JP3695254B2 - 水溶性増粘剤及びこれを配合した化粧料 - Google Patents
水溶性増粘剤及びこれを配合した化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3695254B2 JP3695254B2 JP29256399A JP29256399A JP3695254B2 JP 3695254 B2 JP3695254 B2 JP 3695254B2 JP 29256399 A JP29256399 A JP 29256399A JP 29256399 A JP29256399 A JP 29256399A JP 3695254 B2 JP3695254 B2 JP 3695254B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- soluble thickener
- cosmetic
- usability
- copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 title claims description 36
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 title claims description 34
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 19
- XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-2-[(1-oxo-2-propenyl)amino]-1-propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 14
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229920000536 2-Acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid Polymers 0.000 claims description 12
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 11
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical group C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 3
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims description 3
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000000118 hair dye Substances 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- -1 polyoxyethylene Polymers 0.000 description 5
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 4
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOC(=O)C(C)=C XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 2
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004909 Moisturizer Substances 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N Sorbitan monostearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQPVFBDWIUVLHG-UHFFFAOYSA-N [2,2-bis(hydroxymethyl)-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)(CO)COC(=O)C(C)=C GQPVFBDWIUVLHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- BRXCDHOLJPJLLT-UHFFFAOYSA-N butane-2-sulfonic acid Chemical group CCC(C)S(O)(=O)=O BRXCDHOLJPJLLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001333 moisturizer Effects 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- AYGYHGXUJBFUJU-UHFFFAOYSA-N n-[2-(prop-2-enoylamino)ethyl]prop-2-enamide Chemical compound C=CC(=O)NCCNC(=O)C=C AYGYHGXUJBFUJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 231100000956 nontoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 235000011076 sorbitan monostearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001587 sorbitan monostearate Substances 0.000 description 1
- 229940035048 sorbitan monostearate Drugs 0.000 description 1
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は水溶性増粘剤に関する。さらに詳しくは、広いpH範囲の化粧料処方において、べたつき感が無いという極めて優れた使用性を発揮できる水溶性増粘剤に関する。
【0002】
また、本発明は上記水溶性増粘剤を配合し使用性に極めて優れた化粧料に関し、例えば、皮膚化粧料や毛髪化粧料として好ましく利用できる。
【0003】
【従来の技術】
医薬品および化粧品などの広汎な分野で使用できる水溶性増粘剤としては、種々の多糖類、ゼラチンなどの天然高分子、ポリオキシエチレン、架橋ポリ(メタ)アクリル酸などの合成高分子、モンモリナイト、シリカなどの無機鉱物などが挙げられる。
【0004】
これらの中で、特に架橋ポリ(メタ)アクリル酸は、安価で増粘効果が高く、少量でゲル化するため、医薬品および化粧品業界、特に化粧料において、水溶性増粘剤あるいは安定化剤として多用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、架橋ポリ(メタ)アクリル酸は、pH5以下の酸性下や塩の存在する水溶液中では、カルボキシル基の解離が抑えられ、粘度が極端に低下しゲル化しなくなる。このため、酸性条件や塩共存系が要求される処方では使用することが出来ない。
【0006】
特に、使用性が重要なポイントを占める化粧料用の増粘剤としてはこの特徴が致命的な欠点となることもある。例えば、pH5以下の酸性条件下あるいは塩類の存在下では増粘効果を保持するためにその配合量を大幅に増量する必要があり、その結果、使用性を著しく損なうことになる。すなわち、肌に塗布したときに、べたつき感を生じ、このべたつき感は化粧料の使用性上、極めて深刻な問題となる。
【0007】
この問題を解決するために、アクリルアミドアルキルスルホン酸と(メタ)アクリル酸との共重合体(特開平9−157130号公報)、アクリルアミドアルキルスルホン酸とアルキル基含有不飽和単量体との共重合体(特開平10−279636号公報)、或いは、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸のホモポリマー(特開平10−67640号公報)などが、化粧料に応用されている。
【0008】
しかしながら、上記のアクリルアミドアルキルスルホン酸を骨格に有するポリマーは耐酸性が向上し酸性条件が要求される処方において使用できるものの、アクリル酸に由来すると考えられる乾き際のべたつき感が生じ、増粘化粧料として十分に満足できる使用性に至っているとは言うことはできない。
【0009】
本発明者らは上述の事情に鑑み、酸性条件や塩共存系が要求される化粧料においても使用可能で、高い増粘効果を発揮しかつ使用性に優れる物質を探すべく鋭意研究を重ねた結果、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸またはその塩とビニルピロリドンと架橋性単量体とを共重合して得られる共重合体を、化粧料に水溶性増粘剤として配合すると上記課題を見事に解決し、しかも得られる共重合体は毒性がなく安全性の極めて高い水溶性増粘剤であることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0010】
本発明の目的は、水溶性増粘剤として使用されているアクリルアミドアルキルスルホン酸単位を骨格に有するポリマーを化粧料に配合した場合、増粘化粧料として十分に満足できる使用性を発揮でき、しかも安全性の高い共重合体を、水溶性増粘剤として提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸またはその塩と、ビニルピロリドンと、架橋性単量体とを、重合開始剤により共重合して得られる、若しくは得られた共重合体を更にアルカリ剤で中和して得られる共重合体からなることを特徴とする水溶性増粘剤を配合したことを特徴とする化粧料を提供するものである。
【0012】
また、本発明は、前記架橋性単量体が、N,N'-メチレンビスアクリルアミドであることを特徴とする前記の水溶性増粘剤を配合したことを特徴とする化粧料を提供するものである。
【0013】
さらに、本発明は、前記共重合体中における2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸単位とビニルピロリドン単位とのモル比が1:9〜9:1であることを特徴とする前記の水溶性増粘剤を配合したことを特徴とする化粧料を提供するものである。
【0014】
また、本発明は、前記の水溶性増粘剤を配合したことを特徴とする化粧料を提供するものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の構成について詳述する。
【0016】
本発明において、水溶性増粘剤として用いられる共重合体は、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸またはその塩とビニルピロリドンと架橋性単量体とを共重合して得られる架橋2元共重合体である。
【0017】
2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸はその塩を使用しても良く、その塩を単独あるいは2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸と併用して、ビニルピロリドンと共重合しても良い。2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸の塩としては、例えば、アルカリ金属、アンモニア、トリエチルアミン、トリエタノールアミン等の有機アミン塩を用いることが出来る。
【0018】
本発明に用いるビニルピロリドンは、市販品を精製して重合に供される。
【0019】
本発明では、得られる共重合体の2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸単位をアルカリ剤で中和して水溶性増粘剤としても良い。
【0020】
共重合の重合方法としては、溶液重合法、懸濁重合法、塊状重合法等の公知の重合法で重合すれば良い。重合開始剤としてはラジカル重合を開始する能力を有するものであれば特に制限は無いが、例えば、過酸化ベンゾイル、アゾビスイソブチロニトリル、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等が挙げられる。
【0021】
本発明に使用する架橋性単量体は、一分子内に少なくとも2個の重合性二重結合を有するもので2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸またはその塩とビニルピロリドンとの重合系において、効率よく架橋構造を取り得ることが必須である。
【0022】
そのような架橋性単量体としては、例えば、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ポリオキシエチレンジアクリレート、ポリオキシエチレンジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、N,N’-メチレンビスアクリルアミド、N,N’-エチレンビスアクリルアミド、イソシアヌル酸トリアリル、ペンタエリスリトールジメタクリレート等が挙げられ、この中から選ばれた一種または二種以上を用いることが出来る。本発明においては、特に、N,N’-メチレンビスアクリルアミドが好ましく使用される。
【0023】
本発明の水溶性増粘剤である架橋2元共重合体中の2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸単位とビニルピロリドン単位の含有量のモル比は1:9〜9:1であることが好ましい。本発明の水溶性増粘剤の粘性は強解離基であるスルホニル基に基づく静電反発による分子鎖の伸展および架橋性単量体による架橋構造に起因しているが、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸単位またはその塩の含有量が、ビニルピロリドン単位に対して10モル%未満では十分に分子鎖の伸展が起こらないため十分な粘度が得られないことがある。
【0024】
架橋性単量体の使用量は、共重合体成分、すなわち、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸またはその塩とビニルピロリドンの全モル数に対して、0.0001〜2.0モル%の範囲で添加されることが好ましい。0.0001モル%未満で調整された水溶性増粘剤はそのゲル化能が低い場合がある。また、2.0モル%を越えて調整された水溶性増粘剤は水中に分散した場合、弾性ゲル化するため好ましい使用性が得られない場合がある。
【0025】
得られる水溶性増粘剤の分子量は10万〜500万で、加える架橋剤および求められる粘度により調節する。
【0026】
本発明の化粧料は上記水溶性増粘剤を基剤に配合して製造される。水溶性増粘剤の配合量は目的とする化粧料に応じて適宜決定されるが、使用性の点から、好ましい配合量は0.01〜10重量%、さらに好ましくは0.1〜5重量%である。さらに、化粧料の剤形に応じて、油性基剤、界面活性剤、粉体、保湿剤、紫外線吸収剤、アルコール類、キレート剤、pH調整剤、防腐剤、酸化防止剤、増粘剤、薬剤、染料、顔料、香料、水等を発明の効果を損なわない範囲で適宜配合し常法により製造することが出来る。
【0027】
本発明の化粧料の種類及び調整法は特に制限されないが、前記水溶性増粘剤を水に溶解したものを水性基剤として用いることにより、好ましくは、化粧水、美溶液、染毛料などを調整できる。また、油性基剤と混合攪拌することにより、乳化化粧料を調整可能である。
【0028】
【実施例】
以下、実施例によって本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0030】
実施例2:水溶性増粘剤の製造
2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸10.4g(50モル%相当)を純水10gに溶解し、それにビニルピロリドン5.6g(50モル%相当)を加え、冷却後N,N’-メチレンビスアクリルアミド0.15g(1.0モル%相当)を溶解させた。更に過硫酸カリウム0.05gを加え溶解させた。一方、トルエン300mlにソルビタンモノステアレート2gを添加し窒素気流下にて溶解させた後、攪拌しながら、上記の水溶液を徐添し乳化させた。60℃まで昇温し6時間重合反応させた後室温まで冷却し、デカンテーションにより油層を除去した。水相をトルエンで数回洗浄し、沈殿物を分取後、真空乾燥して目的とする水溶性増粘剤である架橋2元共重合体を得た。
【0031】
比較例1
ポリアクリル酸ナトリウム(ハイビスワコー105 和光純薬製)を比較例1の水溶性増粘剤として用いた。
【0032】
比較例2
特開平9−157130号公報の実施例2により製造した共重合体(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸とアクリル酸との共重合体をN,N’-メチレンビスアクリルアミドで架橋したもの)を、比較例2の水溶性増粘剤として用いた。
【0033】
試験例1:増粘効果(pH安定性)
実施例2で製造した水溶性増粘剤及び比較例1のポリアクリル酸ナトリウムの0.5重量%水溶液のpHを10N水酸化ナトリウムにて調節し、各pHにおける試料溶液の粘度をB型粘度計(12rpm 1min 25℃)を用いて測定し比較した。表1に結果を示した。表1より実施例2で製造した水溶性増粘剤は、どのpH領域でも安定に粘度を保持することがわかった。
【0034】
【表1】
【0035】
次に、上記実施例及び比較例の水溶性増粘剤を配合した化粧料を製造し、下記の評価基準により安定性及び使用性について評価した。安定性試験は、50℃1ヶ月保存後の状態を観察して評価した。また、使用性は、専門パネル9名による官能テストにより評価した。
【0036】
<安定性>
○:外観に全く変化がない。
△:外観に若干の変化が見られる。
×:外観が変化し、明らかに粘度の低下が見られる。
<使用性>
◎:9名全員が、べたつき感がなく、優れた使用性であると答えた。
○:6〜8名が、べたつき感がなく、優れた使用性であると答えた。
△:3〜5名が、べたつき感がなく、優れた使用性であると答えた。
×:2名以下が、べたつき感がなく、優れた使用性であると答えた。
【0037】
美白乳液(実施例4、比較例3,4)
表2に示す美白乳液を常法により製造した。実施例4及び比較例3,4の処方とその評価結果を示す。表2から本発明の化粧料が安定性および使用性に極めて優れていることがわかる。
【0038】
【表2】
【0039】
美白ジェル(実施例6、比較例5、6)
表3に示す美白ジェルを常法により製造した。実施例6および比較例5,6の処方とその評価結果を示す。表3から本発明の化粧料が安定性および使用性に極めて優れていることがわかる。
【0040】
【表3】
【0041】
酸性染毛料(実施例8、比較例7,8)
表4に示す酸性染毛料を常法により製造した。実施例8および比較例7,8の処方とその評価結果を示す。表4から本発明の化粧料が安定性および使用性に極めて優れていることがわかる。
【0042】
【表4】
【0043】
酸化染毛料(実施例10、比較例9,10)
表5に示す酸化染毛料の第二剤(過酸化水素水)を常法により製造した。実施例10及び比較例9,10の処方とその評価結果を示す。なお、使用性(操作性及び染色性)は、専門パネル9名による官能テストにより以下の基準で評価した。
<操作性>
◎:9名全員が、たれ落ちがなく髪に塗布しやすいと答えた。
○:6〜8名が、たれ落ちがなく髪に塗布しやすいと答えた。
△:3〜5名が、たれ落ちがなく髪に塗布しやすいと答えた。
×:2名以下が、たれ落ちがなく髪に塗布しやすいと答えた。
<染色性>
◎:9名全員が、染色性に優れていると答えた。
○:6〜8名が、染色性に優れていると答えた。
△:3〜5名が、染色性に優れていると答えた。
×:2名以下が、染色性に優れていると答えた。
表5から本発明の化粧料が安定性および使用性に優れていることがわかる。
【0044】
【表5】
【0045】
【発明の効果】
本発明の水溶性増粘剤により、広いpH範囲の化粧料処方において、粘度を低下させることがなく、安定に増粘することが可能であり、従来の増粘剤の配合では得られない極めて優れた使用感を付与することが可能となった。
Claims (3)
- 2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸またはその塩と、ビニルピロリドンと、架橋性単量体とを、重合開始剤により共重合して得られる、若しくは得られた共重合体を更にアルカリ剤で中和して得られる共重合体からなることを特徴とする水溶性増粘剤を配合したことを特徴とする化粧料。
- 前記架橋性単量体が、N,N'-メチレンビスアクリルアミドであることを特徴とする請求項1記載の化粧料。
- 前記共重合体中における2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸単位とビニルピロリドン単位とのモル比が1:9〜9:1であることを特徴とする請求項1または2記載の化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29256399A JP3695254B2 (ja) | 1999-10-14 | 1999-10-14 | 水溶性増粘剤及びこれを配合した化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29256399A JP3695254B2 (ja) | 1999-10-14 | 1999-10-14 | 水溶性増粘剤及びこれを配合した化粧料 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005108166A Division JP4698275B2 (ja) | 2005-04-05 | 2005-04-05 | 化粧料用水溶性増粘剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001115135A JP2001115135A (ja) | 2001-04-24 |
JP3695254B2 true JP3695254B2 (ja) | 2005-09-14 |
Family
ID=17783397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29256399A Expired - Fee Related JP3695254B2 (ja) | 1999-10-14 | 1999-10-14 | 水溶性増粘剤及びこれを配合した化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3695254B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10000648A1 (de) * | 2000-01-11 | 2001-07-12 | Clariant Gmbh | Wasserlösliche oder wasserquellbare vernetzte Copolymere |
JP4764588B2 (ja) * | 2000-02-22 | 2011-09-07 | カラー アクセス,インコーポレイティド | ゲル化された水性化粧品組成物 |
JP2002226334A (ja) * | 2001-01-30 | 2002-08-14 | Arimino Kagaku Kk | 頭髪用酸性染毛料組成物 |
DE10110336A1 (de) * | 2001-03-03 | 2002-09-12 | Clariant Gmbh | Tensidfreie kosmetische, dermatologische und pharmazeutische Mittel |
CN100579507C (zh) * | 2002-05-14 | 2010-01-13 | 株式会社资生堂 | 增稠剂及其含有该增稠剂的化妆料、其制造方法 |
WO2004031314A1 (ja) | 2002-10-04 | 2004-04-15 | Toagosei Co., Ltd. | 水溶性増粘剤及び液状酸性洗浄剤 |
DE10246625A1 (de) | 2002-10-07 | 2004-04-15 | Basf Ag | Verfahren zum Abtöten von Mikroorganismen |
JP4623489B2 (ja) * | 2004-05-10 | 2011-02-02 | 株式会社資生堂 | 水溶性増粘剤及びこれを配合した化粧料 |
JP2005336095A (ja) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Clariant Finance (Bvi) Ltd | 外用組成物 |
JP4401875B2 (ja) * | 2004-06-24 | 2010-01-20 | 株式会社資生堂 | 水中油型乳化組成物 |
JP5127283B2 (ja) * | 2007-04-10 | 2013-01-23 | 株式会社アリミノ | 酸性染毛料 |
JP2010229068A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Shiseido Co Ltd | 皮膚外用剤 |
-
1999
- 1999-10-14 JP JP29256399A patent/JP3695254B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001115135A (ja) | 2001-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6361768B1 (en) | Hydrophilic ampholytic polymer | |
JP3042546B2 (ja) | 微粒子状の架橋型n−ビニルアミド樹脂及びミクロゲル、その製造法及び用途 | |
JP3695254B2 (ja) | 水溶性増粘剤及びこれを配合した化粧料 | |
JP3649299B2 (ja) | 水溶性増粘剤及びこれを配合した化粧料 | |
JP3681154B2 (ja) | 水溶性増粘剤及びこれを配合した化粧料 | |
CA2390952C (en) | Compositions and process for retaining active ingredients comprising networked structured polymers | |
CN1350558A (zh) | 护理和定型的三元共聚物 | |
JP2010261039A (ja) | 増粘された水性組成物 | |
JP2004524384A (ja) | 液体分散ポリマー組成物、それらの調製およびそれらの使用 | |
JPH0593018A (ja) | 新規n−アルキルアクリルアミド系コポリマー、その製法および用途 | |
JP3898060B2 (ja) | 樹脂粒子 | |
JP3644669B2 (ja) | 水溶性増粘剤及びこれを配合した化粧料 | |
JP4698275B2 (ja) | 化粧料用水溶性増粘剤 | |
JP4312122B2 (ja) | 化粧料 | |
JP2005206607A (ja) | 水溶性増粘剤 | |
KR19980070298A (ko) | 미립자상의 가교결합형 n-비닐아미드 수지 | |
JPH09141080A (ja) | 水溶性架橋型両親媒性高分子電解質からなる乳化剤、これを配合した乳化組成物及び乳化化粧料 | |
EP3600560B1 (en) | Antimicrobial personal cleansing compositions | |
JP4424677B2 (ja) | 増粘剤 | |
JP4297273B2 (ja) | 化粧料 | |
JPH09136826A (ja) | 水溶性架橋型両親媒性高分子電解質からなる可溶化剤、これを配合した可溶化組成物及び可溶化化粧料 | |
JP2000086468A (ja) | 毛髪セット剤組成物 | |
JPH0920615A (ja) | 水溶性両親媒性高分子電解質からなる可溶化剤、これを配合した可溶化組成物及び可溶化化粧料 | |
JP2022528492A (ja) | 毛髪用の化粧用組成物 | |
JPH09136825A (ja) | 水溶性両親媒性高分子電解質からなる可溶化剤、これを配合した可溶化組成物及び可溶化化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050307 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050405 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050511 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050527 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050615 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3695254 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |