[go: up one dir, main page]

JPH09121313A - 画像プリント出力機能を内蔵したテレビ受信機 - Google Patents

画像プリント出力機能を内蔵したテレビ受信機

Info

Publication number
JPH09121313A
JPH09121313A JP7278011A JP27801195A JPH09121313A JP H09121313 A JPH09121313 A JP H09121313A JP 7278011 A JP7278011 A JP 7278011A JP 27801195 A JP27801195 A JP 27801195A JP H09121313 A JPH09121313 A JP H09121313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
print
video
image
print output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7278011A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kasahara
康弘 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7278011A priority Critical patent/JPH09121313A/ja
Publication of JPH09121313A publication Critical patent/JPH09121313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像プリント出力機能を内蔵した、操作性の
よいテレビ受信機を提供すること。 【解決手段】 映像信号を画像データに変換して映像メ
モリ手段13に順次記憶しておき、リモコン9のプリン
トボタンによりプリント出力指示が入力されると、映像
メモリ手段13から読み出した画像データをプリンタ手
段15からプリント出力すると共に、プリント出力中で
あることを示す情報を、文字,数字,記号,絵を適宜に
用いて、テレビ画面上に表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像信号をデジタ
ル信号データに変換してプリント出力することにより、
映像信号をハードコピーとしてプリント出力する機能を
内蔵したテレビ受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、テレビ画像や、VTR再生画
像や、ビデオカメラで撮影した映像等のハードコピーを
得ることのできるビデオ映像プリント出力装置が提供さ
れており、この種の装置としては例えば、ビデオプリン
タ及びビデオ入力機能を備えたコピー機やファクシミリ
装置が挙げられる。
【0003】このようなビデオプリンタ装置は、例えば
特開平5−9126号公報に記載されており、この装置
の例では、ファクシミリ装置にビデオ入力機能を備え、
ビデオ入力から入力したビデオ信号をメモリに蓄積して
ファクシミリ装置のプリンタに出力することにより、利
用者はビデオ映像からモノクロ静止画像のハードコピー
を得ることができるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来技術に
おいては、テレビ画面上に表示されている映像をプリン
ト出力しようとした場合、テレビ受信機に映像信号の出
力手段を設けることが必須であり、また、この出力手段
と前記ビデオプリンタ装置のビデオ入力とを接続しなけ
ればならないといった条件が必要であった。
【0005】また、視聴者がテレビ受信機をリモートコ
ントロール装置(以下、リモコンと称す)により遠隔操
作している場合、テレビ画面上に表示されている映像を
プリント出力しようとすると、テレビ受信機用のリモコ
ンの操作とビデオプリンタ装置の操作という、2つの異
なる操作手段による操作が必要になり、操作性が悪いと
いった問題があった。
【0006】さらに、前記ビデオプリンタ装置がプリン
ト中であることを示す情報は、ビデオプリンタ装置側か
ら出力すること以外には配慮されておらず、連続してプ
リント出力させる場合における可否を判断するための情
報が判別しにくいといった問題もあった。
【0007】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、テレビ受信機の操作手段であ
るリモコンによる遠隔操作だけで、現在テレビ画面上に
表示している映像と極めて近似したタイミングの映像信
号をプリント出力することが可能な、画像プリント出力
機能を内蔵したテレビ受信機を提供することにある。
【0008】また、本発明の目的とするところは、プリ
ンタ手段がプリント中であることを示す情報を、テレビ
画面上に文字,数字,記号,絵を適宜に使用して表示す
ることにより、操作性を向上させた画像プリント出力機
能を内蔵したテレビ受信機を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明による画像プリント出力機能を内蔵した
テレビ受信機は、映像信号を画像データに変換するため
のコンバーター手段と、画像データを記憶するための映
像メモリ手段と、映像メモリ手段に記憶された画像デー
タをプリント出力するためのプリンタ手段と、コンバー
タ手段及び映像メモリ手段及びプリンタ手段を制御する
ためのプリント制御手段と、リモコンに含まれたプリン
ト出力を指示するためのプリント操作手段とを備え、プ
リント制御手段によりコンバーター手段から出力される
画像データを逐次前記映像メモリ手段に記憶しておき、
プリント操作手段によりプリント出力の指示があった場
合に、映像メモリ手段に記憶されている画像データをプ
リンタ手段から出力することにより、現在テレビ画面上
に表示している映像と極めて近似したタイミングの映像
信号をプリント出力することができるようにしたもので
ある。
【0010】また、操作性を向上させるために、文字,
数字,記号,絵をテレビ画面上に表示するための表示手
段を備え、プリンタ手段からのプリント出力に同期し
て、画像データがプリント出力中であることを表す情報
を、文字,数字,記号,絵の少なくとも1つを用いてテ
レビ画面上に表示するようにしたものである。
【0011】映像メモリ手段は、少なくとも1フィール
ド又は1フレーム分の容量を持ち、コンバーター手段に
より画像データに変換された映像信号が記憶される。プ
リント操作手段は、テレビ受信機の操作手段であるリモ
コンに含まれ、現在テレビ画面上に表示されている映像
のプリント出力を指示する。プリンタ手段は、記録用紙
として連続用紙を用いて、プリント操作手段の指示によ
り画像メモリ手段に記憶された画像データをプリント出
力する。また、表示手段は、プリント操作手段の指示に
より、画像データをプリント出力中であることを表す情
報を、文字,数字,記号,絵を適宜に用いてテレビ画面
上に表示する。
【0012】斯様にすることによって、テレビ受信機の
リモコンに設けられたプリント操作手段による指示を行
うだけで、現在テレビ画面上に表示している映像と極め
て近似したタイミングの映像信号をプリント出力するこ
とが可能になる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
〜図6により説明する。図1は、本発明の実施の1形態
例に係る画像プリント出力機能を内蔵したテレビ受信機
の構成を示すブロック図である。
【0014】図1において、1はテレビ放送受信用アン
テナ、2はテレビ用チューナー(以下、チューナーと称
す)、3は中間周波(以下、IFと称す)増幅手段、4
はテレビ受信機外部からの(例えば、VTRやビデオカ
メラからの)映像信号を入力するための外部入力手段、
5はIF増幅手段3及び外部入力手段4からの映像信号
のどちらか一方を選択するための入力切換手段、6は映
像処理手段、7は映像処理手段6からの映像信号に応じ
てブラウン管を駆動するための映像出力手段、8はチュ
ーナー2の同調周波数を制御するための選局手段であ
る。9はテレビ受信機の操作手段の1つであるリモコン
で、テレビ受信機の種々の操作や、現在テレビ画面上に
表示されている映像のプリント出力の指示が、遠隔操作
によって可能なようになっている。
【0015】10はテレビ受信機全体の制御を司るテレ
ビ制御手段で、汎用マイクロコンピューター(以下、マ
イコンと称す)等によって構成され、前記リモコン9あ
るいはテレビ受信機のパネル等に設けられた操作手段の
指示により、前記入力切換手段5,選局手段9、及び後
記表示手段11,プリント制御手段16等を制御する。
11は表示手段で、通常のテレビ受信機の制御情報(例
えば、チャンネル番号や音量等)、あるいは、後記プリ
ンタ手段15がプリント出力中であることを示す情報
を、文字,数字,記号,絵を適宜に用いてテレビ画面上
に表示させる。
【0016】12は前記入力切換手段5から出力された
映像信号をデジタル信号データに変換するためのA/D
コンバーター手段、13はA/Dコンバーター手段12
からのデジタル画像データを記憶するための映像メモリ
手段、14は映像メモリ手段13から読み出したデジタ
ル画像データをプリント出力するために必要な画像処理
を行うための画像処理手段、15は画像処理手段14で
画像処理されたデジタル画像データをプリント出力する
ためのプリンタ手段で、例えば記録用紙として連続紙を
用いる。また、16はプリント制御手段で、汎用マイコ
ン等により構成され、前記A/Dコンバーター手段1
2,映像メモリ手段13,画像処理手段14,プリンタ
手段15の制御を行う。
【0017】なおここで、前記のテレビ制御手段10と
プリント制御手段16は、両者10,16がともに汎用
マイコンで構成されることから、両者10,16を同一
の汎用マイコンによって構成することも可能である。
【0018】図2は、前記映像メモリ手段13における
画像データ記憶領域の1例を示す図である。本実施の形
態例においては、映像メモリ手段13はデジタル画像デ
ータを格納するための2つの画像データ記憶領域21,
22をもち、画像データ記憶領域(1)21と画像デー
タ記憶領域(2)22は、少なくとも1フィールド又は
1フレーム分の容量を有し、前記A/Dコンバーター手
段12によりデジタル画像データに変換された映像信号
が、書き込まれるようになっている。
【0019】図3は、前記リモコン9の1例を示す図で
ある。図3において、31はテレビ受信機の電源のオン
/オフを指示するための電源操作ボタン、32は前記入
力切換手段5に入力した前記IF増幅手段3及び前記外
部入力手段4からの映像信号のどちらを出力するかを指
示をするための入力切換ボタン、33は前記チューナー
2の同調周波数を選択するための選局ボタン、34はテ
レビ受信機の音量を調節するための音量制御ボタン、3
5は前記プリンタ手段15からのプリント出力を指示す
るためのプリントボタンである。
【0020】図4は、前記表示手段11によるテレビ画
面上への表示出力の1例を示し、同図における41は、
前記プリンタ手段15がプリント出力中であること示
す、オンプリント状態表示画である。
【0021】次に、上述した構成に基づく、本実施の形
態例による映像信号の記憶動作、及びプリント出力動作
について説明する。
【0022】〈映像信号の記憶動作〉リモコン9に設け
られた選局ボタン33の指示により、テレビ制御手段1
0から選局手段8に受信チャンネルデータが出力され、
選局手段8はこのチャンネルデータによりチューナー2
の同調周波数を切換え、チューナー2から出力された映
像信号は、IF増幅手段3で必要なレベルに増幅され
て、入力切換手段5に入力される。また、外部入力手段
4に入力されたテレビ受信機外部からの(例えば、VT
Rからの)映像信号も、入力切換手段5に入力される。
【0023】入力切換手段5は、リモコン9に設けられ
た入力切換ボタン32の指示により、前記IF増幅手段
3と前記外部入力手段4のどちらか一方の映像信号入力
を選択して出力する。入力切換手段5から出力された映
像信号は、映像処理手段6で処理され、映像出力手段7
からテレビ画面上に表示されると共に、A/Dコンバー
ター手段12に入力されてデジタル画像データに変換さ
れ、映像メモリ手段13に設けられた図2の前記画像デ
ータ記憶領域(1)21に順次書き込まれる。
【0024】上記画像データ記憶領域(1)21への書
込み処理は、プリンタ制御手段16のプログラムに基づ
いて行われるが、このプログラムによる動作フローの1
例を図5に示す。
【0025】まず、ステップS51において、前記A/
Dコンバーター手段12から出力された画像データは、
順次画像データ記憶領域(1)21に書き込まれる。次
に、ステップS52ではフィールドが終了したか否かを
判断し、Noであればフィールドの終了を待ち、Yes
であればステップS53に進む。ステップS53では、
画像データ記憶領域(1)21に記憶された1フィール
ド分の画像データを、図2の前記画像データ記憶領域
(2)22に書き込み、ステップS1に戻る。従って、
画像データ記憶領域(1)21には画像データが常時上
書きして書き込まれ、画像データ記憶領域(2)22に
はフィールド毎の画像データが順次書き込まれることに
なる。
【0026】〈プリント出力動作〉プリント出力処理
は、テレビ制御手段10及びプリンタ制御手段16のプ
ログラムに基づいて行われるが、このプログラムによる
動作フローの1例を図6に示す。
【0027】まず、ステップS61において、リモコン
9に設けられたプリントボタン35からのプリント出力
指示の有無を判別し、無しであればプリント出力指示待
ちの状態を保持し、有りであればステップS62に進
む。次に、ステップS62では、図5の前記ステップS
53の処理(図6中では処理Aと記載)を停止する。ス
テップS63では、プリント出力中であることを示す情
報を表示手段11より出力し、映像出力手段7でこれを
映像信号に重畳してテレビ画面上に表示するための表示
動作を開始して、図4に示すような前記オンプリント状
態表示画41を、テレビ画面上の所定位置に表示させ
る。さらに、ステップS64では、画像データ記憶領域
(2)22に記憶された画像データを読み出し、画像処
理手段14で画像処理を行った後、プリンタ手段15よ
りプリント出力する。ステップS65では、画像データ
記憶領域(2)22に記憶された1フィールド分のプリ
ント出力が終了したか否かを判断し、Noであればプリ
ント出力の終了を待ち、Yesであればプリント出力を
終了してステップS66に進む。ステップS66では、
前記ステップS62で停止した処理Aを開始し、ステッ
プS67では、ステップS63による上記した表示動作
を停止して、ステップS61に戻る。
【0028】以上説明したように本実施の形態例によれ
ば、テレビ受信機の操作手段であるリモコン9による遠
隔操作を行うだけで、現在テレビ画面上に表示している
映像と極めて近似したタイミングの映像信号をプリント
出力することが可能になる。また、プリンタ手段15が
プリント中であることを示す情報を、テレビ画面上に文
字,数字,記号,絵を適宜に用いて表示することによ
り、プリント出力指示のタイミングを誤ることがなくな
り、操作性を向上させることが出来るという効果があ
る。
【0029】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、テレビ受信機とプリント出力装置を使用者に
より接続する必要がなく、テレビ受信機の操作手段であ
るリモコンに設けられたプリント操作手段(プリントボ
タン35)による遠隔操作を行うだけで、現在テレビ画
面上に表示している映像と極めて近似したタイミングの
映像信号をプリント出力することが可能になり、操作性
が向上するという効果がある。また、プリンタ手段15
がプリント中であることを示す情報を、テレビ画面上に
文字,数字,記号,絵を適宜に用いて表示することによ
って、操作性を向上させることが出来るという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の1形態例に係る画像プリント出
力機能を内蔵したテレビ受信機の構成を示すブロック図
である。
【図2】図1における映像メモリ手段13の画像データ
記憶領域の1例を示す説明図である。
【図3】図1におけるリモコン9の具体的な1例を示す
説明図である。
【図4】本発明の本発明の実施の1形態例における、プ
リント出力中であることを示す表示画像の1例を示す説
明図である。
【図5】本発明の本発明の実施の1形態例における、画
像データの書き込み処理の動作フローの1例を示すフロ
ーチャート図である。
【図6】本発明の本発明の実施の1形態例における、画
像データのプリント出力処理の動作フローの1例を示す
フローチャート図である。
【符号の説明】
9 リモコン(リモートコントロール装置) 10 テレビ制御手段 11 表示手段 12 A/Dコンバーター手段 13 映像メモリ手段 15 プリンタ手段 16 プリント制御手段 35 プリントボタン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リモートコントロール手段による遠隔操
    作が可能で、このリモートコントロール手段の指示を検
    出した制御手段により、選局したテレビ放送信号の映像
    信号又はテレビ受信機外部から入力した映像信号を、映
    像処理手段によってテレビ画面上に表示させるテレビ受
    信機において、 映像信号を画像データに変換するためのコンバーター手
    段と、画像データを記憶するための映像メモリ手段と、
    前記映像メモリ手段に記憶された画像データをプリント
    出力するためのプリンタ手段と、前記コンバータ手段及
    び前記映像メモリ手段及び前記プリンタ手段を制御する
    ためのプリント制御手段と、前記リモートコントロール
    手段に含まれたプリント出力を指示するためのプリント
    操作手段とを備え、 前記プリント制御手段により前記コンバーター手段から
    出力される画像データを逐次前記映像メモリ手段に記憶
    しておき、前記プリント操作手段によりプリント出力の
    指示があった場合に、前記映像メモリ手段に記憶されて
    いる画像データを前記プリンタ手段から出力することを
    特徴とした画像プリント出力機能を内蔵したテレビ受信
    機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、 文字,数字,記号,絵をテレビ画面上に表示するための
    表示手段を備え、前記プリンタ手段からのプリント出力
    に同期して、画像データがプリント出力中であることを
    表す情報を、前記文字,数字,記号,絵の少なくとも1
    つを用いて、テレビ画面上に表示することを特徴とした
    画像プリント出力機能を内蔵したテレビ受信機。
JP7278011A 1995-10-25 1995-10-25 画像プリント出力機能を内蔵したテレビ受信機 Pending JPH09121313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7278011A JPH09121313A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 画像プリント出力機能を内蔵したテレビ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7278011A JPH09121313A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 画像プリント出力機能を内蔵したテレビ受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09121313A true JPH09121313A (ja) 1997-05-06

Family

ID=17591402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7278011A Pending JPH09121313A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 画像プリント出力機能を内蔵したテレビ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09121313A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341630A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Seiko Epson Corp Tv放送情報の記憶・表示システムおよびプリンタ
US6886056B2 (en) 1999-05-28 2005-04-26 Nikon Corporation Digital image storage system and digital camera system
JP2006243672A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Funai Electric Co Ltd 画像表示プロジェクタ
CN1318953C (zh) * 2004-04-22 2007-05-30 精工爱普生株式会社 图像处理系统、图像显示装置、打印机及印刷方法
US7659941B2 (en) 1999-11-04 2010-02-09 Sony Corporation Digital broadcasting reception system, digital broadcasting receiver, display, printer and printing method
US8675129B2 (en) 2005-09-05 2014-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Television system and control method thereof

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6886056B2 (en) 1999-05-28 2005-04-26 Nikon Corporation Digital image storage system and digital camera system
US7016595B1 (en) 1999-05-28 2006-03-21 Nikon Corporation Television set capable of controlling external device and image storage controlled by television set
US7062576B2 (en) 1999-05-28 2006-06-13 Nikon Corporation Digital camera having imaging portion, first terminal, and second terminal for outputting signals based on image data in accordance with same data communication interface standard
US7301561B2 (en) 1999-05-28 2007-11-27 Nikon Corporation Digital image storage system that controls storage of digital images in folders of a storage medium
JP2000341630A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Seiko Epson Corp Tv放送情報の記憶・表示システムおよびプリンタ
US7659941B2 (en) 1999-11-04 2010-02-09 Sony Corporation Digital broadcasting reception system, digital broadcasting receiver, display, printer and printing method
CN1318953C (zh) * 2004-04-22 2007-05-30 精工爱普生株式会社 图像处理系统、图像显示装置、打印机及印刷方法
JP2006243672A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Funai Electric Co Ltd 画像表示プロジェクタ
US8675129B2 (en) 2005-09-05 2014-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Television system and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1674978B1 (en) Information processing unit and method, and program
JP2004157647A (ja) 画像送受信システム、画像送信装置及び画像受信装置
WO2009087962A1 (ja) 画像処理装置
JPH09121313A (ja) 画像プリント出力機能を内蔵したテレビ受信機
JPH09130721A (ja) 情報処理装置
JP2005311586A (ja) 画像表示装置および画像表示装置のエラー処理方法
JP2001358934A (ja) 撮像装置および付加画像合成方法
JP4871819B2 (ja) 画像蓄積システム、画像蓄積装置及び画像蓄積装置の制御方法
JP3379537B2 (ja) デジタルカメラにおける高速画像選択
JP3379536B2 (ja) デジタルカメラにおける高速画像表示
JP2984726B2 (ja) 画像処理システムおよび電子カメラ
JPH06284353A (ja) オンスクリーン表示制御装置
JP3438331B2 (ja) 映像信号処理装置及び画像プリント装置
KR100574046B1 (ko) 동영상 중 소정의 정지영상을 선택하여 인쇄할 수 있는프린터
JP3661682B2 (ja) デジタルカメラにおける高速画像表示
JP3832511B2 (ja) デジタルカメラ
JPH0951499A (ja) 画像記録再生システム
JP3729200B2 (ja) デジタルカメラ
JP2002262153A (ja) 電子カメラ
JPH0951498A (ja) 画像記録再生システム
JP3365413B2 (ja) デジタルカメラにおける高速画像表示
JP3832510B2 (ja) デジタルカメラ
JPH0918764A (ja) 監視システムおよびそれに用いる画像処理装置
JP3548978B2 (ja) 電子カメラ
JP3661697B2 (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005