JP3671465B2 - テレビシステム - Google Patents
テレビシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3671465B2 JP3671465B2 JP23632295A JP23632295A JP3671465B2 JP 3671465 B2 JP3671465 B2 JP 3671465B2 JP 23632295 A JP23632295 A JP 23632295A JP 23632295 A JP23632295 A JP 23632295A JP 3671465 B2 JP3671465 B2 JP 3671465B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood pressure
- unit
- pressure measurement
- television receiver
- pressure data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Details Of Television Systems (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、血圧測定機能を有するオーディオ・ビジュアル機器であるテレビシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のオーディオ・ビジュアル機器には血圧測定機能が付加されているものはない。一方、現在、市販されている血圧測定器は、購入当初には頻繁に使用されるが、日常生活に密着していないため、時が経過するにつれて使用する機会が減少する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、オーディオ・ビジュアル機器が日常生活に密着していることに着目し、オーディオ・ビジュアル機器を操作する感覚で手軽に血圧を測定できるよう血圧測定機能を有するオーディオ・ビジュアル機器であるテレビシステムを提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を達成するための本発明のテレビシステムは、テレビ受像機とこのテレビ受像機を遠隔制御するためのリモートコントローラとを備えたテレビシステムであって、
前記リモートコントローラは、血圧を測定する血圧測定部と、前記血圧測定部により測定された血圧データを表示する表示部と、前記血圧測定部により測定された複数の血圧データを記憶する記憶媒体部と、前記テレビ受像機の本来の機能を遠隔制御するための遠隔制御操作キーと、血圧測定を指示する血圧測定用操作キーと、前記テレビ受像機に対して遠隔制御信号および前記複数の血圧データを発信する発信部と、前記遠隔制御操作キーと前記血圧測定用操作キーからの指示に基づき、前記血圧測定部、前記表示部、前記記憶媒体部、及び前記発信部を制御し、前記遠隔制御操作キーが操作されたときには、前記発信部から前記テレビ受像機に対して前記遠隔制御信号を発信させ、前記血圧測定用操作キーが操作されたときには、血圧測定部による血圧測定を開始させて測定された前記複数の血圧データを前記記憶媒体部に記憶させるとともに、前記記憶媒体部に記憶された前記複数の血圧データを前記発信部から発信させる第1のマイクロコンピュータとを備えており、
前記テレビ受像機は、テレビ受像機として本来の機能を果たすための所定の回路と、前記リモートコントローラの発信部から発信された前記遠隔制御信号および前記複数の血圧データを受信する受信部と、前記受信部の受信信号の内容が血圧データであるか否かを判別し、血圧データである場合には、この血圧データを表示用コードデータに変換する第2のマイクロコンピュータと、前記表示用コードデータに基づいて前記テレビ受像機の画面に表示すべき複数の血圧データの映像を生成する画面映像生成部とを備えていることを特徴としている。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。
【0006】
図1には本発明に関するオーディオ・ビジュアル機器の回路ブロック図が示されている。図1において、オーディオ・ビジュアル機器には血圧測定部1が内蔵され、この血圧測定部1は図4に示す如く指先で末梢血圧を検出するセンサ部S、又は、上腕部で血圧を検出するセンサ部を有する。センサ部Sは例えばパルスオキシメータを利用して構成される。この血圧測定部1で測定された血圧データはマイクロコンピュータ2に出力される。
【0007】
マイクロコンピュータ2は、操作部3からの指令により血圧測定部1、記憶媒体部4及び表示部5をそれぞれ制御可能に構成されており、図2及び図3に示すフローを実行する。この詳しい説明は下記の作用で説明する。操作部3には本来の操作キーの他に血圧測定、血圧開始、血圧記憶等の操作キーが設けられている。記録媒体部4はディスクやテープやメモリなどを媒体としてデータを記憶する。又、マイクロコンピュータ2は血圧データを表示用データに変換する手段を有し、この表示用データを表示部5に出力する。表示部5は表示用データに基づき血圧データを表示する。表示部5は液晶表示部又は陰極線管にて構成される。
【0008】
以下、上記構成の作用を説明する。先ず、血圧測定モード時の作用について説明する。図2に示すように、操作部3により血圧測定モードが選択され、センサ部Sの装着後に血圧開始が選択されると、マイクロコンピュータ2は血圧測定部1に測定指令を出力する。すると、血圧測定部1は血圧を測定し、その血圧データをマイクロコンピュータ2に出力する。マイクロコンピュータ2はこの血圧データを表示用データに変換してこのデータを表示部5に出力する。表示部5には血圧データが数値やグラフで表示される。又、マイクロコンピュータ2は操作部3により記憶指令が選択されている場合には上記血圧データを記憶媒体部4に記憶する。
【0009】
次に、血圧読み出しモード時の作用について説明する。図3に示すように、操作部3により血圧読み出しモードが選択されると、マイクロコンピュータ2は記憶媒体部4に記憶されている血圧データを読み出す。そして、読み出した血圧データを表示用データに変換して表示部5に出力する。表示部5には表示データが表示される。
【0010】
図5から図7には本発明の実施形態が示され、この実施形態では本発明をリモートコントローラRCに適用した場合が示されている。図5にはリモートコントローラRCの斜視図が示されている。図5において、リモートコントローラRCの操作部3には本来の操作キーの他に血圧測定キー10、血圧開始キー11、血圧読み出しキー12等が設けられている。又、リモートコントローラRCには指先で血圧を検出するセンサ部Sが収納され、このセンサ部Sは取り出し自在に構成されている。
【0011】
図6にはリモートコントローラRCの回路ブロック図が示されている。図6において、図1と同一構成部分には同一の符号を付してその説明を省略し、異なる構成部分のみを説明する。即ち、記憶媒体部は不揮発性メモリ4aにて構成され、表示部は液晶表示部5aにて構成されている。又、マイクロコンピュータ2aは血圧データを転送用コードに変換可能であり、この転送用コードは発信部6より他のオーディオ・ビジュアル機器AVに発信される。尚、有線により転送するよう構成しても良い。
【0012】
この図6の構成においても、前記図1の構成と同様の作用・効果がある。その上、測定した血圧データを他のオーディオ・ビジュアル機器AVに転送することができ、データが転送されたテレビ受像機TVでは例えば図7に示す如く血圧データが表示される。
【0013】
リモートコントローラRCに血圧測定機能を付加すれば、リモートコントローラRCのポータビリティ化を有効に利用できる。
【0014】
図8には本発明の実施形態を示す、テレビ受像機TVの回路ブロック図が示されている。図8において、アンテナ20で受信されたテレビジョン信号はチューナ21に供給され、ここで所望チャンネルの周波数のテレビジョン信号のみがピックアップされる。このチューナ21の出力はVIF回路22、映像処理系回路23及び映像出力回路24を経て陰極線管25に供給される。
【0015】
また、テレビ受像機TVには血圧測定部1が内蔵され、この血圧測定部1で測定された血圧データはマイクロコンピュータ2bに出力される。
【0016】
マイクロコンピュータ2bは、チューナ21等の本来の制御の他に、操作部3aからの指令により血圧測定部1、記憶媒体部4の書き込み・読み出し及び陰極線25をそれぞれ制御可能に構成されている。又、マイクロコンピュータ2bは血圧データを表示用コードデータに変換する手段を有し、この変換した表示用コードデータは画面映像生成部26に出力される。この画面映像生成部26は表示用コードデータに基づき映像信号を生成して映像処理系回路23に出力する。
【0017】
受信部27はリモートコントローラRCからの無線信号を受信し、この受信信号をマイクロコンピュータ2bに出力する。マイクロコンピュータ2bは受信信号の内容が血圧データであれば、このデータを表示用コードデータに変換して画面映像生成部26に出力する。
【0018】
この実施形態においても、操作部3aの操作により血圧測定部1で血圧データを求め、この血圧データを陰極線管25で表示することができる。そして、これに加えて、リモートコントローラRCより出力された血圧データを、図7のように陰極線管25で表示することもできる。
【0019】
尚、前記実施形態において、オーディオ・ビジュアル機器には、通常マイクロコンピュータ、操作部、表示部、記憶媒体部の内の全部又は一部が内蔵されているため、これらを利用することによってソフトウェアや回路の一部変更・追加するだけで本発明を適用することが可能である。
【0020】
尚、本発明において、オーディオ・ビジュアル機器とは、映像機器、音声機器及びこれらに付随する機器をいい、テレビ受像機、リモートコントローラの他にビデオテープレコーダ、光ディスクプレーヤ、CDプレーヤ、チューナ等がある。
【0021】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、テレビ受像機とこのテレビ受像機を遠隔制御するためのリモートコントローラとを備えたテレビシステムであって、前記リモートコントローラは、血圧を測定する血圧測定部と、前記血圧測定部により測定された血圧データを表示する表示部と、前記血圧測定部により測定された複数の血圧データを記憶する記憶媒体部と、前記テレビ受像機の本来の機能を遠隔制御するための遠隔制御操作キーと、血圧測定を指示する血圧測定用操作キーと、前記テレビ受像機に対して遠隔制御信号および前記複数の血圧データを発信する発信部と、前記遠隔制御操作キーと前記血圧測定用操作キーからの指示に基づき、前記血圧測定部、前記表示部、前記記憶媒体部、及び前記発信部を制御し、前記遠隔制御操作キーが操作されたときには、前記発信部から前記テレビ受像機に対して前記遠隔制御信号を発信させ、前記血圧測定用操作キーが操作されたときには、血圧測定部による血圧測定を開始させて測定された前記複数の血圧データを前記記憶媒体部に記憶させるとともに、前記記憶媒体部に記憶された前記複数の血圧データを前記発信部から発信させる第1のマイクロコンピュータとを備えており、
前記テレビ受像機は、テレビ受像機として本来の機能を果たすための所定の回路と、前記リモートコントローラの発信部から発信された前記遠隔制御信号および前記複数の血圧データを受信する受信部と、前記受信部の受信信号の内容が血圧データであるか否かを判別し、血圧データである場合には、この血圧データを表示用コードデータに変換する第2のマイクロコンピュータと、前記表示用コードデータに基づいて前記テレビ受像機の画面に表示すべき複数の血圧データの映像を生成する画面映像生成部とを備えたので、オーディオ・ビジュアル機器であるテレビシステムを操作する感覚で手軽に血圧を測定できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 オーディオ・ビジュアル機器の要部回路ブロック図。
【図2】 血圧測定モード時のフローチャート。
【図3】 血圧データ読み出しモード時のフローチャート。
【図4】 センサ部の斜視図。
【図5】 リモートコントローラの斜視図。
【図6】 リモートコントローラの要部回路ブロック図。
【図7】 表示例を示すテレビ受像機の斜視図。
【図8】 テレビ受像機の要部回路ブロック図。
【符号の説明】
1…血圧測定部
2,2a,2b…マイクロコンピュータ
3,3a…操作部
4…記憶媒体部
4a…不揮発性メモリ(記憶媒体部)
5…表示部
5a…液晶表示部(表示部)
25…陰極線管(表示部)
Claims (1)
- テレビ受像機とこのテレビ受像機を遠隔制御するためのリモートコントローラとを備えたテレビシステムであって、
前記リモートコントローラは、
血圧を測定する血圧測定部と、
前記血圧測定部により測定された血圧データを表示する表示部と、
前記血圧測定部により測定された複数の血圧データを記憶する記憶媒体部と、
前記テレビ受像機の本来の機能を遠隔制御するための遠隔制御操作キーと、
血圧測定を指示する血圧測定用操作キーと、
前記テレビ受像機に対して遠隔制御信号および前記複数の血圧データを発信する発信部と、
前記遠隔制御操作キーと前記血圧測定用操作キーからの指示に基づき、前記血圧測定部、前記表示部、前記記憶媒体部、及び前記発信部を制御し、前記遠隔制御操作キーが操作されたときには、前記発信部から前記テレビ受像機に対して前記遠隔制御信号を発信させ、前記血圧測定用操作キーが操作されたときには、血圧測定部による血圧測定を開始させて測定された前記複数の血圧データを前記記憶媒体部に記憶させるとともに、前記記憶媒体部に記憶された前記複数の血圧データを前記発信部から発信させる第1のマイクロコンピュータと
を備えており、
前記テレビ受像機は、
テレビ受像機として本来の機能を果たすための所定の回路と、
前記リモートコントローラの発信部から発信された前記遠隔制御信号および前記複数の血圧データを受信する受信部と、
前記受信部の受信信号の内容が血圧データであるか否かを判別し、血圧データである場合には、この血圧データを表示用コードデータに変換する第2のマイクロコンピュータと、
前記表示用コードデータに基づいて前記テレビ受像機の画面に表示すべき複数の血圧データの映像を生成する画面映像生成部と
を備えていることを特徴とするテレビシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23632295A JP3671465B2 (ja) | 1995-09-14 | 1995-09-14 | テレビシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23632295A JP3671465B2 (ja) | 1995-09-14 | 1995-09-14 | テレビシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0983892A JPH0983892A (ja) | 1997-03-28 |
JP3671465B2 true JP3671465B2 (ja) | 2005-07-13 |
Family
ID=16999094
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23632295A Expired - Fee Related JP3671465B2 (ja) | 1995-09-14 | 1995-09-14 | テレビシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3671465B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2620130A1 (en) * | 2005-08-31 | 2007-03-08 | Calhealth, Inc. | Blood pressure sphygmomanometer for use with a common apparatus |
-
1995
- 1995-09-14 JP JP23632295A patent/JP3671465B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0983892A (ja) | 1997-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2681027B2 (ja) | Micの読出し機能を有するリモコン送信機及びそのmic内容ディスプレイ方法 | |
JPH04252699A (ja) | ビデオモニタ付リモートコントローラ | |
JP2007174220A (ja) | 機器制御システム、リモートコントロール装置及び記録再生装置 | |
JP3671465B2 (ja) | テレビシステム | |
JPH10210570A (ja) | リモコン送信機およびそれを用いた情報転送システム | |
KR20010102926A (ko) | 데이터 기록시스템 및 기록대상결정장치 | |
JP4596699B2 (ja) | Av機器の遠隔操作方法と遠隔操作装置 | |
JP2009071396A (ja) | アドレス設定方法、通信システムおよび送信機器 | |
KR20050117022A (ko) | 저스트 레코딩 방식에 의해 다수 프로그램의 예약녹화가가능한 영상 기록 장치 및 그 예약녹화 방법 | |
US5661844A (en) | Device for displaying remain time of a program recorded on VCR tape | |
KR20030052648A (ko) | 그래픽 유저 인터페이스를 이용한 데이터방송의 컨텐츠를네비게이션하는 방법 | |
JP3365298B2 (ja) | 映像信号録画再生装置 | |
JPH09121313A (ja) | 画像プリント出力機能を内蔵したテレビ受信機 | |
JP2584269B2 (ja) | リモコン送信器 | |
GB2226687A (en) | Replay of magnetic tape recording | |
JPH10290487A (ja) | リモートコントローラ、リモートコントローラ制御方法、および、媒体 | |
KR100600351B1 (ko) | 카 오디오 비주얼 시스템 | |
JP2523264Y2 (ja) | タイマー予約プログラム設定装置 | |
JPH047159B2 (ja) | ||
JP4050193B2 (ja) | 中継装置及び中継方法 | |
JPH04167897A (ja) | リモートコントロールシステム | |
JP3079729B2 (ja) | 遠隔操作システム | |
JPH10224872A (ja) | リモコン制御装置 | |
KR0164573B1 (ko) | 정보 텔레비젼의 정보 화면 기록 장치 | |
KR20090078472A (ko) | 신호대잡음비를 이용한 영상 해상도의 선택 저장 방법 및장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050411 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |