JP3695620B2 - Vehicle seat - Google Patents
Vehicle seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP3695620B2 JP3695620B2 JP32767597A JP32767597A JP3695620B2 JP 3695620 B2 JP3695620 B2 JP 3695620B2 JP 32767597 A JP32767597 A JP 32767597A JP 32767597 A JP32767597 A JP 32767597A JP 3695620 B2 JP3695620 B2 JP 3695620B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- seat back
- side seats
- back body
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シートバックの一部を利用して必要時にのみ簡単な操作で幼児の体型に対応した十分なクッション性を有する幼児用シートを得ることができる車輌用シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、車輌用シートに幼児を安全に着座させるには特別なチャイルドシートをシート上にシートベルト等を介して装着し、これに幼児を着座させるのが普通であるが、チャイルドシートの着脱操作が面倒であるとともに装着後は幼児以外の人が座ることができず邪魔になるという問題点があり、また、チャイルドシートを準備していない時には幼児を安全に着座させることができないという問題点があった。
【0003】
そこで最近では、例えば特開昭59−156836号公報や実開昭63−80227号公報等にあるように、シートクッションやシートバック等の一部を利用して簡単な操作で必要時にのみ幼児用シートクッションを得ることができる車輌用シートが種々提案されている。ところが、この種車輌用シートにおいては、幼児用シートクッションとした場合にシートバックの厚みを十分に確保することができずクッション性に劣るというという問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記のような従来の問題点を解決して、必要時に簡単な操作によって即座に通常のシートから幼児用シートクッションに切り換えることができるとともに、通常使用時においても快適な乗り心地を確保することができ、また幼児用シートとした場合にもシートバックの厚みを十分に確保することができて優れたクッション性を発揮することができる車輌用シートを提供することを目的として完成されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するためになされた本発明の車輌用シートは、シートバックが、前倒可能なシートバック本体と両側のサイドシートとよりなる車輌用シートであって、前記した両側のサイドシートがシートバック本体の下部両側に設置される下部サイドシートと上部サイドシートとの上下2部材に分割されており、この上部サイドシートは、下部サイドシート上にあってシートバック本体とともに大人用の背凭れを構成する正常状態と、前倒しされて背面が尻載せ面とされたシートバック本体の後部上に内側面同志を突き合わせて配置されて両者により幼児用背凭れを構成する状態の2態様に変換できるように移動自在に連繋してあることを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照しつつ本発明の好ましい実施の形態を示す。
図面は、シートクッションとシートバックとからなる自動車用リヤシートに適用した場合を示すものであって、図中1はシートクッション、2はシートバック、20はヘッドレストであり、以上の構成は従来のこの種の車輌用シートと基本的に同じである。
【0007】
シートバック2は前倒可能なシートバック本体3の両側に前倒不能なドア側のサイドシート4と内側のサイドシート5を続かせたものの2組を並列したものとして各内側のサイドシート5、5が常時はシートバックセンターを構成している。そして、前記した全てのサイドシート4、5はいずれも前面が弧状の弾性支持面のもので、しかも、上下2部材に分割されていてその下側の分割体である下部サイドシート4b、5bはシートバック本体3の下部両側においてベース上に設置され、一方、上側の分割体である上部サイドシート4a、5aは正常時は下部サイドシート4b、5b上に連設されてシートバック本体3とともに大人用の背凭れを構成しているが、シートバック本体3を前倒しして背面を尻載せ面とした状態でこのシートバック本体3の後部上に移動させて内側面同志を突き合わせると、両者により幼児用背凭れが構成された状態に変換できるようになっている。すなわち、上部サイドシート4a、5aは、背面側でリンク機構により下部サイドシート4b、5b上にから前倒しされたシートバック本体3の後部上に移動自在となるよう車体側に連繋されている。
【0008】
前記リンク機構としては、図2〜図3に示されるように、上部サイドシート4a、5aとを背面側において上下、左右各々1本からなる合計2本のリンク6でパッケージトレイおよびリヤシート下部に連結することによりボディ側に連結され、該リンク6の回動によって前方側に容易に回動できるものとされている。そして、前倒しされたシートバック本体3の後部上に移動した上部サイドシート4a、5aはその頂部に予め設けてあるステー嵌合孔7に両ステーを差し込んだヘッドレスト20による差し込み支持によって連結固定されるように構成されている。なお、必要に応じてストッパー6aを設けることにより各リンク6の回動を規制し、固定状態をより安定させることもできる。
【0009】
また、図1に示されるように、前記下部サイドシート4b、5bのいずれか一方または双方の上面は開口8とされていてこの下部サイドシートを収納用ボックスとして供されるよう構成されており、小物等の保管に便利なようになっている。更には、上部サイドシート4a、5aの側面にもネット等で構成された収納用ポケット9が形成され、前記収納用ボックスと合せ多数の収納部が形成されている。
【0010】
なお、前倒しされたシートバック本体3は、ヘッドレストのステー嵌合孔7に取り付けられたサポートブラケット7aとシートクッション1との間に革製の固定用ベルト10を連結し固定するよう構成されており、幼児用シートとして使用した場合の上下方向の規制し安全性を高めるよう構成されている。また、この固定用ベルト10はシートバック本体3を前倒しする際のアシストグリップとしての役割を果たすこともできるものである。
【0011】
このように構成されたものは、通常は図4に示されるように、シートバック本体3の両側にサイドシート4、5が連設されてシートバック2が一体的に形成され、通常の車輌用シートと同様の外観を呈するとともに一般成人用シートとして使用されるものであり、この場合、シートバック2は標準シートと同様の構造で優れた乗り心地を得ることができるものである。
一方、乳幼児を乗せる場合には、図1〜図3に示されるように、シートバック本体3の頂部からヘッドレスト20を抜き外した後、シートバック本体3を前倒して背面を尻載せ面とし、次に、上部サイドシート4a、5aを前倒しされたシートバック本体3の後部上まで回動させて内側面同志が突き合わせ状となるように移動させてシートバック本体3上に幼児用背凭れを形成する。更に、この背凭れに先に外したヘッドレスト20の両ステーをステー嵌合孔7に挿入することにより上部サイドシート4a、5aを連結・固定する。このように、簡単な操作でシートバック本体3の厚み分だけ高い着座面と、リンク6の分だけ前方側へ前出しされた状態の背凭れを形成することができ、この結果、幼児の体型に対応した幼児用シートクッションを容易に形成することができることとなる。また、特に、背凭れは上部サイドシート4a、5aを利用しているので十分に厚みがありクッション性に優れたものとなる。更に、この状態では前記下部サイドシート4b、5bはそのいずれか一方または双方の上面が開口8とされて収納用ボックスとして供されるよう構成されており、また、上部サイドシート4a、5aの側面にもネット等で構成された収納用ポケット9が形成されているので、小物等の保管が容易に行えることとなる。
【0012】
【発明の効果】
以上の説明からも明らかなように、本発明は必要時に簡単な操作によって即座に通常のシートから幼児用シートクッションに切り換えることができるとともに、通常使用時においても快適な乗り心地を確保することができ、また、幼児用シートとした場合にもシートバックの厚みを十分に確保することができて優れたクッション性を発揮することができるものである。
よって本発明は従来の問題点を一掃した車輌用シートとして、産業の発展に寄与するところは極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態において幼児用シートに組み立てた状態を示す斜視図である。
【図2】図1の要部を示す側面図である。
【図3】上部サイドシートおよび上部シートバックセンターを前方側へ回動する状態を示す平面図である。
【図4】本発明の実施の形態において車輌用シートとして使用している通常状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 シートクッション
2 シートバック
3 シートバック本体
4 ドア側のサイドシート
4a 上部サイドシート
4b 下部サイドシート
5 内側のサイドシート
5a 上部サイドシート
5b 下部サイドシート
6 リンク
7a サポートブラケット
8 開口部
9 収納用ポケット
10 固定用ベルト
20 ヘッドレスト[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a vehicle seat that can obtain an infant seat having a sufficient cushioning property corresponding to an infant's body shape by a simple operation only when necessary using a part of a seat back.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, to seat an infant safely on a vehicle seat, a special child seat is usually mounted on the seat via a seat belt or the like, and the infant is normally seated on this seat, but the child seat is difficult to attach and detach. In addition, there is a problem in that a person other than the infant cannot sit after being put in the way, and there is a problem that the infant cannot be safely seated when the child seat is not prepared.
[0003]
Therefore, recently, for example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-156836 and Japanese Utility Model Application Laid-Open No. 63-80227, for infants only by a simple operation using a part of a seat cushion, a seat back or the like. Various vehicle seats capable of obtaining a seat cushion have been proposed. However, in this type of vehicle seat, there is a problem that when the seat cushion for infants is used, the thickness of the seat back cannot be sufficiently secured and the cushioning property is inferior.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention solves the conventional problems as described above, and can switch from a normal seat to an infant seat cushion immediately by a simple operation when necessary, and ensures a comfortable ride even during normal use. It was completed for the purpose of providing a vehicle seat that can secure a sufficient thickness of a seat back and exhibit excellent cushioning properties even when used as an infant seat. Is.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The vehicle seat of the present invention made to solve the above problems is a vehicle seat in which a seat back is composed of a seat back body that can be moved forward and side seats on both sides, and the side seats on both sides described above. Is divided into two upper and lower members, a lower side seat and an upper side seat, which are installed on both sides of the lower part of the seat back body. It is converted into two modes: a normal state that constitutes drooping, and a state in which the inner side faces each other are placed on the back of the seat back body that has been tilted forward and the back is the buttocks, and both constitute a backrest for infants It is characterized by being connected so as to be freely movable.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
The drawings show a case where the present invention is applied to a rear seat for an automobile composed of a seat cushion and a seat back. In the figure, 1 is a seat cushion, 2 is a seat back, and 20 is a headrest. It is basically the same as a kind of vehicle seat.
[0007]
The
[0008]
As the link mechanism, as shown in FIGS. 2 to 3, the
[0009]
Further, as shown in FIG. 1, the upper surface of one or both of the
[0010]
The
[0011]
As shown in FIG. 4, the structure configured in this way is normally provided with
On the other hand, when carrying an infant, as shown in FIG. 1 to FIG. 3, after removing the
[0012]
【The invention's effect】
As is clear from the above description, the present invention can immediately switch from a normal seat to an infant seat cushion by a simple operation when necessary, and can ensure a comfortable ride even during normal use. In addition, even when an infant seat is used, a sufficient thickness of the seat back can be secured and excellent cushioning properties can be exhibited.
Therefore, the present invention greatly contributes to the development of the industry as a vehicle seat that eliminates the conventional problems.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a state where an infant seat is assembled in an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a side view showing the main part of FIG. 1;
FIG. 3 is a plan view showing a state in which an upper side seat and an upper seat back center are rotated forward.
FIG. 4 is a perspective view showing a normal state in use as a vehicle seat in the embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
1
4a Upper side seat
4b
5a Upper side seat
5b
10 Fastening belt
20 headrest
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32767597A JP3695620B2 (en) | 1997-11-28 | 1997-11-28 | Vehicle seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32767597A JP3695620B2 (en) | 1997-11-28 | 1997-11-28 | Vehicle seat |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11157370A JPH11157370A (en) | 1999-06-15 |
JP3695620B2 true JP3695620B2 (en) | 2005-09-14 |
Family
ID=18201725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32767597A Expired - Fee Related JP3695620B2 (en) | 1997-11-28 | 1997-11-28 | Vehicle seat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3695620B2 (en) |
-
1997
- 1997-11-28 JP JP32767597A patent/JP3695620B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11157370A (en) | 1999-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4695092A (en) | Padded infant seat liner | |
US5409293A (en) | Vehicle seat including a child seat | |
JPH02106448A (en) | Car seat structure to which chair for child is unified | |
KR900000804B1 (en) | Cushion construction for child's safety seat | |
JP3695620B2 (en) | Vehicle seat | |
JPH0930300A (en) | Multifunctional seat for vehicle | |
JPS59156837A (en) | Child seat for car | |
JP2595601Y2 (en) | Vehicle seats that can be switched to infant seats | |
KR200162057Y1 (en) | Seat of a car for infants | |
JP3520934B2 (en) | Headrest for infant seat | |
JP2954473B2 (en) | Vehicle seat | |
JPH061173A (en) | Automotive seat | |
JP2595598Y2 (en) | Vehicle seats that can be switched to infant seats | |
JPH06144091A (en) | Safety seat for baby | |
JP3272916B2 (en) | Child care equipment seat | |
KR200369680Y1 (en) | Seats for automobile with baby seats | |
JP4148621B2 (en) | Storage baby seat installed in the back of the back seat of the car | |
KR960004066A (en) | Car seats that can be converted into child seats | |
JPH0811604A (en) | Vehicle seat with child seat | |
KR200170652Y1 (en) | Baby seat chair | |
KR970036627A (en) | Front seat of car | |
KR19980079045A (en) | Seat of the car | |
KR19980039629U (en) | Car seat | |
JPH0820269A (en) | Vehicle seat with child seat | |
JPH0616077A (en) | Seat for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20041019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |