JP3678885B2 - トリガー式液体噴出ポンプ - Google Patents
トリガー式液体噴出ポンプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3678885B2 JP3678885B2 JP18772297A JP18772297A JP3678885B2 JP 3678885 B2 JP3678885 B2 JP 3678885B2 JP 18772297 A JP18772297 A JP 18772297A JP 18772297 A JP18772297 A JP 18772297A JP 3678885 B2 JP3678885 B2 JP 3678885B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- liquid
- pump
- fitted
- injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B11/00—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
- B05B11/0005—Components or details
- B05B11/0097—Means for filling or refilling the sprayer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B11/00—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
- B05B11/0005—Components or details
- B05B11/0037—Containers
- B05B11/0056—Containers with an additional opening for filling or refilling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B11/00—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
- B05B11/01—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
- B05B11/10—Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
- B05B11/1042—Components or details
- B05B11/1052—Actuation means
- B05B11/1056—Actuation means comprising rotatable or articulated levers
- B05B11/1057—Triggers, i.e. actuation means consisting of a single lever having one end rotating or pivoting around an axis or a hinge fixedly attached to the container, and another end directly actuated by the user
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はトリガー式液体噴出ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】
トリカー式液体噴出ポンプとして、容器体口頚部に嵌合させた装着キャップと、該キャップ上方に嵌着固定するとともに、装着キャップ上端から起立した縦筒の中間部からシリンダを、その上部からは射出筒をそれぞれ前方へ突設してなるポンプ本体と、上記射出筒先端に嵌着させたノズルヘッドと、上記射出筒前部から揺動可能に垂設するとともに、上記シリンダ内に前方付勢状態で嵌合させたプランジャの先端部を押し込み可能に連携させたトリガーとを備え、該トリガーの操作により内蔵ポンプ機構の作用で容器体内の液を吸い上げてノズルヘッドの噴出口より噴出する如く構成したものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の噴出ポンプは、ポンプを容器体から外した状態で容器製造業者から液の充填業者に移送され、ここで、容器体内への液の充填を行った後、ポンプを装着して製品化するのが一般的である。従って、移送に際しては嵩張り、ポンプに装着した吸い上げ用のパイプは露出しているため外力で変形する虞もある。更に、充填の際には容器体内に液を注入後装着キャップを螺着させてポンプを装着させるため、ポンプの図体が大きい事も含め液の充填作業に煩雑さが伴うものであった。
本発明は上記した点に鑑み、従来の噴出ポンプと比較して液充填業者への移送の際に嵩張らず、吸い上げ用のパイプの変形の虞がなく、しかも充填作業も容易に行える優れたトリガー式液体噴出ポンプを提案するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本請求項1発明のポンプは上記課題を解決するため、容器体口頚部に嵌合させる装着キャップ3と、該キャップ上方に嵌着固定するとともに、装着キャップ上端から起立した縦筒4の中間部からシリンダ5を、その上部からは射出筒6をそれぞれ前方へ突設してなるポンプ本体7と、上記射出筒前部から揺動可能に垂設するとともに、シリンダ内に前方付勢状態で嵌合させたプランジャ9の先端部にその上部を連携させたトリガー10とを備え、該トリガーの操作により、内蔵ポンプ機構の作用で、容器体内の液を吸い上げて射出筒先端部の噴出口より噴出する如く構成したトリガー式液体噴出ポンプに於いて、ポンプ本体7上端部に上端を開口し、且つ、装着キャップ3の頂板部分に下端を開口した液注入路aを縦筒4周囲に画成し、液注入路a上端開口を液密に閉塞して嵌着させる蓋体14を設けてなることを特徴とするトリガー式液体噴出ポンプとして構成した。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例の形態を図面を参照して説明する。
図面に示す如く、本発明のトリガー式液体噴出ポンプAは、容器体Bの口頚部2に嵌合させる装着キャップ3と、該キャップ上方に嵌着固定するとともに、装着キャップ上端から起立した縦筒4の中間部からシリンダ5を、その上部からは射出筒6をそれぞれ前方へ突設してなるポンプ本体7と、射出筒先端に嵌着させたノズルヘッド8と、射出筒前部から揺動可能に垂設するとともに、シリンダ内に前方付勢状態で嵌合したプランジャ9の先端部にその上部を連携させたトリガー10とを備え、該トリカーの操作により内蔵ポンプ機構の作用で容器体内の液を吸い上げてノズルヘッド8の噴出口より噴出する如く構成している。
【0006】
上記ポンプ機構として、例えば、縦筒4下部に連結したパイプ11を容器体内へ垂下させ、また、縦筒4とシリンダ5内を連通するとともに、縦筒4と射出筒6を連通させてパイプ11より射出筒6に至る液流路を形成し、液流路に於けるシリンダの上流には吸い込み弁12を、その下流には吐出弁13をそれぞれ設け、上記プランジャ9の押し込みにより加圧されたシリンダ5内の液が、吐出弁13を開いて射出筒6を通りノズルヘッド8の噴出口より噴出し、また、プランジャ9の前方移行の際にはシリンダ5内の負圧化により吐出弁13が閉じ、吸い込み弁12が開いて容器体内の液をパイプ11を介してシリンダ5内に導入する如く構成した公知機構のものが採用される。
【0007】
本発明は、この種の噴出ポンプに於いて、上記ポンプ本体7上端部に上端を開口し、且つ、装着キャップ3の頂板部分に下端を開口した液注入路aを縦筒4周囲に画成しており、この液注入路aの存在で、ポンプAを容器体Bに装着した状態での液の充填を行える如く構成している。
液注入路aは、縦筒4の周囲に画成することにより、従来のこの種の噴出ポンプの大きさと比較してもポンプ本体を特別大きく構成する必要がなく、しかも遠回りせず比較的短い距離で容器体内へ液の注入を行える如く構成している。液注入路aは縦筒周囲であればどの様な形状で画成しても良いが、縦筒の前方にはシリンダ5及び射出筒6が突設されているため、少なくともその部分を除いた部分に画成することとなる。
また、本発明では蓋体14を設けている。この蓋体14は、液の注入後に液注入路a上端開口を液密に閉塞して嵌着させるもので、その形態は種々採用でき、一旦嵌着すれば取り外し難く構成しても、或いは着脱が可能に構成しても良い。
【0008】
以下、図面の実施例に付いて更に詳細に説明する。
本実施例に於ける装着キャップ3は、容器体口頚部2外周に嵌合させた周壁15上端縁より内向きフランジ状の頂板16を延設し、頂板16上面内周縁部には嵌合筒17を立設し、また、嵌合筒17内面より中心に向かう複数の支持板18により嵌合筒17中央に支持固定した連結筒19を設けている。
【0009】
ポンプ本体7は、射出筒6上から後方へ一体に延設した平面視矩形状をなす頂板部20a の両側縁及び後縁より下方へ前端面開放の垂下壁20b を垂設してなるカバー20を一体に備えている。また、装着キャップ3の連結筒19の上部外周に縦筒4の下部を密嵌させるとともに、液注入路aを構成する異形筒状をなす隔壁21下端部の円筒状嵌合部21a を、上記嵌合筒17の外周に嵌合させることにより、ポンプ本体7を装着キャップ3上方に嵌着固定している。
【0010】
また、縦筒4は下部が円筒状をなし、上部は、その後半部が円弧状に前方へ反転した三日月状をなしている。隔壁21は、シリンダ5下方レベルの嵌合部21a は上記した如き円筒状をなし、それより上方部分は縦筒4の後半壁部を共有して縦筒4後方へ起立する異形筒状をなし、カバー20の頂板部20a 後部に設けた凹陥部内に上端を開口している。
本実施例に於ける蓋体14は、頂板14a 周縁部より下方へ周壁14b を垂設し、該周壁14b 内側の頂板裏面からシール用筒14c を垂設して構成しており、液注入後シール用筒14c を隔壁21内周上端に、周壁14b を隔壁21外周上端部に嵌着させて装着する。
【0011】
この様に構成したポンプAは、蓋体14を外した状態で容器体Bに装着し、この状態で液充填業者に移送する。そして、液充填業者では、図1に示す如く、液注入路aの上端開口より、充填ノズル22を介する等して液を注入した後、蓋体14を嵌着することにより液の充填を行える如く構成している。
尚、上記噴出ポンプの各部材は主として合成樹脂を用いて形成することができ、必要に応じてエラストマー,金属等を併用することができるものである。
【0012】
【発明の効果】
以上説明した如く本発明トリガー式液体噴出ポンプは、既述構成としたことにより、特に、ポンプ本体7上端部に上端を開口し、且つ装着キャップ3の頂板部分に下端を開口した液注入路aを縦筒4周囲に画成し、液注入路a上端開口を液密に閉塞して嵌着させる蓋体14を設けたので、ポンプ製造業者から液充填業者への移送の際に、蓋体14のみを外した状態で行えるため、嵩張らず、また、パイプが露出していないためその変形の虞もなく、しかも、充填作業は極めて簡単に行えるという効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す一部切欠き要部側面図である。
【符号の説明】
3…装着キャップ,4…縦筒,5…シリンダ,6…射出筒,7…ポンプ本体,
9…プランジャ,10…トリガー,14…蓋体,a…液注入路
Claims (1)
- 容器体口頚部に嵌合させる装着キャップ3と、該キャップ上方に嵌着固定するとともに、装着キャップ上端から起立した縦筒4の中間部からシリンダ5を、その上部からは射出筒6をそれぞれ前方へ突設してなるポンプ本体7と、上記射出筒前部から揺動可能に垂設するとともに、シリンダ内に前方付勢状態で嵌合させたプランジャ9の先端部にその上部を連携させたトリガー10とを備え、該トリガーの操作により、内蔵ポンプ機構の作用で、容器体内の液を吸い上げて射出筒先端部の噴出口より噴出する如く構成したトリガー式液体噴出ポンプに於いて、ポンプ本体7上端部に上端を開口し、且つ、装着キャップ3の頂板部分に下端を開口した液注入路aを縦筒4周囲に画成し、液注入路a上端開口を液密に閉塞して嵌着させる蓋体14を設けてなることを特徴とするトリガー式液体噴出ポンプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18772297A JP3678885B2 (ja) | 1997-06-27 | 1997-06-27 | トリガー式液体噴出ポンプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18772297A JP3678885B2 (ja) | 1997-06-27 | 1997-06-27 | トリガー式液体噴出ポンプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1119551A JPH1119551A (ja) | 1999-01-26 |
JP3678885B2 true JP3678885B2 (ja) | 2005-08-03 |
Family
ID=16211039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18772297A Expired - Fee Related JP3678885B2 (ja) | 1997-06-27 | 1997-06-27 | トリガー式液体噴出ポンプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3678885B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6345738B1 (en) * | 2000-03-16 | 2002-02-12 | Owen-Illinois Closure Inc. | Pump dispenser having body with fill-through conduit |
WO2008133687A1 (en) * | 2007-04-30 | 2008-11-06 | Colgate-Palmolive Company | A container refill pump assembly |
FR3003480B1 (fr) * | 2013-03-22 | 2016-12-23 | Aptar France Sas | Distributeur de produit fluide rechargeable. |
US9505015B2 (en) | 2013-05-21 | 2016-11-29 | S. C. Johnson & Son, Inc. | Trigger sprayer with bottle filling conduit |
USD735051S1 (en) | 2013-11-15 | 2015-07-28 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Combined sprayer shroud, bottle and belt clip |
US9731310B2 (en) * | 2015-03-02 | 2017-08-15 | Stephen Geldard | Spray head with refill valve |
FR3037577B1 (fr) * | 2015-06-19 | 2017-07-07 | Techniplast | Systeme et procede de re-remplissage en liquide d'un flacon |
DE202018106573U1 (de) * | 2018-02-22 | 2018-12-07 | Andrzej Sokolowski | Befüll-Vorrichtung für luftdicht verschlossene Flaschen |
CN218690641U (zh) * | 2022-11-15 | 2023-03-24 | 宁波市康欣机电有限公司 | 一种方便加液的喷枪 |
-
1997
- 1997-06-27 JP JP18772297A patent/JP3678885B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1119551A (ja) | 1999-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2309707C (en) | Trigger-type liquid discharge container usable in both ordinary and inverted postures | |
JP3678885B2 (ja) | トリガー式液体噴出ポンプ | |
JP6076135B2 (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP3883156B2 (ja) | 泡噴出容器 | |
US5540360A (en) | Invertible trigger sprayer assembly | |
JP5946134B2 (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP3720542B2 (ja) | 液体噴出器 | |
JP2015048121A (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP5128253B2 (ja) | 噴出ヘッド | |
JP4198272B2 (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JPH10146542A (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP3741338B2 (ja) | 正倒立兼用のトリガー式液体噴出器 | |
JP3770441B2 (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
CN212830207U (zh) | 一种全塑手枪泵 | |
JP3841964B2 (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP3751484B2 (ja) | 正倒立両用トリガー式液体噴出容器 | |
JP6816974B2 (ja) | 流路切替えアダプタ及び正倒立両用液体噴出ポンプ | |
JP3730018B2 (ja) | トリガー式液体噴出ポンプ | |
CN218807737U (zh) | 防水按压泵及容器 | |
JP3642887B2 (ja) | トリガー式液体噴出器の吐出弁 | |
JP3808220B2 (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP3780440B2 (ja) | トリガー式液体噴出ポンプ | |
JP3822375B2 (ja) | トリガー式液体噴出容器 | |
JP3770437B2 (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP3883757B2 (ja) | 正倒立両用トリガー式液体噴出容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |