JP3695520B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP3695520B2 JP3695520B2 JP2000140351A JP2000140351A JP3695520B2 JP 3695520 B2 JP3695520 B2 JP 3695520B2 JP 2000140351 A JP2000140351 A JP 2000140351A JP 2000140351 A JP2000140351 A JP 2000140351A JP 3695520 B2 JP3695520 B2 JP 3695520B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- developing device
- conveying
- moving path
- temporary storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Color Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、静電複写機やプリンタ等の画像形成装置の技術分野に属し、特に、現像装置のへのトナーの過剰充填を防止するようにした画像形成装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来、静電複写機やプリンタ等の画像形成装置においては、感光体等の潜像担持体に担持された静電潜像を現像装置によりトナー像に現像した後、このトナー像を紙等の記録媒体に転写し、更に記録媒体に転写したトナー像を定着することにより、画像を得るようになっている。
ところで、現像装置が現像を行うためにはこの現像装置にトナーを補給する必要がある。そこで、現像装置へトナーを補給するトナー補給装置が従来から種々提案されている。
【0003】
従来のトナー補給装置の1つとして、例えば、現像装置筒体周面部のトナー補給口、トナー補給口の開閉手段、トナー補給口からのトナーを攪拌搬送する攪拌手段を有し、攪拌手段がトナー補給口からのトナーを筒体軸方向に左右に均一に振り分ける用にスクリューオーガの螺旋羽根の螺旋巻き方向を補給口位置を境に互いに逆向きに設定した現像装置が、特開昭62−182768号公報において提案されている。この公開公報の記載の現像装置では、最終的にスクリューオーガの両端部のトナー充填レベル(高さ)が上昇するようになる。
【0004】
また、他の従来のトナー補給装置として、現像装置筒体周面部のトナー補給口、トナー補給口の開閉手段、トナー補給口からのトナーを攪拌搬送する攪拌手段を有し、攪拌手段が軸端に近づくほど螺旋羽根のピッチを小さく設定して端部におけるトナー搬送能力を落とした現像装置が、特開昭62−182769号公報において提案されている。この公開公報の記載の現像装置では、最終的にスクリューオーガの両端部のトナー充填レベル(高さ)が上昇するようになるが、その場合、そのトナー充填レベル上昇の時間が遅れるようになる。
【0005】
更に、他の従来のトナー補給装置として、供給部材の長手方向に現像剤を搬送する送りスクリュオーガと、この送りスクリュオーガとは反対方向にトナーを搬送する戻りスクリュオーガとを有し、これらのスクリュオーガによりトナーを循環搬送する現像装置が特開平6−295127号公報において提案されている。この公開公報の記載の現像装置では、トナー充填レベルを循環方向に均等化する効果がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、画像形成装置における現像装置においては、現像装置内のトナー貯留空間にトナーが過剰充填されると、現像装置の現像ローラとトナーの薄層規制部材との接触部や現像ローラとトナーシ−ル部材とのトナーシール部からトナーが漏出するおそれが生じやすくなるばかりでなく、トナー過剰充填によってトナーの攪拌混合が充分に行われず、攪拌混合不足による画質の変動が生じやすくなるという問題がある。
【0007】
しかしながら、前述の従来のいずれの公開公報に記載されている現像装置においては、現像装置内のトナー貯留空間でのトナーの循環攪拌搬送を単に行うものであって、現像装置内のトナー貯留空間へのトナーの過剰充填を防止するものではない。したがって、いずれの公開公報に記載されている現像装置でも前述の現像装置からのトナ漏れや画質変動の問題を解決することはできない。
【0008】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、現像装置内へのトナー補給におけるトナーの過剰充填を防止することのできる画像形成装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために、請求項1の発明は、トナーにより現像を行う現像装置と、この現像装置の外部に設けられ、前記現像装置に供給するトナーを蓄えるトナー貯蔵装置とを少なくとも備えた画像形成装置において、前記現像装置にトナー貯蔵装置からトナーを受け入れ現像装置へ供給する筒状のトナー受入部が軸方向に突出して設けられており、前記トナー受入部の外周には前記トナー貯蔵装置からのトナーを一時的に貯留する一時貯留部が設けられているとともに、前記トナー受入部の内部には、前記一時貯留部から導入されたトナーが現像装置へ移動するトナー移動路が形成されており、更に、前記トナー受入部には、前記一時貯留部に貯留されたトナーを前記現像装置に導入するトナー受入口が設けられており、上下に配置されて互いに連結された一対のクランプ状接続部材が前記トナー受入部の外周を囲うようにかつ前記トナー受入部が相対的に摺動可能に設けられているとともに、前記一時貯留部は前記一対のクランプ状接続部材の内周面と前記トナー受入部の外周面との間に形成されており、更に上側の前記クランプ状接続部材に前記トナー貯蔵装置からのトナーを前記一時貯留部に供給する補給口が設けられており、更に、前記トナー移動路内に、このトナー移動路に導入されたトナーを前記現像装置へ搬送するトナー移動路内搬送手段が設けられており、上側の前記クランプ状接続部材に、前記現像装置のトナー貯留空間内に所定のトナー非存在空間が形成されるように予め設定された最大トナー水位レベルに対応する前記一時貯留部のトナーの最大トナー水位レベルを検知するトナー検知手段が設けられており、前記トナー移動路内搬送手段が、前記トナー検知手段が前記一時貯留部のトナーの最大トナー水位レベルを検知しないときにはトナー移動路に導入されたトナーを前記現像装置へ搬送し、また前記トナー検知手段が前記一時貯留部のトナーの最大トナー水位レベルを検知したときにはトナーを前記現像装置へ搬送しないように駆動制御されるようになっていることを特徴としている。
【0010】
また、請求項2の発明においては、前記トナー移動路内搬送手段が螺旋コイルまたは非連続の螺旋羽根からなり、これらの螺旋コイルまたは非連続の螺旋羽根が回転することによりトナーを搬送することを特徴としている。
更に、請求項3の発明は、前記各現像器内には、それぞれ、前記トナー移動路から搬送されるトナーを前記各現像器のトナー貯留空間内で攪拌搬送する現像器内第1搬送手段が設けられているとともに、この現像器内第1搬送手段のトナー搬送能力が前記トナー移動路内搬送手段のトナー搬送能力より大きく設定されていることを特徴としている。
【0011】
更に、請求項4の発明は、更に前記各現像器内には、それぞれ、前記現像器内第1搬送手段から搬送されてくるトナーを再び前記現像器内第1搬送手段に戻すように搬送する現像器内第2搬送手段が設けられているとともに、この現像器内第2搬送手段のトナー搬送能力が前記現像器内第1搬送手段のトナー搬送能力より大きく設定されていることを特徴としている。
更に、請求項5の発明は、前記現像器内第1搬送手段の終端部には、トナーを前記現像器内第1搬送手段の終端部から前記現像器内第2搬送手段の始端部へ移動させる第1攪拌羽根が設けられているとともに、前記現像器内第2搬送手段の終端部には、トナーを前記現像器内第2搬送手段の終端部から前記現像器内第1搬送手段の始端部へ移動させる第2攪拌羽根が設けられていることを特徴としている。
【0012】
更に、請求項6の発明は、前記現像装置がイエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックの各色の現像器をそれぞれ備えており、これらの現像器は回転体に取り付けられているとともに前記トナー受入部が前記回転体にこの回転体と同軸上に軸方向に突出して設けられており、また前記一時貯留部、前記トナー移動路および前記トナー移動路内搬送手段が各色毎に設けられていることを特徴としている。
【0013】
【作用】
このように構成された本発明の画像形成装置においては、現像装置の外部に設けられたトナー貯蔵装置からトナーが、現像装置に軸方向に突出して設けられた筒状のトナー受入部に現像装置の位置に関係なく容易に補給されるようになる。また、現像装置にトナー貯蔵装置が設けられないので、トナー貯蔵装置を大容量にしても現像装置のトナー受入部が大型にならなく、現像装置全体もそれほど大きくなることはない。したがって、現像装置が高速回転をしても現像装置の回転制御が高精度に行われるようになる。これにより、本発明の画像形成装置は高速機にも十分にかつ確実に対応することが可能となる。しかも、現像装置の位置に関係なく、トナー受入部を介してトナーを現像装置に補給可能となるので、現像装置を一々補給位置に移動させる必要がなく、トナー補給が短時間で効率よく行われるようになる。
【0014】
また、現像装置のトナーの最大トナー水位レベルが現像装置のトナー貯留空間に所定のトナー非存在空間が形成されるように予め設定されており、トナー検知手段が現像装置のこの最大トナー水位レベルに対応する一時貯留部のトナーの最大トナー水位レベルを検知したときは、トナー移動路内搬送手段はトナーを現像装置へ搬送しない。したがって、トナーは現像装置に最大トナー水位レベル以上には導入されなく現像装置へのトナーの過剰充填が防止されて、現像装置のトナー貯留空間にはトナー非存在空間が形成される。こうして、現像装置のトナー水位レベルが予め設定された最大トナー水位レベルに自動的にかつ確実に制御されるようになる。
【0015】
更に、現像装置内へのトナーの過剰充填が防止されて、現像装置のトナー貯留空間にトナー非存在空間が形成されることから、現像装置内のトナーが効果的に攪拌されるようになり、トナーの攪拌効果が向上する。これにより、現像装置内のトナーがより均一にされ、画質変動が防止される。
更に、現像装置内のトナーの過剰充填が防止できることから、現像装置のトナーが現像装置内の現像ローラと薄層規制部との接触部や現像ローラとトナーシール部材との接触部から噴き出すことが防止されるとともに、現像装置内の各摺動部にトナーが侵入することによりこの摺動部での駆動負荷が上昇することが防止され、更に、現像装置の重量増による回転負荷トルクの上昇が防止される。
【0016】
特に、請求項3の発明においては、現像装置内第1搬送手段の搬送能力がトナー移動路内搬送手段の搬送能力より大きく設定されていることから、トナー移動路から現像装置内へのトナー供給時には、トナー移動路でのトナー搬送が更に一層確実に行われるようになる。
また、請求項4の発明においては、現像装置内第2搬送手段の搬送能力が現像装置内第1搬送手段の搬送能力より大きく設定されているので、現像装置内第1搬送手段の終端側にトナーが偏在されなくなり、トナー水位レベルがほぼ均一にされる。しかも、現像装置内第2搬送手段でその終端側にトナーが搬送されても、このトナーは再び現像装置内第1搬送手段で搬送されるので、現像装置内第2搬送手段の終端側にトナーが偏在することはない。しかも、現像装置内第2搬送手段によって搬送されてくるトナーで現像装置のトナー導入部における圧力が高められるので、トナー移動路内搬送手段による現像装置内へのトナーの過剰充填が更に一層効果的に防止されるようになる。
【0017】
更に、請求項5の発明においては、現像装置内第1および第2搬送手段、および第1および第2攪拌羽根により、現像装置内のトナーの循環移動が確実に行われるので、現像装置内のトナーのブロッキングが防止され、このトナーの流動性が向上する。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の画像形成装置の実施の形態の一例における現像装置および感光体を模式的に示す図である。
図1に示すように、この例の画像形成装置1はロータリ式現像装置2を備えており、このロータリ式現像装置2は、回転可能に設けられたロータリ3と、このロータリ3に支持された、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、およびブラック(K)の各現像器4,5,6,7とを備えている。これらの各現像器4,5,6,7はロータリ3の周方向にこれらの順に時計回りでかつ等間隔で配設されており、それぞれ、現像ローラ4a,5a,6a,7aと、供給ローラ4b,5b,6b,7bと、現像ローラ4a,5a,6a,7aのトナー層厚を規制するトナー薄層規制部材4c,5c,6c,7cと、第1および第2オーガ4d,5d,6d,7d;4e,5e,6e,7e(それぞれ、本発明の現像器内第1および第2搬送手段に相当)とを備えている。
【0019】
そして、ロータリ3が矢印αで示す反時計方向に回転することで、これらの各現像器4,5,6,7は、それらの現像ローラ4a,5a,6a,7aが順次感光体8に当接される現像位置に設定されるようになっている。なお、各色の現像器4,5,6,7の配設順序は、前述の順序に限定されることなく任意に設定される。しかし以下の説明では、説明の便宜上、前述の色の順序、つまり、時計方向にイエロー、マゼンタ、シアン、およびブラックの順で各現像器4,5,6,7が配設されているものとする。
【0020】
また図2に示すように、ロータリ式現像装置2はロータリ3の一端からこのロータリ3と同心状に軸方向に突出するトナー受入部9を備えており、このトナー受入部9はロータリ3と一体に回転されるようになっている。図3に示すように、このトナー受入部9は、ロータリ3と同心状に軸方向に延びる円筒部10と、この円筒部10の一端に設けられたロータリ3に取り付けられるフランジ部11とからなっている。円筒部10の内部空間には十字形の仕切壁12によって4つの扇形のトナー移動路13,14,15,16が区画形成されており、これらのトナー移動路13,14,15,16はそれぞれ軸方向に長くかつフランジ部11側の端が開口されかつフランジ部11側と反対側の端が閉塞されている。各トナー移動路13,14,15,16には、それぞれ、順にイエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックのトナーが受け入れられるようになっている。
【0021】
更に、円筒部10の外周面には、この外周面を軸方向に4つに区画形成する5つの仕切リブ17,18,19,20,21が設けられている。隣接する2つの仕切リブ17,18の間の円筒部10の区画領域には、トナー移動路13と外部とを連通してイエローのトナーを円筒部10の外周からトナー移動路13内に導入するトナー受入口22が穿設され、同様に2つの仕切リブ18,19の間の円筒部10の区画領域には、トナー移動路14と外部とを連通してマゼンタのトナーを円筒部10の外周からトナー移動路14内に導入するトナー受入口23が穿設され、更に2つの仕切リブ19,20の間の円筒部10の区画領域には、トナー移動路15と外部とを連通してシアンのトナーを円筒部10の外周からトナー移動路15内に導入するトナー受入口24が穿設され、更に2つの仕切リブ20,21の間の円筒部10の区画領域には、トナー移動路16と外部とを連通してブラックのトナーを円筒部10の外周からトナー移動路15内に導入するトナー受入口(不図示)が穿設されている。したがって、各トナー受入口はイエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックのトナーの順に反時計方向にほぼ90°ずつ位相がずれて設けられている。
【0022】
更に、図3に示すようにロータリ式現像装置2は、2つの仕切リブ17,18の間に設けられて仕切リブ17,18の間の空間を閉塞して後述するトナー一時貯留部27を形成するクランプ状の一対の一時貯留部形成部材25,26が設けられている。これらの一時貯留部形成部材25,26は、それぞれ円弧状部25a,26aと、これらの円弧状部25a,26aの両端からそれぞれ延びる連結フランジ部25b,25c;26b,26cとからなっている。そして、図1、図4(a)および図5に示すように円弧状部25a,26aが仕切リブ17,18の間に嵌合されかつ仕切リブ17,18の間の円筒部10を囲うようにして配置された状態で、一時貯留部形成部材25の一端側の連結フランジ部25bと一時貯留部形成部材26の一端側の連結フランジ部26bとが、また一時貯留部形成部材25の他端側の連結フランジ部25cと一時貯留部形成部材26の他端側の連結フランジ部26cとがそれぞれ突き合わされて、図示しないボルトあるいはねじ等の適宜の固着具で互いに連結されることにより、これらの一時貯留部形成部材25,26は円筒部10をクランプ状に囲っている。
【0023】
このように一対の一時貯留部形成部材25,26が仕切リブ17,18の間に設けられた状態では、図5に示すように仕切リブ17,18の間の円筒部10の外周面と円弧状部25a,26aの内周面25a1(円弧状部26aおよびその内周面は不図示)との間にイエローのトナーのトナー一時貯留部27(本発明の一時貯留部に相当)が形成されるようになっており、このトナー一時貯留部27は仕切リブ17,18の間の円筒部10の外周面を覆うようにして環状に形成されている。このトナー一時貯留部27はトナー受入口22を介してイエローのトナー移動路13に常時連通していて、イエローのトナーがトナー一時貯留部27からトナー受入口22を通ってトナー移動路13内に導入可能となっている。その場合、図3に示す円弧状部25a,26aの内周面25a1,26a1および連結フランジ部25b,25c;26b,26cの突き合わせ面25b1,25c1;26b1,26c1には図示しないがシール部材が設けられていて、トナー一時貯留部27内のトナーが外部に漏れるのが防止されている。
【0024】
また、一時貯留部形成部材25,26が仕切リブ17,18の間に設けられた状態では、トナー受入部9がロータリ3と一体に回転するとき、仕切リブ17,18は一時貯留部形成部材25,26に対して相対的に回転摺動するようになっている。そして、仕切リブ17,18の各側面と各一時貯留部形成部材25,26の側面とが摺接することによっても、トナー一時貯留部27内のトナーが一時貯留部形成部材25,26の外部に漏れるのが防止されている。
【0025】
図3および図4(a)に示すように一方の一時貯留部形成部材25の円弧状部25aには、トナー一時貯留部27内の所定量のトナーの有無を検知するトナー検知手段94が設けられている(なお、このトナー検知手段94は図2には図示省略されている。また、図3に示すトナー検知手段94およびトナー受入口22のそれぞれの位置と図4(a)に示すトナー検知手段94およびトナー受入口22のそれぞれの位置とがずれて示されている。)。このトナー検知手段94はコ字状に形成された光学センサからなり、この光学センサのコ字状の二股部に存在するトナーを光学的に検知するようになっている。
一方の一時貯留部形成部材25の円弧状部25aには、イエローのトナーを供給するための補給管28が連結されており、図5に示すようにこの補給管28はトナー一時貯留部27内に開口している。
【0026】
マゼンタ、シアンおよびブラックのトナーに対しても、それぞれ、このようなイエローのトナーのための一対の一時貯留部形成部材25,26および補給管28とそれぞれまったく同じ一対の一時貯留部形成部材29,30;31,32;33,34および補給管35,36,37が、図2に示すように同じようにして設けられているとともに、イエローのトナーのための図3および図4(a)に示すトナー検知手段94とまったく同じトナー検知手段が同じようにして設けられている。したがって、図示されないが各一時貯留部形成部材29,30;31,32;33,34によって、仕切リブ18,19の間の円筒部10の外周面を覆うようにしてイエローのトナー一時貯留部27と同様のマゼンタのトナー一時貯留部、仕切リブ19,20の間の円筒部10の外周面を覆うようにしてイエローのトナー一時貯留部27と同様のシアンのトナー一時貯留部、および仕切リブ20,21の間の円筒部10の外周面を覆うようにしてイエローのトナー一時貯留部27と同様のブラックのトナー一時貯留部がそれぞれ形成されている。
【0027】
これらのマゼンタ、シアンおよびブラックの各トナー一時貯留部も、イエローの場合と同様にして、それぞれ対応するトナー受入口を介してマゼンタのトナー移動路14、シアンのトナー移動路15およびブラックのトナー移動路16に常時連通しているとともに、各補給管35,36,37がそれぞれ各トナー一時貯留部内に開口している。
【0028】
そして、上側の各トナー一時貯留部形成部材の円弧状部の内周面により各トナー一時貯留部の外周面が規定されている(図5に一例として、イエローのトナーのトナー一時貯留部27の外周面はイエローのトナーの上側のトナー一時貯留部形成部材25の円弧状部の内周面25a1により規定されていることが示されている)が、回転中心Oから各トナー一時貯留部の外周面までの距離d1が、回転中心Oから各現像器4,5,6,7内のトナーが貯留するトナー貯留空間の最大距離d2より小さくなる(d1<d2)ように設定されている。
【0029】
このトナー貯留空間について説明すると、図6に示すように例えばイエローの現像器4のトナー貯留空間4hは、イエローの現像器4と隣接するマゼンタの現像器5とを仕切る各仕切壁97と、イエローの現像器4と隣接するブラックの現像器7とを仕切る仕切壁98と、イエローの現像ローラ4aと、このイエローの現像ローラ4aに接触するトナー薄層規制部材4cと、このトナー薄層規制部材4cを支持する規制部材支持部材4fと、イエローの現像ローラ4aに接触してイエローのトナーをシールするトナーシール部材4gとによって囲まれる空間(図で斜線で示されている空間)である。すなわち、イエローのトナー貯留空間4hは、トナー薄層規制部材4cによる薄層規制後に現像ローラ4a上に担持されないイエローのトナーが貯留する空間である。そして、この例のイエロー現像器4においては、図6に矢印で示す仕切壁98の位置98aと回転中心Oとの間の距離がトナー貯留空間4hの最大距離d2となっている。
なお、マゼンタ、シアンおよびブラックの色の各トナー貯留空間5h,6h,7hも、前述のイエローの場合と同様に各仕切壁99,100等によって囲まれる空間である。
【0030】
ところで、後述するように円筒部10のトナー受入口が上向きになって、その上向きになったトナー受入口に対応するトナー一時貯留部内のトナーがそれぞれこのトナー受入口および対応するトナー移動路を通って対応する現像器内に供給されるが、このとき、この現像器内に供給されたトナーの水位レベルはトナーの流動性による平準化作用によりトナー一時貯留部内のトナーの水位レベルとほぼ同じになる。したがって、各トナー一時貯留部内のトナーの水位レベルを制御することにより、現像器へのトナー供給時での現像器内のトナーの水位レベルが制御されるようになる。その場合、各トナー一時貯留部内のトナーの水位レベル、つまりトナー量は、それぞれ各トナー検知手段によるトナー有無の検知に基づいて各トナー容器42,43,44,45の回転を制御することで制御されるようになっている。
【0031】
トナー一時貯留部のトナーの最大水位レベルはこのトナー一時貯留部の外周面の最上位置(つまり、回転中心Oからこの外周面までの距離d1)以下に制御されるようになっている。したがって、現像器へのトナー供給時には、現像器内のトナーの最大水位レベルも回転中心Oからこの距離d1以下に規制され、それ以上、トナーは現像器内に供給されない。いま、回転中心Oから各現像器4,5,6,7のトナー貯留空間4h,5h,6h,7hの最大距離d2がこの距離d1より大きく設定されているので、これにより各現像器内にトナーが完全に充填されることはなく、各現像器内のトナー貯留空間4h,5h,6h,7hには、それぞれ、所定のトナー非存在空間が自動的にかつ確実に形成されるようになる。そして、このトナー非存在空間が形成されることで、ロータリ3の回転により各現像器が回転するとき、各現像器内で新しく供給されたトナーと残っている古いトナーとが効率よく攪拌されて、各現像器内のトナーが均一になるようにされているとともに、トナーの過剰充填による各現像器のトナー規制部材およびトナーシール部材からのトナーの噴き出しが防止されるようになっている。
【0032】
そして、各現像器とこれらの現像器にそれぞれ対応するトナー受入部9のトナー受入口は、各現像器内のトナーの最大水位レベルの制御によって形成されるトナー非存在空間が、トナー受入部9のその現像器に対応するトナー受入口が回転中心Oより上方に位置するときに同様に回転中心Oより上方に位置するように配置されている。
【0033】
一方、図4(a)および(b)に示すようにイエローのトナー移動路13内には、現像器内搬送手段である第1オーガ4dの一端に連結された螺旋コイル101からなるトナー移動路内搬送手段102が設けられている。図7に詳細に示すように、この螺旋コイル101は線材からなり、第1オーガ4dの回転軸と同軸にかつこの第1オーガ4dと一体に回転可能に設けられている。この螺旋コイル101は、イエロー現像器4が図1に示す現像位置にあって作動している時に第1オーガ4dの回転とともに一体回転することでトナー移動路13内に導入されたイエローのトナーをイエロー現像器4の後述するトナー貯留空間4h内に搬送するようになっている。
【0034】
その場合、螺旋コイル101の搬送能力β1が第1オーガ4dの搬送能力β2より小さくなっている(β1<β2)。そして、トナー貯留空間4h内のトナーのトナー水位レベルが所定レベルに達することで、トナー移動路13からトナーが導入されるトナー貯留空間4h内のトナー導入部4h1でのトナーの圧力が設定圧になると、この設定圧で螺旋コイル101によるトナーの搬送は抵抗を受けるので、螺旋コイル101はトナーを搬送しなく、単に空回りするように設定されている。このときの設定圧は次のように設定される。すなわち、図1に示すイエロー現像器4の現像位置では、第1および第2オーガ4d,4eが同一水平面内に位置しているとともに、この状態で、後述するようにトナー水位レベル制御によって制御されたトナー貯留空間4h内のトナー水位レベルが図1に示す最大トナー水位レベルに制御された状態における、トナー移動路13からトナーが導入されるトナー貯留空間4h内のトナー導入部4h1での圧力がこのときの設定圧として設定されている。イエロー現像器4のこの図1に示す位置(姿勢)では、トナー貯留空間4h内でトナーの存在しないトナー非存在空間が第1および第2オーガ4d,4eの上に形成されている。
【0035】
また図示しないが、マゼンタ、シアンおよびブラックの各色のトナーについても、前述のイエローのトナー移動路内搬送手段102とまったく同様の、螺旋コイルからなるトナー移動路内搬送手段がそれぞれ対応するトナー移動路14,15,16に設けられ、かつトナー移動路内搬送手段102とまったく同様にして第1オーガ5d,6d,7dのそれぞれの一端に第1オーガ5d,6d,7dと同軸に一体回転可能にされている。
【0036】
図8に示すように、第1オーガ4dと第2オーガ4eとは互いに平行に設けられており、第1オーガ4dは連続した螺旋羽根4d3が形成されており、この連続した螺旋羽根4d3が回転することで、トナーを図8において矢印で示す左方(すなわち、トナー移動路内搬送手段102の矢印で示す搬送方向と同方向)へ攪拌しながら搬送するように設定されている。また、第2オーガ4eは連続した螺旋羽根4e1が形成されており、この連続した螺旋羽根4e1が回転することで、トナーを図8において矢印で示す右方(すなわち、第1オーガ4dの矢印で示す搬送方向と逆方向)へ攪拌しながら搬送するように設定されている。このとき、第2オーガ4eの搬送能力β3は第1オーガ4dの搬送能力β2より大きく設定されている(β3>β2):つまり、β1<β2<β3)。
【0037】
また、第1オーガ4dの他端には第1攪拌部材103が第1オーガ4dの回転軸と同軸にかつ一体回転可能に設けられている。図9に詳細に示すように、この第1攪拌部材103は第1オーガ4dの回転軸に同軸に連結された回転軸103aと、この回転軸103aに径方向(放射状)に突設された所定枚数(図示例では7枚)の攪拌羽根103bとからなっている。また、図8に示すように第2オーガ4eにも第1攪拌部材103と反対側の端に、第1攪拌部材103とまったく同じ構成の回転軸104aと攪拌羽根104bとからなる第2攪拌部材104が第2オーガ4eの回転軸と同軸にかつ一体回転可能に設けられている。
【0038】
更に図示しないが、マゼンタ、シアンおよびブラックの各色のトナーについても、前述のイエローのトナー移動路内搬送手段102とまったく同様の、螺旋コイルからなるトナー移動路内搬送手段がそれぞれ対応するトナー移動路14,15,16に設けられ、かつトナー移動路内搬送手段102とまったく同様にして第1オーガ5d,6d,7dのそれぞれの一端に第1オーガ5d,6d,7dと同軸に一体回転可能にされている。
【0039】
一方、図2に示すように各補給管28,35,36,37は、それぞれ、現像装置2の外部に設けられたトナーを貯蔵するトナー貯蔵部における、イエローのトナー容器42、マゼンタのトナー容器43、シアンのトナー容器44、ブラックのトナー容器45に連結補給管38,39,40,41を介して接続されている。
【0040】
各トナー容器42,43,44,45はともに同じものであり、図10(a)に示すように樹脂製の円筒状容器46からなるとともに、その内周面には螺旋状のリブ47が一体成形されている。円筒状容器46の一側の端面には把手48が設けられ、また円筒状容器46の他側の端面中央には係合凹部49が形成されているとともに端面中央から偏心した位置に、トナー排出孔50が穿設されている。更に、円筒状容器46の他側の端面には、図10(b)に示すシール部材51、シャッタ部材52およびシャッタ押さえ部材53が相対回動可能に嵌入されている。これらのシール部材51、シャッタ部材52およびシャッタ押さえ部材53には、トナー排出孔50に連通可能なトナー排出孔54がそれぞれ穿設されている。更に、円筒状容器46の他側の端部外周面には突起状の第1の係合手段55が設けられているとともに、シャッタ部材52の外周面にも突起状の第2の係合手段56が設けられている。
【0041】
このように構成された円筒状容器46は図11に示す円筒状の容器支持部材57に支持されるようになっている。この容器支持部材57の周面には、開放された一端から他端に向けて軸方向に延びるスリット状の軸方向案内手段58と、この軸方向案内手段58の他端より少し手前で軸方向案内手段58から周方向に分岐して延びるスリット状の周方向案内手段59と、軸方向案内手段58の周方向案内手段59との分岐点より他端側に設けられた係合凹部60と、周方向案内手段59の終端部に設けられた係合凹部61とがそれぞれ設けられている。また、容器支持部材57の周面には、所定数の円形状のトナー落下孔62が穿設されている。
【0042】
更に、容器支持部材57の一端開口側には弾性シール部材63が装着されており、この弾性シール部材63は円筒状容器46の回転に伴うがたつきを防止するとともに、この円筒状容器46を容器支持部材57から離脱する際に容器外周面に付着するトナーをクリーニングする機能を有している。そのうえ、容器支持部材57の下方にはトナー受け部材64が配設されており、このトナー受け部材64により、画像形成装置1の内部がトナーで汚染されるのが防止されている。
【0043】
容器支持部材57の他端には、シャッタ部材65およびシール部材66が嵌合固定されている。図12(b)に示すように、これらのシャッタ部材65およびシール部材66にはそれぞれトナー排出孔67,68が穿設されており、シャッタ部材65のトナー排出孔67の周縁には環状のリブ状突起69が設けられている。この環状のリブ状突起69はシール部材66のトナー排出孔68の周縁に圧接されていて、トナー排出孔67,68を通過するトナーの漏出が防止されている。
また、シャッタ部材65の中心部には円筒状の第3の係合手段70が軸方向にかつ同心状に突設されており、この第3の係合手段70はトナー容器である円筒状容器46の係合凹部49に周方向に係合されている。
【0044】
容器支持部材57の他端には、トナー貯留容器71がこの容器支持部材57に対し相対回転可能に取り付けられている。図12に示すように、このトナー貯留容器71はその一端側が開口されているとともに、他端側に排出筒部72が設けられている。排出筒部72の内部はトナー貯留容器71に連通しているとともに、排出筒部72にはこの排出筒部72の内部と外部とを連通するトナー排出孔73が穿設されている。更に、排出筒部72の外周には、トナー排出孔73を挟んで一対の環状のシール部材74,75が周方向に設けられている。そして、排出筒部72が対応する連結補給管38,39,40,41の端部に設けられた貫通孔76,77に相対回転摺動可能に貫通されて、連結補給管38,39,40,41の補給管28,35,36,37との反対側の端部がこれらの一対の環状のシール部材74,75の間に配設されている。
【0045】
トナー貯留容器71の一端側の開口部には、円板プレートからなるシャッタ部材78が嵌合固定されているとともに、このシャッタ部材78にはトナー排出孔79が設けられている。そして、トナー排出孔67,68およびトナー排出孔79が常時周方向に整合されて互いに軸方向に連通されている。また、シャッタ部材78の中心部には係合部80が軸方向にかつ同心状に突設されているとともに、この係合部80は容器支持部材57に固定された円筒状の第3の係合手段70に嵌合されかつ周方向に係合されている。したがって、円筒状容器46がその中心軸まわりに回動すると、2つのシャッタ部材65,78がともに一体に回動するようになっている。更にシャッタ部材78には、調整部材81が各トナー排出孔79にそれぞれトナー排出孔79が上に来たとき、トナー貯留容器71内のトナーがトナー排出孔79へ流動するように設けられている。
【0046】
排出筒部72のトナー貯留容器71と反対側の端には回転軸82が同心状に設けられており、この回転軸82には駆動ギア83が嵌合固定されている。
そして、トナー貯留容器71の外周に設けられた連結フランジ84と容器支持部材57の外周に設けられた連結フランジ96とが連結され、駆動ギア83に加えられる駆動力で回転軸82が回転することで、トナー貯留容器71および容器支持部材57が一体に回転するようになっている。
【0047】
次に、円筒状容器46を容器支持部材57に装着する動作について説明する。円筒状容器46が容器支持部材57に装着される前では、円筒状容器46の第1の係合手段55とシャッタ部材52の第2の係合手段56とが周方向に整合しているとともに、円筒状容器46のトナー排出孔50と、シール部材51、シャッタ部材52の各トナー排出孔54とが周方向に整合していなく、互いに軸方向に連通していない。したがって、円筒状容器46からのトナーの漏出が防止されている。
【0048】
この円筒状容器46を容器支持部材57に装着するにあたり、円筒状容器46の把手48を持って、円筒状容器46の第1の係合手段55とシャッタ部材52の第2の係合手段56を容器支持部材57の軸方向案内手段58に嵌合するようにして円筒状容器46を容器支持部材57の一端側から挿入し、軸方向に進入させる。そして、図13(b)に示すように第2の係合手段56が係合凹部60に係合したとき、円筒状容器46を図13(a)において時計方向に回動させると、第1の係合手段55が周方向案内手段59に沿って移動する。このとき、第2の係合手段56が係合凹部60に係合しているので、シール部材51、シャッタ部材52およびシャッタ押さえ部材53はいずれも円筒状容器46の回動にともなって回動しない。したがって、これらの部材と円筒状容器46および容器支持部材57側のシャッタ部材65,78との間に相対回動が生じるようになる。
【0049】
そして、図13(b)に示すように第1の係合手段55が周方向案内手段59の終端の係合凹部61に係合すると、円筒状容器46が容器支持部材57に固定されて装着される。このように円筒状容器46が容器支持部材57に装着された状態では、図13(a)に示すように円筒状容器46のトナー排出孔50と、シール部材51、シャッタ部材52およびシャッタ押さえ部材53の各トナー排出孔54と、容器支持部材57側のトナー排出孔79とが周方向に整合し、これらのトナー排出孔は軸方向に連通している。したがって、この状態では円筒状容器46内のトナーがトナー貯留容器71へ移動可能となる。
【0050】
なお、円筒状容器46の容器支持部材57からの離脱時に円筒状容器46から漏出した若干のトナーは、容器支持部材57のトナー落下孔62を通過してトナー受け部材64に落下するとともに円筒状容器46の外周に付着する。円筒状容器46の外周に付着したトナーは円筒状容器46の軸方向引き抜き時に、弾性シール部材63によってクリーニングされて、トナー受け部材64に収容されるようになっている。
【0051】
次に、このように構成されたこの例の画像形成装置1における現像装置へのトナー補給の作用効果について説明する。なお、以下の作用効果の説明では、便宜上イエローのトナー補給の作用効果について説明するが、他のマゼンタ、シアンおよびブラックのトナー補給についても同様であり、それらの説明は省略する。イエローのトナーのトナー検知手段94がイエローのトナー一時貯留部27内のトナーを検知しないと、図示しないイエローのトナー補給用モータが駆動されて、その回転駆動力がイエローのトナーの容器支持部材57の駆動ギア83に加えられる。すると、この駆動ギア83が回転し、イエローのトナー貯留容器71、容器支持部材57およびトナー容器42が一体に回転する。これにより、このトナー容器42内のトナーが螺旋状のリブ47によってトナー排出孔20に向けて搬送され、更に、各トナー排出孔50,54,67,68,79を通過してトナー貯留容器71内に供給される。このとき、このトナー容器42の回転によりイエローのトナーがほぐされるので、その流動性が良好になり、トナー貯留容器71内に滑らかに流動するようになる。
【0052】
トナー貯留容器71内に供給されたトナーは更に排出筒部72に流動するとともに、排出筒部72が回動することでそのトナー排出孔73が下向きになったときトナー排出孔73からイエローのトナーの連結補給管38に重力により自由落下する。また、トナー貯留容器71内に供給された過剰のトナーは、それぞれトナー排出孔79が上に来たとき、調整部材81によってトナー排出孔79へ流動され、更にトナー排出孔を通過してトナー容器へ戻される。
【0053】
連結補給管38に落下したイエローのトナーは、更にトナー受入部9の補給管28を通って環状の各トナー一時貯留部27内に自由落下し、このトナー一時貯留部27内に一時的に貯留される。そして、イエローのトナーがトナー検知手段94によって検知されるまでトナー一時貯留部27内に貯留されると、トナー検知手段94からのトナー検知信号でイエローのトナー補給用モータが停止する。一方、現像器駆動用のモータの駆動でロータリ3が回転すると、円筒部10およびフランジ部11もロータリ3と一体に回転し、円筒部10に設けられたトナー受入口22が回転中心Oより上方位置に来たとき、トナー一時貯留部27内のイエローのトナーがこのトナー受入口22を通ってイエローのトナーのトナー移動路13内に落下進入する。
【0054】
イエローの現像器4が図1に示す現像位置になると、ロータリ3の回転が停止し、また、現像器4の第1および第2オーガ4d,4eとトナー移動路内搬送手段102が駆動される。トナー移動路13内に落下したイエローのトナーはトナー移動路内搬送手段102の螺旋コイル101の回転によって搬送能力β1で現像器4の方へ搬送されるようになる。そして、イエローのトナーがトナー移動路13からトナ−貯留空間4h内に搬送されてくると、このトナーは第1オーガ4dによって攪拌されながら大きな搬送能力β2で左方へ搬送される。このトナーが第1攪拌羽根103に到達すると、この第1攪拌羽根103によって第2オーガ4eの方へ送り出され、今度は、トナーは第2オーガ4eによって攪拌されながら大きな搬送能力β3で逆方向の右方へ搬送される。このトナーが第2攪拌羽根104に到達すると、この第2攪拌羽根104によって第1オーガ4dの方へ送り出され、トナー移動路13から搬送されてくるトナーと合流し、合流したトナーは、再び第1オーガ4dによって攪拌されながら大きな搬送能力β2で左方へ搬送される。
【0055】
こうして、イエロー現像器4のトナ−貯留空間4h内に搬送されたトナーは第1および第2オーガ4d,4eによって攪拌されながら循環流動するようになる。このとき、第1および第2オーガ4d,4eによって攪拌されながら搬送されるトナーの一部が供給ローラ4dの方へ給送される。残ったトナーは攪拌されながら循環流動し、これにより、ブロッキングが防止されて良好な流動性が維持されるようになる。
【0056】
この例の画像形成装置1によれば、ロータリ式現像装置2の外部に設けられた各トナー容器42,43,44,45からトナーを、各現像器4,5,6,7の位置に関係なく容易に補給することができるようになる。そして、現像装置2にトナー貯蔵装置を設けていないので、トナー貯蔵装置を大容量にしても現像装置2のトナー受入部9を小型に保持でき、その結果、現像装置2全体もその分小型に形成できる。したがって、現像装置2が高速回転をしても現像装置2の回転制御を高精度に行うことができるようになる。これにより、この例の画像形成装置1は高速機にも十分にかつ確実に対応することが可能となる。しかも、現像装置2の各現像器4,5,6,7の位置に関係なく、トナー受入部9を介してトナーを各現像器4,5,6,7に補給可能となるので、各現像器4,5,6,7を一々補給位置に移動させる必要がなく、トナー補給を短時間で効率よく行うことができる。
【0057】
また、図1に示すイエロー現像器4の現像位置でトナー貯留空間4h内のトナー水位レベルが最大トナー水位レベル(図1に示すトナー水位レベル)になって、トナー貯留空間4hの、トナー移動路13に接続されるトナー導入部4h1での圧力が設定圧になると、トナー移動路内搬送手段102の螺旋コイル101がトナーを現像器4へ搬送しなく、単に空回りするようにしているので、イエローのトナーはトナー貯留空間4h内に最大トナー水位レベル以上には導入されなく、したがって、トナー貯留空間4h内へのトナーの過剰充填を防止できる。こうして、現像器4のトナー貯留空間4h内のトナー水位レベルが予め設定された最大トナー水位レベルに自動的にかつ確実に制御できるようになる。
また、この例では、第2オーガ4eによって搬送されてくるトナーでトナー貯留空間4hのトナー導入部4h1における圧力が高められるので、螺旋コイル101によるトナー貯留空間4h内へのトナーの過剰充填を更に一層効果的に防止できるようになる。
【0058】
また、トナー貯留空間4h内へのトナーの過剰充填が防止されることから、現像器4内のトナーを効果的に攪拌できるようになり、トナーの攪拌効果が向上する。これにより、現像器4内のトナーを効率よく攪拌できるとともに、現像器4内に新しく供給されたトナーと残っている古いトナーも同様に効率よく攪拌混合できるので、各現像器内のトナーをより均一にでき、画質変動を防止できる。
【0059】
更に、現像器4内のトナーの過剰充填が防止できることから、現像器4内のトナーが現像ローラ4aと薄層規制部4cとの接触部や現像ローラ4aとトナーシール部材4gとの接触部から噴き出すことが防止できるとともに、現像器4内の現像ローラ4a、供給ローラ4bあるいはオーガ4d,4e等の摺動部へのトナー侵入によりこの摺動部での駆動負荷の上昇が防止でき、更に、現像装置2の重量増による回転負荷トルクの上昇が防止できる。
更に、第1オーガ4dの搬送能力β2がトナー移動路内搬送手段102の搬送能力β1より大きく設定されているので、トナー移動路13からトナー貯留空間4h内へのトナー供給時には、トナー移動路13でのイエローのトナー搬送を更に一層確実に行うことができる。
【0060】
更に、第2オーガ4eの搬送能力β2が第1オーガ4dの搬送能力β1より大きく設定されているので、第1オーガ4dの第1攪拌羽根103側にトナーが偏在することが防止され、トナー水位レベルをほぼ均一にすることができる。しかも、第2オーガ4eで第2オーガ4eの第2攪拌羽根104側にトナーが搬送されても、このトナーは再び第1オーガ4dで搬送されるので、第2攪拌羽根104側にトナーの偏在がほとんど生じない。
【0061】
図14は、本発明の実施の形態の他の例を示す、図7と同様の図である。なお、前述の例の構成要素と対応する構成要素には同じ符号を付してその詳細な説明は省略する(以後の例においても同様である)。
前述の例では、トナー移動路13に設けられるトナー移動路内搬送手段102が螺旋コイル101で構成されているが、この例の画像形成装置1ではこの螺旋コイル101に代えて、図14に示すように螺旋羽根105が第1オーガ4dの回転軸4d1の延長軸部4d2に一体形成されている。これらの螺旋羽根105は、いずれもほぼ1ピッチ(ほぼ1回転)の長さに形成されているとともに、軸方向に互いに離間して非連続に設けられている。
この例の画像形成装置1の他の構成は前述の例と同じである。
【0062】
このように構成されたこの例の画像形成装置1においては、非連続に設けられた螺旋羽根105によってトナー移動路13内のトナーが現像器4のトナー貯留空間4h内へ搬送される。そして、前述の例と同様に、トナー貯留空間4h内のトナー導入部4h1のトナー圧が設定圧になると、トナー移動路13からトナー貯留空間4h内へ実質的に導入されなく、螺旋羽根105が空回りするようになる。また、螺旋羽根105が非連続に設けられることで、前述の例と同様に、トナー移動路内搬送手段102の搬送能力β1が第1オーガ4dの搬送能力β2より小さく設定されるようになる。
【0063】
図15は、本発明の実施の形態の更に他の例を示す図4と同様の図であり、(a)は(b)におけるXVAーXVAの線に沿う断面図、(b)はトナー受入部の縦断面図である。なお、図15には、一時トナー貯留部形成部材の分割構成、補給管28およびトナー検知手段94が省略されている。
図15(a),(b)に示すように、この例の画像形成装置1では、仕切リブ17,18の間の円筒部10に第1トナー受入羽根106が径方向に突設されているとともに第2トナー受入羽根107がこの第1トナー受入羽根106に所定間隔を置いて平行に突設されている。その場合、第1トナー受入羽根106はその先端と円弧状部25a,26aの内周面25a1,26a1との間に所定の間隙108が形成されるようにして設けられているとともに、第2トナー受入羽根107はその先端が内周面25a1,26a1に摺動可能に接するようにして設けられている。そして、トナー受入口22が第1トナー受入羽根106の先端と第2トナー受入羽根107との間に設けられている。
【0064】
また、トナー移動路13は、前述の例のように扇形状に形成されていなく、この扇形状部分の一部に横断面U字状に形成されている。このトナー移動路13内には、図14に示す非連続に配置された所定数の螺旋羽根105を有するトナー移動路内搬送手段102が配設されている。
この例の画像形成装置1の他の構成は、前述の例と同じである。
【0065】
このように構成されたこの例の画像形成装置1においては、イエローの現像器4が図1に示す現像位置にあるときは、円筒部10に形成されたイエローのトナーのトナー受入口22は図15および図16(a)に示すように上方に開口している。この状態では、前回のロータリ3の回転でイエローのトナーがトナー受入口22を介してトナー移動路13内に導入されている。このとき、イエローの現像器4が感光体8の潜像に対してイエローの現像を行うことで、現像器4内のイエローのトナーが所定量使用されるとともに、トナー移動路13内に導入されているトナーがトナー移動路内搬送手段102によって現像器4の方へ搬送される。また、このときトナー検知手段94の信号に基づいてイエローのトナー容器42が回転制御されて、トナー一時貯留部27内のトナーが予め設定された最大トナー水位レベルとなるまで導入されている。
【0066】
イエローの現像が終了すると、次のマゼンタの現像器5を現像位置に設定するために、ロータリ3が回転される。すると、ロータリ3の回転とともに、円筒部10も同方向(つまり、図において矢印で示す反時計方向)に回転する。そして、図16(b)に示すように円筒部10が同図(a)のイエローの現像位置から90度回転すると、次のマゼンタの現像器5が現像位置となるとともに、第1トナー受入羽根106がトナー一時貯留部27内の一方の最大トナー水位レベルにあるトナー内に進入する。なお、このとき、トナー受入口22が図において左方に開口するのでトナーが所定の間隙108およびトナー受入口22を通ってトナー移動路13内に進入し、また反対側のトナー水位レベルが円筒部10の回転による連れ回りで若干上昇する。
【0067】
更に、ロータリ3が同方向に回転すると、第2トナー受入羽根107がトナー一時貯留部27内のトナーを反時計方向に押圧するので、トナー一時貯留部27内のトナーは円環状のトナー一時貯留部27に沿って同方向に移動する。そして、トナー一時貯留部27内のトナーの、第2トナー受入羽根107による押圧側と反対側のトナー水位レベルが、円筒部10の最上位置より上方になると、この最上位置より上方になったトナーのほとんどが、円筒部10の回転およびトナーの自重により円筒部10の最上位置を乗り越えて第2トナー受入羽根107の押圧側と反対側(裏側)に移動するようになる。図16(c)に示すように円筒部10が同図(b)のマゼンタの現像位置から90度回転すると、次のシアンの現像器6が現像位置となる。このとき、第2トナー受入羽根107の裏側のトナー一時貯留部27内には、円筒部10の最上位置を乗り越えたトナーが貯留するようになる。
【0068】
更に、ロータリ3が同方向に回転すると、第2トナー受入羽根107がトナー一時貯留部27内のトナーを反時計方向に更に押圧しながら同方向に回転するので、第2トナー受入羽根107の裏側のトナー一時貯留部27内に貯留する円筒部10の最上位置を乗り越えたトナーの貯留量が増大する。図16(d)に示すように円筒部10が同図(c)のシアンの現像位置から90度回転すると、次のブラックの現像器7が現像位置となる。このとき、イエローのトナー受入口22は右方に開口するので、第2トナー受入羽根107の押圧側のトナー一時貯留部27にあるトナーが所定量このトナーの自重でトナー受入口22を通ってトナー移動路13内に進入する。
【0069】
更に、円筒部10が回転すると、トナー受入口22が上方に開口するので、トナー移動路13内に進入したトナーは所定量が確保される。図16(a)に示すように円筒部10が同図(d)の位置のブラックの現像位置から90度回転すると、再びイエローの現像器4が現像位置となり、円筒部10の1回転でトナー移動路13内に一定量のトナーが確保されるようになる。そして、この現像位置で現像器4が駆動されると、トナー移動路内搬送手段102が駆動されてトナー移動路13内のトナーの現像器4への搬送動作が行われる。このとき、現像器4内のトナー水位レベルが最大トナー水位レベルより低くなっていると、トナーがトナー移動路13から現像器4のトナー貯留空間4h内へ導入され、現像器4内のトナー水位レベルが最大トナー水位レベルになると、トナー移動路13から現像器4のトナー貯留空間4hへのトナー導入は行われなく、トナー移動路内搬送手段102は空回りする。また、現像器4内のトナー水位レベルが既に最大トナー水位レベルになっていると、同様にトナー貯留空間4hへのトナー導入は行われなく、トナー移動路内搬送手段102は空回りする。
この例の画像形成装置1の他の作用効果は前述の例と同じである。
【0070】
図17は、本発明の実施の形態の他の例を示す、図3と同様の図である。
前述の図3に示す例では、クランプ状の一対の一時貯留部形成部材25,26の円弧状部25a,26aの内周面25a1,26a1が軸方向に平坦に形成され(他の色のトナーの一時貯留部形成部材も同じ)、かつ5つの仕切リブ17,18,19,20,21の円筒部10の外周面からの高さを高くすることで、トナーを一時的に貯留するトナー一時貯留部の容積を確保しているが、この例の画像形成装置1では、図17に示すようにイエローの各円弧状部25a,26aの各内周面25a1,26a1にそれぞれ円弧状の凹部25a2,26a2が設けられている(図示しないが、他の色のトナーの円弧状部の各内周面にもそれぞれ円弧状の凹部が同じように設けられている)。そして、図18に示すようにこれらの円弧状の凹部によりトナー一時貯留部の一部が形成されるようになっている。
【0071】
また、この例の仕切リブ17,18,19,20,21はいずれも円筒部10の外周面からの高さが前述の例の場合より低く設定されている。その場合、中間の3つの仕切リブ18,19,20は、それぞれ軸方向に所定の間隔を置かれた一対の仕切リブ18a,18b;19a,19b;20a,20bとして形成されている。
この例の画像形成装置1の他の構成は前述の例と同じである。
【0072】
このように構成されたこの例の画像形成装置1によれば、各仕切リブ17,18,19,20,21の高さを低くしても、各円弧状部の円弧状の凹部によりトナー一時貯留部の容積を確保できるとともに、各円弧状部と各仕切リブ17,18,19,20,21との間の摺動部の面積を小さくでき、摺動摩擦を低減できる。しかも、中間の3つの仕切リブ18,19,20を一対の仕切リブ18a,18b;19a,19b;20a,20bとして形成しているので、一側の仕切リブ18a,19a,20aからトナーが漏出しても、他側の仕切リブ18b,19b,20bにより他のトナーの方へ侵入するのを阻止できる。したがって、各仕切リブ18,19,20の高さを低くしても、トナー漏出によるトナーどうしの混色が防止できるようになる。
この例の画像形成装置1の他の作用効果は前述の各例と同じである。
【0073】
図19は、本発明の実施の形態の更に他の例を示す、図3と同様の図である。図19に示すようにこの例の画像形成装置1では、例えばイエローの色のトナー一時貯留部形成部材85が1つの環状部材で構成されている。このトナー一時貯留部形成部材85には、図17に示す例の円弧状の凹部25a2,26a2のように環状の凹部85aが設けられている。この環状のトナー一時貯留部形成部材85には、前述各例と同様の補給管28がトナー一時貯留部形成部材85にその中心より下側に設けられており、イエローのトナーが下側からトナー一時貯留部85内に導入されるようになっている。
【0074】
更に、この例では、円筒部10が各色毎に分割されており、例えばイエロー用の分割円筒部材87が図19に示されている。この分割円筒部材87は一側に形成された大径仕切リブ87aと他側に形成された小径仕切リブ87bとを有している。
また、分割円筒部材87の内部は、前述の各例と同様の各色のトナーのトナー移動路(図3に示す例のトナー移動路13,14,15,16)の一部をそれぞれ構成する分割移動路89,90,91,92が仕切93によって区画されている。例えば、イエローのトナー移動路13の一部である分割移動路89がトナー受入口22を介して分割円筒部材87の外周面に開口されている。同様に、他のトナーの分割円筒部材もトナー受入口の位置が前述の各例と同様に異なるだけでこの分割円筒部材87と同じ構成を有している。
【0075】
また、イエローの分割円筒部材87は、図示しないがその大径仕切リブ87aが前述の各例と同様にロータリ3に取り付けられるフランジ部11と一体に形成されていることで、このフランジ部11と同心状に一体となっている。
そして、イエローの分割円筒部材87を、フランジ部11を介してロータリ3に同心状に取り付けるとともに、一時貯留部形成部材85をこの分割円筒部材87に嵌合する。そして、一時貯留部形成部材85の軸方向側面を分割円筒部材87の大径仕切リブ87aに当接させた後、分割円筒部材87の小径仕切リブ87bにマゼンタのトナーの分割円筒部材88の大径仕切リブ87aを図示しない接着剤等の適宜の連結手段で連結する。そのとき、分割円筒部材88の内部の、トナー移動路の一部を構成する分割移動路がそれぞれ、各トナーのトナー移動路が形成されるようにイエロー分割円筒部材87の内部の対応する分割移動路89,90,91,92に整合されている。
【0076】
次いで、マゼンタのトナーの一時貯留部形成部材を分割円筒部材87に嵌合するとともに、同様にして一時貯留部形成部材の軸方向側面をマゼンタの分割円筒部材の大径仕切リブに当接させた後、この分割円筒部材の小径仕切リブにシアンのトナーの分割円筒部材の大径仕切リブを連結する。以後、同様にしてシアンのトナーの一時貯留部形成部材、ブラックのトナーの分割円筒部材およびブラックのトナーの一時貯留部形成部材を組み付ける。このように各分割円筒部材および各一時貯留部形成部材が組み付けられた状態では、図示されないが前述の各例と同様のトナー一時貯留部がそれぞれ対応する各分割円筒部材外周面と各一時貯留部形成部材の内周面との間に形成されている。こうして、前述の各例と同様にトナー受入部9が構成され、そのフランジ部11が回転部材3に連結される。
【0077】
更に、各トナー移動路には、それぞれ、各現像器の第1オーガと同軸状に一体に設けられた、例えば図14に示す非連続の螺旋羽根105を有するトナー移動路内搬送手段102が設けられている。
この例の画像形成装置1の他の構成は前述の各例と同じであり、この例の作用効果は、各トナーが環状のトナー一時貯留部内にその中心より下方から導入される以外は前述の各例と実質的に同じである。
【0078】
なお前述の各例では、現像装置2が回転するようになっているが、本発明は、現像装置が移動しない静止型の現像装置にも適用することができる。
また、前述の例では、トナー移動路内搬送手段102を螺旋コイル101または非連続の螺旋羽根105で構成しているが、このトナー移動路内搬送手段102は、現像器内の第1オーガの螺旋羽根のように連続しかつこの第1オーガの螺旋羽根のピッチより小さなピッチの螺旋羽根で構成するか、あるいは連続しかつこの第1オーガの螺旋羽根の半径よりも小さな半径の螺旋羽根で構成することもできる。
【0079】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明の画像形成装置によれば、現像装置の外部に設けられたトナー貯蔵装置からトナーを、現像装置にこの現像装置の位置に関係なく容易に補給できるようになる。また、現像装置にトナー貯蔵装置を設けないので、トナー貯蔵装置を大容量にしても現像装置全体を小さくでき、現像装置が高速回転をしても現像装置の回転制御を高精度に行うことができる。これにより、本発明の画像形成装置は高速機にも十分にかつ確実に対応することが可能となる。しかも、現像装置の位置に関係なく、トナー受入部を介してトナーを現像装置に補給可能となるので、現像装置を一々補給位置に移動させる必要がなく、トナー補給を短時間で効率よく行うことができる。
【0080】
また、一時貯留部のトナーの最大トナー水位レベルが検知されたときにはトナー移動路内搬送手段によりトナーを現像装置へ搬送しないようにしているので、トナーを現像装置に最大トナー水位レベル以上には導入しないようにでき、現像装置へのトナーの過剰充填を防止できる。こうして、現像装置のトナー水位レベルを予め設定された最大トナー水位レベルに自動的にかつ確実に制御できるようになる。
【0081】
更に、現像装置内へのトナーの過剰充填が防止されることから、現像装置のトナー貯留空間にトナー非存在空間が確実に形成されるので、現像装置内のトナーを効果的に攪拌でき、トナーの攪拌効果を向上できる。これにより、現像装置内のトナーをより均一にでき、画質変動を防止できる。
更に、現像装置内のトナーの過剰充填が防止できることから、現像装置内の現像ローラと薄層規制部との接触部や現像ローラとトナーシール部材との接触部からのトナーの噴き出しを防止できるとともに、現像装置内の各摺動部にトナーが侵入することによりこの摺動部での駆動負荷の上昇を防止でき、更に、現像装置の重量増による回転負荷トルクの上昇を防止できる。
【0082】
特に、請求項3の発明によれば、現像装置内第1搬送手段の搬送能力をトナー移動路内搬送手段の搬送能力より大きく設定しているので、トナー移動路から現像装置内へのトナー供給時には、トナー移動路でのトナー搬送を更に一層確実に行うことができる。
また、請求項4の発明によれば、現像装置内第2搬送手段の搬送能力を現像装置内第1搬送手段の搬送能力より大きく設定しているので、現像装置内第1搬送手段の終端側でのトナーの偏在を防止でき、トナー水位レベルをほぼ均一にできる。しかも、現像装置内第2搬送手段でその終端側にトナーが搬送されても、このトナーを再び現像装置内第1搬送手段で搬送しているので、現像装置内第2搬送手段の終端側でのトナーの偏在も防止できる。しかも、現像装置内第2搬送手段によって搬送されてくるトナーで現像装置のトナー導入部における圧力が高められるので、トナー移動路内搬送手段による現像装置内へのトナーの過剰充填を更に一層効果的に防止できるようになる。
【0083】
更に、請求項5の発明によれば、現像装置内第1および第2搬送手段、および第1および第2攪拌羽根により、現像装置内のトナーの循環移動を確実に行うようにしているので、現像装置内のトナーのブロッキングを防止でき、このトナーの流動性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明が適用される画像形成装置の一例における現像装置および感光体を模式的に示す図である。
【図2】 本発明の画像形成装置の実施の形態の一例における現像装置およびトナー補給装置を模式的に示す斜視図である。
【図3】 図2に示す例のトナー受入部を部分的に示す分解斜視図である。
【図4】 図2に示す例のトナー受入部を示し、(a)は(b)におけるIVAーIVAの線に沿う断面図、(b)はトナー受入部の縦断面図である。
【図5】 図4(a)におけるVーV線に沿う部分断面図である。
【図6】 図1に示す現像装置の現像器における現像器内部空間を示す図である。
【図7】 図4に示す現像装置における現像器内第1オーガおよびトナー移動路内搬送手段である螺旋コイルを部分的に示す斜視図である。
【図8】 図4に示す現像装置およびトナー移動路の水平断面図である。
【図9】 図4に示す現像装置における現像器内第1オーガを部分的に示す斜視図である。
【図10】この例の画像形成装置に用いられるトナー容器を示し、(a)は斜視図、(b)はこのトナー容器の一方の端部を示す分解斜視図である。
【図11】この例の画像形成装置に用いられる容器支持部材を部分的に示す斜視図である。
【図12】この例の画像形成装置に用いられる容器支持部材と連結補給管との連結部分を示し、(a)は分解斜視図、(b)は(a)におけるXIIB部分の拡大図である。
【図13】図10に示すトナー容器を図11に示す容器支持部材に装着した状態を示し(a)は斜視図、(b)容器支持部材の軸方向案内手段および周方向案内手段の部分拡大図である。
【図14】本発明の実施の形態の他の例の画像形成装置に用いられる現像器内第1オーガおよびトナー移動路内搬送手段である螺旋コイルを部分的に示す斜視図である。
【図15】本発明の実施の形態の更に他の例のトナー受入部を示し、(a)は(b)におけるXVAーXVAの線に沿う断面図、(b)はトナー受入部の縦断面図である。
【図16】図15に示す例の画像形成装置のトナ補給作用を説明し、(a)はイエローの現像器が現像位置にある場合のイエローのトナー一時貯留部の断面図、(b)はマゼンターの現像器が現像位置にある場合のイエローのトナー一時貯留部の断面図、(c)はシアンの現像器が現像位置にある場合のイエローのトナー一時貯留部の断面図、(d)はブラックの現像器が現像位置にある場合のイエローのトナー一時貯留部の断面図である。
【図17】本発明の実施の形態の他の例のトナー受入部を部分的に示す、図3と同様の分解斜視図である。
【図18】図17に示す例のトナー受入部を軸方向と直交する方向に沿って断面をとった一部を示す部分断面図である。
【図19】本発明の実施の形態の更に他の例を示す、図3と同様の図である。
【符号の説明】
1…画像形成装置、2…ロータリ式現像装置、3…ロータリ、4…イエローの現像器、5…マゼンタの現像器、6…シアンの現像器、7…ブラックの現像器、4a,5a,6a,7a…現像ローラ、4b,5b,6b,7b…供給ローラ、4c,5c,6c,7c…トナー薄層規制部材、4d,5d,6d,7d…現像装器内第1オーガ、4e,5e,6e,7e…現像装器内第2オーガ、4f…イエローのトナーの薄層規制部材支持部材、4g…イエローのトナーのシール部材、4h,5h,6h,7h…現像器内のトナー貯留空間、8…感光体、9…トナー受入部、10…円筒部、11…フランジ部、12…仕切壁、13…イエローのトナー移動路、14…マゼンタのトナー移動路、15…シアンのトナー移動路、16…ブラックのトナー移動路、17,17a,17b,18,18a,18b,19,19a,19b,20,20a,20b,21…仕切リブ、22…イエローのトナー受入口、23…マゼンタのトナー受入口、24…シアンのトナー受入口、25,26…イエローの一時貯留部形成部材、27…イエローのトナー一時貯留部、28…イエローの補給管、29,30…マゼンタの一時貯留部形成部材、31,32…シアンの一時貯留部形成部材、33,34…ブラックの一時貯留部形成部材、35…マゼンタの補給管、36…シアンの補給管、37…ブラックの補給管、42…イエローのトナー容器、42…イエローのトナー容器、43…マゼンタのトナー容器、44…シアンのトナー容器、45…ブラックのトナー容器、38,39,40,41…連結補給管、46…トナー容器、57…容器支持部材、94…トナー検知手段、97,98,99,100…仕切壁、101…螺旋コイル、102…トナー移動路内搬送手段、103…第1攪拌部材、104…第2攪拌部材、105…非連続の螺旋羽根、β1…トナー移動路内搬送手段102の搬送能力、β2…第1オーガ4dの搬送能力、β3…第2オーガ4eの搬送能力[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention belongs to a technical field of an image forming apparatus such as an electrostatic copying machine or a printer, and more particularly to a technical field of an image forming apparatus configured to prevent toner from being excessively charged into a developing device.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus such as an electrostatic copying machine or a printer, an electrostatic latent image carried on a latent image carrier such as a photoconductor is developed into a toner image by a developing device, and the toner image is then transferred to paper or the like. An image is obtained by fixing the toner image transferred to the recording medium and further transferred to the recording medium.
Incidentally, in order for the developing device to perform development, it is necessary to supply toner to the developing device. Therefore, various toner replenishing devices for replenishing toner to the developing device have been conventionally proposed.
[0003]
As one of conventional toner replenishing devices, for example, a toner replenishing port on the peripheral surface of the developing device, a toner replenishing port opening / closing unit, and a stirring unit for stirring and conveying toner from the toner replenishing port are provided. Japanese Patent Laid-Open No. 62-182768 discloses a developing device in which the spiral winding direction of the screw blades of the screw auger is set opposite to each other at the supply port position in order to evenly distribute the toner from the supply port to the left and right in the cylinder axis direction. Proposed in the Gazette. In the developing device described in this publication, the toner filling level (height) at both ends of the screw auger finally increases.
[0004]
Further, as another conventional toner replenishing device, a toner replenishing port on the peripheral surface of the developing device, a toner replenishing port opening / closing means, and a stirring means for agitating and conveying the toner from the toner replenishing port are provided. Japanese Patent Laid-Open No. 62-182769 proposes a developing device in which the pitch of the spiral blades is set to be smaller as the value approaches, and the toner conveying ability at the end is lowered. In the developing device described in this publication, the toner filling level (height) at both ends of the screw auger eventually increases, but in that case, the time for increasing the toner filling level is delayed.
[0005]
Furthermore, as another conventional toner replenishing device, a feed screw auger that conveys the developer in the longitudinal direction of the supply member, and a return screw auger that conveys toner in the direction opposite to the feed screw auger, these A developing device that circulates and conveys toner with a screw auger is proposed in Japanese Patent Laid-Open No. 6-295127. The developing device described in this publication has an effect of equalizing the toner filling level in the circulation direction.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in the developing device in the image forming apparatus, when the toner storage space in the developing device is excessively filled with toner, the contact portion between the developing roller of the developing device and the toner thin layer regulating member or the developing roller and the toner seal. There is a problem that not only the toner is likely to leak from the toner seal portion with the member, but the toner is not sufficiently stirred and mixed due to the excessive toner filling, and the image quality is likely to fluctuate due to insufficient stirring and mixing.
[0007]
However, in the developing device described in any of the above-mentioned conventional publications, the toner is simply circulated and stirred and conveyed in the toner storage space in the developing device, and is transferred to the toner storage space in the developing device. This is not to prevent overfilling of toner. Accordingly, the developing device described in any of the publications cannot solve the problems of toner leakage from the developing device and image quality fluctuation.
[0008]
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of preventing the toner from being excessively charged when toner is supplied into the developing device.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve this problem, the invention of claim 1 includes at least a developing device that performs development using toner and a toner storage device that is provided outside the developing device and stores toner to be supplied to the developing device. In the image forming apparatus, a cylindrical toner receiving portion that receives toner from a toner storage device and supplies the toner to the developing device is provided in the developing device so as to protrude in the axial direction, and the toner storage device is disposed on an outer periphery of the toner receiving portion. A temporary storage unit for temporarily storing the toner from the toner storage unit, and a toner moving path through which the toner introduced from the temporary storage unit moves to the developing device is formed inside the toner receiving unit. Further, the toner receiving portion is provided with a toner receiving port for introducing the toner stored in the temporary storage portion into the developing device, and is disposed vertically. A pair of clamp-like connecting members connected to each other so as to surround the outer periphery of the toner receiving portion, and the toner receiving portion is slidable relative to the temporary storage portion. A replenishing port that is formed between the inner peripheral surface of the connection member and the outer peripheral surface of the toner receiving portion, and supplies the toner from the toner storage device to the temporary storage portion to the upper clamp-shaped connection member Further, in the toner movement path, a toner movement path conveying means for conveying the toner introduced into the toner movement path to the developing device is provided, and the upper clamp-shaped connecting member is provided. In addition, the maximum toner toner in the temporary storage unit corresponding to the maximum toner water level set in advance so that a predetermined toner non-existing space is formed in the toner storage space of the developing device. A toner detecting means for detecting a water level is provided, and the conveying means in the toner moving path is introduced into the toner moving path when the toner detecting means does not detect the maximum toner water level of the toner in the temporary storage section. The toner is transported to the developing device, and when the toner detecting means detects the maximum toner water level of the toner in the temporary storage unit, the drive is controlled so as not to transport the toner to the developing device. It is characterized by.
[0010]
According to a second aspect of the present invention, the conveying means in the toner moving path includes a spiral coil or a discontinuous spiral blade, and the toner is transported by the rotation of the spiral coil or the discontinuous spiral blade. It is a feature.
Further, in the invention of claim 3, a first in-development conveying means for agitating and conveying the toner conveyed from the toner movement path in the toner storage space of each of the developing devices is provided in each of the developing devices. The toner conveying capability of the first conveying means in the developing device is set to be larger than the toner conveying capability of the conveying means in the toner moving path.
[0011]
Further, the invention of
Further, in the fifth aspect of the present invention, the toner is moved from the terminal end of the first developer unit in the developing unit to the start part of the second transport unit in the developer unit at the terminal part of the first transport unit in the developer unit. A first agitating blade for allowing the toner to flow from the terminal end of the second developer transport unit to the start of the first transport unit within the developer unit at the terminal end of the second transport unit within the developer unit. A second stirring blade that is moved to the part is provided.
[0012]
Further, in the invention of
[0013]
[Action]
In the image forming apparatus of the present invention configured as described above, the toner is supplied from the toner storage device provided outside the developing device to the cylindrical toner receiving portion provided in the developing device so as to protrude in the axial direction. It will be replenished easily regardless of the position. Further, since the developing device is not provided with a toner storage device, even if the toner storage device has a large capacity, the toner receiving portion of the developing device does not become large, and the entire developing device does not become so large. Therefore, even when the developing device rotates at a high speed, the rotation control of the developing device can be performed with high accuracy. As a result, the image forming apparatus of the present invention can sufficiently and reliably cope with a high speed machine. In addition, toner can be replenished to the developing device via the toner receiving portion regardless of the position of the developing device, so that it is not necessary to move the developing device to the replenishing position one by one, and toner replenishment can be performed efficiently in a short time. It becomes like this.
[0014]
In addition, the maximum toner water level of the toner of the developing device is set in advance so that a predetermined toner non-existing space is formed in the toner storage space of the developing device, and the toner detecting means is set to the maximum toner water level of the developing device. When the maximum toner water level of the toner in the corresponding temporary storage unit is detected, the toner moving path conveying means does not convey the toner to the developing device. Accordingly, the toner is not introduced into the developing device above the maximum toner water level, and the toner is prevented from being overfilled with the toner, and a toner non-existing space is formed in the toner storage space of the developing device. Thus, the toner water level of the developing device is automatically and reliably controlled to the preset maximum toner water level.
[0015]
Furthermore, the toner in the developing device is prevented from being overfilled and a toner non-existing space is formed in the toner storage space of the developing device, so that the toner in the developing device is effectively stirred. The toner stirring effect is improved. Thereby, the toner in the developing device is made more uniform, and image quality fluctuation is prevented.
Furthermore, since the toner can be prevented from being overfilled in the developing device, the toner in the developing device can be ejected from the contact portion between the developing roller and the thin layer regulating portion in the developing device or the contact portion between the developing roller and the toner seal member. In addition to preventing the toner from entering each sliding portion in the developing device, the driving load on the sliding portion is prevented from increasing, and the rotational load torque is increased due to the increase in the weight of the developing device. Is prevented.
[0016]
In particular, according to the third aspect of the present invention, since the conveying ability of the first conveying means in the developing device is set larger than the conveying ability of the conveying means in the toner moving path, toner supply from the toner moving path into the developing device is performed. In some cases, toner conveyance on the toner moving path is more reliably performed.
In the invention of
[0017]
Further, in the invention of
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram schematically showing a developing device and a photoreceptor in an example of an embodiment of an image forming apparatus of the present invention.
As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 of this example includes a
[0019]
Then, the rotary 3 rotates counterclockwise as indicated by the arrow α, so that the developing
[0020]
As shown in FIG. 2, the
[0021]
Furthermore, five
[0022]
Further, as shown in FIG. 3, the
[0023]
Thus, in a state where the pair of temporary storage
[0024]
In the state where the temporary storage
[0025]
As shown in FIGS. 3 and 4A, the arc-shaped
A
[0026]
For the magenta, cyan and black toners, a pair of temporary storage
[0027]
These magenta, cyan, and black toner temporary storage units also move to the magenta
[0028]
The outer peripheral surface of each toner temporary storage portion is defined by the inner peripheral surface of the arc-shaped portion of each toner temporary storage portion forming member on the upper side (for example, as shown in FIG. The outer peripheral surface is an inner
[0029]
The toner storage space will be described. As shown in FIG. 6, for example, the
Note that the magenta, cyan, and black
[0030]
By the way, as will be described later, the toner receiving port of the
[0031]
The maximum water level of the toner in the toner temporary storage portion is the uppermost position of the outer peripheral surface of the toner temporary storage portion (that is, the distance d from the rotation center O to the outer peripheral surface). 1 ) It is designed to be controlled as follows. Therefore, when the toner is supplied to the developing device, the maximum water level of the toner in the developing device is also the distance d from the rotation center O. 1 The toner is not supplied into the developing device any more, as regulated below. Now, the maximum distance d of the
[0032]
The toner receiving ports of the
[0033]
On the other hand, as shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b), in the yellow
[0034]
In that case, the conveying capacity β of the
[0035]
Although not shown, for toner of each color of magenta, cyan, and black, the toner moving path corresponding to the toner moving path conveying means formed of a spiral coil is exactly the same as the yellow toner moving path conveying means 102 described above. 14, 15, 16, and can be integrally rotated coaxially with the
[0036]
As shown in FIG. 8, the
[0037]
A first agitating
[0038]
Further, although not shown, for toners of each color of magenta, cyan, and black, the toner moving path corresponding to the toner moving path conveying means constituted by a spiral coil is exactly the same as the yellow toner moving path conveying means 102 described above. 14, 15, 16, and can be integrally rotated coaxially with the
[0039]
On the other hand, as shown in FIG. 2, each of the
[0040]
Each of the
[0041]
The thus configured
[0042]
Further, an
[0043]
A
Further, a cylindrical third engaging means 70 is provided in the central portion of the
[0044]
A
[0045]
A
[0046]
A
Then, the connecting
[0047]
Next, the operation of mounting the
[0048]
In mounting the
[0049]
Then, as shown in FIG. 13B, when the first engagement means 55 engages with the
[0050]
Note that some toner leaked from the
[0051]
Next, the effect of supplying toner to the developing device in the image forming apparatus 1 of this example configured as described above will be described. In the following description of the operational effects, the operational effects of yellow toner replenishment will be described for the sake of convenience. However, the same applies to other magenta, cyan, and black toner replenishment, and description thereof will be omitted. If the toner detection means 94 for yellow toner does not detect the toner in the yellow toner
[0052]
The toner supplied into the
[0053]
The yellow toner that has fallen to the connected
[0054]
When the yellow developing
[0055]
Thus, the toner conveyed into the
[0056]
According to the image forming apparatus 1 of this example, the toner from each
[0057]
Further, the toner water level in the
Further, in this example, the toner introduced by the toner conveyed by the second auger 4e in the
[0058]
Further, since the toner can be prevented from being excessively filled into the
[0059]
Furthermore, since the toner in the developing
Further, the conveying capacity β of the
[0060]
Furthermore, the conveying capacity β of the second auger 4e 2 Is the conveying capacity β of the
[0061]
FIG. 14 is a view similar to FIG. 7, showing another example of the embodiment of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the component corresponding to the component of the above-mentioned example, and the detailed description is abbreviate | omitted (it is the same also in a subsequent example).
In the above-described example, the toner moving path conveying means 102 provided in the
Other configurations of the image forming apparatus 1 in this example are the same as those in the above-described example.
[0062]
In the image forming apparatus 1 of this example configured as described above, the toner in the
[0063]
FIG. 15 is a view similar to FIG. 4 showing still another example of the embodiment of the present invention. FIG. 15A is a cross-sectional view taken along the line XVA-XVA in FIG. It is a longitudinal cross-sectional view of a part. In FIG. 15, the divided configuration of the temporary toner storage portion forming member, the
As shown in FIGS. 15A and 15B, in the image forming apparatus 1 of this example, the first
[0064]
Further, the
Other configurations of the image forming apparatus 1 in this example are the same as those in the above-described example.
[0065]
In the image forming apparatus 1 of this example configured as described above, when the yellow developing
[0066]
When yellow development is completed, the rotary 3 is rotated in order to set the next
[0067]
Further, when the rotary 3 rotates in the same direction, the second
[0068]
Further, when the rotary 3 rotates in the same direction, the second
[0069]
Further, when the
Other functions and effects of the image forming apparatus 1 of this example are the same as those of the above-described example.
[0070]
FIG. 17 is a view similar to FIG. 3, showing another example of the embodiment of the present invention.
In the example shown in FIG. 3 described above, the inner
[0071]
Moreover, all of the
Other configurations of the image forming apparatus 1 in this example are the same as those in the above-described example.
[0072]
According to the image forming apparatus 1 of this example configured as described above, even if the heights of the
Other functions and effects of the image forming apparatus 1 of this example are the same as those of the above-described examples.
[0073]
FIG. 19 is a view similar to FIG. 3, showing still another example of the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 19, in the image forming apparatus 1 of this example, for example, a yellow toner temporary storage
[0074]
Further, in this example, the
Further, the inside of the divided
[0075]
Further, although the yellow divided
The yellow divided
[0076]
Next, the magenta toner temporary storage portion forming member is fitted into the divided
[0077]
Further, each toner moving path is provided with a toner moving path conveying means 102 having, for example, a
Other configurations of the image forming apparatus 1 of this example are the same as those of the above-described examples. The effect of this example is the same as that of the above-described example except that each toner is introduced into the annular toner temporary storage portion from below the center. It is substantially the same as each example.
[0078]
In each example described above, the developing
In the above-described example, the toner moving path conveying means 102 is constituted by the
[0079]
【The invention's effect】
As is apparent from the above description, according to the image forming apparatus of the present invention, the toner can be easily supplied to the developing device regardless of the position of the developing device from the toner storage device provided outside the developing device. become. Further, since the toner storage device is not provided in the developing device, the entire developing device can be made small even if the capacity of the toner storing device is large, and the rotation control of the developing device can be performed with high accuracy even when the developing device rotates at high speed. it can. As a result, the image forming apparatus of the present invention can sufficiently and reliably cope with a high speed machine. In addition, toner can be replenished to the developing device via the toner receiving portion regardless of the position of the developing device, so that it is not necessary to move the developing device to the replenishing position one by one, and toner can be replenished efficiently in a short time. Can do.
[0080]
Further, when the maximum toner water level of the toner in the temporary storage unit is detected, the toner is not conveyed to the developing device by the toner moving path conveying means, so that the toner is introduced into the developing device above the maximum toner water level. The toner can be prevented from being overfilled into the developing device. Thus, the toner level of the developing device can be automatically and reliably controlled to the preset maximum toner level.
[0081]
Further, since the toner is prevented from being excessively filled in the developing device, a toner-free space is reliably formed in the toner storage space of the developing device, so that the toner in the developing device can be effectively stirred, and the toner The stirring effect can be improved. As a result, the toner in the developing device can be made more uniform and image quality fluctuations can be prevented.
Further, since it is possible to prevent the toner from being excessively filled in the developing device, it is possible to prevent the ejection of toner from the contact portion between the developing roller and the thin layer regulating portion in the developing device and the contact portion between the developing roller and the toner seal member. Further, when toner enters each sliding portion in the developing device, an increase in driving load at the sliding portion can be prevented, and further, an increase in rotational load torque due to an increase in the weight of the developing device can be prevented.
[0082]
In particular, according to the third aspect of the present invention, since the conveying capability of the first conveying means in the developing device is set larger than the conveying capability of the conveying means in the toner moving path, toner supply from the toner moving path into the developing device is performed. In some cases, it is possible to further reliably carry the toner along the toner moving path.
According to the fourth aspect of the present invention, since the conveying capability of the second conveying means in the developing device is set larger than the conveying capability of the first conveying means in the developing device, the terminal side of the first conveying means in the developing device Toner can be prevented from being unevenly distributed, and the toner water level can be made substantially uniform. In addition, even if the toner is transported to the end side by the second transport means in the developing device, the toner is transported again by the first transport means in the developing device, so that the toner is transported by the end side of the second transport means in the developing device. The uneven distribution of toner can also be prevented. In addition, since the pressure at the toner introduction portion of the developing device is increased by the toner conveyed by the second conveying means in the developing device, it is even more effective to overfill the developing device by the conveying means in the toner moving path. Will be able to prevent.
[0083]
Furthermore, according to the invention of
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a developing device and a photoreceptor in an example of an image forming apparatus to which the present invention is applied.
FIG. 2 is a perspective view schematically showing a developing device and a toner replenishing device in an example of an embodiment of an image forming apparatus of the present invention.
3 is an exploded perspective view partially showing a toner receiving portion of the example shown in FIG. 2. FIG.
4 shows the toner receiving portion of the example shown in FIG. 2, wherein (a) is a cross-sectional view taken along the line IVA-IVA in (b), and (b) is a vertical cross-sectional view of the toner receiving portion.
FIG. 5 is a partial cross-sectional view taken along the line V-V in FIG.
6 is a diagram showing a developing device internal space in the developing device of the developing device shown in FIG. 1; FIG.
7 is a perspective view partially showing a spiral coil which is a first auger in the developing device and a conveying means in the toner moving path in the developing device shown in FIG. 4;
8 is a horizontal sectional view of the developing device and the toner moving path shown in FIG.
FIG. 9 is a perspective view partially showing a first auger in the developing device in the developing device shown in FIG. 4;
10A and 10B show a toner container used in the image forming apparatus of this example, in which FIG. 10A is a perspective view and FIG. 10B is an exploded perspective view showing one end of the toner container.
FIG. 11 is a perspective view partially showing a container support member used in the image forming apparatus of this example.
12A and 12B show a connecting portion between a container support member and a connecting supply pipe used in the image forming apparatus of this example, FIG. 12A is an exploded perspective view, and FIG. 12B is an enlarged view of a XIIB portion in FIG. .
13 shows a state in which the toner container shown in FIG. 10 is mounted on the container support member shown in FIG. 11. FIG. 13A is a perspective view, and FIG. 13B is a partially enlarged view of the axial guide means and circumferential guide means of the container support member. FIG.
FIG. 14 is a perspective view partially showing a first auger in a developing device and a spiral coil that is a conveying means in a toner moving path used in an image forming apparatus of another example of an embodiment of the invention.
15A and 15B show a toner receiving portion of still another example of the embodiment of the present invention, in which FIG. 15A is a cross-sectional view taken along the line XVA-XVA in FIG. FIG.
16A and 16B illustrate the toner replenishing action of the image forming apparatus shown in FIG. 15, wherein FIG. 16A is a cross-sectional view of a yellow toner temporary storage when the yellow developer is in the development position, and FIG. Sectional view of yellow toner temporary storage when magenta developer is in development position, (c) is cross-sectional view of yellow toner temporary storage when cyan developer is in development position, (d) FIG. 6 is a cross-sectional view of a yellow toner temporary storage unit when a black developer is at a development position.
17 is an exploded perspective view similar to FIG. 3, partially showing a toner receiving portion of another example of the embodiment of the present invention. FIG.
18 is a partial cross-sectional view showing a part of the toner receiving portion of the example shown in FIG. 17 taken along a direction orthogonal to the axial direction.
FIG. 19 is a view similar to FIG. 3, showing still another example of the embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image forming apparatus, 2 ... Rotary developing device, 3 ... Rotary, 4 ... Yellow developing device, 5 ... Magenta developing device, 6 ... Cyan developing device, 7 ... Black developing device, 4a, 5a, 6a , 7a... Development roller, 4b, 5b, 6b, 7b... Feed roller, 4c, 5c, 6c, 7c. , 6e, 7e ... second auger in developing device, 4f ... yellow toner thin layer regulating member supporting member, 4g ... yellow toner seal member, 4h, 5h, 6h, 7h ... toner storage space in developing
Claims (6)
前記現像装置にトナー貯蔵装置からトナーを受け入れ現像装置へ供給する筒状のトナー受入部が軸方向に突出して設けられており、
前記トナー受入部の外周には前記トナー貯蔵装置からのトナーを一時的に貯留する一時貯留部が設けられているとともに、前記トナー受入部の内部には、前記一時貯留部から導入されたトナーが現像装置へ移動するトナー移動路が形成されており、更に、前記トナー受入部には、前記一時貯留部に貯留されたトナーを前記現像装置に導入するトナー受入口が設けられており、
上下に配置されて互いに連結された一対のクランプ状接続部材が前記トナー受入部の外周を囲うようにかつ前記トナー受入部が相対的に摺動可能に設けられているとともに、前記一時貯留部は前記一対のクランプ状接続部材の内周面と前記トナー受入部の外周面との間に形成されており、更に上側の前記クランプ状接続部材に前記トナー貯蔵装置からのトナーを前記一時貯留部に供給する補給口が設けられており、
更に、前記トナー移動路内に、このトナー移動路に導入されたトナーを前記現像装置へ搬送するトナー移動路内搬送手段が設けられており、
上側の前記クランプ状接続部材に、前記現像装置のトナー貯留空間内に所定のトナー非存在空間が形成されるように予め設定された最大トナー水位レベルに対応する前記一時貯留部のトナーの最大トナー水位レベルを検知するトナー検知手段が設けられており、
前記トナー移動路内搬送手段は、前記トナー検知手段が前記一時貯留部のトナーの最大トナー水位レベルを検知しないときにはトナー移動路に導入されたトナーを前記現像装置へ搬送し、また前記トナー検知手段が前記一時貯留部のトナーの最大トナー水位レベルを検知したときにはトナーを前記現像装置へ搬送しないように駆動制御されるようになっていることを特徴とする画像形成装置。An image forming apparatus comprising at least a developing device that performs development using toner and a toner storage device that is provided outside the developing device and stores toner to be supplied to the developing device.
A cylindrical toner receiving portion that receives toner from a toner storage device and supplies the toner to the developing device is provided in the developing device so as to protrude in the axial direction .
Together with the temporary storage unit for temporarily storing the toner from the toner storage unit to the outer periphery of the toner receiving portion is provided in the interior of the toner receiving portion, the toner is introduced from the temporary storage unit A toner moving path for moving to the developing device is formed, and the toner receiving portion is provided with a toner receiving port for introducing the toner stored in the temporary storage portion into the developing device,
A pair of clamp-like connecting members arranged vertically and connected to each other surround the outer periphery of the toner receiving portion, and the toner receiving portion is slidably provided. It is formed between the inner peripheral surface of the pair of clamp-shaped connecting members and the outer peripheral surface of the toner receiving portion, and further the toner from the toner storage device is transferred to the temporary storage portion on the upper clamp-shaped connecting member. There is a supply port to supply,
Further, in the toner moving path, a toner moving path conveying means for conveying the toner introduced into the toner moving path to the developing device is provided,
The maximum toner of the toner in the temporary storage unit corresponding to the preset maximum toner water level so that a predetermined toner non-existing space is formed in the toner storage space of the developing device in the upper clamp-shaped connecting member Toner detection means for detecting the water level is provided,
The conveying means in the toner moving path conveys the toner introduced into the toner moving path to the developing device when the toner detecting means does not detect the maximum toner water level of the toner in the temporary storage unit, and the toner detecting means There the image forming apparatus characterized by being adapted to be driven and controlled so as not to convey the toner to the developing device when detecting the maximum toner level level of toner in the temporary retention unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000140351A JP3695520B2 (en) | 2000-05-12 | 2000-05-12 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000140351A JP3695520B2 (en) | 2000-05-12 | 2000-05-12 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001318523A JP2001318523A (en) | 2001-11-16 |
JP3695520B2 true JP3695520B2 (en) | 2005-09-14 |
Family
ID=18647661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000140351A Expired - Fee Related JP3695520B2 (en) | 2000-05-12 | 2000-05-12 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3695520B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4926614B2 (en) * | 2006-08-29 | 2012-05-09 | 京セラミタ株式会社 | Image forming apparatus |
JP5176360B2 (en) * | 2007-03-28 | 2013-04-03 | ブラザー工業株式会社 | Developing device and toner cartridge |
JP4709295B2 (en) * | 2009-05-12 | 2011-06-22 | シャープ株式会社 | Developing device and image forming apparatus using the same |
-
2000
- 2000-05-12 JP JP2000140351A patent/JP3695520B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001318523A (en) | 2001-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3541691B2 (en) | Image forming apparatus and developer container | |
JP6233243B2 (en) | Developer container and image forming apparatus provided with the same | |
US9217957B2 (en) | Development device, and image forming apparatus | |
JP5388652B2 (en) | Development device | |
CN107111265A (en) | Developer supply case and developer feeding equipment | |
US8213842B2 (en) | Toner cartridge, and process unit and image forming apparatus using the same | |
JP3722716B2 (en) | Toner cartridge of image forming apparatus | |
CN102608893A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
KR100887222B1 (en) | Developing unit | |
KR20050021869A (en) | Developer container | |
CN109001964B (en) | Developer container and image forming apparatus | |
JP3695520B2 (en) | Image forming apparatus | |
US5177539A (en) | Developing device | |
JP3918902B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3695519B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3734013B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004151341A (en) | Development device | |
JP3838374B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3793624B2 (en) | Rotating developer | |
JP6199829B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPS6134567A (en) | Container of developing agent | |
JP2004334054A (en) | Developing apparatus | |
JP6182516B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2001318520A (en) | Image forming device | |
JPH09269643A (en) | Toner/developer supplying/recovering mechanism and its constituting member |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |