JP3671171B2 - コイル装置及びその製造方法 - Google Patents
コイル装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3671171B2 JP3671171B2 JP2002245026A JP2002245026A JP3671171B2 JP 3671171 B2 JP3671171 B2 JP 3671171B2 JP 2002245026 A JP2002245026 A JP 2002245026A JP 2002245026 A JP2002245026 A JP 2002245026A JP 3671171 B2 JP3671171 B2 JP 3671171B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core pieces
- core
- pieces
- bobbin
- shaped split
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種交流機器に装備されるリアクターや変圧器等において磁気回路を形成するために用いられる鉄心、及びこれを用いたコイル装置、並びにこれらの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、リアクターや変圧器等に用いられる鉄心として、磁気特性に優れると共に量産性の高い巻き鉄心が広く採用されている。
リアクターに用いられる巻き鉄心においては、磁路中に磁気ギャップ部を設けて直流重畳特性を安定させることが行なわれており、更には、磁気ギャップ部を複数箇所に分散させることによって、直流重畳特性の更なる安定化、磁気ギャップ部からの漏れ磁束の抑制、漏れ磁束による渦電流損の低減などが図られている。
【0003】
図13は、従来の巻き鉄心(10)を具えたリアクター用のコイル装置を表わしている。該コイル装置においては、鉄心(10)の磁路中に複数の磁気ギャップ層(41)が介在し、該磁路を包囲して、ボビン(55)にコイル(56)を巻装してなるコイルアセンブリ(57)が装着されている。
【0004】
図9〜図12は、上記コイル装置の製造方法を表わしている。
図9の如く、金属製の帯板を巻回して環状の巻き鉄心部材(22)を作製した後、該巻き鉄心部材(22)を、図中に破線で示す複数の切断線B−Bに沿って分断することにより、図10に示す如く、一対のC字状の分割鉄心片(23)(23)と、複数のI字状(直方体状)の分割鉄心片(24)(24)(24)とを得る。
【0005】
次に、図11に示す如く、C字状分割鉄心片(23)とI字状分割鉄心片(24)の対向面間、及びI字状分割鉄心片(24)どうしの対向面間に、磁気ギャップ層(41)を介在させて、一方のC字状分割鉄心片(23)に複数のI字状分割鉄心片(24)を接合して、U字状のコアブロックを得る。
その後、図12に示す如く、前記U字状コアブロックに対し、ボビン(55)にコイル(56)を巻装してなるコイルアセンブリ(57)を装着した後、図13に示す如く該U字状コアブロックに他方のC字状分割鉄心片(23)を接合して、コイル装置を完成する。
尚、図13に示すコイル装置においては、締結バンド(6)によって鉄心(10)の一体化構造を補強している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図13に示すコイル装置においては、8箇所に磁気ギャップ部を形成するために、図9及び図10に示す巻き鉄心部材(22)の切断工程で、8箇所を切断せねばならず、磁気ギャップ部の数に応じて、切断の工数が増大する問題があった。
又、磁気ギャップ部の数に応じて、図9に示す巻き鉄心部材(22)が磁気ギャップ部介在方向に長大化するため、この様な横長の巻き鉄心部材(22)の製造においては、帯板を巻回する作業で帯板が弛み易くなって、巻き鉄心部材(22)の巻厚寸法にバラツキが生じる。この結果、図13に示す如くボビン(55)の中央孔の寸法に余裕を持たせる必要が生じ、これによって装置の大型化を招く問題があった。
【0007】
そこで本発明の目的は、磁気ギャップ部の数に拘わらず少ない切断工数で製造することが可能であり、然も、厚さ寸法のバラツキを抑制することが可能な鉄心、該鉄心を用いたコイル装置、並びに該鉄心及び該コイル装置の製造方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決する為の手段】
本発明に係るコイル装置においては、金属製の帯板を巻回して作製した環状の巻き鉄心部材 (21) を分断してなる一対のC字状分割鉄心片 ( 2 )( 2 ) と、該一対のC字状分割鉄心片 ( 2 )( 2 ) の切断面の間に介在する1或いは複数個の直方体状の積層鉄心片 ( 3 ) と、C字状分割鉄心片 ( 2 ) と積層鉄心片 ( 3 ) の対向面間並びに積層鉄心片 ( 3 ) どうしの対向面間に介在する磁気ギャップ層 ( 4 ) とによって、環状の鉄心 ( 1 ) が構成されると共に、該鉄心 ( 1 ) によって形成される磁路を包囲して、ボビン (53) の周囲にコイル (52) を巻装してなるコイルアセンブリ (57) が装着されている。
前記ボビン (53) には、前記1或いは複数の積層鉄心片 ( 3 ) がインサートモールドによって埋設され、該積層鉄心片 ( 3 ) がボビン (53) に保持された状態で一対のC字状分割鉄心片 ( 2 )( 2 ) の切断面の間に介在すると共に、C字状分割鉄心片 ( 2 ) と積層鉄心片 ( 3 ) の対向面間並びに積層鉄心片 ( 3 ) どうしの対向面間にボビン (53) の一部が介在して、前記磁気ギャップ層 ( 4 ) を形成している。
【0009】
本発明に係るコイル装置の製造方法は、上記本発明のコイル装置を製造する方法であって、
金属製の帯板を巻回して環状の巻き鉄心部材 (21) を作製し、該巻き鉄心部材 (21) を分断して一対のC字状分割鉄心片 ( 2 )( 2 ) を得る工程と、
鉄板片 (31) を積層してなる直方体状の積層鉄心片 ( 3 ) を1或いは複数個作製した後、インサートモールドによってボビン (53) 中に前記1或いは複数個の積層鉄心片 ( 3 ) を埋設すると共に、ボビン (53) の一部によって前記磁気ギャップ層 ( 4 ) を形成する工程と、
前記一対のC字状分割鉄心片 ( 2 )( 2 ) の対向する切断面の間に、前記1或いは複数個の積層鉄心片 ( 3 ) が埋設されたボビン (53) を介在させることにより、前記鉄心 ( 1 ) を組み立てる工程
とを有している。
【0012】
上記本発明のコイル装置及びその製造方法によれば、インサートモールドによって複数の積層鉄心片(3)をボビン(53)中に埋設することが可能であり、該ボビン(53)を一対のC字状分割鉄心片(2)(2)の切断面の間に介在させて、鉄心(1)を組み立てることが出来るので、一対のC字状分割鉄心片(2)(2)に対して複数の積層鉄心片(3)を固定する作業と、鉄心(1)に対してコイル(52)を装着する作業とが、共通の工程によって実施されることとなり、工数の削減が図られる。又、C字状分割鉄心片(2)と積層鉄心片(3)の対向面間、並びに積層鉄心片(3)どうしの対向面間に形成される磁気ギャップ層(4)の厚さ、即ちギャップ寸法は、ボビン(53)のインサートモールドによって高精度化することが可能である。然も、積層鉄心片(3)はボビン(53)中に埋設されて、ボビン(53)内に確実に保持されるので、コイル(52)に通電したときのうなり音の発生を抑制することが出来る。
【0013】
【発明の効果】
本発明に係るコイル装置及びその製造方法によれば、磁気ギャップ部の数に拘わらず少ない切断工数で鉄心を製造することが可能であり、然も、鉄心の形状寸法に高い精度が得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態につき、図面に沿って具体的に説明する。
本発明に係るコイル装置は、図1に示す如く、環状を呈する鉄心(1)に一対のコイルアセンブリ(5)(5)を装着して構成され、鉄心(1)の磁路中には、複数の磁気ギャップ層(4)が介在して、分散型の磁気ギャップ部を形成している。
【0015】
図2〜図6は、上記コイル装置の製造方法を表わしている。
図2(a)の如く、金属製の帯板を巻回することによって、O字状(環状)の巻き鉄心部材(21)を作製した後、該巻き鉄心部材(21)を、図中に破線で示す1本の切断線A−Aに沿って分断することにより、同図(b)に示す如く、左右一対のC字状分割鉄心片(2)(2)を得る。
【0016】
一方、図3に示す如く、矩形を呈する複数枚の鉄板片(31)をプレス加工によって作製した後、これら複数枚の鉄板片(31)を重ね合わせて積層方向に加圧することにより、直方体状の積層鉄心片(3)を得る。該積層鉄心片(3)は、図10に示す従来のI字状分割鉄心片(24)に対応するものであるが、該分割鉄心片(24)よりも高精度の形状寸法を得ることが出来る。
【0017】
その後、図4に示す如く、一対のC字状分割鉄心片(2)(2)の切断面の間に、複数個(本実施例では合計6個)の積層鉄心片(3)を配置する。そして、図5に示す如く、C字状分割鉄心片(2)と積層鉄心片(3)の対向面間、及び積層鉄心片(3)どうしの対向面間に、磁気ギャップ層(4)を介在させて、一方のC字状分割鉄心片(2)に対して複数の積層鉄心片(3)を一体化し、U字状のコアブロックを得る。
【0018】
その後、図6に示す如く、前記U字状コアブロックに対し、ボビン(55)にコイル(56)を巻装してなる一対のコイルアセンブリ(57)(57)を装着した後、図1に示す如く該U字状コアブロックに対して他方のC字状分割鉄心片(2)を接合することにより、8つの磁気ギャップ部を有するコイル装置を完成する。
尚、図1に示すコイル装置においては、締結バンド(6)によって鉄心(1)の一体化構造を補強している。
【0019】
上記本発明の鉄心(1)の製造方法においては、磁気ギャップ部の数に拘わらず、図2に示す如く巻き鉄心部材(21)に対する切断箇所は2箇所であって、磁気ギャップ部の数が増えても、切断工数に変化はない。又、磁気ギャップ部の数に拘わらず、一対のC字状分割鉄心片(2)(2)を得ることが可能な必要最小限の形状寸法の巻き鉄心部材(21)を作製すればよいので、金属製の帯板を巻回して巻き鉄心部材(21)を製造する工程において帯板が弛む虞はない。
更に又、積層鉄心片(3)は、図3に示す如く複数枚の鉄板片(31)を積層し、これをプレスすることによって、容易に作製することが出来、然も積層厚さに高い精度が得られる。
従って、ボビン(51)の中央孔の寸法に与えるべき余裕を従来よりも小さくすることが出来、これによってボビン(51)の小型化、ひいてはコイル装置の小型化が図られる。
【0020】
図8に示すコイル装置は、鉄心(1)の構成において図1に示すものと同一であるが、鉄心(1)を構成している複数の積層鉄心片(3)が、図7に示す如く予めボビン(53)中に埋設されているものである。
ボビン(53)中に複数の積層鉄心片(3)を埋設する工程は、インサートモールドによって実施される。尚、該ボビン(53)においては、その両側にC字状分割鉄心片(2)の端部が嵌入すべき凹部(54)(54)が形成されている。
【0021】
該コイル装置においては、図8に示す如く、複数の積層鉄心片(3)が埋設されたボビン(53)を一対のC字状分割鉄心片(2)(2)の切断面の間に介在させて、鉄心(1)が組み立てられているので、その製造工程においては、一対のC字状分割鉄心片(2)(2)に対して複数の積層鉄心片(3)を固定する作業と、鉄心(1)に対してコイル(52)を装着する作業とが、共通の工程によって同時に実施されることとなり、工数の削減が図られる。
又、C字状分割鉄心片(2)と積層鉄心片(3)の対向面間、並びに積層鉄心片(3)どうしの対向面間に形成される磁気ギャップ層(4)の厚さ、即ちギャップ寸法は、ボビン(53)のインサートモールドによって高精度化を図ることが可能である。
然も、積層鉄心片(3)はボビン(53)中に埋設されて、ボビン(53)内に確実に保持されるので、コイル(52)に通電したときのうなり音の発生を抑制することが出来る。
【0022】
尚、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。例えば、上記実施例においては、磁気ギャップ部の数を8つとしているが、これに限らず任意数の磁気ギャップ部を設けることが可能である。又、ギャップ寸法についても、必ずしも同一値とする必要はなく、異なるギャップ寸法を有する複数の磁気ギャップ部を設けることが可能である。更に、2つのコイルアセンブリ(5)(5)を互いに異なる巻数に形成することも可能である。
更に又、鉄心(1)を構成するC字状分割鉄心片(2)と積層鉄心片(3)を同一の材質から形成する例に限らず、異なる材質の採用によって、鉄心(1)に2つの材質の合成特性を得ることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコイル装置の一部破断正面図である。
【図2】巻き鉄心部材の切断工程を示す図である。
【図3】積層鉄心片の製造工程を示す図である。
【図4】一対のC字状分割鉄心片の間に複数の積層鉄心片を配置する工程を示す図である。
【図5】一方のC字状分割鉄心片に複数の積層鉄心片を接合する工程を示す図である。
【図6】コイルアセンブリの装着工程を示す図である。
【図7】複数の積層鉄心片が埋設されたボビンの断面図である。
【図8】該ボビンを装着したコイル装置の一部破断正面図である。
【図9】従来のコイル装置の製造に用いられている巻き鉄心部材の正面図である。
【図10】該巻き鉄心部材を分断する工程を示す図である。
【図11】一方のC字状分割鉄心片に複数のI字状分割鉄心片を接合する工程を示す図である。
【図12】コイルアセンブリの装着工程を示す図である。
【図13】従来のコイル装置の一部破断正面図である。
【符号の説明】
(1) 鉄心
(2) C字状分割鉄心片
(3) 積層鉄心片
(4) 磁気ギャップ層
(5) コイルアセンブリ
(51) ボビン
(52) コイル
(21) 巻き鉄心部材
(31) 鉄板片
(53) ボビン
Claims (2)
- 金属製の帯板を巻回して作製した環状の巻き鉄心部材 (21) を分断してなる一対のC字状分割鉄心片 ( 2 )( 2 ) と、該一対のC字状分割鉄心片 ( 2 )( 2 ) の切断面の間に介在する1或いは複数個の直方体状の積層鉄心片 ( 3 ) と、C字状分割鉄心片 ( 2 ) と積層鉄心片 ( 3 ) の対向面間並びに積層鉄心片 ( 3 ) どうしの対向面間に介在する磁気ギャップ層 ( 4 ) とによって、環状の鉄心 ( 1 ) が構成されると共に、該鉄心 ( 1 ) によって形成される磁路を包囲して、ボビン (53) の周囲にコイル (52) を巻装してなるコイルアセンブリ (57) が装着されているコイル装置において、
前記ボビン (53) には、前記1或いは複数の積層鉄心片 ( 3 ) がインサートモールドによって埋設され、該積層鉄心片 ( 3 ) がボビン (53) に保持された状態で一対のC字状分割鉄心片 ( 2 )( 2 ) の切断面の間に介在すると共に、C字状分割鉄心片 ( 2 ) と積層鉄心片 ( 3 ) の対向面間並びに積層鉄心片 ( 3 ) どうしの対向面間にボビン (53) の一部が介在して、前記磁気ギャップ層 ( 4 ) を形成していることを特徴とするコイル装置。 - 金属製の帯板を巻回して作製した環状の巻き鉄心部材 (21) を分断してなる一対のC字状分割鉄心片 ( 2 )( 2 ) と、該一対のC字状分割鉄心片 ( 2 )( 2 ) の切断面の間に介在する1或いは複数個の直方体状の積層鉄心片 ( 3 ) と、C字状分割鉄心片 ( 2 ) と積層鉄心片 ( 3 ) の対向面間並びに積層鉄心片 ( 3 ) どうしの対向面間に介在する磁気ギャップ層 ( 4 ) とによって、環状の鉄心 ( 1 ) が構成されると共に、該鉄心 ( 1 ) によって形成される磁路を包囲して、ボビン (53) の周囲にコイル (52) を巻装してなるコイルアセンブリ (57) が装着されているコイル装置の製造方法において、
金属製の帯板を巻回して環状の巻き鉄心部材 (21) を作製した後、該巻き鉄心部材 (21) を分断して一対のC字状分割鉄心片 ( 2 )( 2 ) を得る工程と、
鉄板片 (31) を積層してなる直方体状の積層鉄心片 ( 3 ) を1或いは複数個作製した後、インサートモールドによってボビン (53) 中に前記1或いは複数個の積層鉄心片 ( 3 ) を埋設すると共に、ボビン (53) の一部によって前記磁気ギャップ層 ( 4 ) を形成する工程と、
前記一対のC字状分割鉄心片 ( 2 )( 2 ) の対向する切断面の間に、前記1或いは複数個の積層鉄心片 ( 3 ) が埋設されたボビン (53) を介在させることにより、前記鉄心 ( 1 ) を組み立てる工程
とを有していることを特徴とするコイル装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002245026A JP3671171B2 (ja) | 2002-08-26 | 2002-08-26 | コイル装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002245026A JP3671171B2 (ja) | 2002-08-26 | 2002-08-26 | コイル装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004087668A JP2004087668A (ja) | 2004-03-18 |
JP3671171B2 true JP3671171B2 (ja) | 2005-07-13 |
Family
ID=32053338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002245026A Expired - Fee Related JP3671171B2 (ja) | 2002-08-26 | 2002-08-26 | コイル装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3671171B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006202922A (ja) * | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Tamura Seisakusho Co Ltd | リアクトル |
JP2006351662A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | リアクトルの製造方法 |
JP5087880B2 (ja) * | 2006-08-04 | 2012-12-05 | 住友電気工業株式会社 | リアクトル |
JP5310460B2 (ja) * | 2009-10-09 | 2013-10-09 | Jfeスチール株式会社 | 積層コアの製造方法 |
WO2013011574A1 (ja) * | 2011-07-20 | 2013-01-24 | トヨタ自動車株式会社 | リアクトル |
-
2002
- 2002-08-26 JP JP2002245026A patent/JP3671171B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004087668A (ja) | 2004-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101197234B1 (ko) | 비정질 금속 코어와, 이를 이용한 유도장치 및 그 제조방법 | |
EP0629034B1 (en) | Stator of dynamo-electric machine | |
JP4387857B2 (ja) | コイル装置及びその製造方法 | |
JP4290489B2 (ja) | コイル装置 | |
CN103026435B (zh) | 电抗器装置 | |
JP3671171B2 (ja) | コイル装置及びその製造方法 | |
JP6075678B2 (ja) | 複合磁心、リアクトルおよび電源装置 | |
JP2008182125A (ja) | リアクトルコアおよびリアクトル | |
JP2012109296A (ja) | コイル装置 | |
JP5009518B2 (ja) | コイル装置及びその製造方法 | |
JP5900741B2 (ja) | 複合磁心、リアクトルおよび電源装置 | |
JP5616928B2 (ja) | コイル装置 | |
JP4745543B2 (ja) | 磁芯およびコイル部品 | |
KR100275290B1 (ko) | 쵸크 | |
JPS5849010B2 (ja) | ギヤツプ付き巻鉄心 | |
JPS6361402A (ja) | 磁気ヘッド用シ−ルド板の製造方法 | |
JPH07230926A (ja) | ギャップ付き鉄心形リアクトル | |
JP6126558B2 (ja) | コイル装置 | |
WO2023053478A1 (ja) | リアクトル用電磁鋼板、及びリアクトル | |
JPH08203754A (ja) | 電磁装置 | |
JP2003347127A (ja) | 外鉄型絶縁変圧器 | |
JPS606531B2 (ja) | 漏洩磁気回路を備えた鉄心 | |
JPS59172959A (ja) | 鉄心の製造方法 | |
JP2005109384A (ja) | リアクタ | |
WO2019133953A1 (en) | Transformer core joints |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3671171 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |