JP3671973B2 - 表示ドライバ、表示装置及び駆動方法 - Google Patents
表示ドライバ、表示装置及び駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3671973B2 JP3671973B2 JP2003277029A JP2003277029A JP3671973B2 JP 3671973 B2 JP3671973 B2 JP 3671973B2 JP 2003277029 A JP2003277029 A JP 2003277029A JP 2003277029 A JP2003277029 A JP 2003277029A JP 3671973 B2 JP3671973 B2 JP 3671973B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- period
- data
- switch element
- power supply
- divided
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3685—Details of drivers for data electrodes
- G09G3/3688—Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0876—Supplementary capacities in pixels having special driving circuits and electrodes instead of being connected to common electrode or ground; Use of additional capacitively coupled compensation electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0243—Details of the generation of driving signals
- G09G2310/0248—Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0264—Details of driving circuits
- G09G2310/027—Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0264—Details of driving circuits
- G09G2310/0297—Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3607—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
図1に、本実施形態における表示ドライバを含む表示装置の構成の概要を示す。
図3に、本実施形態における表示ドライバの構成要部を示す。但し、図1又は図2に示す部分と同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
図10に、表示ドライバ30の構成例のブロック図を示す。
但し、図10に示す表示ドライバと同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。図18に示す表示ドライバが、図10に示す表示ドライバと異なる点は、駆動回路150の第1及び第2のスイッチ素子に接続される第1及び第2の電源電圧が異なる。
次に、本実施形態における表示ドライバを、低温ポリシリコン(Low Temperature Poly-Silicon:以下LTPSと略す。)プロセスにより形成された表示パネルに適所する場合について説明する。
26mn 画素電極、28mn 対向電極、
30 表示ドライバ(データドライバ)、
DL1〜DLN、DLn データ線、DLV データ線の電圧、
DRV−1〜DRV−N、DRV−n データ線駆動回路、
DT1〜DT4 第1の分割期間〜第4の分割期間、
GEN−n 駆動電圧生成回路、GL1〜GLM、GLm 走査線、
HLD−n 表示データ保持回路、OL−1〜OL−N、OL−n 出力線、
PL1 第1の電源線、PL2 第2の電源線、PV1 第1の電源電圧、
PV2 第2の電源電圧、
SC1−1〜SC1−N、SC1−n 第1のスイッチ制御信号、
SC2−1〜SC2−N、SC2−n 第2のスイッチ制御信号、
SW1−1〜SW1−N、SW1−n 第1のスイッチ素子、
SW2−1〜SW2−N、SW2−n 第2のスイッチ素子、
SWC−1〜SWC−N、SWC−n スイッチ制御回路、
T1 第1の期間、T2 第2の期間、Vcom 対向電極電圧
Claims (20)
- 表示パネルのデータ線を駆動する表示ドライバであって、
表示データに対応した駆動電圧に基づいて、前記データ線に接続される出力線を駆動するデータ線駆動回路と、
第1の電源電圧が供給される第1の電源線と前記出力線との間に接続された第1のスイッチ素子と、
第2の電源電圧が供給される第2の電源線と前記出力線との間に接続された第2のスイッチ素子と、
前記第1及び第2のスイッチ素子のスイッチ制御を行うスイッチ制御回路と、
を含み、
第1の期間及び該第1の期間後の第2の期間の各期間の長さを、現在の水平走査期間より1水平走査期間前の表示データの一部又は全部に基づいて定め、
前記スイッチ制御回路が、
前記第1の期間では、前記第1のスイッチ素子をオン状態に設定すると共に前記第2のスイッチ素子をオフ状態に設定して前記出力線と前記第1の電源線とを電気的に接続し、
前記第2の期間では、前記第1のスイッチ素子をオフ状態に設定すると共に前記第2のスイッチ素子をオン状態に設定して前記出力線と前記第2の電源線とを電気的に接続し、
前記第2の期間後では、前記第1及び第2のスイッチ素子をオフ状態に設定し、
前記データ線駆動回路が、
前記第2の期間後に、前記出力線を駆動することを特徴とする表示ドライバ。 - 複数の走査線と、
複数のデータ線と、
各画素が前記走査線のいずれか1つと前記データ線のいずれか1つとに接続される複数の画素と、
各デマルチプレクス用スイッチ素子が、その一端が第1〜第3の色成分データの各色成分データに対応した駆動電圧が時分割されて供給される各データ信号供給線に接続され、その他端が第j(1≦j≦3、jは整数)の色成分用の各画素に接続され、第1〜第3のデマルチプレクス制御信号に基づいて排他的にスイッチ制御される第1〜第3のデマルチプレクス用スイッチ素子を含む複数のデマルチプレクサと、
を有する表示パネルのデータ線を駆動する表示ドライバであって、
時分割された各色成分データに対応した各駆動電圧に基づいて、前記データ信号供給線に接続される出力線を駆動するデータ線駆動回路と、
第1の電源電圧が供給される第1の電源線と前記出力線との間に接続された第1のスイッチ素子と、
第2の電源電圧が供給される第2の電源線と前記出力線との間に接続された第2のスイッチ素子と、
前記第1及び第2のスイッチ素子のスイッチ制御を行うスイッチ制御回路と、
を含み、
第1の期間及び該第1の期間後の第2の期間の各期間の長さを、現在の水平走査期間より1水平走査期間前の表示データの各色成分データの一部又は全部に基づいて定め、
前記スイッチ制御回路が、
前記第1の期間では、前記第1のスイッチ素子をオン状態に設定すると共に前記第2のスイッチ素子をオフ状態に設定して前記出力線と前記第1の電源線とを電気的に接続し、
前記第2の期間では、前記第1のスイッチ素子をオフ状態に設定すると共に前記第2のスイッチ素子をオン状態に設定して前記出力線と前記第2の電源線とを電気的に接続し、
前記第2の期間後では、前記第1及び第2のスイッチ素子をオフ状態に設定し、
前記データ線駆動回路が、
前記第2の期間後に、前記出力線を駆動することを特徴とする表示ドライバ。 - 請求項1又は2において、
前記第1の期間の開始時点のデータ線の電圧と前記第1の電源電圧との差の絶対値は、
前記第1の期間の開始時点のデータ線の電圧と前記第2の電源電圧との差の絶対値より小さいことを特徴とする表示ドライバ。 - 請求項3において、
前記スイッチ制御回路は、
前記第1の期間が前記第2の期間より長くなるように、前記第1及び第2のスイッチ素子をスイッチ制御することを特徴とする表示ドライバ。 - 請求項1において、
前記第1の電源電圧は、前記第2の電源電圧より高く、
所与の基準電位に対して前記駆動電圧の極性が負の駆動期間の前に、第1のプリチャージ期間が設けられ、
前記極性が正の駆動期間の前に、第2のプリチャージ期間が設けられ、
前記スイッチ制御回路が、
前記第1プリチャージ期間内の第1の分割期間では、前記第1のスイッチ素子をオン状態に設定すると共に前記第2のスイッチ素子をオフ状態に設定し、
前記第1の分割期間後の第2の分割期間では、前記第1のスイッチ素子をオフ状態に設定すると共に前記第2のスイッチ素子をオン状態に設定し、
前記第2のプリチャージ期間内の第3の分割期間では、前記第1のスイッチ素子をオフ状態に設定すると共に前記第2のスイッチ素子をオン状態に設定し、
前記第3の分割期間後の第4の分割期間では、前記第1のスイッチ素子をオン状態に設定すると共に前記第2のスイッチ素子をオフ状態に設定することを特徴とする表示ドライバ。 - 請求項5において、
前記スイッチ制御回路は、
各セットが第1〜第4の分割期間設定レジスタを有する2K(Kは自然数)セットのレジスタ群を含み、
前記2Kセットのレジスタ群の中から現在の水平走査期間より1水平走査期間前の表示データの上位Kビットに基づいて1セットを選択し、選択されたセットの第1〜第4の分割期間設定レジスタの設定値に対応した前記第1〜第4の分割期間の各分割期間に、前記第1及び第2のスイッチ素子のスイッチ制御を行うことを特徴とする表示ドライバ。 - 請求項5又は6において、
前記スイッチ制御回路は、
前記第1の分割期間が前記第2の分割期間より長くなるように、かつ前記第3の分割期間が前記第4の分割期間より長くなるように前記第1及び第2のスイッチ素子をスイッチ制御することを特徴とする表示ドライバ。 - 請求項1乃至7のいずれかにおいて、
前記第1の電源電圧が、
前記データ線駆動回路の高電位側の電源電圧であり、
前記第2の電源電圧が、
前記データ線駆動回路の低電位側の電源電圧であることを特徴とする表示ドライバ。 - 請求項1乃至7のいずれかにおいて、
前記第1の電源電圧が、
前記駆動電圧の最大値であり、
前記第2の電源電圧が、
前記駆動電圧の最小値であることを特徴とする表示ドライバ。 - 請求項2において、
前記第1の電源電圧は、前記第2の電源電圧より高く、
所与の基準電位に対して前記駆動電圧の極性が負の駆動期間の前に、第1のプリチャージ期間が設けられ、
前記極性が正の駆動期間の前に、第2のプリチャージ期間が設けられ、
前記第1及び第2のプリチャージ期間は、前記第1〜第3のデマルチプレクス用スイッチ素子により前記第1〜第3の色成分用の画素に接続されるデータ線と前記データ信号供給線とが電気的に接続される期間を含み、
前記スイッチ制御回路が、
前記第1プリチャージ期間内の第1の分割期間では、前記第1のスイッチ素子をオン状態に設定すると共に前記第2のスイッチ素子をオフ状態に設定し、
前記第1の分割期間後の第2の分割期間では、前記第1のスイッチ素子をオフ状態に設定すると共に前記第2のスイッチ素子をオン状態に設定し、
前記第2のプリチャージ期間内の第3の分割期間では、前記第1のスイッチ素子をオフ状態に設定すると共に前記第2のスイッチ素子をオン状態に設定し、
前記第3の分割期間後の第4の分割期間では、前記第1のスイッチ素子をオン状態に設定すると共に前記第2のスイッチ素子をオフ状態に設定することを特徴とする表示ドライバ。 - 請求項10において、
前記スイッチ制御回路は、
各セットが第1〜第4の分割期間設定レジスタを有する2K(Kは自然数)セットのレジスタ群を含み、
前記2Kセットのレジスタ群の中から現在の水平走査期間より1水平走査期間前の表示データに時分割された第1〜第3の各色成分データの各色成分データの上位Kビットに基づいて1セットを選択し、選択されたセットの第1〜第4の分割期間設定レジスタの各分割期間設定レジスタの設定値に対応した前記第1〜第4の分割期間の各分割期間に、前記第1及び第2のスイッチ素子のスイッチ制御を行うことを特徴とする表示ドライバ。 - 請求項10又は11において、
前記スイッチ制御回路は、
前記第1の分割期間が前記第2の分割期間より長くなるように、かつ前記第3の分割期間が前記第4の分割期間よりも長くなるように前記第1及び第2のスイッチ素子をスイッチ制御することを特徴とする表示ドライバ。 - 複数の走査線と、
複数のデータ線と、
前記複数の走査線の各走査線と、前記複数のデータ線の各データ線とに接続された複数の画素と、
前記複数のデータ線を駆動する請求項1、5乃至9のいずれか記載の表示ドライバと、
を含むことを特徴とする表示装置。 - 複数の走査線と、
複数のデータ線と、
各画素が前記走査線のいずれか1つと前記データ線のいずれか1つとに接続される複数の画素と、
各デマルチプレクス用スイッチ素子が、その一端が第1〜第3の色成分データの各色成分データに対応した駆動電圧が時分割されて供給される各データ信号供給線に接続され、その他端が第j(1≦j≦3、jは整数)の色成分用の各画素に接続され、第1〜第3のデマルチプレクス制御信号に基づいて排他的にスイッチ制御される第1〜第3のデマルチプレクス用スイッチ素子を含む複数のデマルチプレクサと、
前記複数のデータ線を駆動する請求項10乃至12のいずれか記載の表示ドライバと、
を含むことを特徴とする表示装置。 - 表示パネルのデータ線を駆動するための駆動方法であって、
第1の電源電圧が供給される第1の電源線と前記データ線との間に接続される第1のスイッチ素子と、第2の電源電圧が供給される第2の電源線と前記データ線との間に接続される第2のスイッチ素子とを用意し、
所与の基準電位に対して表示データに対応した駆動電圧の極性が負の駆動期間の前に設けられた第1のプリチャージ期間内の第1及び第2の分割期間の長さを、現在の水平走査期間より1水平走査期間前の表示データの一部又は全部に基づいて定め、
前記第1の分割期間に、前記第1のスイッチ素子をオン状態に設定すると共に前記第2のスイッチ素子をオフ状態に設定し、前記記第1の分割期間後の第2の分割期間に、前記第1のスイッチ素子をオフ状態に設定すると共に、前記第2のスイッチ素子をオン状態に設定し、
前記第1のプリチャージ期間の後に、前記第1及び第2のスイッチ素子をオフ状態に設定して、前記駆動電圧に基づいて前記データ線を駆動することを特徴とする駆動方法。 - 複数の走査線と、
複数のデータ線と、
各画素が前記走査線のいずれか1つと前記データ線のいずれか1つとに接続される複数の画素と、
各デマルチプレクス用スイッチ素子が、その一端が第1〜第3の色成分データの各色成分データに対応した駆動電圧が時分割されて供給される各データ信号供給線に接続され、その他端が第j(1≦j≦3、jは整数)の色成分用の各画素に接続され、第1〜第3のデマルチプレクス制御信号に基づいて排他的にスイッチ制御される第1〜第3のデマルチプレクス用スイッチ素子を含む複数のデマルチプレクサと、
を有する表示パネルのデータ線を駆動するための駆動方法であって、
第1の電源電圧が供給される第1の電源線と前記データ線との間に接続される第1のスイッチ素子と、第2の電源電圧が供給される第2の電源線と前記データ線との間に接続される第2のスイッチ素子とを用意し、
所与の基準電位に対して表示データに対応した駆動電圧の極性が負の駆動期間の前に、前記第1〜第3のデマルチプレクス用スイッチ素子により前記第1〜第3の色成分用の画素に接続されるデータ線と前記データ信号供給線とが電気的に接続される期間を含む第1のプリチャージ期間内の第1及び第2の分割期間の長さを、現在の水平走査期間より1水平走査期間前の表示データの各色成分データの一部又は全部に基づいて定め、
前記第1の分割期間に、前記第1のスイッチ素子をオン状態に設定すると共に前記第2のスイッチ素子をオフ状態に設定し、前記記第1の分割期間後の第2の分割期間に、前記第1のスイッチ素子をオフ状態に設定すると共に、前記第2のスイッチ素子をオン状態に設定し、
前記第1のプリチャージ期間の後に、前記第1及び第2のスイッチ素子をオフ状態に設定して、前記駆動電圧に基づいて前記データ線を駆動することを特徴とする駆動方法。 - 請求項15又は16において、
前記第1の分割期間は、前記第2の分割期間よりも長いことを特徴とする駆動方法。 - 表示パネルのデータ線を駆動するための駆動方法であって、
第1の電源電圧が供給される第1の電源線と前記データ線との間に接続される第1のスイッチ素子と、前記第1の電源電圧より低電位の第2の電源電圧が供給される第2の電源線と前記データ線との間に接続される第2のスイッチ素子とを用意し、
所与の基準電位に対して表示データに対応した駆動電圧の極性が正の駆動期間の前に設けられた第2のプリチャージ期間内の第3及び第4の分割期間の長さを、現在の水平走査期間より1水平走査期間前の表示データの一部又は全部に基づいて定め、
前記第3の分割期間に、前記第1のスイッチ素子をオフ状態に設定すると共に前記第2のスイッチ素子をオン状態に設定し、前記第3の分割期間後の第4の分割期間に、前記第1のスイッチ素子をオン状態に設定すると共に前記第2のスイッチ素子をオフ状態に設定し、
前記第2のプリチャージ期間後に、前記第1及び第2のスイッチ素子をオフ状態に設定して、前記駆動電圧に基づいて前記データ線を駆動することを特徴とする駆動方法。 - 複数の走査線と、
複数のデータ線と、
各画素が前記走査線のいずれか1つと前記データ線のいずれか1つとに接続される複数の画素と、
各デマルチプレクス用スイッチ素子が、その一端が第1〜第3の色成分データの各色成分データに対応した駆動電圧が時分割されて供給される各データ信号供給線に接続され、その他端が第j(1≦j≦3、jは整数)の色成分用の各画素に接続され、第1〜第3のデマルチプレクス制御信号に基づいて排他的にスイッチ制御される第1〜第3のデマルチプレクス用スイッチ素子を含む複数のデマルチプレクサと、
を有する表示パネルのデータ線を駆動するための駆動方法であって、
第1の電源電圧が供給される第1の電源線と前記データ線との間に接続される第1のスイッチ素子と、第2の電源電圧が供給される第2の電源線と前記データ線との間に接続される第2のスイッチ素子とを用意し、
所与の基準電位に対して表示データに対応した駆動電圧の極性が正の駆動期間の前に、前記第1〜第3のデマルチプレクス用スイッチ素子により前記第1〜第3の色成分用の画素に接続されるデータ線と前記データ信号供給線とが電気的に接続される期間を含む第2のプリチャージ期間内の第3及び第4の分割期間の長さを、現在の水平走査期間より1水平走査期間前の表示データの各色成分データの一部又は全部に基づいて定め、
前記第3の分割期間に、前記第1のスイッチ素子をオフ状態に設定すると共に前記第2のスイッチ素子をオン状態に設定し、前記第3の分割期間後の第4の分割期間に、前記第1のスイッチ素子をオン状態に設定すると共に前記第2のスイッチ素子をオフ状態に設定し、
前記第2のプリチャージ期間後に、前記第1及び第2のスイッチ素子をオフ状態に設定して、前記駆動電圧に基づいて前記データ線を駆動することを特徴とする駆動方法。 - 請求項18又は19において、
前記第3の分割期間は、前記第4の分割期間よりも長いことを特徴とする駆動方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003277029A JP3671973B2 (ja) | 2003-07-18 | 2003-07-18 | 表示ドライバ、表示装置及び駆動方法 |
US10/891,146 US7446745B2 (en) | 2003-07-18 | 2004-07-15 | Display driver, display device, and driver method |
CNB2004100690925A CN100377197C (zh) | 2003-07-18 | 2004-07-16 | 显示驱动器、显示装置及驱动方法 |
US12/232,987 US8344981B2 (en) | 2003-07-18 | 2008-09-26 | Display driver, display device, and drive method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003277029A JP3671973B2 (ja) | 2003-07-18 | 2003-07-18 | 表示ドライバ、表示装置及び駆動方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005037833A JP2005037833A (ja) | 2005-02-10 |
JP3671973B2 true JP3671973B2 (ja) | 2005-07-13 |
JP2005037833A5 JP2005037833A5 (ja) | 2005-07-14 |
Family
ID=34213155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003277029A Expired - Fee Related JP3671973B2 (ja) | 2003-07-18 | 2003-07-18 | 表示ドライバ、表示装置及び駆動方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7446745B2 (ja) |
JP (1) | JP3671973B2 (ja) |
CN (1) | CN100377197C (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3861860B2 (ja) | 2003-07-18 | 2006-12-27 | セイコーエプソン株式会社 | 電源回路、表示ドライバ及び電圧供給方法 |
JP3671973B2 (ja) * | 2003-07-18 | 2005-07-13 | セイコーエプソン株式会社 | 表示ドライバ、表示装置及び駆動方法 |
KR100589381B1 (ko) * | 2003-11-27 | 2006-06-14 | 삼성에스디아이 주식회사 | 역다중화기를 이용한 표시 장치 및 그 구동 방법 |
KR100600350B1 (ko) * | 2004-05-15 | 2006-07-14 | 삼성에스디아이 주식회사 | 역다중화 및 이를 구비한 유기 전계발광 표시 장치 |
KR100622217B1 (ko) * | 2004-05-25 | 2006-09-08 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 전계발광 표시장치 및 역다중화부 |
JP2006267525A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Renesas Technology Corp | 表示装置用駆動装置および表示装置用駆動方法 |
TWI275056B (en) * | 2005-04-18 | 2007-03-01 | Wintek Corp | Data multiplex circuit and its control method |
KR101157251B1 (ko) * | 2005-06-28 | 2012-06-15 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치와 그 구동방법 |
CN101059941B (zh) | 2006-04-17 | 2010-08-18 | 乐金显示有限公司 | 显示装置及其驱动方法 |
JP4833758B2 (ja) * | 2006-07-21 | 2011-12-07 | Okiセミコンダクタ株式会社 | 駆動回路 |
US8558852B2 (en) * | 2006-11-30 | 2013-10-15 | Seiko Epson Corporation | Source driver, electro-optical device, and electronic instrument |
TW200847092A (en) * | 2007-05-17 | 2008-12-01 | Himax Display Inc | Method for driving liquid crystal display |
KR20080107855A (ko) | 2007-06-08 | 2008-12-11 | 삼성전자주식회사 | 표시 장치 및 이의 구동 방법 |
JP2009015178A (ja) * | 2007-07-06 | 2009-01-22 | Nec Electronics Corp | 容量性負荷駆動回路、容量性負荷駆動方法および液晶表示装置の駆動回路 |
CN101441843B (zh) * | 2007-11-23 | 2013-04-10 | 统宝光电股份有限公司 | 图像显示系统 |
KR100907413B1 (ko) * | 2008-03-03 | 2009-07-10 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기전계발광 표시장치 및 그 구동방법 |
KR101338312B1 (ko) * | 2008-04-30 | 2013-12-09 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기전계 발광 디스플레이 장치 및 그 구동방법 |
CN101593056A (zh) * | 2008-05-30 | 2009-12-02 | 康准电子科技(昆山)有限公司 | 输入/输出装置 |
JP5470123B2 (ja) * | 2010-03-23 | 2014-04-16 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
KR101118923B1 (ko) | 2010-06-03 | 2012-02-27 | 주식회사엘디티 | 사전 구동 방식이 적용된 소스 드라이버 구동장치 |
JP5552954B2 (ja) * | 2010-08-11 | 2014-07-16 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置および電子機器 |
TWI550580B (zh) * | 2012-09-26 | 2016-09-21 | 達意科技股份有限公司 | 電泳式顯示器及其驅動方法 |
TWI500019B (zh) * | 2013-04-26 | 2015-09-11 | Novatek Microelectronics Corp | 顯示器驅動器以及顯示器驅動方法 |
CN104167189B (zh) * | 2013-05-17 | 2017-05-24 | 联咏科技股份有限公司 | 显示器驱动器以及显示器驱动方法 |
TWI505257B (zh) | 2013-11-01 | 2015-10-21 | Au Optronics Corp | 顯示裝置及其驅動方法 |
KR102257575B1 (ko) * | 2015-05-20 | 2021-05-31 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 드라이버 집적회로 |
JP6699298B2 (ja) * | 2016-04-04 | 2020-05-27 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器 |
CN107024785B (zh) * | 2017-04-21 | 2020-06-05 | 武汉华星光电技术有限公司 | 一种显示面板的点灯治具以及点灯测试方法 |
US10290247B2 (en) * | 2017-04-21 | 2019-05-14 | Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd | Lighting jig of display panel and lighting test method |
CN107452316A (zh) * | 2017-08-22 | 2017-12-08 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种选择输出电路及显示装置 |
JP6597807B2 (ja) * | 2018-01-23 | 2019-10-30 | セイコーエプソン株式会社 | 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器 |
JP7110853B2 (ja) * | 2018-09-11 | 2022-08-02 | セイコーエプソン株式会社 | 表示ドライバー、電気光学装置、電子機器及び移動体 |
US10516334B1 (en) * | 2018-11-01 | 2019-12-24 | HKC Corporation Limited | Power circuit, driving circuit for display panel, and display device |
CN109461414B (zh) * | 2018-11-09 | 2020-11-06 | 惠科股份有限公司 | 一种显示装置的驱动电路及方法 |
JP6777135B2 (ja) * | 2018-11-19 | 2020-10-28 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器 |
TWI793844B (zh) * | 2020-11-06 | 2023-02-21 | 聯詠科技股份有限公司 | 驅動顯示面板的方法及其驅動電路 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR0140041B1 (ko) * | 1993-02-09 | 1998-06-15 | 쯔지 하루오 | 표시 장치용 전압 발생 회로, 공통 전극 구동 회로, 신호선 구동 회로 및 계조 전압 발생 회로 |
JPH0850465A (ja) * | 1994-05-30 | 1996-02-20 | Sanyo Electric Co Ltd | シフトレジスタ及び表示装置の駆動回路 |
JP3424387B2 (ja) * | 1995-04-11 | 2003-07-07 | ソニー株式会社 | アクティブマトリクス表示装置 |
JPH1011032A (ja) | 1996-06-21 | 1998-01-16 | Seiko Epson Corp | 信号線プリチャージ方法,信号線プリチャージ回路,液晶パネル用基板および液晶表示装置 |
JP3633151B2 (ja) * | 1996-11-11 | 2005-03-30 | ソニー株式会社 | アクティブマトリクス表示装置およびその駆動方法 |
JP4046811B2 (ja) * | 1997-08-29 | 2008-02-13 | ソニー株式会社 | 液晶表示装置 |
TW530287B (en) * | 1998-09-03 | 2003-05-01 | Samsung Electronics Co Ltd | Display device, and apparatus and method for driving display device |
TW490580B (en) * | 1998-11-13 | 2002-06-11 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display apparatus and its drive method |
JP2002229525A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-08-16 | Nec Corp | 液晶表示装置の信号線駆動回路及び信号線駆動方法 |
KR100428625B1 (ko) * | 2001-08-06 | 2004-04-27 | 삼성에스디아이 주식회사 | 교류 플라즈마 디스플레이 패널의 스캔 전극 구동 장치 및그 구동 방법 |
JP3807322B2 (ja) * | 2002-02-08 | 2006-08-09 | セイコーエプソン株式会社 | 基準電圧発生回路、表示駆動回路、表示装置及び基準電圧発生方法 |
WO2004047067A1 (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-03 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 画像表示装置 |
JP3879716B2 (ja) | 2003-07-18 | 2007-02-14 | セイコーエプソン株式会社 | 表示ドライバ、表示装置及び駆動方法 |
JP3861860B2 (ja) | 2003-07-18 | 2006-12-27 | セイコーエプソン株式会社 | 電源回路、表示ドライバ及び電圧供給方法 |
JP3671973B2 (ja) * | 2003-07-18 | 2005-07-13 | セイコーエプソン株式会社 | 表示ドライバ、表示装置及び駆動方法 |
JP4176688B2 (ja) * | 2003-09-17 | 2008-11-05 | シャープ株式会社 | 表示装置およびその駆動方法 |
-
2003
- 2003-07-18 JP JP2003277029A patent/JP3671973B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-07-15 US US10/891,146 patent/US7446745B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-07-16 CN CNB2004100690925A patent/CN100377197C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-09-26 US US12/232,987 patent/US8344981B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7446745B2 (en) | 2008-11-04 |
CN1577475A (zh) | 2005-02-09 |
US20050052890A1 (en) | 2005-03-10 |
US8344981B2 (en) | 2013-01-01 |
JP2005037833A (ja) | 2005-02-10 |
CN100377197C (zh) | 2008-03-26 |
US20090040159A1 (en) | 2009-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3671973B2 (ja) | 表示ドライバ、表示装置及び駆動方法 | |
JP3879716B2 (ja) | 表示ドライバ、表示装置及び駆動方法 | |
JP4847702B2 (ja) | 表示装置の駆動回路 | |
US7173614B2 (en) | Power supply circuit, display driver, and voltage supply method | |
US8068080B2 (en) | Display apparatus, source driver, and display panel driving method | |
KR101022581B1 (ko) | 아날로그 버퍼 및 그를 이용한 액정 표시 장치 및 그 구동방법 | |
US20070013573A1 (en) | Display apparatus, data line driver, and display panel driving method | |
CN101055705B (zh) | 驱动电路、显示装置及其驱动方法 | |
US20070001978A1 (en) | Mobile liquid crystal display and method for driving the same | |
US7692615B2 (en) | Display driver, electro-optical device, and method of driving electro-optical device | |
JP2006323341A (ja) | 液晶表示装置及びその駆動回路 | |
US20080303771A1 (en) | Display and two step driving method thereof | |
US8044911B2 (en) | Source driving circuit and liquid crystal display apparatus including the same | |
JP2005084482A (ja) | 表示ドライバ及び電気光学装置 | |
KR100637060B1 (ko) | 아날로그 버퍼 및 그 구동 방법과, 그를 이용한 액정 표시장치 및 그 구동 방법 | |
JP2010102146A (ja) | 液晶表示装置のドライブ装置および液晶表示装置 | |
KR100480176B1 (ko) | 2-도트 인버젼 구동방식의 액정표시장치 및 그 구동방법 | |
JP2007086153A (ja) | 駆動回路、電気光学装置及び電子機器 | |
KR20050062856A (ko) | 액정 표시 장치의 구동 장치 | |
KR101002938B1 (ko) | 액정표시장치 및 이의 구동방법 | |
JP2006018087A (ja) | 画像表示装置 | |
KR101073211B1 (ko) | 아날로그 버퍼 및 그의 구동 방법 | |
KR20030095424A (ko) | 액정패널, 그를 이용한 액정표시장치, 그리고 그액정표시장치의 구동 방법 | |
KR20060089941A (ko) | 아날로그 버퍼와 그를 이용한 액정 표시 장치 및 그 구동방법 | |
KR20030093836A (ko) | 액정표시소자의 구동방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050117 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20050117 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20050204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3671973 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |