少なくなるため、補正量の階調が荒くならざるをえないという問題が生じる。
また、特にB色の場合は暗い階調の部分で急峻にγ特性が変化しているにもかかわらず、この領域で出力されるγ補正値の階調が荒くなっているため、暗い場面のホワイトバランスが綿密に調整できないという問題が生じる。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、第1の発明では
各カラー信号の3原色に対応するγ補正データが格納されているルックアップテーブルと、該ルックアップテーブルから読み出されたカラー画像データをそれぞれアナログ信号に変換するD/A変換器、及び該D/A変換器の出力を前記3原色に対応し所定の電気光変換特性を有する光変調手段にそれぞれ供給するドライブ手段とを備えている画像表示装置において、
上記ルックアップテーブル内には表示に利用できる各色のダイナミックレンジ内で、ホワイトバランスが取られる上記γ補正データが、上記3原色の各色のコントラスト比が等しくなる範囲においてフルレンジとなるように格納され、
前記ルックアップテーブルで補正されないドライブ信号の振幅、及びオフセット値が、アナログ系の信号伝達特性によって調整されるように構成されているものである。
【0011】
また第2のデータ作成方法の発明は
各カラー信号の3原色に対するγ補正データが格納されているルックアップテーブルと、該ルックアップテーブルから読み出されたカラー画像データをそれぞれアナログ信号に変換するD/A変換器、及び該D/A変換器の出力を前記3原色に対応し所定の電気光変換特性を有する光変調手段にそれぞれ供給するドライブ手段とを備えている画像表示装置において、
ホワイトバランス、及びγ調整において、R,G,B色の輝度比率からコントラスト比を測定し、表示に利用できるダイナミックレンジを設定し、このダイナミックレンジに合わせてD/A変換後のゲイン調整、及びオフセット調整を行い、
その後に前記ダイナミックレンジが上記3原色の各色のコントラスト比が等しくなる範囲においてフルレンジとなるようにルックアップテーブルのデータを再計算して入れ直すことにより、ホワイトバランス調整後にルックアップテーブルのダイナミックレンジが有効に利用できるようにすることを特徴とするものである。
【0012】
上記したように本発明の場合はルックアップテーブル等によってデジタル的にγ補正、及びホワイトバランス等の調整を行う際に、3原色の各色のコントラスト比が等しくなる範囲において、ルックアップテーブルに格納されたデジタルデータの全てが有効利用されるように設定しており、後続するアナログ回路によってオフセットとダイナミックレンジの補償するようにしているので、γ補正のデータを格納するルックアップテーブルに対して同じ容量のメモリを使用したときでも、従来よりはより細かい輝度レベル単位でγ補正を行うことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の画像表示装置において、表示部に供給するカラードライブ信号のγ補正を行い、ホワイトバランスのとれた信号処理を行う時の概要を示すブロック図である。
この図において図示されていない映像ソースから供給されているカラー映像入力信号赤(R)、緑(G)、青(B)は、例えば8ビットの階調でデジタル信号に変換されている画像データとする。
【0014】
この各色の画像データは前記したようにホワイトバランスが取れるようなデータが格納されるルックアップテーブル21(R,G,B)にそれぞれ供給され、このルックアップテーブル21(R、G、B)によって表示部となる液晶パネルのVT特性を含んでホワイトバランスがとれるような階調を持つようにデータが変換される。
ルックアップテーブル21(R、G、B)は例えばEPROM構成とされ、外部からデータが書き換えられると共に、その書き換えられたデータを保持するもので、例えば出力が10ビットのメモリによって構成される。
【0015】
ルックアップテーブル21(R、G、B)から読み出されたデータはD/A変換器22(R、G、B)に供給されアナログ信号に変換されると共に、さらに液晶駆動回路23(R、G、B)を介して液晶パネル24(R、G、B)に供給される。
表示装置が投影型のプロジェクタの場合、液晶パネル24(R、G,B)はハロゲンランプ等から照射された光を映像信号に対応して変調するものであり、通常は、ある画素に電圧が印加されると、その電圧値に応じて当該画素領域を透過する光が減少するノーマリホワイト型のライトバルブによって構成されている。
【0016】
また、前記D/A変換器22(R、G、B)は供給されている基準電圧を図示されていない制御部によって変更することによって、1ビットの出力ステップ幅が変化するように構成されており、その結果、変換器の入力データで示されている信号の振幅を所定のゲインで可変することができるゲイン設定手段を有すると共に、液晶駆動回路23(R、G、B)は出力される信号電圧値に対してDC成分を重畳し、オフセットレベルを可変するオフセット設定手段を備えている。
【0017】
以下、このような信号処理ブロックにおいて、各色についてγ補正行い、液晶パネルを通過した光がホワイトバランス調整された画像表示となるようにルックアップテーブルのデータが書き込まれるフローを説明する。
【0018】
図2は本発明の画像表示装置に適応されるルックアップテーブルのデータの書き込み方法と、ホワイトバランス調整方法をフローチャートによって示したものであり、図3は例えばリヤプロジェクタのスクリーンを表示面とするときに、表示された各色の輝度と、コントラスト等を測定する装置の概要である。
【0019】
測定方法は、例えば被測定機器1となる液晶プロジェクタ(リヤプロジェクタ)の表示面となるスクリーン1aの画像を、交換可能なR,G,B色のフイルタ5と組み合わせた輝度計2,および色彩計4によって測定し、その輝度データ及び色差データが各色毎にCPU、メモリ、表示部、周辺装置、インタフエース等を備えて構成されているコンピュータ装置3に取り込まれる。
【0020】
例えばR色の測定の時には輝度計2の入射レンズの前にR色のフイルタ5を配置してR色の輝度を測定し、G色の輝度の測定の時は輝度計2の入射レンズの前にG色のフイルタ5を配置してG色の輝度を測定し、B色の輝度の測定をするときは輝度計2の入射レンズの前にB色のフイルタ5を配置してB色輝度を測定する。なお、色彩計4による測定の時はこのようなフイルタ5は使用されない。
【0021】
コンピュータ装置3は測定内容によって基準の測定画像、(例えば、R,G,B、黒のフラットパターン)を液晶プロジェクタ1の映像端子に供給し、所定の画像を表示させる。また後述するように、測定した結果に基づいて新たに再計算されたγ補正データが液晶プロジェクタ装置内の前記したルックアップテーブルに書き込まれるようにする。
【0022】
測定方法はまずステップ1においてディジタルガンマ補正部IC内に備えられた信号源を用いて、デジタルγの補正値が最大値を示すフラットフィールド画面で各色の画像を表示して、各色R,G,B色の輝度を測定する。
【0023】
次に、ステップ2でディジタルガンマ補正IC内に備えられた信号源を用いてデジタルγ補正値が最小値を示すフラットフィールド画面で各色の画像を表示し、各色R,G,B色の輝度を測定し、ステップ1で得られた輝度との比から各色のコントラスト比を得る。
【0024】
ステップ3では液晶の各色の標準VT特性(曲線)のデータをコンピュータ装置3に取り込み、ステップ4で先に計算されたコントラスト比と標準のVT特性データから、各色の輝度比率が一定となる、すなわち、ホワイトバランスが合う範囲を求め、この利用可能範囲(ダイナミックレンジ)のオフセットとゲインを計算する。
このダイナミックレンジを設定する回路が、先のD/A変換器22(R、G、B)のゲインと液晶駆動回路23(R、G、B)におけるオフセット値となる。
そして、ステップ5でこの計算によって標準のV−T特性から各色のコントラストの倍率計算を行い、R,G,Bのコントラスト比が等しくなるようにVT特性データを変換する。
【0025】
ステップ6では前記各色のオフセット、ゲインに基づいてルックアップテーブル内の利用範囲を定め、この利用範囲内の補正用のデータを新たにルックアップテーブルの全ダイナミックレンジで格納されるようにγ補正データの再計算を行う。
そして、ステップ7でこの新たに計算されたγ補正データをコンピュータ装置3から、液晶プロジェクタに内蔵されているルックアップテーブルに供給し、データの書き換えを行い、ダイナミックレンジの変更処理を終了する。
【0026】
ステップ10〜14は、ルックアップテーブルのデータが書き換えられた後に、従来の技術でも行っているホワイトバランスの調整フローである。
ステップ11では、コンピュータ装置3からIRE30%レベルのホワイトバランス調整信号(フラットフィールド信号等)を表示装置に送り、表示装置の画面を色彩計4によって測定して所定の値となるようにデジタルγ補正部のオフセットを調整する。
次にステップ12では、コンピュータ装置3からIRE70%レベルのホワイトバランス調整信号(フラットフィールド信号)を表示装置に送り、表示装置の画面を色彩計4で測定して所定に値となるようにデジタルγ補正部のゲインを調整する。
ステップ13ではIRE30%、IRE70%のホワイトバランス調整用信号で表示された画面のホワイトバランスが所定の誤差範囲であるか否かを判断し、所定の誤差範囲内にない場合は、上記ステップ11,及び12を繰り返す。また、ホワイトバランスが所定の範囲内となったときは調整が完了されてステップ14に移行する。
【0027】
上記ステップ9までのフローに従って液晶プロジェクタのルックアップテーブルのγ補正データが書き換えられていると、格納されている全ての補正データが入力信号のダイナミックレンジ全ての範囲で利用可能なデータとなり、同一のメモリ容量のルックアップテーブルの場合でも、従来の場合より補正データのビット当たりの精度を向上することができる。
【0028】
先に示した図1はこのようにルックアップテーブルが書き換えられた場合の本発明の表示装置における階調補正ドライブ回路のブロック構成を示している。
本発明の場合はホワイトバランス調整びγ調整で輝度比率、コントラストを測定し、表示に利用できるダイナミックレンジを先に求め、このダイナミックレンジに合うようにD/A変換後のアナログ信号のゲイン、及びオフセットが定められる。
図1の場合は各色のゲイン、及びオフセットをD/A変換器22(R、G、B)、及び液晶駆動回路23(R、G、B)で行うようにしているが、このような回路構成に限定されるものではない。
【0029】
また、図4は図1に示したブロックによって階調補正が行われる場合の各色のγ補正特性と、VーT特性の例示をしたものである。
この図でデジタル化されているR、G、B色の画像データR入力、G入力、B入力は、それぞれルックアップテーブルに書き込まれているγ補正データのカーブγ(R、G、B)によって所定の画像データに変換され、先に示したD/A変換器においてそのゲインが調整されると共に、液晶駆動回路においてオフセット値が調整される。
【0030】
ルックアップテーブルに書き込まれるγ補正データは、上記図2のフローによってホワイトバランスを取るために必要とされる各色のダイナミックレンジ内の補正データのみとなるように書き換えられており、この補正データによって補正された出力(ドライブ信号)はアナログ信号の形でゲインとオフセットが調整され液晶パネルに供給される。
【0031】
そして液晶パネルを駆動することによって、全ての色がVTカーブに沿った状態でホワイトバランスがとれた状態でスクリーン等に投影されることになる。
従って、ホワイトバランス調整後に利用される出力の範囲は、従来の予め格納されているγ補正データによるものに比較して広くなっており、γ補正カーブの範囲Ra、Ga、Baの範囲でデータが有効に利用されることになる。
【0032】
このように本発明の場合は各表示装置毎に各色の輝度比率、コントラスト比等を輝度計、及び色彩計等によって測定し、表示に利用される各色のダイナミックレンジを先に求めて、このダイナミックレンジに合うようにD/A変換部のゲイン調整、オフセット調整を行う。また、ルックアップテーブルには先に求めたダイナミックレンジ内のγ補正データが書き込まれるようにしているので、γ補正データが全て有効に利用でき、データ量が多いだけ正確なホワイトバランス調整ができる。
特に低輝度で表示される黒バランスの調整時にB色のγ補正値が高い精度(多ビット数)で出力できるように構築することができる。
【0033】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明によれば、液晶等に見られるように信号輝度特性が非線形な素子を利用して画像表示を行う際に、3原色の各色のコントラスト比が等しくなる範囲において、ルックアップテーブルにγ特性やホワイトバランス調整を行うデジタルデータをフルレンジとなるように設定し、補正後のダイナミックレンジを、さらに、アナログ系の信号処理に関わるゲイン調整、及びオフセット調整によって設定するようにしているので、デジタルデータによる補正をルックアップテーブルによって行う際は、その補正データが全て有効に利用でき、従来の場合に比較して補正用のメモリ容量が少なくなるという効果がある。
【0034】
また、従来と同じメモリ容量のルックアップテーブルを使用するときは、必要とされる色の輝度レベルを補正するγ補正値のビット精度を高くすることができ、補正特性がさらに滑らかになって、特に暗い部分で生じやすい色バランスの補償精度を高くすることができるという効果を生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適応されるγ補正ブロック図と、ドライブ回路のブロック図である。
【図2】 ルックアップテーブルに格納されるデータを作成するフロー図である。
【図3】 表示装置の画面から各種の情報を測定するための概要を示す説明図である。
【図4】 本発明が適応されたときの信号の変換課程を示している図面である。
【図5】 映像信号のγ特性を説明する説明図である。
【図6】 ルックアップテーブルによってγ補正を行うときのブロック図である。
【図7】 従来のγ補正の課程を示す説明図である。
【符号の説明】
21 (R、G、B)ルックアップテーブル
22 (R、G、B)D/A変換器
23 (R、G、B)液晶駆動回路
24 (R、G、B)液晶パネル24
Claims (4)
- カラー信号の3原色に対応するγ補正データが格納されているルックアップテーブルと、
該ルックアップテーブルから出力された上記3原色に対応するデジタル画像データを、それぞれアナログ信号に変換するD/A変換器、及び 該D/A変換器の出力を前記3原色に対応し所定の電気光変換特性を有する光変調手段にそれぞれ供給するドライブ手段とを備えている画像表示装置において、
前記ルックアップテーブルから出力されたデジタル信号は、前記D/A変換器によってアナログ信号に変換されると共に、 そのゲインを設定され、前記ドライブ手段によってオフセット値が調整可能となるように構成され、
前記ルックアップテーブル内には表示に利用できる各色のダイナミックレンジ内で、ホワイトバランスが取られる前記γ補正データが、前記3原色の各色のコントラスト比が等しくなる範囲においてフルレンジとなるように格納されている
ことを特徴とする画像表示装置。 - 上記光変調手段は赤、緑、青色の光に対応した所定のV−T特性を有する3枚の透過型液晶パネルによって構成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
- カラー信号の3原色に対応するγ補正データが格納されているルックアップテーブルと、
該ルックアップテーブルから読み出された上記3原色に対応するデジタル画像データをそれぞれアナログ信号に変換するD/A変換器、及び 該D/A変換器の出力を上記3原色に対応し所定の電気光変換特性を有する光変調手段にそれぞれ供給するドライブ手段とを備えている画像表示装置において、
ホワイトバランス、及びγ調整において、各カラー信号の輝度比率からコントラスト比を測定し、表示に利用できうるダイナミックレンジを設定し、このダイナミックレンジに合わせてD/A変換後のゲイン調整、及びオフセット調整を行い、その後に前記ダイナミックレンジが、上記3原色の各色のコントラスト比が等しくなる範囲においてフルレンジとなるようにルックアップテーブルのデータを再計算して入れ直すことを特徴とする階調補正データの作成方法。 - 上記光変調手段は赤、緑、青色の光に対応した所定のV−T特性を有する3枚の透過型液晶パネルによって構成されていることを特徴とする請求項3に記載の階調補正データの作成方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000046775A JP3697997B2 (ja) | 2000-02-18 | 2000-02-18 | 画像表示装置と階調補正データ作成方法 |
EP08008327A EP1954062A1 (en) | 2000-02-18 | 2001-02-06 | Display apparatus and method for gamma correction |
EP01301026A EP1126726A3 (en) | 2000-02-18 | 2001-02-06 | Display apparatus and method for gamma correction |
US09/784,514 US6795063B2 (en) | 2000-02-18 | 2001-02-15 | Display apparatus and method for gamma correction |
KR1020010007756A KR100780513B1 (ko) | 2000-02-18 | 2001-02-16 | 화상 표시 장치와 계조 보정 데이터 작성 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000046775A JP3697997B2 (ja) | 2000-02-18 | 2000-02-18 | 画像表示装置と階調補正データ作成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001238227A JP2001238227A (ja) | 2001-08-31 |
JP3697997B2 true JP3697997B2 (ja) | 2005-09-21 |
Family
ID=18569129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000046775A Expired - Fee Related JP3697997B2 (ja) | 2000-02-18 | 2000-02-18 | 画像表示装置と階調補正データ作成方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6795063B2 (ja) |
EP (2) | EP1126726A3 (ja) |
JP (1) | JP3697997B2 (ja) |
KR (1) | KR100780513B1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8514334B2 (en) | 2011-02-15 | 2013-08-20 | Funai Electric Co., Ltd. | Image display device for displaying color image on color display unit |
US8514333B2 (en) | 2011-02-15 | 2013-08-20 | Funai Electric Co., Ltd. | Image display device for displaying color image on color display unit |
EP2667377A1 (en) | 2012-05-22 | 2013-11-27 | Funai Electric Co., Ltd. | Image display device and LUT adjustment method |
Families Citing this family (82)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4986334B2 (ja) * | 2001-05-07 | 2012-07-25 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
EP1393580A4 (en) * | 2001-05-30 | 2008-03-05 | Lg Electronics Inc | SCREEN |
JP4191931B2 (ja) * | 2001-09-04 | 2008-12-03 | 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 | 表示装置 |
US6801179B2 (en) * | 2001-09-06 | 2004-10-05 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Liquid crystal display device having inversion flicker compensation |
KR100442829B1 (ko) * | 2001-10-05 | 2004-08-02 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 특성화 방법 및 그 장치 |
TW595112B (en) * | 2001-10-25 | 2004-06-21 | Chi Mei Optoelectronics Corp | Digital/Analog converter for LCD and method thereof |
TW533401B (en) * | 2001-12-31 | 2003-05-21 | Himax Tech Inc | Gamma correction device and method in liquid crystal display |
JP2003280615A (ja) * | 2002-01-16 | 2003-10-02 | Sharp Corp | 階調表示基準電圧発生回路およびそれを用いた液晶表示装置 |
JP4013657B2 (ja) | 2002-06-03 | 2007-11-28 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
KR100908655B1 (ko) * | 2002-11-27 | 2009-07-21 | 엘지디스플레이 주식회사 | 데이터 공급시간의 변조방법과 이를 이용한액정표시장치의 구동방법 및 장치 |
TWI265471B (en) * | 2003-06-06 | 2006-11-01 | Rohm Co Ltd | Organic EL panel drive circuit and organic EL display device using the same drive circuit |
US7068283B2 (en) * | 2003-07-21 | 2006-06-27 | Etron Technology, Inc. | Gamma correction only gain/offset control system and method for display controller |
US7220006B2 (en) | 2003-08-08 | 2007-05-22 | Allen Eddie E | Method and apparatus for increasing effective contrast ratio and brightness yields for digital light valve image projectors |
TWI285870B (en) * | 2003-08-27 | 2007-08-21 | Chi Mei Optoelectronics Corp | Liquid crystal display and driving method |
KR20050089433A (ko) * | 2004-03-05 | 2005-09-08 | 일진디스플레이(주) | 액정 프로젝션 장치의 색불균일성 보정 방법 |
TWI287770B (en) * | 2004-03-09 | 2007-10-01 | Novatek Microelectronics Corp | Color managing structure and method for panel display apparauts |
JP2005328386A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Sharp Corp | ホワイトバランス補正回路の設定システム及び方法、該システムに使用するlsi回路、及び液晶テレビ |
EP1657936A1 (en) * | 2004-11-10 | 2006-05-17 | Sony Ericsson Mobile Communications AB | White balance adjustment |
KR100676817B1 (ko) * | 2004-11-17 | 2007-01-31 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이장치의 감마조정방법 및 감마조정시스템 |
US8913089B2 (en) | 2005-06-15 | 2014-12-16 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for enhancing display characteristics with frequency-specific gain |
US9083969B2 (en) * | 2005-08-12 | 2015-07-14 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for independent view adjustment in multiple-view displays |
US7515160B2 (en) * | 2006-07-28 | 2009-04-07 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Systems and methods for color preservation with image tone scale corrections |
US8947465B2 (en) | 2004-12-02 | 2015-02-03 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for display-mode-dependent brightness preservation |
US8922594B2 (en) | 2005-06-15 | 2014-12-30 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for enhancing display characteristics with high frequency contrast enhancement |
US7982707B2 (en) | 2004-12-02 | 2011-07-19 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for generating and applying image tone scale adjustments |
US8004511B2 (en) | 2004-12-02 | 2011-08-23 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Systems and methods for distortion-related source light management |
US7924261B2 (en) | 2004-12-02 | 2011-04-12 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for determining a display light source adjustment |
US8111265B2 (en) | 2004-12-02 | 2012-02-07 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Systems and methods for brightness preservation using a smoothed gain image |
US7961199B2 (en) | 2004-12-02 | 2011-06-14 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for image-specific tone scale adjustment and light-source control |
US7768496B2 (en) | 2004-12-02 | 2010-08-03 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for image tonescale adjustment to compensate for a reduced source light power level |
WO2006060661A2 (en) * | 2004-12-02 | 2006-06-08 | Sharp Laboratories Of America | Methods and systems for independent view adjustment in multiple-view displays |
US8120570B2 (en) | 2004-12-02 | 2012-02-21 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Systems and methods for tone curve generation, selection and application |
US7782405B2 (en) | 2004-12-02 | 2010-08-24 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Systems and methods for selecting a display source light illumination level |
US7800577B2 (en) | 2004-12-02 | 2010-09-21 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for enhancing display characteristics |
JP4677343B2 (ja) * | 2005-01-14 | 2011-04-27 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置及び方法 |
JP4812073B2 (ja) * | 2005-01-31 | 2011-11-09 | キヤノン株式会社 | 画像撮像装置、画像撮像方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP4536582B2 (ja) | 2005-04-26 | 2010-09-01 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 表示制御装置及びルックアップテーブルの生成方法 |
JP5013581B2 (ja) | 2005-05-26 | 2012-08-29 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 表示装置、コントローラドライバ、及び表示パネルの駆動方法 |
JP5066327B2 (ja) * | 2005-06-28 | 2012-11-07 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 液晶表示装置 |
US20070001954A1 (en) * | 2005-07-04 | 2007-01-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and driving method of display device |
JP4086868B2 (ja) | 2005-09-06 | 2008-05-14 | Necエレクトロニクス株式会社 | 表示装置、コントローラドライバ、近似演算補正回路、及び表示パネルの駆動方法 |
JP2007150480A (ja) | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Funai Electric Co Ltd | 液晶テレビジョン調整システム、液晶表示装置調整システムおよび液晶表示装置 |
US7839406B2 (en) | 2006-03-08 | 2010-11-23 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for enhancing display characteristics with ambient illumination input |
WO2008038357A1 (fr) * | 2006-09-28 | 2008-04-03 | Fujitsu Limited | Afficheur, système d'affichage comprenant cet écran et procédé de traitement d'image |
US7796832B2 (en) * | 2007-01-03 | 2010-09-14 | Chunghwa Picture Tubes, Ltd. | Circuit and method of dynamic contrast enhancement |
US8749463B2 (en) | 2007-01-19 | 2014-06-10 | Hamamatsu Photonics K.K. | Phase-modulating apparatus |
US7826681B2 (en) | 2007-02-28 | 2010-11-02 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for surround-specific display modeling |
US8102358B2 (en) * | 2007-04-16 | 2012-01-24 | Dell Products L.P. | System and method for information handling system LCD white balance alignment |
CN101193318B (zh) * | 2007-05-31 | 2010-12-22 | 深圳创维-Rgb电子有限公司 | Lcd电视机白平衡自动调整系统及其方法 |
BRPI0721634A2 (pt) * | 2007-06-20 | 2013-02-05 | Thomson Licensing | correÇço gama automÁtica de conteédo de fonte de entrada |
JP5035973B2 (ja) | 2007-07-06 | 2012-09-26 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 液晶表示装置、その液晶表示装置のコントロールドライバ |
GB0717031D0 (en) | 2007-08-31 | 2007-10-10 | Raymarine Uk Ltd | Digital radar or sonar apparatus |
US8155434B2 (en) | 2007-10-30 | 2012-04-10 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for image enhancement |
US8345038B2 (en) | 2007-10-30 | 2013-01-01 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for backlight modulation and brightness preservation |
US9177509B2 (en) | 2007-11-30 | 2015-11-03 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for backlight modulation with scene-cut detection |
US8378956B2 (en) | 2007-11-30 | 2013-02-19 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for weighted-error-vector-based source light selection |
US8207932B2 (en) | 2007-12-26 | 2012-06-26 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for display source light illumination level selection |
US8169431B2 (en) | 2007-12-26 | 2012-05-01 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for image tonescale design |
US8203579B2 (en) | 2007-12-26 | 2012-06-19 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for backlight modulation with image characteristic mapping |
US8223113B2 (en) | 2007-12-26 | 2012-07-17 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for display source light management with variable delay |
US8179363B2 (en) | 2007-12-26 | 2012-05-15 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for display source light management with histogram manipulation |
US8411206B2 (en) * | 2007-12-27 | 2013-04-02 | Texas Instruments Incorporated | Apparatus and method for decoding extended color space data |
US8531379B2 (en) | 2008-04-28 | 2013-09-10 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for image compensation for ambient conditions |
TWI398844B (zh) * | 2008-06-26 | 2013-06-11 | Ind Tech Res Inst | 三色膽固醇液晶之數位式資料電壓驅動電路及其方法 |
US8416179B2 (en) | 2008-07-10 | 2013-04-09 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for color preservation with a color-modulated backlight |
US9330630B2 (en) | 2008-08-30 | 2016-05-03 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for display source light management with rate change control |
TWI376882B (en) * | 2008-12-10 | 2012-11-11 | Univ Nat Taiwan | A method to output non-linear current and associate analog-to-digital converter |
JP2010224361A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Seiko Epson Corp | 制御装置及びプロジェクター |
US8165724B2 (en) | 2009-06-17 | 2012-04-24 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for power-controlling display devices |
CN102237251A (zh) * | 2010-04-20 | 2011-11-09 | 大同股份有限公司 | 场发射灯 |
JP2012027154A (ja) | 2010-07-21 | 2012-02-09 | Canon Inc | 画像表示システム |
JP5938844B2 (ja) * | 2011-01-25 | 2016-06-22 | 船井電機株式会社 | 表示装置 |
WO2013086107A1 (en) | 2011-12-08 | 2013-06-13 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Mapping for display emulation based on image characteristics |
KR20140092502A (ko) * | 2013-01-02 | 2014-07-24 | 삼성디스플레이 주식회사 | 멀티-타임 프로그래머블 동작의 수행 방법 및 이를 채용한 유기 발광 표시 장치 |
EP2993886A4 (en) * | 2013-04-30 | 2016-11-23 | Sony Corp | SENDING DEVICE, TRANSMISSION PROCEDURE, RECEPTION DEVICE AND RECEPTION PROCEDURE |
JP6079549B2 (ja) * | 2013-10-15 | 2017-02-15 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法 |
KR20150086983A (ko) | 2014-01-21 | 2015-07-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디지털 감마 보정부, 이를 포함하는 표시 장치 및 이를 이용한 표시 패널 구동 방법 |
JP6376767B2 (ja) * | 2014-02-14 | 2018-08-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
US10657901B2 (en) | 2017-10-17 | 2020-05-19 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Pulse-width modulation based on image gray portion |
US10504428B2 (en) | 2017-10-17 | 2019-12-10 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Color variance gamma correction |
US11972723B2 (en) | 2020-08-21 | 2024-04-30 | Google Llc | Maintaining luminance when refresh rate changes |
KR20220089032A (ko) * | 2020-12-21 | 2022-06-28 | 주식회사 엘엑스세미콘 | 디지털 감마 회로 및 이를 포함하는 소스 드라이버 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4463380A (en) * | 1981-09-25 | 1984-07-31 | Vought Corporation | Image processing system |
US4783652A (en) * | 1986-08-25 | 1988-11-08 | International Business Machines Corporation | Raster display controller with variable spatial resolution and pixel data depth |
JPH0713715B2 (ja) * | 1987-01-22 | 1995-02-15 | ホシデン株式会社 | カラ−液晶表示素子 |
US5298892A (en) * | 1988-07-21 | 1994-03-29 | Proxima Corporation | Stacked display panel construction and method of making same |
US6473204B1 (en) * | 1989-05-10 | 2002-10-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus capable of selecting a non-rectangular area |
US5291102A (en) * | 1990-10-12 | 1994-03-01 | Washburn Clayton A | Dynamic color separation display |
US5303064A (en) * | 1991-02-20 | 1994-04-12 | Kent Johnson | Image scanner with calibration mechanism to obtain full dynamic range and compensated linear output |
JPH0564037A (ja) * | 1991-08-29 | 1993-03-12 | Sharp Corp | 液晶装置におけるγ補正回路の自動調整方法及び自動調整装置 |
US5432567A (en) * | 1992-02-27 | 1995-07-11 | Pioneer Electronic Corporation | Apparatus for driving photoconductive liquid crystal light valve having write intensity detecting function and display apparatus using such light valve |
JPH06205431A (ja) * | 1992-12-29 | 1994-07-22 | Sony Corp | 画像処理装置 |
JPH06217336A (ja) * | 1993-01-20 | 1994-08-05 | Hitachi Ltd | マルチディスプレイ装置の自動調整システム |
US6081254A (en) * | 1993-08-12 | 2000-06-27 | Hitachi, Ltd. | Color correction system of imaging apparatus |
GB9407302D0 (en) * | 1994-04-13 | 1994-06-08 | Rank Brimar Ltd | Display device driving circuitry and method |
US5715377A (en) * | 1994-07-21 | 1998-02-03 | Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. | Gray level correction apparatus |
JPH10186547A (ja) * | 1996-10-30 | 1998-07-14 | Seiko Epson Corp | 投写型表示装置 |
JP3624604B2 (ja) * | 1996-12-28 | 2005-03-02 | 株式会社ニコン | 撮像装置の色再現補正装置および補正方法 |
US6137904A (en) * | 1997-04-04 | 2000-10-24 | Sarnoff Corporation | Method and apparatus for assessing the visibility of differences between two signal sequences |
JP3900663B2 (ja) * | 1997-06-25 | 2007-04-04 | ソニー株式会社 | 光学空間変調素子及び画像表示装置 |
US6297791B1 (en) * | 1997-11-21 | 2001-10-02 | Seiko Epson Corporation | Adjustment method of display device |
US6243068B1 (en) * | 1998-05-29 | 2001-06-05 | Silicon Graphics, Inc. | Liquid crystal flat panel display with enhanced backlight brightness and specially selected light sources |
JP4189062B2 (ja) | 1998-07-06 | 2008-12-03 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器 |
TW442978B (en) * | 1998-10-16 | 2001-06-23 | Seiko Epson Corp | Driver circuit of electro-optical device and driving method, D/A converter, signal driver, electro-optical panel, projection display, and electronic machine |
-
2000
- 2000-02-18 JP JP2000046775A patent/JP3697997B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-02-06 EP EP01301026A patent/EP1126726A3/en not_active Withdrawn
- 2001-02-06 EP EP08008327A patent/EP1954062A1/en not_active Ceased
- 2001-02-15 US US09/784,514 patent/US6795063B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-02-16 KR KR1020010007756A patent/KR100780513B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8514334B2 (en) | 2011-02-15 | 2013-08-20 | Funai Electric Co., Ltd. | Image display device for displaying color image on color display unit |
US8514333B2 (en) | 2011-02-15 | 2013-08-20 | Funai Electric Co., Ltd. | Image display device for displaying color image on color display unit |
EP2667377A1 (en) | 2012-05-22 | 2013-11-27 | Funai Electric Co., Ltd. | Image display device and LUT adjustment method |
US9520104B2 (en) | 2012-05-22 | 2016-12-13 | Funai Electric Co., Ltd. | Image display device and LUT adjustment method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1126726A3 (en) | 2005-01-26 |
KR100780513B1 (ko) | 2007-11-29 |
US6795063B2 (en) | 2004-09-21 |
EP1126726A2 (en) | 2001-08-22 |
JP2001238227A (ja) | 2001-08-31 |
EP1954062A1 (en) | 2008-08-06 |
US20010015774A1 (en) | 2001-08-23 |
KR20010100788A (ko) | 2001-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3697997B2 (ja) | 画像表示装置と階調補正データ作成方法 | |
US7417643B2 (en) | Image processing system, projector, storage medium, and image processing method | |
US7170477B2 (en) | Image reproducing method, image display apparatus and picture signal compensation device | |
JP3719411B2 (ja) | 画像表示システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法 | |
KR100577494B1 (ko) | 화상 처리 시스템, 프로젝터 및 화상 처리 방법 | |
CN101052093B (zh) | 图像处理装置、方法、色变换表生成装置、方法、显示装置及其制造方法 | |
JPH05127620A (ja) | 液晶投写型カラーデイスプレイの調整方法および調整回路 | |
JPH07333760A (ja) | 自動調整システム | |
JP3657497B2 (ja) | 画像表示方法 | |
JP3515042B2 (ja) | 画像表示装置および画像信号補正装置 | |
Hardeberg et al. | Colorimetric characterization of projection displays using a digital colorimetric camera | |
JP3523564B2 (ja) | カラー液晶表示パネル用iccプロファイルの設定方法 | |
JP2005196156A (ja) | カラー画像表示装置、色変換装置、色彩シミュレーション装置及びそれらの方法 | |
JP5082705B2 (ja) | 補正データ生成システム、補正データ生成方法 | |
JP3675298B2 (ja) | 表示装置 | |
WO2004098201A1 (en) | Liquid crystal projector having increased color accuracy | |
JPH089406A (ja) | 自動調整システム | |
JP2004246093A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH04184483A (ja) | 投写型液晶表示装置 | |
JPS6361578A (ja) | 画像処理方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050627 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |