JP3669246B2 - 浄化槽汚泥又はメタン醗酵汚泥の脱水方法 - Google Patents
浄化槽汚泥又はメタン醗酵汚泥の脱水方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3669246B2 JP3669246B2 JP2000102416A JP2000102416A JP3669246B2 JP 3669246 B2 JP3669246 B2 JP 3669246B2 JP 2000102416 A JP2000102416 A JP 2000102416A JP 2000102416 A JP2000102416 A JP 2000102416A JP 3669246 B2 JP3669246 B2 JP 3669246B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sludge
- septic tank
- methane fermentation
- ozone
- aeration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010802 sludge Substances 0.000 title claims description 67
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 40
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 title claims description 20
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 title claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 17
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 10
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 10
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 10
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 8
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 7
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 3
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は浄化槽汚泥又はメタン醗酵汚泥の脱水方法に係り、特に、浄化槽汚泥又はメタン醗酵汚泥の脱水処理に先立ち、浄化槽汚泥又はメタン醗酵汚泥にオゾンを反応させることにより、得られる脱水ケーキの含水率を低下させる方法において、オゾンの必要量を低減させて低コストにて効率的な脱水を行う方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、有機汚泥の脱水に当っては、有機汚泥にオゾンや過酸化水素などの酸化剤を添加して汚泥を改質した後に高分子凝集剤(ポリマー)等の凝集剤を添加して凝集処理し、その後脱水処理することが行われている。このように有機汚泥の脱水処理に先立ち、酸化剤で汚泥を改質することにより、汚泥の脱水性を高め、低含水率の脱水ケーキを得ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
有機汚泥、特に浄化槽汚泥やメタン醗酵汚泥などの腐敗性有機汚泥中には硫化水素に代表される還元性物質が多く含まれている。これらの還元性物質は本来は有機汚泥の改質を目的として添加するオゾンや過酸化水素などの酸化剤を直ちに消費するため、有機汚泥の脱水に先立ち、酸化剤を用いて改質を行うには、改質のために必要とされる量よりも多くの酸化剤を添加しなければならず、酸化剤コストが嵩み、不経済であった。
【0004】
本発明は上記従来の問題点を解決し、浄化槽汚泥又はメタン醗酵汚泥の脱水処理に先立ち、浄化槽汚泥又はメタン醗酵汚泥にオゾンを反応させることにより、得られる脱水ケーキの含水率を低下させる浄化槽汚泥又はメタン醗酵汚泥の脱水方法において、オゾンの必要量を低減させて低コストにて効率的な脱水を行う方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の浄化槽汚泥又はメタン醗酵汚泥の脱水方法は、浄化槽汚泥又はメタン醗酵汚泥を空気曝気した後、オゾンと接触させ、その後脱水して脱水ケーキと分離水とを得ることを特徴とする。
【0006】
硫化水素等の還元性物質を多く含む浄化槽汚泥又はメタン醗酵汚泥といった腐敗性有機汚泥(以下、単に「有機汚泥」と称す場合がある。)の改質にはオゾンや過酸化水素などの強い酸化力をもつ酸化剤が必要であるが、硫化水素に代表される有機汚泥中の還元性物質は、空気曝気で容易に酸化又は脱気により分解ないし除去することが可能である。本発明の方法では、オゾンの添加に先立ち、空気曝気を行うことで有機汚泥中の還元性物質を除去することにより、この還元性物質に消費されるオゾン量を低減し、添加したオゾンを有機汚泥の改質に有効に作用させることで、有機汚泥の改質のためのオゾンの必要量を低減することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0008】
図1は本発明の浄化槽汚泥又はメタン醗酵汚泥の脱水方法の実施の形態を示す系統図である。
【0009】
本発明の方法においては、まず、脱水処理する有機汚泥(浄化槽汚泥又はメタン醗酵汚泥)を貯留曝気槽1に導入して空気曝気する。
【0010】
この空気曝気条件は、処理対象の有機汚泥中の還元性物質の含有量等に応じて適宜決定されるが、曝気コスト、還元性物質の除去効率等を考慮した場合、一般的には、次のような条件とするのが好ましい。
[空気曝気条件]
空気供給量:1〜2m3/m3−槽・hr
曝気時間 :1〜6時間
この空気曝気は、常用の貯留槽を曝気しても良く、滞留時間が1〜6時間の貯留曝気槽を別途設けても良い。
【0011】
空気曝気した有機汚泥は、次いで改質槽2に送給して常法に従って、オゾンを添加して汚泥の改質を行う。この汚泥の改質のためのオゾン供給量は、有機汚泥の性状や、前段の空気曝気条件、所望の脱水ケーキ含水率等に応じて適宜決定されるが、オゾン供給量は10〜30g−O3/kg−SS程度とするのが好ましい。
【0012】
改質槽2の改質汚泥は次いで凝集槽3でポリマーが添加されて凝集処理された後、脱水機4で脱水され、得られた脱水ケーキ及び分離水は系外へ排出される。
【0013】
【実施例】
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
【0014】
実施例1,2
浄化槽汚泥を下記条件で空気曝気した後、直ちに表1に示すオゾン添加量となるようにオゾンを反応させ、その後カチオン系ポリマーを12g/kg−SS添加して脱水処理したところ、得られた脱水ケーキの含水率は表1に示す通りであった。
[空気曝気条件]
空気供給量:1m3/m3−槽・hr
曝気時間 :2時間
【0015】
比較例1,2
空気曝気を行わず、浄化槽汚泥に表1に示すオゾン添加量でオゾンを反応させた後、実施例1と同様にして凝集、脱水処理を行ったところ、得られた脱水ケーキの含水率は表1に示す通りであった。
【0016】
比較例3
浄化槽汚泥に空気曝気及びオゾン添加を行わず、そのまま実施例1と同様にして凝集、脱水処理を行ったところ、得られた脱水ケーキの含水率は表1に示す通りであった。
【0017】
【表1】
【0018】
表1より、本発明によれば、オゾン添加量を低減させた上で、従来と同等の含水率の脱水ケーキを得ることができることがわかる。
【0019】
【発明の効果】
以上詳述した通り、本発明の浄化槽汚泥又はメタン醗酵汚泥の脱水方法によれば、浄化槽汚泥又はメタン醗酵汚泥の脱水処理に先立ち、浄化槽汚泥又はメタン醗酵汚泥にオゾンを反応させることにより、得られる脱水ケーキの含水率を低下させる浄化槽汚泥又はメタン醗酵汚泥の脱水方法において、オゾンの必要量を低減させて低コストにて効率的な脱水を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の浄化槽汚泥又はメタン醗酵汚泥の脱水方法の実施の形態を示す系統図である。
【符号の説明】
1 貯留曝気槽
2 改質槽
3 凝集槽
4 脱水機
Claims (1)
- 浄化槽汚泥又はメタン醗酵汚泥を空気曝気した後、オゾンと接触させ、その後脱水して脱水ケーキと分離水とを得ることを特徴とする浄化槽汚泥又はメタン醗酵汚泥の脱水方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000102416A JP3669246B2 (ja) | 2000-04-04 | 2000-04-04 | 浄化槽汚泥又はメタン醗酵汚泥の脱水方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000102416A JP3669246B2 (ja) | 2000-04-04 | 2000-04-04 | 浄化槽汚泥又はメタン醗酵汚泥の脱水方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001286897A JP2001286897A (ja) | 2001-10-16 |
JP3669246B2 true JP3669246B2 (ja) | 2005-07-06 |
Family
ID=18616302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000102416A Expired - Fee Related JP3669246B2 (ja) | 2000-04-04 | 2000-04-04 | 浄化槽汚泥又はメタン醗酵汚泥の脱水方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3669246B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102276127A (zh) * | 2010-06-10 | 2011-12-14 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种油泥砂的分离方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EA024049B1 (ru) * | 2009-12-01 | 2016-08-31 | Цзиньминь Ли | Способ и устройство для обработки ила и применение указанных способа и устройства для биоочистки сточных вод |
-
2000
- 2000-04-04 JP JP2000102416A patent/JP3669246B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102276127A (zh) * | 2010-06-10 | 2011-12-14 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种油泥砂的分离方法 |
CN102276127B (zh) * | 2010-06-10 | 2013-06-05 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种油泥砂的分离方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001286897A (ja) | 2001-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4489589B2 (ja) | 生物学的水処理設備からの汚泥の処理方法および設備 | |
EP1461292B1 (fr) | Procede de stabilisation et conditionnement de boues d'epuration municipales et industrielles | |
JP2004042043A (ja) | 酸化による廃棄物処理方法 | |
JP3873643B2 (ja) | 有機性排水の処理方法 | |
JP2002361291A (ja) | 嫌気性消化装置 | |
JP3648751B2 (ja) | 有機性排液の好気性生物処理方法 | |
JP3669246B2 (ja) | 浄化槽汚泥又はメタン醗酵汚泥の脱水方法 | |
WO2006038072A1 (ja) | 黒液の処理方法 | |
JP4834942B2 (ja) | 有機廃棄物の処理方法及び処理装置 | |
JP3600566B2 (ja) | 有機性廃棄物の処理方法およびバイオガスの製造方法 | |
JPH0698360B2 (ja) | し尿系汚水の処理方法および装置 | |
JP3723123B2 (ja) | 汚泥処理システム | |
JP5061404B2 (ja) | 乾式メタン発酵汚泥の処理方法 | |
JP4192491B2 (ja) | 有機性廃棄物の処理装置及び処理方法 | |
JP2005185967A (ja) | 有機性廃水の処理方法及び処理装置 | |
JP5066340B2 (ja) | 有機性排水の処理方法 | |
JP4839645B2 (ja) | し尿系汚水の処理方法および処理装置 | |
JP4010733B2 (ja) | 有機性排水の処理方法及びその装置 | |
JP2003305498A (ja) | 汚泥処理装置 | |
JPH10128398A (ja) | 生物処理汚泥の可溶化処理方法 | |
JP3906323B2 (ja) | 高濃度廃液の処理方法 | |
JP2002316186A (ja) | 嫌気性消化装置 | |
JP7134595B2 (ja) | 汚泥処理システムおよび汚泥処理方法 | |
JPH10156398A (ja) | 水処理方法及び水処理装置 | |
JP4595230B2 (ja) | 嫌気性消化装置及び嫌気性消化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040930 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041102 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050216 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |